東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia Tower 有明 MID CROSSってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. Brillia Tower 有明 MID CROSSってどうですか?
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2022-07-11 14:13:38
 削除依頼 投稿する

ブリリアシリーズ有明第4弾!
免震タワーレジデンス約300邸(予定)登場!!

□公式サイト:https://www.ariake-mid.jp/top.html

□名称:Brillia Tower 有明 MID CROSS/ブリリアタワー有明ミッドクロス
□所在地:東京都江東区有明1丁目3-16
□交通:ゆりかもめ「お台場海浜公園」駅徒歩8分
    ゆりかもめ「有明テニスの森」駅徒歩11分
    東京臨海高速鉄道「国際展示場」駅徒歩13分
□竣工予定:2021年2月中旬(予定)
□総戸数:住宅約300戸、保育園、店舗
□間取り:1LDK~3LDK
□専有面積:44.47m2~91.72m2 (トランクルーム面積0.40m2~0.91m2)
□構造・階数:鉄筋コンクリート造 地上33階・地下1階建
□売主:東京建物株式会社
□施工:三井住友建設株式会社
□管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

[スムラボ 関連記事]
住宅ローン控除適用可の「程よい」価格帯特集①(ブリリアタワー有明ミッドクロス・グレンドール新宿牛込柳町)
https://www.sumu-lab.com/archives/5424/

[スレ作成日時]2018-12-14 08:57:33

現在の物件
Brillia(ブリリア) Tower 有明 MID CROSS
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都江東区有明1丁目101番8号(地番)
交通:ゆりかもめ 「お台場海浜公園」駅 徒歩8分
総戸数: 300戸

Brillia Tower 有明 MID CROSSってどうですか?

19401: 匿名さん 
[2022-04-25 19:37:26]
既に住民ならば分からなくもないが
本当の検討者ならば普通はネガティブな発言こそが金言になるもんだけどね
19402: 匿名さん 
[2022-04-25 21:26:05]
>>19390 匿名さん
若い人でも多い、つまり8000万のマンションでも買える人はたくさんいる、だからこのマンション買ってもいつでも売れるから財産になる、だから無理してでも買えよ、というマンション営業の理屈だろ。
そうやって引っ掛けようとしても、バレバレなんだよ。

19403: マンション検討中さん 
[2022-04-25 22:53:17]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
19404: 匿名さん 
[2022-04-25 23:14:55]
掲示板で住民層が分かるんですか?
どういう論理構造なのでしょう?理解できません。
19405: 名無しさん 
[2022-04-25 23:47:38]
もちろん全世帯知ってるわけじゃないですけど、体感として20代~30代の方が多い気がしますね。
19406: 匿名さん 
[2022-04-26 01:41:24]
掲示板で分かるのですか?
掲示板って誰でも書き込めますよね。となると、住民かすら怪しいように思いますが。
19407: 評判気になるさん 
[2022-04-26 06:48:11]
若者のチャレンジって・・笑ってしまいました。
無謀なローンを組むことはチャレンジでも何でもないです。
有明が誇る文豪、熊野先生のサラリーマン哀話でも読んで勉強してください。
19408: 匿名さん 
[2022-04-26 07:47:33]
誰?
19409: マジですか? 
[2022-04-26 07:59:47]
>>19407 評判気になるさん
ミッドクロスが大好きって書いてますがマジ?

ミッドクロスが大好きって書いてますがマジ...
19410: 匿名さん 
[2022-04-26 08:29:20]
>>19407 評判気になるさん
そういうバカなチャレンジをするマヌケなヤツがどんどん出てきて欲しいよな。
マンション営業としてはさ。

19411: 匿名さん 
[2022-04-26 12:39:51]
どうせ値上がりするのですから、多少無理してでも買った方が得だとは思いますけどね。
値上がりして泣くのは自分ですので。
19412: 匿名 
[2022-04-26 13:09:56]
>>19407 評判気になるさん
無謀かどうかは銀行が決めること。審査が通って買えたなら無謀ではない。おじさん達に無謀だと言われても審査が全て。そのあとは自分達次第。

19413: マンション検討中さん 
[2022-04-26 13:13:57]
私もマンションを初めて購入したときはマンコミュの荒れ具合にびっくりし、住んだらどうなるのかと思いましたがリアルでは何の影響もなしでしたよ。ブランズタワー豊洲は住民が更にTwitterで口論してたりしますが。。
19414: 通りがかりさん 
[2022-04-26 13:15:44]
>>19412 匿名さん

銀行は返せるかどうかで貸します。もう少し言うと月々の返済が滞っても
担保処分して一括弁済できるなら貸すでしょうね。かぼちゃの馬車でも
がんがん貸してくれましたし。。。
19415: 匿名さん 
[2022-04-26 14:06:01]
マンションのローンを返すだけで精一杯なら考え直したほうが良いと思います。
人生は楽しむためのものでそのためには住宅だけでなく旅行、ショッピング、食べ歩き、趣味や自分自身への投資、更には子供の教育等々お金はいくらあっても足りないくらいです。
19416: eマンションさん 
[2022-04-26 14:17:25]
>>19409 マジですか?さん

20代で無謀なローンを組んで40でリストラ、自慢の奥さんが風俗落ちか
よく出来た小説だな
19417: 匿名さん 
[2022-04-26 14:41:17]
>>19412 匿名さん
銀行が貸せる限度いっぱいまで借りたら返せなくなって破産するよ。
銀行は担保に取った部屋を競売にかければいいから問題ない。
19418: eマンションさん 
[2022-04-26 14:52:58]
>>19413 マンション検討中さん
タワマン検討スレで書き込んでる人で実際買える年収の人は1割くらいだと思うよ

19419: 匿名さん 
[2022-04-26 16:12:05]
まあ、どこまでリスク取れるかですね。
ある程度リスク取らないと買えないし、値上がりの利益も得られないですし。
19420: 評判気になるさん 
[2022-04-26 16:14:53]
ここって投資マンションでしたっけ?
買って自分で住むマンションで何故リスクを取らなければならないのでしょうか?
意味が分かりません。
19421: 匿名さん 
[2022-04-26 17:06:48]
簡単に言うと、インフレで値上がりするのであれば余計に2000万円とか3000万円払う必要が出てくるからです。
今買えば値上がり前価格で買えます。リスクをとって今買うか、リスクを取らずに値上がりした後泣くのかは、ご自身の判断かなと思います。
19422: 評判気になるさん 
[2022-04-26 17:11:46]
リスクを取る説明になってない
ダメだこりゃ
19423: 匿名さん 
[2022-04-26 17:38:51]
ん?
リスクの意味をご存知でない?

リスクの説明をしてますよ。
簡単に言うと値上がりする前に買った方が得だって事です。
そんなに難しい事は言っておりませんよ。
19424: 通りがかりさん 
[2022-04-26 17:55:54]
価格を変動を考えて物を買おうとする事自体、投資(正確には投機)であって、自分の住まいを買う行為とかけはなれてますね。
19425: 匿名さん 
[2022-04-26 17:59:57]
へ?
価格変動に備えて買うのが普通じゃないの?

賃貸の話?
19426: 匿名さん 
[2022-04-26 18:06:52]
値上がりする前に買うのって不動産の基本だと思うんだけど。わざわざ値上がりして買う理由ってあるの?値上がりしても痛くも痒くもないって事?
19427: 通りがかりさん 
[2022-04-26 18:19:26]
普段の食材なら安い時に買ったりしますが、車を価格変動を考えて買いますか?不動産を価格変動を考えて買うのはもはや不動産投資の領域かと。
19428: 匿名さん 
[2022-04-26 18:27:04]
>>19423 匿名さん
> リスクの説明をしてますよ。
> 簡単に言うと値上がりする前に買った方が得だって事です。

買ってから100%値上がるに決まってるのなら、リスクは無しということですね。
やっぱりリスクの説明にはなっていないかと。

19429: 匿名さん 
[2022-04-26 18:57:41]
>>19428 匿名さん

え?100パーセント?
そこはリスクなのでは?

リスクの意味をご存知でないのかしら。
19430: 匿名さん 
[2022-04-26 18:58:17]
大事なのは値上がり前に購入する事だと思いますよ。
19431: 匿名さん 
[2022-04-26 20:05:35]
こうやって無知な客を引っ掛けて買わせるのが有明クオリティ。
19432: 匿名さん 
[2022-04-26 20:41:32]
>>19431 匿名さん
一番無知な発言w
19433: 匿名さん 
[2022-04-26 20:47:26]
そんなことはないよ
19434: マンション検討中さん 
[2022-04-26 20:48:08]
なんで有明だけ騙してるみたいになるんだよ笑
どこもアホほど値上がりしてるけど、都心部は勿論23区内のブランドマンションは高くても売れ続けとるやん
ちなみに首都圏の新築マンションのフラット35使用者の平均年収倍率7.5倍くらいあるからな
首都圏のくくりでこれだから23区内は言わずもがな
19435: 匿名さん 
[2022-04-26 21:18:50]
さっさと買わないと値上がりして買えなくなるぞ。
有明じゃなくて良いから、さっさと買っとけ。間に合わなくなる。
19436: 匿名さん 
[2022-04-26 21:27:16]
>>19435 匿名さん
はい、大山に買いました。

19437: 匿名さん 
[2022-04-26 21:40:40]
おめでとうございます。
うちも急がなきゃな。
19438: 匿名さん 
[2022-04-26 21:45:41]
値上がり前になんとかして買いたい。が、嫁の要望を全部聞くと9500万超えてしまう。せめて8000万までに抑えたいが。
19439: 販売関係者さん 
[2022-04-27 00:14:58]
>>19421 匿名さん
めちゃおもろい(笑)久々に他人のコメントで爆笑させてもらった!
これを真面目にいってる姿が目に浮かぶ(笑)(笑)
ごめん、笑っちゃいけない。。。それは分かってるんだけど・・

リスク云々の説明になってない(笑)
19440: 匿名さん 
[2022-04-27 00:49:45]
↑意味不明。
19441: 匿名さん 
[2022-04-27 00:50:54]
理解されてないようですが、大事な所は早く買わないと値上がりするってところかと。
19442: 匿名さん 
[2022-04-27 01:17:23]
どんなときでも、今が買いどきですよ、で売りつけるのが不動産営業の基本姿勢。
19443: マンション検討中さん 
[2022-04-27 02:29:04]
ラウンジに主みたいな人がいるって本当ですか
19444: 匿名さん 
[2022-04-27 03:09:26]
本気で物価上がりつつあるのを知らないのかな。。。

まさか、マンションだけは値上がりしないと思ってるの?
ひょっとしてインフレ始まった事も気が付いてないの?
19445: 匿名さん 
[2022-04-27 04:12:26]
うちは買い替え検討組なので、インフレはどうでも関係ないです。
19446: 通りがかりさん 
[2022-04-27 07:05:03]
>>19444 匿名さん

インフレで完成済のここが値上げするとしたら、売主の便乗値上げですね。
19447: まあまあ 
[2022-04-27 10:55:56]
>>19440 匿名さん
まあまあ。もっと勉強しましょう。
次回作はミッドクロスが舞台みたいです。
まあまあ。もっと勉強しましょう。次回作は...
19448: マンコミュファンさん 
[2022-04-27 12:50:40]
お台場もイベントが復活してきましたね
おだいばビーチでGWにイベントをやるみたいです。
後は花火大会だけですね。

ジャパンビーチゲームズRフェスティバルお台場2022
https://jbgf.jp/odaiba2022/
19449: 匿名さん 
[2022-04-27 13:38:42]
>>19442 匿名さん

暴落してる日本株をずっと買いどきと言う証券会社の営業の基本姿勢と同じですね。
19450: 周辺住民さん 
[2022-04-27 14:00:28]
インフレになった場合に金利が上がるが、マンション市況にとって金利上昇のデメリットとインフレによる価格上昇圧力のどちらがより強く影響するのかは正直わからない。今までは超低金利とデべ側の新築供給数の絞り込みのメリットが遺憾なく発揮されてデフレ下でもマンション価格だけはあがっていた。
今後は日銀黒田総裁の退任のタイミングでゼロ金利政策の終了から徐々に金利の正常化に戻る可能性があり、今までパワーカップルに支えられていたような物件の購買力は落ちると思う。
19451: 口コミ知りたいさん 
[2022-04-27 14:38:41]
>>19450 周辺住民さん
金利は上がらないよ、てか、上げられないのよ
日銀が国債を買い込み過ぎてるからね
もっと熊野先生の「零細企業の美しい女」でも読んで勉強してください。
19452: 匿名さん 
[2022-04-27 15:17:22]
>>19449 匿名さん
少なくともここ20年近くは「いまが買い時」であってましたけどね。
19453: 匿名さん 
[2022-04-27 15:32:06]
>>19451 口コミ知りたいさん

金利は本当は上げたほうがいいけど、
日本はもう事情により上げることが出来ないってことかな?
19454: 匿名さん 
[2022-04-27 15:54:56]
金利を上げると国債の利払い負担が大きくなるデメリットがあるが、かと言って上げなければ「悪い円安」によって経済がダメージを受けるデメリットがある。
どちらのデメリットが上回るか、どうバランスを取るべきかは、そう簡単に判断できることではないね。
いずれ金利を上げざるを得ない状況となる可能性は否定できない。
19455: 口コミ知りたいさん 
[2022-04-27 17:06:45]
>>19454 匿名さん

国債の利払いの話と比べて抽象的なので
参考までに「悪い円安」とは何か教えて頂けますか?w
されに、それがなぜ経済にダメージを与えるのか?説明できればなおよろしいです。
19456: 匿名さん 
[2022-04-27 20:28:49]
高騰始まるんだから、早いうちに買った方が良いよ。
19457: 通りがかりさん 
[2022-04-28 00:55:26]
>>19456 匿名さん

マンション、今まで十分高騰してきたと思いますが、さらに高騰すると言ってます?
19458: 匿名さん 
[2022-04-28 05:58:40]
>>19455 口コミ知りたいさん
ぐぐったらよろし
19459: 検討板ユーザーさん 
[2022-04-28 14:17:57]
>>19451 口コミ知りたいさん
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb24b70e7119838103d3005331b98918b1ff...

言ってるそばから5月住宅ローン金利引き上げのニュースが入りましたが。
私もてっきり日銀が利上げしない限り、ローン金利も安泰かと思っていたんですが。そうでもないようですね。

アメリカの利上げに引っ張られる形。
これで来年日銀総裁が変わって利上げなんてしようものならどうなるのか...
19460: 匿名さん 
[2022-04-28 15:09:50]
ついに1ドル130円だよ。やばいねこりゃ。
もはや超低金利も風前の灯火だな。
19461: 匿名さん 
[2022-04-28 16:29:58]
固定金利にすれば平気。
19462: 匿名さん 
[2022-04-28 16:30:39]
さあ、高騰始まりますよ。
インフレ前夜。
19463: 匿名さん 
[2022-04-28 16:41:59]
はぁ?
19464: 匿名さん 
[2022-04-28 17:33:55]
↑本気でインフレに気が付いてない奴
19465: 匿名さん 
[2022-04-28 17:35:45]
金利を上げまいと意地になっている日銀に対して投機筋が円売りドル買いを仕掛けているのでいよいよ1ドル130円突破した。政府、日銀とも1ドル135円ぐらいまでは腹をくくっていそうだが連休中にそのくらいまでいってもおかしくないような強い動き。一層金利の動向から目を離せなくなった。
1億円ぐらいまでの物件であれば現在の金利なら世帯収入1500万円程度のパワーカップルがぎりぎり無理をしたら買えるが、仮に0.5%でも金利が上がれば手が届かなくなる可能性が高いように思う。
ここは1億円以上の物件は残っていないだろうから特に影響は無いのかな。
19466: 匿名さん 
[2022-04-28 17:55:07]
金利が高騰してマンション相場が下がれば、ここのリセールにも悪影響をおよぼすでしょうね。
19467: 匿名さん 
[2022-04-28 17:55:47]
高騰前に購入した方が得だぞ。
19468: 匿名さん 
[2022-04-28 18:02:54]
コストが上がるので、マンション価格も高騰しますよ。
少し考えたら分かるのでは?
19469: 検討板ユーザーさん 
[2022-04-28 18:14:04]
>>19468 匿名さん
そんなことが起こるのは賃金上昇を伴う場合です。
しかし今の日本は物価だけが上がるスタグフレーション。
価格も上がって金利も上がったら誰が買えるんですか?

需要と供給の原理からして安くして在庫を捌くしか企業として生き残る道はありません。

少し考えれば分かるのでは?
19470: 匿名さん 
[2022-04-28 18:46:58]
意味不明。
コストは上がるんだから、誰かがコストを払わないとマンションは作れないよ。

デベが負担するの?ありえると思う?

まさか、インフレに気が付いてないとか?
19471: 匿名さん 
[2022-04-28 19:13:48]
>>19470 匿名さん
コスト上がってデベがその高いコストを負担してマンション作っても、それを買う人(買える人)が減少するという話だと思う。
インフレというのはそれを買ってくれる人がいて初めて成り立つもので、それを買う人(買える人?)がいなければそもそも成り立たない。マンションの場合には金利が上がれば購買力が減少するので需要と供給の関係で価格下落圧力が生じる。
但し、三田ガーデンヒルズや番長あたりの超高額物件は元々富裕層の現金買いが多いから金利の上昇にはあまり影響されないかもしれない。
俗にパワカと呼ばれるような中の上あたりの人たちが購入している1億円程度の物件の売れ行きが最も影響を受けると予想する。
19472: 匿名さん 
[2022-04-28 19:16:04]
売れなければ、コストはデベが負担するしかないじゃん。

連呼君は何度も同じこと言ってるけど、健忘症なの?
19473: 匿名さん 
[2022-04-28 19:46:15]
あらあら、デベはボランティアか何かなんでしょうか?
コストを払って赤字になってまで安いマンションを供給してくれるお人好しなデベが居れば良いですけどね。

普通に売値に転嫁してきますよ。
19474: 匿名さん 
[2022-04-28 19:47:17]
頭悪いのかな?
少し考えたらすぐに分かるでしょうに。
19475: 匿名さん 
[2022-04-28 19:55:11]
デベがコストを負担してくれるの?
どこのデベがそんなお人好しな事してくれるの?

妄想の中の俺の考えた理想的なデベですか?笑
19476: 匿名さん 
[2022-04-28 20:09:42]
こういう書き込みが、有明スレの品を落としてるな
19477: 匿名さん 
[2022-04-28 20:14:05]
値下がりを待つのも個人の自由だからね。連呼君にも誰にも迷惑かけないし
19478: 匿名さん 
[2022-04-28 20:46:30]
コストが跳ね上がるのに安くなる訳無いのでは?
19479: 匿名さん 
[2022-04-28 20:56:07]
有明にはマンションが下がると困る人が多いのかな。ここほどインフレで上がるから早く買え買えと連呼するスレは見たことが無い。
シャレのつもりかもしれないが、見苦しいのでやめたほうがいいと思う。
19480: 通りがかりさん 
[2022-04-28 21:02:01]
物件のレベルがばれちゃうよね。
19481: 匿名さん 
[2022-04-28 21:49:41]
コストがバンバン上がるのにマンションだけは値上がりしないと思ってるなら、お花畑過ぎるでしょ。

少し頭使ったら分かるのでは?
19482: 匿名さん 
[2022-04-28 21:51:20]
物件のレベルはホームページ見たら分かるのでは?
さすがに掲示板では分かりません。だって誰でも書き込めるんだよ。小学生でも書き込めちゃう。買えない人だって書き込めるんだから。
19483: 匿名さん 
[2022-04-28 21:53:28]
価格も金利も値上げで給料は…
19484: 匿名さん 
[2022-04-28 22:06:53]
>>19459 検討板ユーザーさん
住宅ローン金利、来月からまた上がるんだね。
これからローン組む人は厳しいよね。
19485: 通りがかりさん 
[2022-04-28 22:17:27]
>>19482 匿名さん

ネガは不特定多数だけどポジは物件関連者だからね。ポジの内容で物件のレベルが推し量れます。
19486: 匿名さん 
[2022-04-28 22:23:11]
意味不明。物件関係者がポジってたら物件のレベルが分かる?

非論理的過ぎて理解不能。頭悪いのかな。
19487: 匿名さん 
[2022-04-28 22:26:49]
給料上がる人、上がらない人が明確に差が付いてくるでしょうね。
既に最近では新入社員でも1200万くらい貰ってる人出てきてますし。
19488: 匿名さん 
[2022-04-28 22:28:30]
給料上がらない人は早めに購入しないと結構辛い人生になりそう。
19489: 匿名さん 
[2022-04-28 22:29:00]
>>19488 匿名さん

いやだからもう遅い
19490: 匿名さん 
[2022-04-28 22:30:04]
もう遅い人はさっさと千葉へ。間に合う人だけ助かれば良いです。
19491: 匿名さん 
[2022-04-28 22:33:09]
給料上がる確信のある人以外は千葉を含む他へ
19492: 匿名さん 
[2022-04-28 22:38:09]
もしくはさっさと購入やな。
19493: 匿名さん 
[2022-04-28 22:39:34]
今時点で買えないなら、さっさと千葉に行ったほうが幸せになれると思う。

今買えるなら、今だよ。今のうちに。
19494: 匿名さん 
[2022-04-28 22:39:47]
無理なく買える層で完売するのだから無理ある層に薦める必要はない
19495: 匿名さん 
[2022-04-28 22:44:02]
買えるなら多少無理してでも買った方が後悔少なくて良いと思いますよ。どうせ高騰するのは目に見えてる訳ですし。
19496: 匿名さん 
[2022-04-28 22:45:26]
デベ目線ならそうだろうけど、私は購入者が後悔しないような選択をする事を望んでるだけです。
早い方が良い。
19497: 通りがかりさん 
[2022-04-28 23:46:36]
ここが無理なら千葉へと言う事は、ここが都内の底辺と言う事ですね。まあ、大体あってると思いますが。
19498: 匿名さん 
[2022-04-29 00:56:03]
ここより安くて良いエリアって東京にありますかね?
千葉ニュータウンとかオススメです。激安だし災害にも強い。
19499: 匿名さん 
[2022-04-29 01:12:57]
有明が底辺?
明らかに間違った論理展開に驚愕しました。どういう思考回路なんだ。。。頭悪い。
19500: 通りがかりさん 
[2022-04-29 01:22:25]
>>19497 通りがかりさん
まぁ1億未満の物件でギャーギャー言うような人は23区の新築マンションは分不相応なのは間違いないからね
見栄張らず千葉行った方がいいだろうね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる