三菱地所レジデンス株式会社の中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】 ザ・パークハウス福岡タワーズ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 中央区
  6. 【契約者専用】 ザ・パークハウス福岡タワーズ
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-05-24 13:37:01
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 福岡タワーズ契約者専用のスレです。
色々と情報交換できたらと思います。よろしくお願いします。
契約者以外の人は書き込みをご遠慮ください。

[スレ作成日時]2018-12-17 07:35:04

現在の物件
ザ・パークハウス 福岡タワーズ
ザ・パークハウス
 
所在地:福岡県福岡市中央区地行浜2丁目30-26(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線 「唐人町」駅 徒歩12分 (3番出口)
総戸数: 292戸

【契約者専用】 ザ・パークハウス福岡タワーズ

1401: 住民さん6 
[2023-08-27 09:31:15]
>>1392 オーナーさん
オレンジシャツです。
私もこのマンション大変気に入ってます。

私はMJCに戻ってきてもらいたいです。
まずは理事会の健全化かと思います。
ただ、何をもって健全化としMJCが安全と認めるかは未知数ですね。
仮に問題理事が外れても今度はクレーマー化も考えられます。
新理事になんてなったらとんでもない苦痛でしょうね。

私はそんなに賢くないので弾除けなるくらいしかできません。
できれば、現状に憂う優秀な方が私を弾除けに活用しながら健全化すすめてくれたらありがたいです。
1402: 住民さん6 
[2023-08-27 09:31:34]
>>1394 住民さん1さん
w608さんへの委任は、これから活動していく仲間への支持になります。今回の議案の採決よりも、w608さんの勇気ある行動への支持です。だから採決結果を気にしないでください。
1403: 住民さん1 
[2023-08-27 09:33:54]
>>1402 さん

>>1402 住民さん6さん
よかった。
ありがとうございます。
1404: 入居前さん 
[2023-08-27 09:38:37]
民主的な手続きで意義を申し立てようと今W608さんは奔走しています。総会当日、私は残念ながら福岡にいませんが、W608さんに全面委任いたします。しかし、どうすれば?W608さんに委任する旨の文書(署名、捺印入り)送りましょうか。他の賛同していただける住民の方もそうしましょう(総会に出席できない方は特に)。もう時間がありません。1395さんは民主的な手続きで意見を表明しろと言いながら我々の意見を潰そうとしています。書き込みを削除申請しろなどと脅さないでください。民主主義の原則が崩れます。
1405: 住民さん6 
[2023-08-27 09:39:53]
だから、私は理事ではなく、一般住民です。
私みたいな考えの住民もいることは忘れないでください。
ただ、このスレの性格上、少数意見になり、こんなふうに言いがかりをつけられることは想定済みですので、書き込みはほぼしませんし、読むのも時間の無駄だから、たまに暇な時に斜め読みをするだけです。
語彙力が乏しいと感情論、論点のすり替えや飛躍などが生じるんだなと、冷めた目で見ています。勉強にはなります。
理事会の動きに無関心ではありませんので、異議があればこのカオスなスレではなく民主的な手続きで意見を表明しますと言っているだけですが、なにか?
では、失礼いたします。

1406: 住民さん5 
[2023-08-27 09:48:04]
>>1404 入居前さん
オレンジシャツです。
異議申し立てはしますが、今回はなんともならないでしょうね。
遅すぎました。
MJCが契約外れる9月以降が勝負と思います。
それに向けて活動します。
ですから、今回の総会決議は反対派の思いに反して残念な結果でも諦めないできださい。
1407: 入居前さん 
[2023-08-27 10:06:42]
諦めないでください。今回の総会で民主主義を取り戻し、住民の支持に基づく理事会運営に変えていきましょう!
1408: 入居前さん 
[2023-08-27 10:18:55]
日頃マンションの管理運営など所詮人ごとのように思っておりましたが、MJCが撤退となれば話が違います。後継に手を挙げた2つの業者のgoogleでの評価は1点台。しかも、管理費が今より4000円高くなると。住民の皆さん本当にいいんですか?
1409: 県外在住のW80× 
[2023-08-27 10:53:47]
>>1404 入居前さん
県外在住のW80×です、私も当日参加できるか微妙なので、且つ案内の郵送先が実家っだったので、その旨防災センターに問合せしましたらメールにて「出欠表」、「臨時総会議案書 第3期第1回 20230902」を送って頂きました、メールにても受付してくれると伺っております。
1410: 住民さん2 
[2023-08-27 12:06:30]
>>1389 住民さん1さん
コミュニティルームを使用したイベントの告知は個別のポストに投函されていた記憶があります。

使用細則によると使用目的は
「居住者等の親睦等を目的として使用」はOKとなっています。
「福岡タワーズをより良くする会(仮)」を開催するとして参加者を募るチラシであれば、全戸ポストに投函し問題提起できるかもと思いました。


1411: 住民さん2 
[2023-08-27 12:31:29]
>>1404 入居前さん

最近、郵送なら宛名がなくても届きます。
1412: 住民さん111 
[2023-08-27 12:52:16]
オレンジシャツさん

昨日は、所用もあり参加出来ませんでした。
何とかしたいと思ってましたが、行動を起こされた事に敬意を表します。
川底の小石が大河の流れを変えます!
頑張りましょう!
1413: 住民さん6 
[2023-08-27 16:21:38]
>>1405 住民さん6さん
お休みなさい。


1414: リマインドさん 
[2023-08-27 17:57:26]
総会で住民が個別に理事会を批判したところで所詮無駄なだけ。住民同士が事前に顔を合わせ、意見をまとめ理事会にぶつけなければ現状は変えられない。

(7月21日)
・明日総会でやること。現理事会の弁明を即却下。新理事会メンバーを立候補と輪番制で決める。三菱地所communityとの再契約を住民の意志として示す。今計画されているフロントの改造は中止。コンシェルジュとクリーニング業者をもとに戻す。時間は短いので効率よく進めましょう。

(7月22日)
・アハハハここに書込みしてる人、あなた達が思っているような住民はいなかったね!最後は拍手で終わったね。
この書込みくだらないな。
・今日は総会で理事の皆さんの大変さがわかりました。
私達が出来ない日々の色々な事をやってくださりあたまがさがります。これからは良いマンションになるよう皆んなで協力していきたいですね。
ありがとうございました

(7月26日)
・その場で何も言えんかった人が後から文句言ったところで意味なくない?
事前まで準備万端で臨んだ人も実際には何も言えなかったって事でしょ?
理事会が一枚上手かここに書き込んだ人がヘタレかどちらなんだろ。
自分のマンションなのに何も出来なかった臆病者に物言う資格なし!
1415: 住民さん1 
[2023-08-27 18:24:53]
オレンジシャツです。
MJC撤退を担当した弁護士事務所宛に情報開示請求のお願い手紙送りました。
まだ、MJCはマンションとの契約が切れてないので回答義務があるとの判断です。
その内容により今後アクション変わってくると思います。

皆さんもそれぞれ個別に情報取るべきと思います。
我々住民が動くとMJCも契約終了後に色々アクション起こし易なると思います。
なんせ、彼らは山のようにパワハラ等の証拠積み上げてるようですから。
理事会がMJCと訴訟できないのがその証拠かと。
草根活動ですが大事なアクションと思います。
ご検討ください。
面倒でしたら文章一緒に考えますよ。

引き続き拡散お願いします。
1416: 入居予定さん 
[2023-08-27 18:31:03]
>>1412 住民さん111さん 当日県外におり総会に出られませんが是非頑張ってください。
1417: 住民さん1 
[2023-08-27 18:51:35]
>>1414 リマインドさん

異常です。
1418: 入居済みさん 
[2023-08-27 19:12:42]
管理規約によると第48条には書面又は代理人によって議決権を行使できるとあり、代理人の中に対象物件に居住する他の組合員とあります。第49条には団地総会の議事は、出席組合員の議決権の過半数で決するとあります。第50条十二に議決事項として役員の選任及び解任があります。
1419: 入居済みさん 
[2023-08-27 21:03:54]
リマインドさん自爆しましたね!
1420: 住民さん7 
[2023-08-28 07:39:17]
>>1418 入居済みさん
その通りですがいまから委任状集めをするより、今後恐らく管理会社変更後になってはしまいますが、オレンジさんに賛同される皆さんが理事に立候補する臨時総会招集を現理事長に依頼するのが現実的かと思います。賛同される皆さんを組合員の20%以上集めれば臨時総会招集要求が可能です。
無関心な方が多いなら総会さえ招集してしまえば、過半数位は賛成の議決権行使書が集まり理事の大半は入れ替えが可能ではないでしょうか?私は館外におりますが賛成票を投じることで応援いたします!
1421: 入居済みさん 
[2023-08-28 08:25:06]
後継を決めてしまえば、MJCに戻すのに最低1年はかかります。
1422: 住民さん8 
[2023-08-28 09:02:41]
>>1421 入居済みさん
通常の契約なら、3ヵ月で前に通告すれば、管理組合側から管理会社側に解約の申し出ができます。今回のMJC撤退の逆バージョンです。
ただし、掃除、コンシュルジュ、クリーニングを副理事長の会社から管理会社に戻さないとMJCは見積を出してくれないと思います。さらに、MJCに対する現役員理事メンバーからのカスハラがないという確約がとれないと戻ってきません。安心してMJCが働ける環境を管理組合側が保証しないと戻ってきません。つまり、2度と同じことが起きない対策をすることが管理組合側に求められています。
1423: 入居済みさん 
[2023-08-28 09:16:26]
なるほど
1424: 住民の人に質問したいさん 
[2023-08-28 09:19:07]
ということは現理事会の解任決議をする総会の招集が必要ですね。
1425: 住民の人に質問したいさん 
[2023-08-28 12:27:08]
一般の理事や監事の場合、総会の普通決議によって解任できます。

普通決議で議決するには、出席組合員の過半数の多数決があれば足ります(標準管理規約48条13号、47条2項)。

一般の理事や監事を解任する必要がある場合、マンション総会の開催を求めなければなりません。

理事長についても一般の理事や監事と同様、マンション管理組合の総会決議によって解任できます。決議の方法は「普通決議」です。



総会を開催して理事長を解任する決議を求め、出席者の議決権の過半数以上の賛成を得られれば、理事長を解任できます(標準管理規約48条13号、47条2項)。

ただし理事長自らが総会招集に協力することは考えにくいので、監事が招集を請求するか、区分所有者が請求しましょう。

区分所有者が開催を求める
区分所有者の5分の1以上で議決権の5分の1以上を有する人には、集会を招集する権限が認められます(区分所有法34条5項)。

ただし管理者(通常はマンションの理事長)がおかれている場合、まずは管理者等へ招集を請求しなければなりません。その場合、2週間以内に総会招集通知が発せられなければ、請求を行った区分所有者自身が総会を招集できます。
1426: 契約済みさん 
[2023-08-28 14:38:36]
区分所有者の5分の1以上の賛同を得て理事長経由で総会を開くのも良いが、監事に直接直訴する方法もある。MJCの撤退について理事会の責任を住民に問うべきと。良心がある監事であればそれを受けて総会を開催するだろう。9月2日の総会ではとりあえず後継管理会社を決めることになるが、その時に監事に総会の開催をみんなの前で約束させるのだ。
1427: 住民さん1 
[2023-08-28 18:16:47]
東京から移住するために、こちらの物件が気になり、ずっと掲示板を見てましたが、
面白くなってきましたね。
1428: 住民さん3 
[2023-08-28 22:53:11]
>>1426 契約済みさん
誰が招集しても臨時総会をするのであれば議案が必要になります。理事、監事の解任議案だけというのは通常有り得ません。解任された理事は後任が決まるまでその職務を続ける義務もなければ、続ける意思があったとしても続けることはできないので、解任するなら同時に後任理事、監事の選任議案も上程する必要があります。まずは有志による後任理事候補者選定が最優先ではないでしょうか
1429: 住民さん1 
[2023-08-29 01:09:23]
解任が成ったとしても現理事達も住民なわけで、いつでも話を蒸し返せるのではという気も。
1430: オレンジシャツ 
[2023-08-29 07:23:35]
思ったより賛同者集まらないですね。
やはりほとんどの住民は傍観者なのかな?
多分、時間的に総会では何もできなです。
でも、こちらの議題はとても危険なのでぜひ皆さん、よく吟味して投票してください。

(管理規約56条の変更、その他管理組合の業務に関する重要事項を総会決議事項から理事会決議事項とする。)
これはめちゃくちゃ危険です。理事会でなんでも勝手に決められます。

(MJCが所有する組合名簿を理事会が共有)
こちらも危なすぎです。意にそぐわない住民は今後何されるか?
三菱地所に対してさえ恫喝を行う方々に個人情報渡せますか?

私はこの議案だけは絶対に反対です。
1431: 住民さん4 
[2023-08-29 09:38:30]
>>1430 オレンジシャツさん

9月2日の臨時総会では、
1号議案についてのみ採決されるので、
管理規約56条の変更は9月2日に開催される
第3期臨時総会で議案にあがっていません。
多分、12月に開かれる定期総会で上程される予定の議案を弁護士理事が、今後の理事会の検討課題をあらかじめ第3期臨時総会開催のお知らせに記載して予告しているだけです。管理規約56条の変更は個人情報保護法に抵触する可能性があります。また、8月9日付理事会で審議いただきたい事項の内容はすべて弁護士理事が情報を掌握し、現役員理事が組合員を監視するための手段として管理規約56条を変更したいのです。闇バイトに募集した人の個人情報を掌握し、個人情報をバラすと脅迫し、犯罪ん強要する手口とおなじです。現役員理事の意に添わなあ場合、組合員が弁護士理事、役員理事から脅される可能性があります。現役員理事が情報統制による管理組合員の支配を目指しているのがよくわかります。現役員理事による独裁体制を築きたいのですよ。まるで北朝鮮です。
1432: 住民さん7 
[2023-08-29 09:50:24]
>>1431 住民さん4さん
9月2日の臨時総会では、新しい管理会社候補2社がプレゼンをするらしい。
そのあと、参加した組合員による採決をして、新しい管理会社が決まるみたいです。
今回の議案は1号議案だけです。その他の議案はありません。
1433: 住民さん5 
[2023-08-29 11:34:56]
>>1432 住民さん7さん

形ばかりのプレゼンやって、皆さんで決めていただきましたよね、という事にするんですね。
清掃とコンシェルジュを副理事長の会社AXISに決める時にはこんな手続きを踏みませんでしたよね。
1434: 住民さん8 
[2023-08-29 11:51:24]
清掃コンシェルジュは管理会社から委託しているのではないですか?
管理組合が直接契約しているのですか?
1435: 契約済みさん 
[2023-08-29 16:20:37]
疑義あり
1436: オレンジシャツ 
[2023-08-29 16:41:15]
>>1431 住民さん4さん
ありがとうございます。
情報ありがとうございます。
ひとまずホッとしてますが、今からこれの危険性を各住民に知らせてく否決に結びつく活動を続けたいです。
1437: 住民さん8 
[2023-08-29 19:15:55]
>>1434 住民さん8さん
コンシュルジュと清掃は管理組合が直接契約しています。直接契約の相手が、ザ・パークハウス福岡タワーズ管理組合の副理事長の会社AXISさんです。
清掃費は月々400万、コンシュルジュ代は月々110万、合せて月々510万になります。副理事長、いい仕事してますか?儲かってまっか?ウハウハでんがな。
1438: 入居済みさん 
[2023-08-29 19:54:56]
こうゆうの有り?問題じゃないの。理事会で承認したようだけど総会で承認されたっけ?
1439: 入居済みさん 
[2023-08-29 20:03:27]
>>1437 住民さん8さん
オフィスもビルではなくこのマンションの一室で、資本金の額も書いてないようなホームページで、
健康食品、太陽光、ミネラルウォーターを扱っている会社のホームページがありましたが、
三菱地所を追い出して、この会社と契約したんですか!?
1440: 住民さん6 
[2023-08-29 20:59:23]
明らかに手続きに問題があります
理事会はびくともしませんよ
4、5匹のネズミの皆さん、誰が猫に鈴をつけるのかな
1441: 住民さん7 
[2023-08-29 21:35:20]
>>1439 入居済みさん

会社の資本金はその会社の信用性を判断する上で重要な要素の一つです。資本金が少ない場合、財務面のリスクや信用面のリスクが高くなる可能性があります。しかし、資本金の金額だけで会社の信用性を判断することもできません。

そのため、会社の信用性を判断する場合には、資本金以外の財務諸表や業績、風評や評判など、様々な要素を総合的に判断する必要があります。また、信頼できる情報源から情報収集を行うことも重要です。

つまり、会社概要に資本金が明示されていなくても、他の情報から会社の信用性を判断することができますが、できるだけ多くの情報を取り入れて総合的に判断することが重要です。
と、チャトGPTが言ってました
1442: 住民さん3 
[2023-08-29 22:31:26]
>>1441 住民さん7さん
ランドメンテナンスは集金代行が明治安田相互保険だからな。やはり信用力がないです。さらに西日本シティ銀行だから終わりだよ。
1443: 住民さん7 
[2023-08-29 22:40:51]
>>1440 住民さん6さん 
理事が集まらなから理事会が開けないらしい。
現代は猫に鈴はつけません。猫にいなばチャオチュールですよ。最近では犬用のワンチュールもあります。猫に鈴をつける前に理事会が吹っ飛ぶよ。

1444: 住民さん5 
[2023-08-30 00:16:50]
>>1433 住民さん5さん
都合が悪くなると、民主的な手続きをしたように見せかけているだけです。
これって出来レースです。仕組まれています。
副理事長がコンシュルジュと清掃を握ったまま放さないから。このような管理会社しか見積を出してくれない。副理事長のおかげで三菱地所コミュニティは出ていくし、マンションの資産価値が下がるし、副理事長は清掃とコンシュルジュを管理会社に戻してください。いつまで握っているのですか?

1445: マンション住民さん 
[2023-08-30 12:57:38]
ランドメンテナンスってエイルマンションのあそこか。
1446: 住民さん1 
[2023-08-30 13:47:09]
理事たちはどのような条件で見積もりを依頼したのでしょうか?
候補の管理会社と理事たちと間の利害関係はどのようなものがあるのでしょう?
1447: 住民さん6 
[2023-08-30 14:55:51]
>>1446 住民さん1さん
弁護士理事が見積担当です。
詳しいことは当日弁護士理事に聞いてみたらいいですよ。きっと自己中心的で合理性にかける論理を振りかざすのでは。12月の定期総会で予備費を200万に増額して、弁護士理事が弁護士コンサルタント料として予備費200万を自分の懐に入れようとしているのでは?弁護士理事は副理事長だけもうけてズルいと思っているのでは?
役員理事よる管理組合費の争奪戦になってきまた。こんなこと続けているとブタ箱行きになるのでは?
1448: 住民さん3 
[2023-08-30 15:39:23]
>>1447 住民さん6さん
どこのいくつの会社に見積もりを依頼したのか知りたいですよね。
返事が返ってきたのは2社だけ?
辞退してきた会社はどういう理由で断ってきたのか?清掃とコンシェルジュが理由なのか?別契約にする合理的な理由はあるのか?
大規模タワマン管理の実績あるんですか?心配です。

1449: 住民さん1 
[2023-08-30 16:29:56]
年間清掃費=
年間コンシェルジュ費=
新しい管理会社への年間管理費=
今まで三菱へ払ってた年間管理費=

わかる方お願い致します↑
1450: 住民さん3 
[2023-08-30 16:38:10]
調子にのりすぎ
いい加減にしておかないと、妄想や根拠のない言いがかり、無責任な発言は名誉毀損で訴えられますよ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる