株式会社フージャースコーポレーションの茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「デュオヒルズつくばセンチュリーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 竹園
  6. デュオヒルズつくばセンチュリーってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-03-23 07:10:52
 削除依頼 投稿する

デュオヒルズつくばセンチュリーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.duo-ibaraki.net/4/

所在地:茨城県つくば市竹園一丁目13番2(地番)
交通:つくばエクスプレス「つくば」駅徒歩11分
間取: 3LDK・4LDK
面積:75.21㎡~100.93㎡
売主:株式会社フージャースコーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-12-11 17:01:06

現在の物件
デュオヒルズつくばセンチュリー
デュオヒルズつくばセンチュリー
 
所在地:茨城県つくば市竹園一丁目13番2(地番)
交通:つくばエクスプレス つくば駅 徒歩11分
総戸数: 229戸

デュオヒルズつくばセンチュリーってどうですか?

21: 匿名さん 
[2018-12-21 23:43:01]
こことコアリスで、子どもはどれだけ増えるのだろう。
竹園西小のキャパは大丈夫か?
今年の新一年生は、ザツクバだけで20人?と聞いたけど。
22: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-22 01:44:12]
>>21 匿名さん
コアリスが、吾妻小学校への越境ありの可能性も聞きました。
23: 匿名 
[2018-12-22 05:43:15]
>>21 匿名さん
竹西父兄情報によると
秋頃にコアリスは吾妻学区になるむねの決定通知が各家庭に配布されました。
が、批判があったのか、結局竹西学区になるむねの再通知があったようです。

学区は重要ですが、距離的な問題として、コアリスは吾妻、センチュリーは竹東としたほうが距離的には近いかもしれません。思う事は、この三校はいずれも学力が高いと言われている所ですから、やはりこの地区は教育環境としては素晴らしいと再認識します。
24: 匿名さん 
[2018-12-22 07:58:16]
コアリスが結局竹園西に落ち着いたのは、吾妻にすると登下校の際に大通りを渡ることになるから。
センチュリーも、竹東にすると、東大通りを渡ることになるから、危険。
その場合、親が朝の立哨当番を毎日割り当てられる可能がある。面倒ですよ。
竹東になるのは、断固反対した方がマンション価値のため。
25: 匿名さん 
[2018-12-22 08:54:02]
>>21 匿名さん
>>吾妻にすると登下校の際に大通りを渡ることになるから

嘘を書くなって。中央公園→郵便局→横断橋→コアリス。全く大通りを渡らない。
26: 匿名さん 
[2018-12-22 12:27:58]
そうすると、吾妻小学区にすることになんの支障もないはずだが、なぜ批判があったんだろうか?
27: 名無しさん 
[2018-12-22 13:23:13]
吾妻より竹園の方が、小学校のイメージが良い様です。
28: 匿名さん 
[2018-12-22 15:03:23]
そうなの?違いが分からない。
29: 匿名さん 
[2018-12-22 17:35:40]
ただのイメージです。
竹園はブランドですから。
30: 匿名さん 
[2018-12-22 19:15:53]
最強ブランドだね
31: 匿名さん 
[2018-12-24 23:48:16]
でも実際に茨城学力No. 1の小学校は吾妻小だって聞いたけどね
32: 匿名さん 
[2018-12-25 00:36:11]
吾妻は一昔前は最強でした。

今は春日の時代?
33: 通りがかりさん 
[2018-12-25 01:12:33]
>>32 匿名さん

今でも竹園ですよ。

34: 匿名 
[2018-12-25 23:15:10]
学力ナンバーワンって、どうやって判定するのだ?
35: 匿名さん 
[2018-12-26 00:11:26]
思い込み判定
36: 匿名さん 
[2018-12-26 07:23:07]
つくば市スタイルのアンケート調査で判定いたします
37: 匿名さん 
[2019-01-02 08:23:56]
ここは、ちょっと前までチープと馬鹿にされていた直床じゃないよね。
38: 匿名さん 
[2019-01-02 13:36:56]
今月MRオープンでしょう。
再現しているだろうから、体感するのが良いかと。

遮音性は二重床同等水準というのが一般的な見解。
直床は緩衝材によって、歩行感に癖があるから試すのが一番良い

http://www.kenzai.or.jp/kouryu/image/14-03.pdf
39: 匿名さん 
[2019-01-02 14:06:17]
直床は、水回りの移動が出来ないから、間取りの変更などリフォームできる範囲が限られると聞いています。
ちょっと前の物件は、二重床二重天井を売りにして、直床を?してたけど、変わるものですね。
コストダウンはもっと色々なところにあるのかもしれません。見えなければバレない。
ここは、直床ではないのでしょうね。情報が欲しいです。
40: 名無しさん 
[2019-01-02 19:57:10]
コアリスとの比較で悩みます。

ここは、駅に近いようで遠い。
朝夕は、ベニマルと幼稚園の間の道路は危険で交通量が多い。

駅までの道のりにストレス。

さらに南東側も将来どうなるかわからない。

エンブレムは南西側なら良いけれど、南東だと眺めに難。

しかしコアリスは高い。

結局このまま賃貸かもと考えてしまいます。
41: 匿名さん 
[2019-01-03 13:40:44]
>>34 匿名さん
全国統一の学力テストがある
吾妻小の先生達は密かに一位キープに闘志を燃やしてるとか
42: 周辺住民さん 
[2019-01-03 15:11:39]
センチュリーは都内通勤者には難しいかもしれません。

駐車場150%完備ということからも分かる様に
市内もしくは近郊勤務者向けでしょう。

駅まで毎日だと厳しいが、休日都内に出るには便利。
スーパー3店舗、小学校にも近く、公園隣接で住環境としては良好。

賃貸は身軽で、悪く無かったのですがね。
高齢になったとき、賃貸は面倒かなと思って別物件を購入しました。

つくばは若い世帯が多い様で、新築志向の様ですが
価格が実情に近いことと、諸問題が明確になった築浅の中古も悪くないと思います。

急がないなら、今後の物件に期待のも一案でしょう。
景気後退局面も念頭においた上での、総合的な判断が必要ですね。
43: 匿名さん 
[2019-01-03 17:03:15]
小学校ごとのランキングで吾妻小が一位なの?
ソースは?
44: 匿名さん 
[2019-01-06 15:02:43]
>>43 匿名さん
吾妻小に行ってるお子さんが、先生が言っているのを聞いたという話を保護者の方から又聞きしただけなので確証はないです。が、逆に竹園東がナンバーワンという確証もないですよね。
聞いたときに学校レベルでは学校ごとのランキングが分かってるんだ?と思った記憶があります。
45: 通りがかりさん 
[2019-01-07 12:30:13]
もうすぐモデルルーム!
46: マンション検討中さん 
[2019-01-07 14:12:42]
ここのやり取りを読む限りでは、センチュリーは小学生以下のお子さんがいる家庭向きでしょうか。
うちは大人二人で、TXを使って東京に出掛けることが多いから、少し迷います。
モデルルームには行ってみる予定です。
47: 通りがかりさん 
[2019-01-07 14:43:41]
>>46 マンション検討中さん

徒歩数分の距離なのに、駅から遠い認定ですか?
だとすると、イオン壊して新築されるかもしれない億ションくらいしか選択肢がないですね…

48: 評判気になるさん 
[2019-01-07 14:53:08]
>>47 通りがかりさん

「つくば」駅 徒歩11分 って概要には書いてあった様ですが、数分の距離なのでしょうか?
MR は数分の所に開設されるらしいです。
49: マンション検討中さん 
[2019-01-07 15:19:20]
46です。

数日前に届いたチラシに「つくば駅徒歩11分」と記載されていました。
でも私は「遠い」とは書いておりません。
11分でも近いとは思ってますよ。
ただ、もっと駅近の方が帰りが遅くなった時に歩くのが怖くないなと考えています。
50: 通りがかりさん 
[2019-01-07 15:21:26]
>>48 評判気になるさん

朝の通勤で実際に歩くと、10分以内に駅改札です。ペデ利用、早足です。個人差はあるので、違ったらごめんなさい。

あとは、自転車だともっと気楽ですね。

51: 匿名さん 
[2019-01-07 23:40:14]
実際に歩いてみるのもいいと思います。
誇大広告に騙されない等にね。
このスレの誇大広告にも騙されずしっかりと自分の目で、もっといい立地の物件の中古はないかとか、中古マンションを見せてもらうとか、一つだけで決めてしまうのは危険ですね。

過大設備はタダではないし、ずっと費用負担が増え続ける金食い虫ですね。それでいいのかな。
52: 口コミ知りたいさん 
[2019-01-08 03:47:18]
>>50 通りがかりさん
早足や自転車有りなら、どこの物件でも所要時間変わるような…
53: 匿名さん 
[2019-01-08 18:59:10]
駅徒歩何分て表示は、実際に歩いた時間でではなくて、一律に分速80mで計算した値にするよう決められてますよね
54: マンション検討中さん 
[2019-01-08 20:08:23]
歩く速さは早い人もいれば遅い人もいる。
だから、住宅販売の際の表記の決まりごとがあるのです。
「11分」はそれに則った表示でしょう。
55: マンション検討中さん 
[2019-01-08 22:30:49]
ベーカリーが入るんですね。
魅力にも感じますが、ゴキブリとかって大丈夫なんでしょうか。
飲食店のあるところはいるってイメージがあって…
56: マンション検討中さん 
[2019-01-08 22:39:35]
>>55 マンション検討中さん

ベーカリーカフェは入居しなくても楽しみです。
でも、飲食店は一般入居者となにか違うのですか?
虫が来るってどういうことでしょうか。
対策くらいしてくれますよね?でないと不衛生で客としても行きたくないです。
57: マンコミュファンさん 
[2019-01-08 22:40:20]
ベーカリーいいですね!!

ゴキブリなんて、一階ならどこにでもいるものです。

子どもの食べカスが落ちていればロビーにも出ます。

マンションの3階以上でゴキブリを見たことがありません。
58: 販売関係者さん 
[2019-01-09 02:05:47]
>>57

マンションでもゴキブリの侵入を許したら何階でも出現しますよ。
エレベーターに乗って玄関から入ってくることもありますから。
通販の段ボール箱に潜んでいることもあるらしいです。
59: マンション検討中さん 
[2019-01-09 12:55:53]
マンションのチラシには、「地元で人気のベーカリーカフェが出店予定」とあります。
「ローカルファーストの想いから、地元の店舗が出店予定」とも書いてあります。
どこのお店か気になりますね!
イラストを見るとテーブルや席も多そうです。
60: マンション検討中さん 
[2019-01-09 19:22:46]
55です。
前に1階テナントに飲食店が入っているとゴキブリが大量に出る、、というのをテレビで見た記憶があり…
一般家庭より生ゴミの量も多いので、呼び寄せたり大きな群ができたりするんじゃないかと思うと鳥肌が立つほど恐ろしいです。。
しかもエレベーターまで乗るなんて…あんな密室で同乗とか考えただけで恐ろしいです。
きっと、ベーカリーというからには店内調理で焼きたてパンがありますってことですよね。
とても魅力的ですが、害虫対策はほんとにちゃんとやってほしいです。
61: 匿名さん 
[2019-01-09 22:17:22]
1階ゴミ置き場、ベニマル裏隣地は
1階パン屋入店と比較して、どちらが衛生上、不利だろう。
62: マンション検討中さん 
[2019-01-09 23:36:33]
マンションに住んだことがないので教えて頂きたいのですが、1階以外にゴミ置場があるマンションもあるのでしょうか?例えば地下など?
また、戸建てですとゴミ出しは週2日ですが、マンションはいつでもOKでしょうか?
63: 匿名さん 
[2019-01-10 04:34:51]
マンションによっては、自分の玄関前にゴミ出しすると、管理側が回収してくれるところもありますね。
通る人に自分のゴミが特定されるのを嫌がる人もいるけど、悪くないと自分は思います。

ただ、話は変わるけど直床はいただけない。ちょっと前にマンションを買った人は、二重床二重天井の物件を買っておいてよかった。と胸を撫で下ろしていると思います。色々なマンション情報のHPで、二重床で検索してみると、デメリットばかり書いてあるよ。将来のリセールバリューにまで影響するとね。
64: 匿名さん 
[2019-01-10 07:59:41]
ピアノは弾けますか
65: 匿名さん 
[2019-01-10 08:16:02]
>>62 マンション検討中さん
ゴミ置場各階に設置されることもありますが、基本的に1階が多いです。
独立した建屋をゴミ置場とするMSもありますが、雨の日はつらい。

燃えるゴミは収集日のみとするMS、全て24時間ゴミ捨てOKとするなど、
各MSのルールによります。
66: マンション検討中さん 
[2019-01-10 09:51:09]
>>65 匿名さん

ありがとうございます。

ゴミ置場が1階にあるマンションが多いなら、1階にベーカリーカフェがある衛生面でのデメリットはあまり意味がないかも知れませんね。

私が住むなら、ゴミ置場は独立した建屋、出すのは収集日のみ、が良いです。
いまは戸建てなので雨の日も歩いて1分程の所にゴミ出ししてますので苦ではありません。
67: マンコミュファンさん 
[2019-01-10 12:36:11]
モデルルーム楽しみ!
68: 評判気になるさん 
[2019-01-10 21:52:08]
南側って、官舎でしたっけ?
将来的にマンションになったりすることもあるのでしょうか。
69: 匿名 
[2019-01-10 22:38:41]
南側は「竹園二丁目住宅」、官舎ですね。

つくば市公式サイトにある下のサイトでは、今のところ売却スケジュールには入っていません。
http://kantou.mof.go.jp/np/pagekthp050000009.html

下の地図が分かりやすいです。
でも、こちらを見ても、まだ売却予定にはなっていないようです。先のことは分かりませんが。
http://www.city.tsukuba.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001...


70: 匿名さん 
[2019-01-10 22:53:27]
南側は、一種低層住宅エリアだったような記憶。
その場合、戸建てはできてもマンションはできないね。
71: 匿名さん 
[2019-01-11 00:03:03]
南側の官舎気になりますね・・・現状ほぼ退去済みのようですし。

現在販売中の一戸建て ラヴィングアベニューつくば竹園公式サイトの周辺地図を見る限り、

南側はセンチュリーと同じ第一種中高層住居専用地域のようです。
http://www.duo-ibaraki.net/3/location/

将来的にマンションが建つ可能性もあるということでしょうか。
72: 匿名 
[2019-01-11 00:21:09]
>>71 匿名さん

リンク先の地図によると、
つくばの中心部はほぼ全域が「中高層住居専用地域」または商業地域にあたるのですね。
知りませんでした。

73: 評判気になるさん 
[2019-01-11 18:45:40]
つくば市のHPで、南側が売却想定となっていますが、建て変わるのでしょうか?我が家は駅から遠いのは許容できるのですが、その分マンションで、将来的に日当たりが悪くなると悩みます。マンションは詳しくないので教えてほしいです。
私が見たのはこれです↓
http://www.city.tsukuba.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001...
74: 評判気になるさん 
[2019-01-11 22:31:53]
公式サイトのイラストの感じだと公園側に面してる棟もありそうですが、南西向きになりますかね。
竹園二丁目住宅、敷地全部だとかなり広いから、もしまるごと売却されたらマンションになる可能性高そうですよね。
つくば市議会でマンション規制の話も出ていたような気がしますが、進展なさそうですよね。
75: 匿名さん 
[2019-01-11 22:43:16]
エンブレムみたく、南側にリェーベンがマンションを建てたりして。
76: 匿名さん  
[2019-01-12 08:12:45]
駅から徒歩30分の築20年以上のマンションはどんどんお家賃が下がって住みやすくなったりして。
77: 匿名さん 
[2019-01-12 09:40:02]
西側にマンション建つと日照は絶望的だけど、南側にマンションが建っても低層階でない限りは日照は大丈夫だそうですよ。北側にできる影は短いので。邪魔に変わりはないですが。
ここは西側は公園なので安心ですね。
78: マンション検討中さん 
[2019-01-12 09:44:58]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
79: マンション検討中さん 
[2019-01-12 09:49:23]
↑ですが、URL変なの張り付けてしまいました。すみません。削除依頼中です。
正しくはこっちです。
http://www.city.tsukuba.lg.jp/jigyosha/machinami/machidukuri/centerchi...
80: 匿名さん 
[2019-01-12 09:58:51]
http://www.city.tsukuba.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001...
この地区は第三種高度地区に指定されていますので、
商業地であるミオカスやエンブレムのように南側の目の前に高い建物が建つことはありません。

この物件の建物の北側の部分が斜めにカットされているのも、
北側に制限がかかっている為なのです。
81: マンション検討中さん 
[2019-01-18 13:18:28]
本文 併設されるカフェってクーロンヌなのですね。
パン屋さんが増えるのは歓迎です。

あと、最多価格帯は4100万円台(5戸)、
と公式サイトに出てましたね。
立地や仕様を考えると、こんなもんでしょうか。
82: 匿名さん 
[2019-01-18 21:18:46]
駅から10分以上でもそんなにするんですね。
竹園エリアの資産価値はどうなんでしょう?
83: 匿名さん 
[2019-01-19 23:11:06]
MR本日オープンだったはずですが、反応はどうだったのでしょうね。

これまで市内になかった意匠と充実した共用部で、ここでは、興味を持った方も多いようですが。

ここが、不調になるようなら、つくば駅周辺の開発は停滞するきとになる可能性がありますね。
84: 口コミ知りたいさん 
[2019-01-20 00:30:17]
エンブレムを基準に考えて、MRに行くつもりですが、あと500万安ければリーズナブルかと。
85: マンション検討中さん 
[2019-01-20 02:51:30]
隣の公園との融合したマンションとして素晴らしいCG画像を提供してくれてますが、現地確認して実際の公園を見るべし。

エスペリア、レーベン、エンブレムに、囲まれた大清水公園ですら閑散としているのに、センチュリーの住居数で公園が賑やかになるのか疑問だね。

クーロンヌのパン屋は期待大。
86: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-20 06:13:10]
悩みますね。
毎月の管理費や駐車場代もあるから、4100万で倉掛に戸建てを建てて車で駅まで行き、駅前駐車場代払う方が長い目で見るとお得か、それとも飲んで歩いて帰宅できるここの方が安全か。
87: マンション検討中さん 
[2019-01-20 09:32:11]
マンションから車で、さっと外に出られるなら、エンブレムから引っ越したい人が来ましたよ。

エンブレムに住んでいても、結局、子供の習い事の送り迎えや、用事で車出すこと多いんですが、立体駐車場へのアクセスが悪いだけではなく、駐車場のエレベーターが小さいのに加えて昇降速度が遅い、さらには駐車場内のすれ違いが怖いので、不満だらけです。(一階駐車場を借りられてる人が羨ましい)

コアリスもエンブレムと同様の立体駐車場なのでパスするとして、センチュリーは平面もあるのと、出入口の道路の車通りが少ない点から、車社会のつくば市で住むにはいいかもしれません。

駅に近くない?
毎日都内に通うならエンブレムにでも住んでください。
88: 匿名さん 
[2019-01-20 10:11:43]
近隣物件の悪口は無しの方向でお願いします。
89: 匿名さん 
[2019-01-20 10:18:21]
>>85 マンション検討中さん

パン屋って独立した建物になっていますね。
公園隣接のクーロンヌは魅力的です。

入居者以外も利用できるなら
駐車場がなくても、維持できそう。

90: 評判気になるさん 
[2019-01-20 10:31:13]
ここにできるクーロンヌは入居者しか使えないのかな?外の人もOKな場合は駐車スペースは何台分?
松の木にあるクーロンヌは駐車場が広いけどすぐ埋まっちゃう程の人気ですよね。
91: 匿名さん 
[2019-01-20 10:56:47]
エンブレム南西棟より高い。高価格帯は南東棟並。
くらいですか。
92: 匿名さん 
[2019-01-20 16:37:56]
>>91 匿名さん
価格表が残ってますので一言。
南西棟、南東棟とも面積当たりの価格差はありませんでした。
H Type(角部屋)が異常に高かっただけ。
南西棟の角部屋と15平米しか違わないのに2000万円の価格差がありました。
それでも20階のMAXが6998万円だったので、ここも結構高いかと。
ディスポーザーとSK以外は全て劣ってますから。
93: 匿名さん 
[2019-01-20 20:53:42]
>>92

そこは、こだわるんですんね
94: 92 
[2019-01-20 22:17:13]
そこはこだわるんですね。
95: 93,94 
[2019-01-20 22:26:54]
>>93
>>94
当方の不備です。失礼しました。
96: マンション検討中さん 
[2019-01-21 00:01:05]
マンションの価格帯は、正直高めかなーという感想。
ウェリス竹園が苦戦してたこと考えて、もう少し抑えた価格帯かと思ったが。。。
200戸だとこのくらいが妥当なのかねぇ
97: マンション検討中さん 
[2019-01-21 07:11:21]
地元の方でしょうか?
東大通りを渡るか渡らないかで価値は大きく変わる。ウエリスと同じではないでしょう。
98: マンション検討中さん 
[2019-01-21 10:27:12]
それで、こちらのマンションの価格はどれくらいなのでしょうか。
エンブレムの価格を知らないので参考にできないのですが。
99: 評判気になるさん 
[2019-01-21 22:50:38]
中古マンションや戸建ても含めて検討中ですが、
我が家は近郊で共働きで車は2台必須なので、
駐車場が確保できるなら魅力的です。
今まで話をきいたマンションは2台目は入居してから抽選でしたが、こちらも同じでしょうか。
100: 名無しさん 
[2019-01-21 22:52:51]
>>97

竹園東小より竹園西小の方が人気なんですね。
101: 名無しさん 
[2019-01-22 06:17:53]
>>97 マンション検討中さん

311のとき、信号がすべて止まったら、大通りの内側の車はなかなか外側に出られない光景を見ました。大通りの交通が止まらないと、子どもの園の迎えなどにもなかなか行かれない状態でした。

もう二度とあのような震災は起こらないことを祈ります。

102: 名無しさん 
[2019-01-22 08:28:45]
311のとき、イオン土浦はすぐに営業しましたが、イーアスはだいぶ被害を受けました。
建物の造りが違うのでしょうね。
つくばの中心市街地でも道路に掛かる横断橋に亀裂が入りました。補修はしたものの
隙間は残りました。
その隙間にススキが生い茂っています。つくばらしい光景が生まれました。
103: 口コミ知りたいさん 
[2019-01-22 13:10:44]
“日本エスコンが西武跡地を今春までに購入する方向で交渉に入ってる模様

一部は環境配慮型マンションを造る予定”

他スレより。
駅付近にも賑わいが戻って来ますかね?
次々マンションが建つと、どこにするか迷いますね。
まだまだ売却予定の旧官舎敷地もあるし。
104: マンション検討中さん 
[2019-01-27 12:52:01]
モデルルームへ行った方の感想が出てきませんが、よかったらどんな感じか教えて下さい。

高いという意見も出ていますが、価格も気になっています。
105: ご近所さん 
[2019-01-28 02:48:39]
>>102

イーアスは建物が壊れたのではなくスプリンクラーが壊れて水浸しになったそうです。
実際、見た目にはほとんど被害は無かったので、建物の被害というより設備の被害です。
106: 匿名さん 
[2019-01-28 08:16:57]
建物が壊れたわけではないのに空き家となっているクレオのスプリンクラーは大丈夫?

そんなクレオを買い取ろうとしたつくば市を激励する記事が昨日の茨城新聞にありました。
尻が浮くようなこと言わないで夢にリアリティーを、と書いてありました。激しく同感ですね。
107: 匿名さん 
[2019-01-29 12:31:31]
価格高いな
108: マンション検討中さん 
[2019-01-29 14:35:30]
公園隣接、パン屋、その他設備が充実していて、駅から遠い以外は良い物件なのでは?
思ったより高かったけど…
109: 匿名さん 
[2019-01-29 14:51:19]
ザつくばやエンブレムよりも高い。
駅からは遠くなるのに。
でもここを逃したら次の駅前ジャスコ跡はもっと高くなるからね。
110: 匿名さん  
[2019-01-29 16:23:07]
つくば市も駅前ジャスコ跡を逃したからここの隣接公園をもっともっと充実しまくるからね。
111: 匿名さん 
[2019-01-29 16:26:56]
>>110 匿名さん さん

どの公園のことでしょう?
公園の充実って例えばどんな?



112: マンション検討中さん 
[2019-01-29 18:40:41]
ここの坪平均単価が190万円と、マンションポータルサイトに、出てました。

エンブレムの、最上階20階の坪平均単価が190万円だったので、やっぱり高いですね。

まあ、まわりの新築マンションの高騰ぶりを見ると妥当なんでしょうかね。
113: マンション検討中さん 
[2019-01-29 18:42:16]
公園開発はフージャースでも、その維持管理はつくば市になるそう。
114: 周辺住民さん 
[2019-01-29 19:02:54]
2月から公園の改修工事が始まるようですね。
115: 周辺住民さん 
[2019-01-29 19:08:37]
エレベーター2機って聞いたんですどほんとですか?
さすがに110世帯で1機はすくなすぎるな。
116: 匿名さん  
[2019-01-29 19:08:59]
公園に芝を植えてはいけません。維持管理の費用は半端じゃないですよ。
年2回の芝刈りでは2年と持ちません。中心市街地の公園や学校の芝生はどこも雑草だらけです。
詳しくは市役所の専門家に聞くと良ろしいでしょう。

東新井緑地公園があたかも東雲の庭園のようになってしまいましたが、フージャースが
芝生を植えてフージャース庭園にするようなことをつくば市は許可しないでしょう。

117: 周辺住民さん 
[2019-01-29 19:34:08]
人工芝なので維持管理費は対してかかりません
118: 匿名さん 
[2019-01-29 19:35:51]
フージャースの横の公園は一般市民も普通に使えるのですよね?
ならばフージャース庭園とはならないのでは?
宣伝に利用してる感は多少ありますが。
ただ、新たに市の費用が投じられるのはどうなのかなと思います。
119: 周辺住民さん 
[2019-01-30 09:50:05]
東新井緑地公園が東雲公園になった経緯をご存知の方はその詳細を教えて下さい。
すっかりと変貌して一般市民が普通に使えなくなってしまいました。
市原市長のときだったと記憶しますが。

あそこも市の費用が投じられたのでしょうか?
120: 口コミ知りたいさん 
[2019-01-30 10:29:10]
そう言えば、大清水公園も西側一面にマンションが建ってしまいました。今は午後になると日陰で暗い公園です。
市が売却することもあるから、隣地が公園だからといって安心はできないです。
もう公園を減らさないでほしい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる