野村不動産株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】プラウドシティ日吉」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港北区
  6. 箕輪町
  7. 【契約者専用】プラウドシティ日吉
 

広告を掲載

住民板ユーザーさん1 [更新日時] 2024-05-16 22:51:35
 削除依頼 投稿する

プラウドシティ日吉の径や鵜者専用スレです。

有意義な情報交換の場としてご利用ください。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-hiyoshi/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/dtl/00142187/

所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番15他(地番)
交通:東京急行電鉄東横線 「日吉」駅 徒歩9分
   東京急行電鉄目黒線 「日吉」駅 徒歩9分
※開発地域北側入口より約690m、入口からレジデンスⅠエントランスまで約210m/徒歩3分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.06平米~86.46平米
売主:野村不動産株式会社 関電不動産開発株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
プラウドシティ日吉レジデンス 残り物には福がある!! チャンス!チャンス!チャンス!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/39702/

【情報を追加しました 2020.11.27 管理担当】

[スレ作成日時]2018-12-23 08:30:44

現在の物件
プラウドシティ日吉
プラウドシティ日吉
 
所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番1、同番28、同番29(地番)(レジデンスI)、神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番28他(地番)(レジデンスII)、神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番29他(地番)(レジデンスIII)
交通:東急東横線 「日吉」駅 徒歩9分 (レジデンスI)、(レジデンスII)、(レジデンスIII)
総戸数: 362戸

【契約者専用】プラウドシティ日吉

1601: 住民板ユーザーさん8 
[2020-11-20 12:48:49]
>>1599 匿名さん
レジ1東側中層階ですが、リビング、寝室ともに窓を閉めていればあまり音は気になりません。ただ、日中は学生の声が聞こえることはありますし、新幹線の音は多少聞こえます。完全に無音というわけではありませんが、気にならないレベルです。
1602: 住民板ユーザーさん8 
[2020-11-20 13:07:36]
>>1595
私の家だと窓を閉めていると救急車消防車と敷地内工事音、風音くらいです。
工事音がなければ他の音が聞こえてきて気になるかもしれません。
1603: 住民板ユーザーさん2 
[2020-11-20 17:29:44]
>>1593 住民板ユーザーさん1さん
目があったのですか?
どちらにしてもクレーム案件ですね、お仕事しっかりして頂ける方にチェンジだなぁ
1604: 住民板ユーザーさん2 
[2020-11-20 21:36:40]
>>1578 名無しさん
私が挨拶したお部屋の方とは、たまたま顔合わせ会でご挨拶出来ていたのでインターホン越しでも気になりませんでしたが、顔合わせしていないと確かにちょっと挨拶感にかけますよね。
私が伺った際も、出てきてくださった方もいましたので、あとはお相手次第でしょうか。
1605: 住民板ユーザーさん7 
[2020-11-22 12:58:51]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
1606: 住民板ユーザーさん7 
[2020-11-22 13:05:54]
ハウスウォーミング中止は少し寂しく思っておりますが、会場や食事などなどの費用は少なくともレジ2契約者が引き渡しまでに支払う費用の中に入っているものだと思っております。
その場合、費用は安くなると連絡が来るのでしょうかね。
なんだか中止と言われるだけでは、その後とフォローが無いなと感じております。
1607: 住民板ユーザーさん3 
[2020-11-22 13:19:01]
>>1606 住民板ユーザーさん7さん

ハウスウォーミングパーティーは野村カスタマーサービスからのサービスということだから物件の費用とは関係ない。サービスでやってくれてるから中止というお知らせがあればそれで充分。まぁ、これは建前で本音はちゃんと支払いに含まれてるんでしょうね。でもこんなの一軒につきたかだか三万くらいだから別に返金とかいらないでしょ。
1608: 住民板ユーザーさん1 
[2020-11-22 17:08:20]
あ、でしょのひとだ。
1609: 住民板ユーザーさん7 
[2020-11-22 18:44:25]
でしょ。も積もるとなんとやら。
1610: 住民板ユーザーさん1 
[2020-11-22 21:42:10]
地域貢献施設内2Fのワークスペースを利用されている方いらっしゃいます?
1日1500円かかるみたいですね
1611: 未来レジ2住人 
[2020-11-22 23:18:54]
レジ2に入居予定のものです。
レジ1入居の方で、内覧会の際に、
建築士の同行立会い、検査をされた方に
質問です。
どのように建築士を探したのかと、
必要性をお聞きしたいです。
我が家も立会いを希望したいのですが、
戸建てと違い、マンションでの立会い例は、
少ないと聞いていて、どうしようか悩み中です。
1612: 匿名さん 
[2020-11-23 00:07:42]
>>1610 住民板ユーザーさん1さん

結局毎月払ってる500円は何なんでしょうかね…これだけで使える施設なんかあります?
1613: 住民板ユーザーさん2 
[2020-11-23 00:12:27]
カスタマークラブの工事写真7月以来全然更新されていないけど、なんか見せたらまずい内容でもあった??
1614: 住民板ユーザーさん3 
[2020-11-23 23:22:08]
本日も布団干してる方いましたね。。。
1615: 匿名さん 
[2020-11-24 09:11:52]
戸建てや団地、中小マンションからの転入者あるあるですね。タワマンでもたまに見られます。管理組合からの注意喚起が広まればいずれ無くなりますよ。
1616: 住民板ユーザーさん2 
[2020-11-24 10:01:56]
仮囲いが低くなりました。
昨日は地面も見えていましたね。
奥がオウカスで、手前の工事がレジ3の北部分と思われます。

右手側の植栽が入ると、潤いのある景色になりますね。
仮囲いが低くなりました。昨日は地面も見え...
1617: 住民板ユーザーさん2 
[2020-11-24 11:21:40]
不動産取得税についてご存知の方教えて下さい。
ふと、引っ越し後にかかる費用が気になり不動産取得税の欄をみつけました。
住宅の購入はこれが初めてですが、引渡し後すぐに取得税の通知が届くものなのでしょうか?
また、レジ1の方は減税措置など受けられましたか??いきなりものすごい金額の請求がきたら、、とドキドキしております。。
1618: 住民板ユーザーさん 
[2020-11-24 13:52:13]
>>1617 住民板ユーザーさん2さん

うちは届いてないですね。野村にローンシミュレーション作ってもらった時の紙には参考価格7万とか書いてありました。ここでは安い方の部屋ですが、お高い部屋でも何倍にもなることはないでしょう。
1619: 住民板ユーザーさん 
[2020-11-24 14:22:29]
>>1611 未来レジ2住人さん
インスペクション 新築マンションとかで検索すれば普通にあると思います。
内覧会同行 プラウドシティ日吉で検索するとレジ1の実績がある業者も出てきますし。

必要というのが、元がとれる的な意味なら期待した結果が得られる可能性は高くないと思います。レジ2の施工がレジ1より極端に雑とかでない限り。
精神的な意味であれば、胃の弱い人や売主施工業者に不信感がある人はやってもいいのではないでしょうか。
はるぶー 内覧会同行で検索して出てくるブログでも読んで考えた方が私の意見より有益だと思いますが。
1620: 住民板ユーザーさん2 
[2020-11-24 14:45:12]
>>1618 住民板ユーザーさん
ご返信ありがとうございます。
私のローンシミュレーションには、固定資産税は書いてあるのですが、不動産取得税の欄は空欄だったのでとても気になってしまいました。
野村に認定長期優良住宅ではないと言われてしまい、固定資産税の減税が7年ではなくて残念です・・・笑
1621: 住民板ユーザーさん 
[2020-11-24 18:24:40]
意外と白くてかっこよかったです。
意外と白くてかっこよかったです。
1622: 住民板ユーザーさん1 
[2020-11-25 00:28:33]
>>1621 住民板ユーザーさん
見せつけるエレベーターホール、、!
1623: 住民板ユーザーさん2 
[2020-11-25 23:51:23]
>>1622 住民板ユーザーさん1さん

マンションマニアさんのコメントですね。
1624: 住民板ユーザーさん6 
[2020-11-26 08:33:48]
>>1582 住民板ユーザーさん2さん
私も匂いを気にするので、検討しています。
トイレ、玄関廊下、寝室に貼りたいですが
効果はどれくらい続くんでしょうか。
わかる方いたら教えてほしいです。

1625: 未来レジ2住人 
[2020-11-26 09:16:44]
>>1624 住民板ユーザーさん6さん
こんな記事がありました。
エコカラットプラスの寿命はどのくらい?
https://sanctuary1.jp/column/lifespan/
1626: 名無しさん 
[2020-11-26 21:03:33]
こんばんは。
レジ2契約者です。
インターネットについて詳しくないので教えていただきたいのですが、こちらに引っ越す際に、現在契約しているインターネットは解約して大丈夫なのでしょうか?
1627: 住民板ユーザーさん6 
[2020-11-26 22:35:52]
>>1624 住民板ユーザーさん6さん
簡単に言うと半永久的に効果は持続しますよ。
特別なメンテナンスも不用。簡単な拭き掃除でOKです。私はエコ以外にもガラスフィルムや水回りコーティング、可動棚に床コーティングも検討していて、週末に現物があるモデルルームに伺って商談します。都合が合えば行ってみるのも良いと思いますよ。レジ1でもとても多くの実績があるみたいなので信用出来そうです。あとは交渉次第ですね笑
1628: 住民板ユーザーさん3 
[2020-11-26 22:49:46]
>>1627 住民板ユーザーさん6さん

港北ニュータウンのところですね。
床コーティングやらないって言ったら態度悪くなったから違う業者にしました。

レジ1の方に質問ですが、ガラスフィルムってやりましたか?今回、2度目のマンション購入ですが、デベのオプション会では全くガラスフィルム勧められないんですが、外部の業者はやらないと悪だみたいな言い方されるんですよね。高層階だからUVカットはあってもいい気はするけど10年くらいしかもたないって言ってたんで。迷います。寿命が来ると剥がれるのかな。
1629: 名無し 
[2020-11-27 15:24:39]
>>1628 住民板ユーザーさん3さん

○ットライフってとこですか?
床コーティングは結局傷ついたら目立つので私も断りました。種類によるのかもしれませんが。
ガラスフィルムも同じ理由で必要ないかなと思いました。
エコカラットはどこまでやるか悩んでいます。
1631: 住民板ユーザーさん1 
[2020-11-28 21:18:25]
レジ2契約者ですが、うちも業者探して入居前までにエコカラットとガラスコーティング予定です。
管理組合がまだ無い状態ですが、室内工事をする時、申請とか必要なんですかね?
1632: 住民板ユーザーさん2 
[2020-11-29 01:49:57]
>>1631 住民板ユーザーさん1さん
私は自分の手配した業者でエコカラットやタイル張り、クロス張り替え、ピクチャーレール設置を行いましたので事前に管理会社に申請の有無を確認しましたが不要と言われました。多少音が出るので心配していましたが、リフォームレベルの大がかりな工事でなければ近隣への挨拶だけで良いとのことです。
ちなみに私は左右の方が入居されてからの工事でしたので、工事の挨拶に行きました。
1633: 1631 
[2020-11-29 02:24:07]
>>1632さん
情報ありがとうございました
そうですね、お隣さんにご挨拶の上工事を実施したいと思います
1634: 住民板ユーザーさん2 
[2020-11-29 12:44:46]
>>1631 住民板ユーザーさん1さん
我が家もレジ2契約者ですが、部屋の間取りを変えるような工事は届出が必要で、管理組合がまだないので自分で市役所とかに建築の届出が必要と担当者に聞きました。
壁に貼ったりコーティング位なら要らないとも、でもご近所さんがすでに入居されてればやはり音は出るし挨拶は必要ですよね、後不要かもしれませんが担当営業には一応工事宣言は入れました(笑)

気になるのは業者さんのお手洗いなんですよね、家は入居前に工事をお願いする予定なので、水道電気の契約は先にするのですが、家人も未入居の状態でお手洗いどうしようと。私の心が狭量なのは承知してます。
1635: 契約済みさん 
[2020-11-29 13:01:50]
>>1634 住民板ユーザーさん2さん

同じくレジ2入居です。
外部に依頼予定ですが、お手洗いは必要あれば使用することをご了承くださいと言われました。使用後は掃除しますと。ということは水、電気は通しとかないといけないのかなと思いました。
あとは鍵を渡しておいて共用のトイレを使用してもらうとかですかね。

間取りを変える工事はレジ3の管理組合が発足するまでは上記のように届出が必要と言われました。レジ2の管理組合ができればいいというわけではないようです。
1636: 未来レジ2住人 
[2020-11-29 13:20:15]
>>1634 住民板ユーザーさん2さん
新築で、自分たちの入居前に、お手洗いの
使用は、心理的に嫌なものですよね。
我が家も、入居前に業者が入りますが、
業者さんと、職人さんの間で、自宅内のお手洗いは、
使用しない決まりとなっているとの事。
業者さんによりますね。
1637: 住民板ユーザーさん1 
[2020-11-29 17:21:51]
イルミネーション、綺麗ですね。
今年は子連れで見に行くという感じではないので、近場で一緒に見られて助かりました。
1638: 住民板ユーザーさん2 
[2020-11-29 17:44:35]
>>1635  >>1636さんそうですよね業者さんによって色々対応違いますよね

これからそのへん詰めなきゃなとは思ってます。ちなみに我が家は壁、コンセント、照明、クローゼット改造その他諸々で工事1日と言われました、早すぎる(笑)自分的には接着など匂い残りも考えると1週間は引越しを開けるのがいいのかなと思っております。

みなさん工事日程は見積何日位でしたか?
1639: 住民板ユーザーさん2 
[2020-11-30 23:52:04]
>>1634 住民板ユーザーさん2さん
私が依頼した業者さんも専有室のトイレ、水回りは使用しないで共用トイレを使用してくださいました。クリーニングしてもらっても入居前に使用されるのはちょっと気になりますよね。
1640: 住民板ユーザーさん2 
[2020-12-01 00:00:22]
>>1638 住民板ユーザーさん2さん
我が家はタイル張りに手間がかかったので、壁紙1日・タイル3日・エコカラット1日・空調1日・その他1日で1週間かかりましたが、同時に何人が作業するかで工期は変わってくるでしょうね。
1641: 名無し 
[2020-12-02 10:56:40]
レジ2の内覧会日程のお知らせが来ましたね。いよいよですね。楽しみです。
1642: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-02 11:51:00]
>>1641 名無しさん

きましたね?!わくわく!
でも工事の写真の更新はまだですね…泣
1643: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-02 14:30:56]
住宅ローン減税の見直し案が出てますが、レジ2の引き渡しは3/31なので現行のものが適応ですよね...?
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201202/amp/k10012741331000.html?__t...
1644: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-02 15:18:08]
大丈夫かとおもいます。逆にローン控除13年の適用期間が延長されるのでその恩恵に授かれます。価格にもおりこまれてないので得をしてます
1645: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-02 16:21:43]
>>1644 住民板ユーザーさん1さん
お答えいただきありがとうございます、安心しました!
1646: 住民板ユーザーさん4 
[2020-12-02 17:18:48]
>>1644 住民板ユーザーさん1さん
>控除額を年末のローン残高の1%か、その年の支払利息額の少ない方とする案で調整している。
果たして得と言えるのか
1647: 契約済みさん 
[2020-12-02 17:33:20]
>>1646 住民板ユーザーさん4さん

得でしょうね。レジ3はこのローン控除を考慮した価格になるから坪単価は上がるでしょうね。
どっかのブロガーも今後出るマンションの坪単価は上がるから既出の新築か中古を狙いましょうとツイートしてるくらいですからね。
1648: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-02 18:13:49]
内覧会は45分で部屋の隅々まで見られるのでしょうかね?
購入は初めてですので不安ですが、指摘箇所はけっこう多いものでしょうか?
経験者の方ご教示いただけると助かります。
1649: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-02 18:20:13]
>1646
レジ2は引渡し時期的にその適用は受けないかと
1650: 住民板ユーザーさん4 
[2020-12-02 18:22:35]
>>1647 契約済みさん
ん?現行制度と比較して得かどうかはどうなんですか?支払い利息額なんてたかが知れてるし、ローン残高1%計算で10年のままの方が戻りは多そうなんですが。計算すれば分かることですけどね。
レジ3の価格がどうなるかは興味ないです。
1651: マンション住民さん 
[2020-12-02 18:25:39]
>>1649 住民板ユーザーさん1さん

2021年税制なので引渡しが2021年のレジ2は適応されると思っていたのですが違うんですね。残念です。
1652: 契約済みさん 
[2020-12-02 18:29:14]
>>1650 住民板ユーザーさん4さん

フルローンなんで10年間400万、13年なら520万控除されるので。おっしゃる通り支払い利息はたかがしれてるので私には関係ありません。
1653: 住民板ユーザーさん4 
[2020-12-02 18:45:35]
>>1652 契約済みさん
13年で520万は上限超えてない?
1654: 名無しさん 
[2020-12-02 19:29:20]
控除額を年末のローン残高の1%か、その年の支払利息額の少ない方とする案で調整している

金利1%以上なら変わらないけど、金利1%未満なら戻りは少なくなるんだから、この点で良くなる人なんていないと思うのだが。
なんか俺の読み方間違ってるのか?
1655: 住民板ユーザーさん3 
[2020-12-02 19:38:50]
>>1651 マンション住民さん
まだ適用条件が決まっていないので、なんとも言えないのでしょうけど、NHKのニュースの記載(特例条件の弾力化の延長)だと、レジ2もレジ3も対象外な気がしますね。ただ、元々は特例条件(20年12月)そのものが延長ということが言われていましたし、他のニュースソースだと、その様な記載にもなっていますので、どうなんですかね。NHKの書きぶりだと、あまり経済対策にならなそうですし。
あまり期待はせず、対象になったらラッキーという感じでしょうか。(最大3年で80万?)
1656: 契約済みさん 
[2020-12-02 19:39:49]
>>1654 名無しさん

私、1.98%なもんで。そういう人もいるんです。
1657: 住民板ユーザーさん3 
[2020-12-02 19:47:29]
>>1654 名無しさん

私もその理解です。ただ、金利が今後どうなるかよく分からないですよね。
仮に近い将来改正されれば、既に借りている人にも金利変動で影響が出そうですし、簡単には改正できない気がしますけど、どうでしょうか。
1658: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-02 19:54:53]
わたしの理解だと、
控除額を年末のローン残高の1%か、その年の支払利息額の少ない方とする案→レジ2対象外
ローン13年控除→レジ2対象
かと思ってます。
正規の情報を待ちましょう
1659: 名無し 
[2020-12-02 21:41:39]
やっと工事状況が更新されましたね。今更8月と9月分を更新されてもと思いますが(笑)
1660: 名無しさん 
[2020-12-02 21:49:04]
1.98%だと現行制度より検討中の制度のほうが得になる理由がわからないのだか。
1661: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-02 22:39:55]
1.98%って結構高いですね。
長期固定金利に疾病保障保険フルにつけたとかなのかな?
1662: 契約済みさん 
[2020-12-02 22:52:39]
>>1661 住民板ユーザーさん1さん

そう、それです。癌家系なもんで。
癌になること前提なら変動で疾病保障でも良かったと後悔。
行員の今後金利が上がっていくという戯言に騙されました。
1663: 1661 
[2020-12-02 23:23:45]
なるほど、それなら納得です。
金利は返し終わる時にしか答えはわからないですから、まあ気にしても仕方ないですよ。変動が良いか、固定が良いか正解は誰にもわからないですから。

実はわたしは住宅ローン業務してますが、7?8年前は長期固定金利なんて疾病保険つけなくてもそれくらいが普通の水準でしたし、疾病保険の内容もかなりグレードアップしてきてますから悪くない選択だと思います。
1664: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-03 08:52:19]
控除額の変更は22年度からっぽいですね。13年延長は適用されそう、ラッキー
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66911040S0A201C2EE8000
1665: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-03 09:07:05]
うちもガン家系なのですがソニー銀行で変動+ガンになったら100%返済不要の特約付けて0.55%にしましたよ
いつでも固定金利に変更できるので住宅ローン減税後は切替を考えています
1666: 匿名さん 
[2020-12-03 10:21:07]
特約は良いですが、そもそもソニー銀行(新生銀行も)の変動って125%ルールとか5年ルールとかのセーフティーネットの対象外銀行ですが、そのリスクは許容されるんですね。
1667: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-03 10:59:49]
承知してます。
ただ、金利上昇するとしたらコロナショックや消費税10%の悪影響回復、インフレ2%の目標達成後でしょうね。
景気が悪い時期の消費税10%なので、当分浮上する事はないかな
1668: 入居予定さん 
[2020-12-03 11:19:24]
>>1667 住民板ユーザーさん1さん

どうですかね。個人事業主ですが、すでに国から金利上げろという達しがあったらしく今、上げるなら借り換えするって後寝てる最中です。近いうち住宅ローンもそうなるかもしれないですよ。
1669: 1667 
[2020-12-03 14:30:38]
各自の判断でいいんじゃないですかね
ウチは物件価格の3割でローン組んでいるので、金利が上がってもそこまで影響は無いです
1670: 入居予定さん 
[2020-12-03 14:38:41]
うちは年収的に住宅ローン減税受けられないみたいなのでどう変わろうが関係ないですが、団信や疾病補償があるからフルローンで借りましたが、金利が上がって金利が保険料としては高いと感じたら繰り上げ返済で早期完済でいいかなと考えております。
1671: 匿名さん 
[2020-12-03 21:50:21]
なんか微妙なマウント取りがうざいな。人それぞれすな。
1672: 住民板ユーザーさん2 
[2020-12-03 21:56:20]
レジ1で内覧会時にホームインスペクター同行された方に質問ですが、内覧時間が45分のようなんですがその時間で時間内におさまるのでしょうか?充分チェックしてもらえるのでしょうか。
1673: 入居予定さん 
[2020-12-03 23:39:13]
>>1668
金利なんか上がるわけないですよ 経済音痴って怖いですね
むしろ下がる方を警戒した方がいいのでは
1674: 住民板ユーザーさん5 
[2020-12-04 08:24:42]
意見を求めてる人にはコメントできる人がすればいいし、求めてない人には、人それぞれだなと眺めてればいいじゃないですか。
意見を求めてる人に人それぞれだから自分で考えろと言い、求めてない人にツッコむから嫌な雰囲気になる。
こんな人たちと同じマンションかと思うとげんなりします。マウンティングしたい人は武蔵小杉でも買って。ここは庶民のマンションですよ。

あと4ヶ月で入居なんですから、もっと有用な情報交換できる場にしませんか。
1675: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-04 08:27:21]
歴史は繰り返す
1676: 住民板ユーザーさん 
[2020-12-04 09:38:56]
>>1672
>>1648
45分では、ネットで見るようなチェックリストですら完遂するのは難しそうなので、インスペクターがいようがいまいが気が済むまでやればいいと思います。

でもお互い大人なので、床の傷を探して閉館時間過ぎても粘るとかはやめた方がいいのではと、個人的には感じます。
内覧会楽しそうで羨ましいです。


レジ2立派ですね。大きくて目立つので、住んでいるレジ1より見てしまいます。
写真は朝8時半頃のものです。
写真だとわからないかもですが、東側の黒く見えるガラスバルコニーには昼は空が、夜は月が映ります。
夜は来年はこのイルミネーションも敷地入り口から見えるのだろうか…と思いながら帰っています。

レジ1のメールコーナーの掲示板には工事予定表が貼られていますが、レジ2住居棟の躯体工事は終わり、外構工事、足場解体作業、外内装仕上げに入っています。
レジ3北側棟は3-4階の躯体工事に入っていますから、正月休みを勘案すると、内覧会が2月下旬なら6-7階くらい建っているのかなと推測します。
45分では、ネットで見るようなチェックリ...
1677: 住民板ユーザーさん2 
[2020-12-04 12:36:34]
>>1676 住民板ユーザーさん
写真楽しみにしています、本当にありがとうございます。

ガラスバルコニー半透明?乳白っぽかったと思ったけど景色も綺麗に反射するんですね。

入居したら>>1676さんみたいに毎日ちょっとしたことに変化や驚きを見つけて楽しく住みたいな。
1678: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-06 15:46:53]
地震保険入ろうか迷ってます。
皆さんはいかがですか?
1679: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-06 20:13:54]
敷地内学童についてお尋ねします。
春休みや夏休みなどの長期休暇中、預けられる時間は何時から何時までかご存知の方教えて下さい。
1680: 名無しさん 
[2020-12-06 20:41:51]
>1679
こちらはご覧になりましたか?
https://riq-gakudou.com/kouhoku-kids/school_minowa/
1681: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-06 22:08:49]
>>1680 名無しさん
ありがとうございます!
1682: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-09 08:18:12]
レジ1、レジ2の方に質問させてください。
インテリアオプションで、窓にガラスフィルムはつけられましたか?
やや南西向きの角部屋なので西日が気になるかも…ということで、ガラスフィルムをすすめられたのですが、高くて悩んでいます…。
1683: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-09 09:27:35]
>>1682 住民板ユーザーさん1さん
付けてないです。後からでも付けれるものですし住んでみてからでも良いかと思いました。
1684: 匿名さん 
[2020-12-09 11:05:46]
レジ1東棟の方に伺いたいですが、
日照時間は実際どうですか?午後になると暗いでしょうか?
1685: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-09 11:56:15]
>>1682 住民板ユーザーさん1さん
南棟ですが付けてないです。ひさしが長いので暑い季節はほとんど日が入らず暑くないです。秋から日が入りますが、暖かいのでやっぱり必要ないです。
1686: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-09 13:43:43]
>>1683 住民板ユーザーさん1さん

>>1685さん

ありがとうございます!!助かりました。
いますぐ頼まなくても大丈夫そうですね。
ご参考にさせてもらいます。
1687: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-10 08:36:36]
皆様、ラクモア食器棚の天板はキッチンとお揃いに変更されましたか?
1688: 名無し 
[2020-12-10 10:01:20]
>>1687 住民板ユーザーさん1さん

悩みましたが、後から後悔するのも嫌だったので御影石にしました。高いので悩みますよね。
1689: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-10 10:21:39]
>>1688 名無しさん
やはりお揃いだと素敵ですよね…!
10万するので悩みます…
1690: 入居予定さん 
[2020-12-10 10:24:38]
>>1687 住民板ユーザーさん1さん

外部で頼みました。キッチン天板も合わせていただきます。ついでに洗濯機上の吊り戸棚も取っ替えてもらいました。野村の価格よりかなり安くなりました。
業者が言うにはほとんど同じように入れられると言ってましたがまだ設置前なので現物見てないのでなんとも言えないですが。
ただ御影石にしてもかなり安くなりました。
1691: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-10 11:49:44]
>>1687 住民板ユーザーさん1さん
調理家電を置くとほとんど見えないので御影石はやめました。これで良かったと思ってます。
1692: 匿名 
[2020-12-10 12:49:26]
>>1687 住民板ユーザーさん1さん
対面キッチンの場合常に見えるので御影石にしました。
1693: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-10 13:22:55]
>>1690 入居予定さん

吊戸棚もオプションで追加しようか悩んでいました。
備え付けのものだけだと、やはり小さいでしょうか?

そちらも外部で頼むという手もあるのですね!
1694: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-10 13:24:51]
>>1692 匿名さん

対面キッチンだと、家電置いても常に見えるところはありますよね…。
悩ましいです。
1695: 名無し 
[2020-12-10 14:48:04]
洗濯機上の吊戸棚も頼みました。4万円くらいでしたかね。なんであんな中途半端な物が付いているのか理解できません。半分しかないのなんて、ここの物件以外で見たことありませんでした。
1696: 入居予定さん 
[2020-12-10 16:00:55]
>>1693 住民板ユーザーさん1さん

外部の業者は小さいから取り外して新たにつけた方が使い勝手がいいと言うことで付け直しにしました。
ちなみに野村のオプションは現状のものの横に新たにつけると言うことで下。消費税入れると5万円越えます。それとメーカーが違うとかで面材が多少異なると言うことだったので迷わず外部に頼みました笑
1697: 住民板ユーザーさん5 
[2020-12-10 19:22:29]
そうは言っても、野村のものは品質が良いと思います。
取付もしっかりと、何かあってもしっかりやってくれる。
その分の保証と思えば高いとは思いません。
1698: 名無し 
[2020-12-10 21:50:28]
面材合わせとソフトクローズが付くとのことだったので吊戸棚は野村で頼みました。税抜4万でした。仕上がりは書面等でしっかり確認しないと、出来上がってから何かあっても文句言えなくなるので注意した方が良い気がします。
1699: 入居予定さん 
[2020-12-10 22:17:51]
>>1698 名無しさん

レジ1の方ですか?
レジ2の私は野村は吊り戸棚は製作工場が違うから扉の裏、内部、外部の色、仕様が異なると言うことと、既存の吊り戸棚にビスで固定するから少し違和感が出ると言われましたよ。見積書にもそう書いてあります。
つけられた物を見て違和感とかありませんか?ないならそちらでもよかったかな。外部は38000円、既存の物を取ってもう少し奥行きがある物に取り替えると言ってました。もちろん、野村に品番を聞いたので同じ物みたいです。
1700: 住民板ユーザーさん2 
[2020-12-10 23:09:03]
>>1684 匿名さん
階にもよると思いますが、私の部屋は朝8時頃までは良く日が当たり、それ以降は日当たりが悪くなります。正面に高い建物がないので暗くは無いですよ。
1701: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-11 01:08:18]
私はキッチンの柄×柄が好みではないので、ラクモア天板は人造大理石にしました。
1702: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-11 20:35:31]
アピタの食品は良いですか?
1703: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-11 21:34:50]
ふつーです
1704: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-12 09:05:52]
納戸のなかに、可動棚は追加でつけましたか?
1705: 入居予定さん 
[2020-12-12 09:21:33]
>>1704 住民板ユーザーさん1さん

付けましたよ。
1706: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-12 10:08:51]
>>1705 入居予定さん
ご回答ありがとうございます。
使い心地いかがですか?ないと不便でしょうか?
1707: 入居予定さん 
[2020-12-12 10:11:54]
>>1706 住民板ユーザーさん1さん

すみません、レジ2なのでまだ入居してないんです。
正確には内覧会で正式契約なのでつける予定ですね。
今のマンションが納戸に可動棚付けなくて不便だったので今回はつける予定です。
1708: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-12 18:38:52]
>>1707 入居予定さん

外注ですか?
1709: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-12 20:49:20]
>>1707 入居予定さん

ご丁寧にありがとうございます!
参考にさせていただきます。
可動棚ないと不便そうですよね…
意外と高かったので、オプションでつけようか迷っていました。
1710: 未来レジ2住人 
[2020-12-12 20:59:25]
>>1709 住民板ユーザーさん1さん
可動棚、悩みました。
金額も高いし、出っ張り具合で、
余計狭くなると思い、
可動式ラックを置く事にしました。
それで不便なら、外注します。
1711: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-12 21:02:41]
私が依頼した業者は、板の枚数にもよりますが4?5万円くらいでしたよ。金額的には安いんですかね?私は他に窓ガラスフィルムとエアコンとエコを依頼したので安くなりました。
1712: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-12 21:13:50]
>>1710 未来レジ2住人さん

高いので悩みますよね…!
わたしも、自分でラック買って様子見ようか悩んでます?
1713: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-13 11:57:09]
敷地内でドローンが飛んでる。違法じゃないのか。
1714: 匿名さん 
[2020-12-13 12:28:37]
>>1713 住民板ユーザーさん1さん

スマートマンションだから、宅配中じゃないの?笑
1715: 住民板ユーザーさん3 
[2020-12-13 14:50:37]
>>1713 住民板ユーザーさん1さん
朝散歩してたら業者の人が準備していましたけど、工事関係とか広告用の撮影用とかなんですかね。
1716: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-14 08:35:58]
レジ1、2の方、
カーテンとレースは遮光のものにされましたか??
1717: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-14 11:05:38]
>>1716 住民板ユーザーさん1さん

レジ2南東側購入者です。

西日当たらないので遮光じゃなくても良いかなと思い、デザインが気に入ったレースとカーテンにしました。(ウォッシャブルと防炎機能のみ)

ただ窓ガラスフィルムつける予定です。UVカットと、外から物が飛んできたときに窓が粉々にならないと聞いて、高かったけど1度付けてみたくて!

ちなみに現在住んでいるところは北西向きで西日が凄すぎて遮光カーテン大活躍です。夕方は遮光レースでも眩しいのでカーテン閉めています。
1718: 住民板ユーザーさん 
[2020-12-14 11:43:40]
>>1715 住民板ユーザーさん3さん
レジ3の営業用眺望撮影らしいです。
1719: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-14 13:27:39]
>>1717 住民板ユーザーさん1さん
ご回答ありがとうございます。
窓ガラスフィルムよさそうですよね!!

好きなデザインのカーテンをつけたいのですが、うちは予算的に窓ガラスフィルムはつけない予定なので、遮光にすべきか悩んでます?
南西側の部屋なので、ガラスフィルムか遮光カーテンは必要なのかな…
1720: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-14 13:30:26]
皆さま
床コーティングはされましたか?またはされるご予定ですか?
1721: 入居予定さん 
[2020-12-14 14:18:26]
>>1720 住民板ユーザーさん1さん

レジ2入居予定です。
私も迷ってます。一応、見積もりは取りました。床鳴りが気になるんですが、コーティングするとアフターサービス対象外になるのでやるかどうか迷ってます。
レジ1の方に聞きたいのですが、床鳴りは気にならないですか?
1722: 住民板ユーザーさん8 
[2020-12-14 16:30:10]
ペットを飼っている方に質問です。
フロアコーティングはされましたか。
しないよりは良いと思っていますが、一般的なフロアコーティングで滑らないのか気になっています。
最近はペット専用のコーティングもあるみたいなので悩んでます。
1723: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-14 19:25:42]
レジ1ですが
ガラスコーティングしました
全部屋で20万でしたよ
1724: 住民板ユーザーさん5 
[2020-12-14 19:28:33]
>>1721 入居予定さん
うちもやる方向でしたが、床鳴り、対象外になるのですね。それは悩ましい…。
SNSでレジIと思われる方がアップしていたのですが,床鳴りどころか壁のベコベコ音、内覧会は傷というより隅々の仕上げが雑だったようで再々確認会までされていたのて、不安が残ります。
1725: 入居予定さん 
[2020-12-14 20:25:55]
>>1724 住民板ユーザーさん5さん

野村でコーティングすれば保証されるみたいですが、外部でやると対象外と言われました。
外部で全部屋ハードガラスで16万なんでやりたいなとは思ったんですが床鳴りはかなり気になるタチなんで迷ってるんです。
1726: 住民板ユーザーさん2 
[2020-12-15 07:41:47]
玄関に鏡をつけた方いらっしゃいますか?
玄関がクランクインしているタイプなのでつける位置を悩んでおります・・
玄関の真っ正面につけるのもどうなのかなと・・
1727: 住民板ユーザーさん5 
[2020-12-15 12:40:39]
引越日確定の連絡きましたね^_^
1728: 名無しさん 
[2020-12-15 12:53:41]
>>1726 住民板ユーザーさん2さん
我が家も間取り的に玄関開けて正面しか設置場所がなく迷いましたが、お願いすることにしました。
1729: 名無しさん 
[2020-12-15 12:55:07]
>>1727 住民板ユーザーさん5さん
連絡きましたね!第三希望日になりました!いよいよと言う感じですね^^
1730: 入居予定さん 
[2020-12-15 13:17:30]
>>1729 名無しさん

私も第3希望日でした。割と早い時期に入居できるんでよかったです。
第1、第2希望日だと遅めの入居になるから第3で良かったかな。仕事は休まないといけないですが笑
1731: 匿名さん 
[2020-12-15 13:28:20]
皆様おめでとうございます。引き渡しは03月末とかです?
1732: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-15 13:51:45]
私も第三希望でした笑
保育園の入園日から数日経ってからなので、引っ越し日より前に布団だけ持っていって入居するか悩んでいます(o_o)
1733: 名無しさん 
[2020-12-15 14:00:49]
工事状況も更新されましたね!内覧会が楽しみです。
1734: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-15 14:19:04]
引越し、第2希望日でした!
第1希望日の方が人気なさそうで被らないかと思って第1希望にしたのですが意外でした。

ちなみに4月中盤の平日に決定しましたがもっと早い希望日でも通ったのかな?なるべく早く引越したかったけど前半平日だと競争率高いかと思って安全策で行きました。
1735: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-15 15:22:28]
うちは第一希望4月1週目でした。
1736: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-15 17:45:14]
引っ越し希望日は頭から順に入れていきました。
第一希望で通ったので、フロアコーティングやエコカラットの取り付けなどなど、鍵引き渡しからバタバタしそうです。
1737: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-15 18:40:20]
営業担当が、レジ1で引越し業者を使わない方が多いので今回もそうなると思いますと話してました。なので意外と早い日時で決まったのかもしれませんね。
レジ1で引越し業者を使わないで引越しされた方はスムーズに作業できましたか?夜間とかにやった方がスムーズですかね。もちろん騒音等には十分気をつけた上でですが。
1739: 甘過ぎた 
[2020-12-15 23:41:39]
レジ1に住んでる先輩の話と小杉のタワマン住みの友人の話から引っ越しは4月頭が激戦でどうせゴールデンウィークぐらいなるとタカ括ってたらまさかの最短確定。。諸々の取り付けできない可能性たかい。。仕事も厳しい。アホすぎた。。誰か変わってくれ。。
1740: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-16 09:42:50]
>>1739 甘過ぎたさん

なんと!変わって欲しいぐらいです!
やはりもっと強気に前半で申し込めばよかったー


サカイに連絡してもし空いてたら違う日程にできないんですかね?スケジュール組んじゃったから難しいか…
1741: 入居予定さん 
[2020-12-16 09:52:53]
>>1723 住民板ユーザーさん1さん
どこの業者におねがいしましたか?
やって良かったですか?
1742: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-16 23:27:55]
引越し日無事に決まりましたが、見積もりは他の業者にも相見積もり取った方が良いのですかね?
相見積もり取っても幹事会社の値段は変わらないですかね?
1743: 住民板ユーザーさん 
[2020-12-17 17:38:28]
>>1742 住民板ユーザーさん1さん
勿論一括で見積りしましたよ。繁忙期だから高いですね。
1744: 入居予定さん 
[2020-12-17 19:15:39]
>>1743 住民板ユーザーさん

レジ2の方ですか?
私は何社か一斉入居で断られ、大手はまだ時期的に早いから年明けまで待ってくれと言われサカイにしか見積り出して貰えません。
かろうじて聞いたことない引っ越し社は来てくれることになったのですが、全部見積り出てから行きたいと言われる始末なので年明けまで待つ予定です。
どちらの引っ越し社が今の時期に見積り出してくれましたか?
1745: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-17 19:19:55]
私も、相見積もりとろうとしたら、大手は2月にならないとトラック手配計画が出ないと言われました。
1746: 住民板ユーザーさん 
[2020-12-17 20:25:10]
>>1744 入居予定さん
レジ2です。大手はそんな感じでしたので、比較して下げてもらうためにマイナーな三社に見積もってもらいました。年明けまで待てば他もあるかもしれませんが時間指定があるので断られる可能性がある点や繁忙期で混みあい契約できない可能性もありそうなので悩んでます。
1747: 住民板ユーザーさん5 
[2020-12-18 00:42:01]
もう見積りとってもらってるのですね!皆さん早い!
見積りすら断られることがあるとは、恐ろしいですね。
値段は別問題としても、サカイは断りはしないものでしょうか?
どこにも頼めないとか目も当てられない…

1748: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-18 12:01:32]
工事がこんなにうるさいとは。毎日つらい。
1749: 住民板ユーザーさん5 
[2020-12-18 12:16:39]
>>1748 住民板ユーザーさん1さん

近隣の方でしょうか?
レジ1だけどそんなに気にならない
1750: 住民板ユーザーさん6 
[2020-12-18 22:59:55]
550Lの冷蔵庫を設置予定なんですが、レジ1にお住まいの方で冷蔵庫が大きくて搬入できなかった方いらっしゃいますか?
1751: 住民板ユーザーさん5 
[2020-12-19 01:11:19]
ソコラ2階の店舗、何が入るかいつ決まるでしょうか?
1752: 住民板ユーザーさん6 
[2020-12-19 11:52:05]
>>1726 住民板ユーザーさん2さん
レジIのものです。
私も悩みましたが、玄関の真正面の位置はやめて、
玄関あがって右側の壁につけました。
天井に埋め込みのライトがあるところの下です。

私の部屋の間取りだと、洋室のドアを開けておけば、
クローゼットから洋服を出してそのまま鏡で確認が
できるので、これはこれで便利です。


1753: 住民板ユーザーさん2 
[2020-12-19 14:03:19]
>>1752 住民板ユーザーさん6さん
御回答有難うございます。
ちなみに鏡だけつけましたか?鏡の周りにエコカラットをつけたりしましたか??
1754: 住民板ユーザーさん7 
[2020-12-19 17:49:14]
>>1753 住民板ユーザーさん2さん

鏡の周りの壁紙はそのままで、変えてません。
床から天井までの鏡で、両側は面取りの加工をしました。
鏡の厚さ分は少し出っ張っていますが、慣れてしまえば
気になりません。

少し凹凸のあるデザインの壁紙にしたら、
より目立たないのだろうとは思います。
1756: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-20 00:10:51]
>>1755 住民板ユーザーさん1さん

リクシルのショールーム以外でおすすめのモデルルームがあれば、ぜひ教えていただけますと幸いです。
1757: 住民板ユーザーさん2 
[2020-12-20 08:46:39]
>>1754 住民板ユーザーさん1
>>1755 住民板ユーザーさん1
御回答ありがとうございます!
エコカラット、玄関ドアあけて真正面に設置したいとは思ってたのてますが、鏡をつける箇所にも貼ろうか迷ってました・・!参考になります。
1758: 住民板ユーザーさん8 
[2020-12-20 12:03:25]
皆さん火災保険は野村から送られてきた火災保険に入りますか?レジⅠの方は入られましたか?
1759: 住民板ユーザーさん6 
[2020-12-20 12:49:28]
>>1758 住民板ユーザーさん8さん

一応他社の保険と比較してもらう予定です。1階ではないので水災はなしで、免震なので地震もなしでいいかなと思いますが、皆さんどうされてるんですかね。
1760: 匿名さん 
[2020-12-20 13:07:22]
>>1758 住民板ユーザーさん8さん

私は自営で店舗持ちなのでそこで頼んでる保険屋に頼みました。同等の補償でも安くなるし、必要ないものは削ってくれるみたいで一度現地見に行って必要なさそうな物は削って見積もりたててもらいます。
今のマンションもその保険屋に頼みました。
1761: 住民板ユーザーさん2 
[2020-12-20 14:21:07]
>>1757 住民板ユーザーさん2さん
私は玄関入って正面に鏡は避けたかったので、廊下に上がった左手の壁につけました。エコカラットで挟むようにしたので段差は無いです。靴を履いて確認できないのは不便ですが、満足してます。
1762: 住民板ユーザーさん8 
[2020-12-20 15:23:04]
>>1759
>>1760
ありがとうございます!
他のネットシミュレーションだとそこまで変わりなさそうなので、野村ので良いかなと思っていますがまだ時間あるので考えてみます。
地震保険は迷っています…念の為入ると思いますが…
1763: 匿名さん 
[2020-12-20 16:04:02]
周りに無保険者はいないと思うので類焼特約はつけない。そもそも火災は隣家には法的にはよほどの過失がない限り賠償不要。もしろ個人賠償の特約の方が役立つ。地震保険は免震でぶっ壊れることはないと思うが地震を原因とした火災は念頭に置く必要。水災は2階以上は不要。洪水とかではない水漏れは本契約で対応できる。悩みどころは家財の保険金額。
1764: 住民板ユーザーさん6 
[2020-12-20 16:10:08]
>>1763 匿名さん

私も同じところで迷ってます。地震保険ってよっぽどの損傷等がなければ保険金は少ししか出ないので不要かなとも思いますし、免震で保険料半額なので入っても良いかなとも思ってます。
家財も600万くらいあれば十分かなと思ってます。個人賠償は自転車等の事故にも使えるので、他で入ってない人は付けたほうが良さそうですよね。
1765: 匿名さん 
[2020-12-20 16:37:42]
1000万の家財があるのに600万しか入らないと理屈上は被害金額の60%しか出ないので注意が必要です。一部保険といいます。適正金額に入ることが理屈上は重要です。保険会社と被保険者お互いに適正金額を証明するのはかなり難しいのですが、、、
1766: 匿名さん 
[2020-12-20 18:14:42]
届いた紙に書いてあるのが割引後の金額ですよね?
1767: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-21 16:23:51]
レジ1住人です。見積り取りましたが野村アーバンが安かったのでこちらで入りました。最近火災保険料上がっているのでなるべく長期で10年にしました。地震保険料は所得控除されるので入っておいて損はないかと。将来の税制はわかりませんけど。個賠は契約してたものよりやすかったので乗り替えました。
1768: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-22 00:34:31]
エコカラット気になるのですが、数年以内に飽きそうで悩ましいです。

機能的にも、どのくらい効果があるのか、、
1769: 住民板ユーザーさん5 
[2020-12-22 06:44:13]
エコカラット、効果がなくはないのでしょうが、生活していて実感持ててる人は見かけませんよね。我が家はインテリアとして割り切って施工します。

1770: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-22 12:26:33]
エコカラットは簡単に剥がせないのでリセール時に嫌う方もいると聞いたので、やらない事にしました。インテリアとしてやるなら壁紙を張り替えた方が安上りですぐ交換出来るので良いですよと施工会社の方が言ってました。
1771: 契約済みさん 
[2020-12-22 13:14:19]
請求書の諸費用に「提携ローン手数料」とあるのですが何十万円もの手数料って高くないですか?
それとも借入の2%くらいは普通なのでしょうか?
1772: 入居予定さん 
[2020-12-22 13:44:36]
>>1771 契約済みさん

大手とかは普通じゃないですかね。
ちゃんと販売員さんも説明してくれましたよ。ネットや信用組合など手数料安い所はあるから探しても良いと言われました。その代わり繰上げ返済の時の手数料が高いとか金利が相場より高いとかデメリットもあると。
私は提携銀行ですが手続きが楽でいいです。今住んでるマンションは自分で探しましたが結構手間がかかった記憶があります。
1773: 匿名さん 
[2020-12-22 13:45:49]
こういう手数料ってかかる手間は同じなのに従量制、額に比例させる意味が分からない。慣習だから仕方ない?不動産の仲介手数料もそう。かかる手間が同じなら定額にすべき。
1774: 契約済みさん 
[2020-12-22 15:27:27]
>>1772 入居予定さん
ご回答ありがとうございます。
手間をかけるか、100万くらい払うか・・・
銀行探ししてみます。
1775: 住民板ユーザーさん8 
[2020-12-22 16:14:48]
>>1774 契約済みさん
手数料型だけでなく、保証料型も検討したらいかがでしょうか。手数料型は金利が安いことがメリットで、一方保証料型は繰上げ返済すると保証料が戻ってきます。つまり、保証料型の場合は手数料ではないです。
1776: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-22 19:00:58]
>>1774 契約済みさん

その手数料は提携ローンを使った場合にデベ経由で銀行に支払われる所定の手数料なので、提携ローン使わずに自己借入すれば、デベに払う諸経費は減りますが、ご自身で銀行に手数料払うことになるので一緒ですよ。代行手数は数万円デベに取られてはいますが、提携ローンはほぼサインするだけなのでかなり楽ですね…。
1777: 入居予定さん 
[2020-12-22 20:05:32]
>>1774 契約済みさん

借り換えや早期のマンションの売却を考えてないなら提携ローンでもいい気がしますが、繰上げ返済や借り換え、早期の売却考えてるなら手数料がバカらしいから探した方がいいかもです。
先程書きましたが私は今のマンションは数年住んでの買い替えです。手数料は5万円しか払ってません。その代わり、残代金払う時は銀行のやり取りが面倒くさかったです。仕事中に電話かかってきたり。あと金利も相場より高かったです。
しっかり探せばそれなりの所はあるかもしれません。ただ、長くここに住むのであれば提携銀行で手数料払っても損はないと思いますよ。
1778: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-22 20:35:17]
提携でも手数料安い銀行ありますよ
1779: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-22 20:38:45]
諸費用全般は契約前の最初におおよそで出してもらいませんでしたか?
手数料もその時に記載ありまして同じでしたね。
他の諸費用部分は若干安くなってるものもある気がします。
1780: 住民板ユーザーさん2 
[2020-12-23 10:25:43]
>>1771 契約済みさん
ソ○ー銀行ですかね?
ネット銀行は保証料のかわりに手数料がかかり、他銀でいう保証料は仮に白紙解約になったときに戻ってきたり返済不能になった時に銀行がとりあえず肩代わりしてくれるってゆうやつみたいです。
手数料は保証はなしでただの手間賃。
自分は払えなくなって肩代わりしてもらっても結局どっかに借り換えなきゃいけないのと、保証料の方の銀行が金利0.0数%安かったですが保証料自体が高かったので手元資金残すためにネット銀行のほうにしました。
1781: 無名 
[2020-12-23 15:10:16]
>>1769 住民板ユーザーさん5さん

その通りですね。いまいちカッコ良さがわからずエコカラットは年配なイメージがあって。。私はアクセントクロスを選択しました。
1782: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-24 07:04:54]
https://www.mlit.go.jp/report/press/house02_hh_000164.html
住宅ローン控除13年はレジ2を今年の11月までに契約された人は適用されないってことなんでしょうか?
1783: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-24 08:13:41]
>>1782 住民板ユーザーさん1さん
同じ国土交通省のページで見つけました。レジ2も適用されるのではないかとは思いますがどうでしょう。https://www.mlit.go.jp/report/press/house02_hh_000153.html
1784: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-24 10:02:36]
>>1783 住民板ユーザーさん1さん

ありがとうございます。コロナの影響で遅れた訳でないので、適用されるかわかりませんよね。適用されればラッキーくらいに思っておきます。
1785: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-24 10:57:37]
>>1784 住民板ユーザーさん1さん
今の記載だとされませんね。12月以降に契約しているなら適用ですが。
後は本施行でどうなってるかですが、現行制度に追加という形ですし、望みは薄いでしょう。
1786: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-24 21:18:24]
国交省に直接聞いてみれば?
1787: 住民板ユーザーさん2 
[2020-12-25 15:45:44]
業者に頼んで床にガラスコーティングをやろうと思っているのですが、35年と20年の保証のものがあるそうで、ツヤ感・消臭・抗菌などはどちらも同じで、硬さ?が少し違うだけで傷の付きにくさもさほど変わらないとのことだったので迷ってます。
皆さんはどれくらいの保証のものをやる予定ですか?
1788: 契約済みさん 
[2020-12-25 16:03:39]
>>1787 住民板ユーザーさん2さん
35年もここには住まないと思うし住んだとしてもリフォームすると思うので20年保証のでやると思います。
ただ、ガラスコーティングは硬いと言っても脆いのでタンスとか机を置くならやめたほうがいいと言われました。脚に保護シートしかないと割れると。
1789: 名無しさん 
[2020-12-25 16:53:37]
>>1788
横からすみません。
どの位住む予定ですか?
私も一生住む想像はどうしてもできなくて…
1790: 契約済みさん 
[2020-12-25 17:34:20]
>>1789 名無しさん

10年くらいかなと。子供が大学に入ったら狭い部屋に引っ越したいので。
そう考えるとガラスコーティングも20年も必要ないのかなと思ってしましますがね。
1791: 未来レジ2住人 
[2020-12-25 19:36:03]
>>1789 名無しさん
我が家の場合は、
最初に購入したマンションに18年住みました。
子供が独立したり、親の介護で家が空き家になったり、同居したり、マンションが老朽化したりと、様々な事が重なり今回2度目の購入です。
ありがちなのが、購入した途端に転勤。
今はコロナ禍ですから、一生とは言わなくても、
長らく住む事になりそうでは?
1792: 永遠に。 
[2020-12-25 20:56:17]
私は、永住です。
この地で働き、そして果てると決めました。
1793: 未来レジ2住人 
[2020-12-25 23:02:52]
>>1792 永遠に。さん

良いですね!
1794: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-25 23:55:22]
35年ガラスコーティングで考えてましたが、20年でもいいかもしれませんね、悩みます。

玄関や洗面室のフィルム/コーティングも考えてますが皆さんどうされますか?
1795: 匿名さん 
[2020-12-26 05:06:19]
>>1782

>住宅ローン控除13年はレジ2を今年の11月までに契約された人は適用されない

https://www.sumu-log.com/wp-content/uploads/2020/12/%E6%8E%A7%E9%99%A4...

↑の上から3番目に該当するので、減税期間は10年で確定のようです
1796: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-26 18:55:28]
レジデンス2 の正面の工事も進んできましたね。

個人的にはソコラの駐輪場に真夜中もたくさん自転車が停まっていることが気になります。どういう人が使っているんだろう……
レジデンス2 の正面の工事も進んできまし...
1797: 住民板ユーザーさん3 
[2020-12-26 21:38:04]
>>1787 住民板ユーザーさん2さん
私は35年にしようと考えてました笑長く住む予定はあまりないですが20年のガラスコーティングした後にまた塗るかな?と考えたときに現実的ではないかなと思ったので長い方にします!金額が少し上がりますがグレードが高いので、傷のつきにくさに期待します(^^)
1798: 住民板ユーザーさん2 
[2020-12-27 00:29:33]
ついに、レジ2外観はほぼ完成しましたね。
格好いいですね。
入居が楽しみです。
ついに、レジ2外観はほぼ完成しましたね。...
1799: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-27 00:35:51]
>>1798 住民板ユーザーさん2さん

おおおお!かっこいいです!!わくわく
1800: 名無しさん 
[2020-12-27 01:46:55]
>>1798 住民板ユーザーさん2さん

おー!迫力ありますね!
なかなか見に行けないので写真嬉しいです!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる