野村不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウドシティ東雲キャナルマークス《契約者専用》 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. プラウドシティ東雲キャナルマークス《契約者専用》
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-06-02 23:59:04
 削除依頼 投稿する

プラウドシティ東雲キャナルマークスの契約者・入居者専用スレです。
有意義な情報交換をしましょう。

検討スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/635268/

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-scm/
所在地:東京都江東区東雲一丁目14番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩10分 、東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
総戸数:472戸
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上15階
売主:野村不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ
建物竣工時期 2020年1月下旬 (予定)
入居時期 2020年3月下旬 (予定)

[スムログ 関連記事]
プラウドシティ東雲MR訪問記1 -オーバル型は珍しい
https://www.sumu-log.com/archives/12578/
プラウドシティ東雲キャナルマークスMRに行ってみた回
https://www.sumu-log.com/archives/12630/
プラウドシティ東雲MR訪問記2 -モデルルームは誰のため?
https://www.sumu-log.com/archives/12707/
プラウドシティ東雲MR訪問記3 -管理費等と総評
https://www.sumu-log.com/archives/12816/
【モデルルーム訪問】プラウドシティ東雲キャナルマークス(東京都江東区
https://www.sumu-log.com/archives/18626/

[スレ作成日時]2018-12-19 20:23:25

現在の物件
プラウドシティ東雲キャナルマークス
プラウドシティ東雲キャナルマークス
 
所在地:東京都江東区東雲一丁目14番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩10分
総戸数: 472戸

プラウドシティ東雲キャナルマークス《契約者専用》

501: 住民の人に質問したいさん 
[2020-05-18 13:24:22]
エントランス外の丸テーブルスペース、自分も撤去してほしいです。住民かどうかわからないけど、今でも行儀悪く椅子に足を乗せてくつろいでる人がいて、不快な気持ちになっています。住民じゃないことを祈りますが、パチンコ屋が再開してさらにそういう人が増えそうで心配です。
502: 住民板ユーザーさん1 
[2020-05-18 13:27:02]
>>500 あさん

やはり部屋の中まで丸見えなのですね。教えてくださりありがとうございます。レースカーテンは必ず閉めるように気を付けなければ。ベランダに干している洗濯物も丸見えなので室内乾燥考えます。お恥ずかしい。
503: 匿名 
[2020-05-18 13:37:23]
>>501 住民の人に質問したいさん
同意見です。テーブルと椅子のセットは食べ物も広げやすかったり、そこに留まる時間も長くなりがちです。腰を下ろして休憩くらいのベンチが他にあるので撤去して良いと思います。
中庭と同じテーブルと椅子ですよね。カフェ利用を目的にしてるんでしょうか?
504: あ 
[2020-05-18 13:38:31]
>>502 住民板ユーザーさん1さん
1度、アクアでもフロントコートでも反対側の通路から見てみるといいかもしれません。
普通に歩いている分にはそこまで気になりませんが、中庭を覗いたり、視線を外してしまうと丸見えなので。
お天気がいい日にベランダでお茶してる姿とか見えちゃうと、やべっ!と焦ってしまいます。
マンションの形状的に仕方ないのかなとも思いますが、もうちょっとどうにかならなかったのかな…。
あまりの見えっぷりに不憫に思ってしまいます。
505: 住民板ユーザーさん1 
[2020-05-18 13:50:36]
>>504 あさん

我が家はガーデン低層階なのでベランダでご飯は丸見えで恥ずかしくてできません。顔がばれて部屋の特定にもつながるので。
この形状、もっとよいと思っていたのですが色々とマイナス面ありますよね。
506: い 
[2020-05-18 15:06:45]
>>499 住民板ユーザーさん1さん
今は皆さん隣人に興味津々の状況ですから目がいってしまうかもしれませんが、慣れればそのうち何も気にしなくなるのではないかなぁと個人的には思います。
507: 住民板ユーザーさん1 
[2020-05-18 18:21:38]
>>506 いさん
わたしもガーデン低層階ですが、既に気にしていません笑
夜だけカーテンは閉めていますが…
お昼はたまに目が合いますが、ずっと見られているわけではないので気になりません。
508: 匿名さん 
[2020-05-18 21:20:40]
私の棟からも最初はガーデンコートのベランダが見えてビックリしましたが、今は全然気にならないです。中庭を覗いた時にベランダ等視界に入る時ありますが、風景の一部のような感じで、記憶に残るようなものではないですね。
509: 住民板ユーザーさん1 
[2020-05-18 22:13:30]
そうですね。あとは元々気にしないから低層買ったっていうのもあります。
510: 住民でない人さん 
[2020-05-19 19:07:13]
騒音に悩まされている者です。タワーマンションに住んでいます。
タワーマンションの戸境壁は乾式壁(石膏ボード)でできているため、遮音性が低くて両隣の足音が伝わってきます。

多くの非タワーマンションの壁はコンクリートでできているため、ここかプレミスト有明に引っ越せば騒音から解放されるのでは?と思ってここの掲示板にたどり着きました。

しかし間取り図を見ると、こちらのマンションも乾式壁になっているのですね。

私の場合、早朝から子供が走っているような音に驚かされて目覚めてしまいます。最初、上の階なのかな?と思って、管理会社に強めの文書を何度か投函していただいたのですが、全く改善されなかったので、あるきっかけで音の発生源が隣だったことが分かりました。

乾式壁は、隣の足音が伝わってくることがあるようです。なので、上の階を疑う前に、まずは隣の音も確認したらいかがでしょうか?壁に耳を当てれば、良く聞こえるかと思います。

ところでここは二重床でしょうか?それとも直床でしょうか?
511: 住民 
[2020-05-20 19:56:05]
気になったのですが、中庭に枯れた木を2本くらい見つけました。
植物に詳しくないので、この時期に葉をつけない種類なのかもしれませんが、ひょっとしたら上手く根付かなかったのかもしれないなぁと。
栽植も管理会社から専門業者を手配するなどして対応してくださるのでしょうか?

なお、こちらの中庭には大変満足しています。
先週あたりは気候も良く、木やお花や噴水を眺めるだけでとても癒されました。モデルルームで見た時はここまで素敵な空間になるとは思っていませんでしたが、やはり自然が身近にあるのは良いものですね。
512: 住民板ユーザーさん 
[2020-05-21 00:54:43]
>>510 住民でない人さん
今ねぇ、コロナで学校などが休みで、自宅にいる子が多いから、、、もう少ししたら学校なども再開するでしょうから、騒音は軽減されると思いますが、、、。
ニュースで、(テレワークも含め)自宅待機者が多くなり、騒音やベランダ喫煙、エントランスや専用庭などでの住民の、たむろ が問題に上がるマンションが多いと! 
513: 騒音反対 
[2020-05-21 18:15:10]
>>512 住民板ユーザーさん
コロナだからとかではない。赤の他人が発する音は騒音以外の何者でもない。それに軽減では困ります。無くして欲しいのです。
我が家も18時現在の今、上で子供がドタドタ走り回って時々とびはねてます。大迷惑です。

514: 住民板ユーザーさん3 
[2020-05-21 18:18:26]
>>513 騒音反対さん
気持ちはわかるけど、軽減ならまだしも無くすって構造的に無理では?なぜマンション選んだんですか?
515: 騒音反対 
[2020-05-21 18:27:06]
>>514 住民板ユーザーさん3さん
それぐらいの気持ちで騒音元は対策をすべきだと考えます。当方は鬼ではないので集合住宅において多少の生活音はお互い様、仕方ないと思ってますが、このウンザリするほどの騒音を現在経験している当方の気持ちは被害者しかわからないと思います。当方は元々マンション住まいでしたので色々理解もありますが現在は耐え難い。
516: 匿名さん 
[2020-05-21 18:33:55]
言うことを聞かない未就学児でも、騒音を極力なくすように対策することは可能ですね。
屋外で疲れるまで遊ばせる(公園は自粛対象ではない)、防音マットを敷く、子供用スリッパを履かせる、、等々
要望を真っ向から拒否して、子供は騒いで当たり前、なぜマンションを選んだ等の理屈を言われては、結局泣き寝入りか、こちらも音を出して紛らわす他ありません。
517: 住民板ユーザーさん1 
[2020-05-21 23:03:12]
くだらない。
生活する限り、音を無くすなんて不可能。
ご自分が全く階下の方に音を聞かせて無い自信がおありですか。うっかり物を落とす、家具にぶつかる、吹きこぼれに驚いてつい小走りでキッチンに向かう、、、子どものいない我が家でもよくあります。
我が家でも上の階の子どもの足音は気になりますが、そんなことは想定内。
そんなに音を無くしてくれと神経質になるのなら、最初からマンションなんかやめるか、最上階にすればらよいのに。
しかもDINKS用マンションなら苦情もわかるけれど、こんなどう見てもファミリー向けのマンションでそんなご不満をこぼされても、正直呆れてしまいます、、、
我が家は大人二人低層階ですが、最初から騒音についてはわかっていたつもりです。後々子どもをもったら我が家もご迷惑をおかけするかもしれないですし。
それよりも上下左右の方とはご挨拶し気持ちよくお付き合いできるようにしたいです。これから長いお付き合いになるわけですし。
518: 住民板ユーザーさん1 
[2020-05-22 00:09:42]
どうしても耐えきれない場合、やはり当事者同士で直接話すしかないのではないでしょうか。トラブルが心配なら第三者も交えて。

ここで個別事案を取り上げたり、容認派・否定派に分かれて言い合っても答えは出ないと思うのですが…。
519: 住民板ユーザーさん1 
[2020-05-22 00:39:02]
防災センターに〇〇コートの〇号室の〇〇ですが、うちに騒音等のクレームきてませんか?って聞いてみました。
〇階?ないですよ。大丈夫!と。
特に資料?メモ?等見るわけでもなく、クレームはきてないと言われ、信じていいのか…。
ホッとしたようでモヤモヤしました。
520: 住民板ユーザーさん 
[2020-05-22 00:40:12]
また、騒音論議かいな
マンションに住んだんやから、騒音はあるって、
例えば、上の階に大騒ぎする幼児が三人いる家庭が住んでるか、上の階におとなしめの老夫婦が住んでいるか、これは住んでからしかわからん。
521: 匿名さん 
[2020-05-22 10:03:17]
人が集まれば煩くて当然という人も、コンビニでたむろして騒いでる人を見たら
不快に思う人もいるでしょう。あれも彼らにとっては日常の行為ですよ。
勇気を出して注意をしても聞き流されたり、逆ギレされたら怒りを覚えますよね。
でも、「すみません」の一言があり、端にずれて小声でしゃべりだしたら安心しますし、
感謝の念すら覚えるかと思います。

言いたいけど言えない、そういう人は多いはずですし、そんな中で勇気を出して
苦情を申し立てているということは、本当に困っているということなんです。
大事なのは、煩いと言われたなら拒絶せず一度は反省して歩み寄ることだと思いますよ。

苦情を言った方も、少しでも良くなったならちゃんと感謝することです。
自己の自由を主張するには他人を傷つけず、労わる責任が伴うのが、今の世の中です。
522: 住民板ユーザーさん1 
[2020-05-22 17:45:35]
どこのマンションもそうだけど、住人の子供が小学生が増えてくる時期が一番騒音は辛い。
覚悟はしてますが、エントランスとかをキックスケーターとかスケボーみたいなやつで何人もで遊んでいるのを見るのはつらいです。
523: 住民板ユーザーさん 
[2020-05-23 08:48:51]
騒音議論、いろんな意見があるでしょうが、『参考になった』の数が何となく皆さんのご意見を反映していそうですね。でも子供用スリッパや防音マットくらいはマナーとして加害者にならない配慮は必要ですね。
524: 匿名さん 
[2020-05-23 11:35:31]
参考になるなんて押そうと思えばなんぼでもおせるからな。
525: 住民板ユーザーさん1 
[2020-05-23 11:59:40]
以前投稿したものですがお湯が出るまで結局1分以上かかります。エネファームのアシスト機能オンにしてこれです。野村も仕様だからどうしようもないとのこと。これって普通なんですかね?今まで他のマンションではこんな遅いことなかったです。仕様ミスだと思うのですが野村は認めませんよね。買う前に知りたかったですが残念です。
526: 住民板ユーザーさん6 
[2020-05-23 12:43:08]
>>524 匿名さん
誤情報発信はやめた方が…
527: 住民板ユーザーさん8 
[2020-05-23 22:45:17]
>>524 匿名さん
一回しか押せません。
528: 住民板ユーザーさん4 
[2020-05-24 02:08:17]
>>527 住民板ユーザーさん8さん
524ではございませんがデバイスを複数使えば個人でも複数回押せるという意味かもしれません
私なら4回押せます
529: 住民板ユーザーさん1 
[2020-05-25 09:22:41]
そう言えば…
ここ、パン屋が月替わりで入るって聞いたような…。
気のせいですか?
私の勘違いですかね?
530: 住民板ユーザーさん8 
[2020-05-25 20:56:39]
保育士です。幼いお子さんは広いスペース(部屋)だと走りたくなってしまいます。お子さんが小さいうちは例えばウォールドアを閉めて部屋を狭く区切ったり、わざと物を置いてスペースを狭くして生活するのも手です。廊下を走るのであればドアを閉めておくように努めることも有効です。フロアマットだけでは無理があると思うのでぜひ小さいお子さんがいるご家庭はやってみてください。
531: 住民板ユーザーさん1 
[2020-05-25 21:19:04]
>>530 住民板ユーザーさん8さん
とても参考になります…!なるほど。
532: 住民板ユーザー 
[2020-05-25 23:12:48]
子供の足音で困っておられるのは同情しますから、第一段階として、理事会や管理会社に間に入ってもらい注意してもらいましょう。
わたくし、実家では、夜中、深夜から明け方まで 天井裏でアライグマが毎晩、つまり連日連夜、数匹走り回ってました。
だから、夜の就寝時には静かになる子どもの騒音は、そんなに腹が立ちません。失礼しました。
533: 住民板ユーザーさん 
[2020-05-26 00:28:43]
>>532 住民板ユーザーさん
すいません、アライグマで笑ってしまいました(笑
534: 住民板ユーザーさん7 
[2020-05-26 09:50:33]
【エネファームお湯がでるまで】
既に既出ですが我が家も朝お湯がでるまでに1分以上掛かっていて困っていました。今日、東京ガスの方に来ていただいたので同じように困っている人が居たらと思い書き込ませてください。
ご存知の内容でしたらすみません。

結論としては「時間が掛かるのは構造上仕方ない」との事。

以前の我が家のマンションは給湯器はベランダにありました。ここは共用廊下にエネファームが距離が遠い。尚且つ通常は【給湯器→水道】のルートが、エネファームは【エネタンク→給湯器→水道】のルートで長く配管に残存する水を出し切り沸かしたお湯に切り替わるまでに時間が掛かってしまう。ちなみに戸建てでエネファームでも距離があれば同じ現象が起こるとの事。

少しでも朝の水を出す時間を短縮したいのであれば以下の設定をしてみてくださいとのこと。
●エネファーム冊子【家庭用燃料電池カージェネレーションシステム取扱説明書(子供が表紙になっている物)】の「P26 もっとお湯を早く出したいときに」
●上記冊子「P74 その他の設定を変える」

この方法はあくまで【時間短縮】です。それに、アシストでガスを使うのでガス代がかかります。ちなみにキッチンの画面上に炎のマークが出るとガスがアシストしてる証拠です。機会がアシスト不要と判断すれば自然にきれます。係の方曰く冬だと「ガス代かかったなー」位かもしれないとの事。ただ、水道代もあるのでトントンかもしれません。それにエネファーム発電の電気もありますし。けれどあくまで予想です。

このマンションで同じ問い合わせが既に4件目との事でした。
もし、お困りでしたら試してみてください。
あくまで専門の方に聞いた話しを簡単に書きました。詳しい事は東京ガスに問い合わせてください。
535: 住民板ユーザーさん14 
[2020-05-26 17:15:57]
>>514 住民板ユーザーさん3さん
んーーーそれは騒音元にこそ伺いたい内容とも思いますよね。元はと言えば騒音を出してる方が悪いと思いますし。細則にも「他の居住者に迷惑をかけるような騒音や振動等を発しないこと」とありますしね。私は被害を受けてる方を責める気にはなりませんね。人が発するものは、ともすれば防げる物である訳で諦めがつかない気持ちも私は分かりますよ。音の害で生活の質やあるいは物件価値だって下がりますよ。
アライグマ(笑)など動物と子供の踵から踏み込む容赦ない足音と大人がだす足音も質が違うし響きも違いますからネ。
迷惑と感じてる側は騒音に限らず声をあげたり、相談していいと思いますが。興味なければスルーすれば良いと思います。ここで何かを打ち明けてるということは、それなりに各ご家庭にとっては悩みも深いと思いますよ。
536: 住民板ユーザーさん1 
[2020-05-26 20:49:07]
今日も、上の階の子どもが走り回る音がうるさすぎる。もう2ヶ月。気にしないとかでどうにかなるレベルの音じゃない。明らかな騒音。
管理会社や防災センターに相談しても、介入はできないので、当事者同士で解決してくださいとのこと。
もう訴えるか、ひたすら我慢するしかないのかな。楽しみにしていたマンションだったので、本当に悔しいです。
537: 住民板ユーザーさん1 
[2020-05-26 20:55:06]
>>536 住民板ユーザーさん1さん
一度、上階の方に直接お話しされてはどうですか。
538: 住民板ユーザーさん1 
[2020-05-26 21:12:26]
536さん

うちは、ポスティングを何回かやってもらったら静かになりました。上の人が常識的な人だったのでしょうか。防災センターは、そんな当事者でやってくれみたいな対応はなかったのですが。。。

そんなにポスティングやってもいうこと聞かない人と、当事者間でやったら絶対揉めると思うんですよね。。。
539: 住民板ユーザーさん1 
[2020-05-26 21:24:52]
536さん 537さん
そうですね。どんな方か分からないので、直接というのに躊躇いがあります。ネットで調べた弁護士事務所に、相談を始めたところです。
ポスティングは、これまで4回いただいているようですが、全く効果はありません。
来週、測音器が届くので、私が気にし過ぎているのか、騒音に該当するなのか、判断しようと思っています。
弁護士からは、いざ訴訟となった時のため、そういった記録を取るところから、始めてくださいとのことでした。
せっかくの新居で、あまり気は進まない話ですけどね。。
540: 匿名さん 
[2020-05-27 13:04:58]
ポスティングって、ふんわり皆にお願いみたいな感じの内容のやつか、ズバリ貴方の部屋から みたいな直接的な内容とどちらなんでしょうか?
ふんわりした内容だと、全居住向けの案内かなぁぐらいで流されてると思いますがどーなんでしょう?
541: 住民板ユーザーさん 
[2020-05-27 15:30:47]
>>540 匿名さん
私もそう思います。まさか自分の家が、みたいな自覚はないものと推察されます。
542: ご近所さん 
[2020-05-27 17:28:28]
>>540
よそもんがすいませんが、うちのマンションでは、部屋の特定無しで、音が聞こえる部屋の回り全部に配るそうです。
というのも、上だと思ったら横だったり、音の発生元ってわからないからだそうです。
543: 住民板ユーザーさん1 
[2020-05-27 17:57:58]
私は最近引っ越ししてきました。
思っていた以上に、子供の騒音がひどいです。共用廊下で2歳くらいの子が泣き叫んでいたり。お隣のお子さんなのかもしれませんが窓を開けているせいか騒いでいる声がひびきます。
544: 住民板ユーザーさん1 
[2020-05-27 18:02:44]
住民です。ここのマンション壁が薄い気がする。
545: 匿名さん 
[2020-05-27 18:28:29]
>>544 住民板ユーザーさん1さん
乾式壁ですか?

546: 住民板ユーザーさん3 
[2020-05-27 18:45:51]
>>543 住民板ユーザーさん1さん
我が家元々マンション住まいでした。以前のマンションでもそうでしたが窓を開けてると室内の子供の泣き声は外に漏れます。私も子供が泣いた時は窓は即座に閉めて生活してました。開け放しなのでしょうか(^^; 近隣の他のマンションでも時々前を通ると窓が開いてるお部屋から子供の泣き声が聞こえます。窓を開けるこの時期は子供が泣いたときは気をつけた方が良いですね(^^; ちなみに我が家は普通に住んでる限り幸いお隣の音は気にならないです。
547: 住民板ユーザーさん1 
[2020-05-27 19:02:20]
今日の何時頃かな?お昼くらい?
小さい女の子の泣いてるんだか叫んでるんだか、なんだかよく分からないけど声が聞こえた。
おー、結構響くんだなぁ!とは思ったけど、そんなにウルサイとは思わなかった。
夜とか何処からかクシャミの音も聞こえるけど、それは窓が開いてるからだろうし、特に壁が薄くて聞こえてくるとかそんな感じは2ヶ月経とうとしてるけど今のところない。
そんなにここうるさい?
548: eマンションさん 
[2020-05-27 19:30:18]
>>547 住民板ユーザーさん1さん

我が家は低層階ガーデンコートですが、子供の声や鳴き声がうるさいと感じたことは今のところありません。平日はずっと在宅勤務なので、雨の日以外は日中窓を開けています。

パン屋さんは、私も気になっていました。人気のベーカリーの焼き立てパンを販売するって説明あった記憶が…
549: 住民板ユーザーさん1 
[2020-05-27 22:21:46]
お隣も上下も入居されているようですが、生活音や子どもの声・足音は全く聞こえません。
フロントコートなので、むしろトラックやバイクが通った時の道路側の音の方が気になります。それも、窓を閉めていればさほど気になりません。

マンションの仕様の問題というより、住人のマナーの問題ではないでしょうか…新築マンションの入居間もない時期はよくあることだと思います。
多少時間はかかるかもしれませんが、騒音に対する意識が定着するように、管理組合でしっかり根気強く呼びかけていただいた方がいいですね。
550: 住民板ユーザーさん4 
[2020-05-28 01:09:47]
女の子の鳴き声というか叫び声、おそらくガーデンの中階層から毎日聞こえます。
あまり気にならないですが近くの部屋の住人の方には少しうるさく聞こえるかもしれません。
ですが、集合住宅なんでそれは当たり前なんじゃないですかね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる