株式会社フージャースコーポレーションの茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「デュオヒルズつくばセンチュリーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 竹園
  6. デュオヒルズつくばセンチュリーってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-03-23 07:10:52
 削除依頼 投稿する

デュオヒルズつくばセンチュリーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.duo-ibaraki.net/4/

所在地:茨城県つくば市竹園一丁目13番2(地番)
交通:つくばエクスプレス「つくば」駅徒歩11分
間取: 3LDK・4LDK
面積:75.21㎡~100.93㎡
売主:株式会社フージャースコーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-12-11 17:01:06

現在の物件
デュオヒルズつくばセンチュリー
デュオヒルズつくばセンチュリー
 
所在地:茨城県つくば市竹園一丁目13番2(地番)
交通:つくばエクスプレス つくば駅 徒歩11分
総戸数: 229戸

デュオヒルズつくばセンチュリーってどうですか?

121: 周辺住民さん 
[2019-01-30 12:47:36]
>>120 口コミ知りたいさん
>>もう公園を減らさないでほしい。

嘘言うなって。。。
つくば市の公園は増えています。
減ったのは東新井緑地ぐらいです。
66億円で買った土地も公園用地です。

大清水公園もマンションが建ってから利用者が増えています。
おまけに夜になるとマンションの明かりが公園を照らして良い雰囲気です。
122: マンション検討中さん 
[2019-01-30 12:54:42]
公園併設型マンションのターゲット層は子供のいる家族だから、小学校とかレーベンザツクバみたいに登校班が出来てよさそう。

逆に夫婦2人で静かに暮らしたいって層には向かないかも。子供のいるマンションは上からも横からもうるさいからね。
123: マンション検討中さん 
[2019-01-30 17:21:56]
つくば市に確認したら、公園は天然芝になるそうです。
大清水公園は日当たりが悪いからあんな感じなんでしょうかね。

もらった資料を見たらエレベーターは3台ありましたよ。
124: 匿名さん 
[2019-01-30 17:30:12]
>>123 マンション検討中さん

日当たりが悪いと芝生は育ちません。

大清水公園は、横長のマンションが建って昼頃から日没までずっと日陰ですね。
マンションはせめて公園の南側に建てられなかったのでしょうかね。

こちらのマンションには公園を生かす方向で利用して頂きたいですね。

125: 周辺住民さん 
[2019-01-30 18:00:39]
日当たりが良いと雑草が育ちます。夏場は月3回の芝刈りが必要です。
大清水公園より日当たりの良い中央公園も芝生というよりクローバー畑です。



126: 匿名 
[2019-01-30 22:04:54]
エンブレムより高いんだねー。
やはりザツクバの中古と比較検討だなー。
127: 通りがかりさん 
[2019-01-31 11:38:16]
今売ってるコアリスとは比較がされないんですね。
コアリス高すぎて、みんなスルー笑
128: 匿名さん 
[2019-02-01 13:05:04]
>>122 マンション検討中さん

>>子供のいるマンションは上からも横からもうるさいからね。

あまり知られていませんが、実は子供やピアノなどは下からもですよ。

また上からの場合、騒音源が真上なのか斜め上なのかが分かりにくく、見当違いのこともあります。
音が壁や床や天井などを伝わって響くことが原因のようで、
被害住戸と音源ではない直上住戸の間でトラブルになることもありますよ。
129: マンション検討中さん 
[2019-02-01 16:11:20]
マンションの騒音は今に始まった事ではないからね。
わざわざ話題にする必要もないでしょ。

坪単価190万円が、当時あれだけボッタクリだと言われてたエンブレムより高いというのだから、建築費等の高騰は続いてるというわけだな。
まだまだ上がってるところを見ると、買い時が本当にわからん。
住みたい人にとって、坪単価は意味をなさないな。
130: 名無しさん 
[2019-02-01 21:13:35]
“住みたい人にとって、坪単価は意味をなさない”、
本当にそうなんですよ。
最近になってマンションを検討し始めたのですが、「以前のマンションはもっと仕様が良くて立派で」とか、「坪単価安くて」と言われたって、それは過去の話。時計の針は戻せませんから!って叫びたくなりますよ。
131: マンション検討中さん 
[2019-02-01 22:59:45]
コアリスも高いけど、こちらも物件内容や立地を考えると劣らず高いな…。つくばのマンションはなぜこんなに高いのか。コスパを考えるとエンブレム、ザツクバ、ウェリスをリアルタイムで買った人が一番得してるかな。タイミングって難しい。
132: 匿名さん 
[2019-02-01 23:30:26]
>>131

いやー何とも言えない。

TX開通直後の物件の方が躯体仕様は良い様に思うが
ペアガラスを含む設備仕様は新しい方が良い。
施工品質もかなりばらつきがある様で。
133: 通りがかりさん 
[2019-02-01 23:51:55]
>>132 匿名さん

見た目の豪華さとか、表から分かるとこは昔のほうが良かったかもね。しかし、さすがに耐震性や、断熱性能、防音などはさすがに今の建物なのでは?性能を上げたぶん、値段が上がってる可能性はあるのでは?

134: 購入経験者さん 
[2019-02-02 09:41:52]
>>133

>さすがに耐震性や、断熱性能、防音などはさすがに今の建物なのでは?性能を上げたぶん、値段が上がってる可能性はあるのでは?

耐震性の基準って、最近変わりましたっけ?
基本的に変わっていないので、今の建物だから良いということはないと思います。
防音もそう。

違うとしたら断熱性くらいですかね?
でも、マンションの場合、もともと周囲の部屋に囲まれているから、サッシの断熱性くらいしか影響がないですし、多少サッシが良くなったところで24時間換気で外気を熱交換なしに取り入れていたら意味がない気がします。
135: マンション検討中さん 
[2019-02-02 09:48:57]
つくば駅界隈のマンションは、立った時期にかかわらず、そこまで設備に差がついてるわけではない。

日常でよく使うキッチンやお風呂、洗面台あたりが、築年数が浅いほど、今風の仕様になってるから、今から立つマンションの方が設備が立派に見える感じがするのよね。
まあ、目に見えるところでね。


136: 匿名さん 
[2019-02-02 09:49:53]
いやいや、ひと昔前のマンションは結露すごかったですよ。いつ頃からかわかりませんが、最近のマンションは大丈夫ですよね?
設備は床暖房やペアガラスなど、確かにより快適になりました。
137: 匿名さん 
[2019-02-02 11:09:33]
>>136 匿名さん

開口部断熱性向上と24時間換気標準仕様化のおかげで、県南部では結露はまず、無いと思う。換気を長期に渡って、止めたら知らない。
138: 通りがかりさん 
[2019-02-02 18:32:30]
>>134 購入経験者さん

基準かわらなくても、作り方や材質は変わりますよ。各社工夫してるはず

139: 通りがかりさん 
[2019-02-02 19:45:11]
>>131 マンション検討中さん

エンブレムも高い高い言われてましたから、ザツクバくらいまでじゃないですか?
140: 名無しさん 
[2019-02-02 20:57:10]
エンブレムとザツクバは、官舎の一斉退去の時期と重なり、上手く売り切ったと思います。

141: マンション検討中 
[2019-02-03 11:31:37]
>>140 名無しさん
にしても、コアリスやセンチュリーよりは割安だったと思うから、やはり値段でしょう。

142: マンション検討中さん 
[2019-02-03 23:22:27]
つくばでマンションバブルが起こってるいるわけでもないのに価格が高騰してきているのは、建築資材費や人件費の高騰なんでしょうね。

大手建築会社なんか都内のマンション建設だけでも、黙ってても次から次へと受注がありますからね。

しかし、4000万円を超え出したりすると、マンションを本当に終の住処にする覚悟ももって購入しないといけないレベルですよね。

つくば駅から至近距離の官舎跡地がこれから次々と売却されマンションになることは容易に予想できますから、資産価値としてセンチュリーを見るのはなかなか難しいかなと。
143: マンション検討中さん 
[2019-02-04 08:48:43]
駅近の官舎がマンションになっても、車社会のつくばでは需要がないでしょ。
もし、なったとしたら、駅近の資産性を売りにしてるエンブレム、コアリスは全滅。
センチュリーはその辺理解してるのか、駐車場150%や公園、クーロンヌとつくば受けする仕様にしてる。
144: 通りがかりさん 
[2019-02-04 09:06:46]
官民一体です。最強です。


145: マンション検討中さん 
[2019-02-04 10:02:04]
つくばが車社会と言っても、夫婦のうちどちらかが電車通勤だったり、頻繁に東京方面に用事があったり、また子供が中学以上になってくると電車で通学の可能性も出て来ます。
やはり駅近マンションは魅力。

今現在は車でしか移動しなくても、皆少し先を考えている訳です。

146: 通りがかりさん 
[2019-02-04 11:42:31]
車社会だからもいう理由で車命の人と、車社会でも判断材料が車だけでない人と。

後者がそれなりに存在するから駅近マンションが売れる。供給過多はこまるけど。
147: マンション掲示板さん 
[2019-02-04 11:52:23]
都内から飲んで帰る時は、TXよりつくば号の方をよく使う近隣住民です。
センチュリーはつくば号のバス停から至近なので、駅から多少遠くても良い気がします。

ま、飲んでつくば号という
特殊な住民の意見ですが。
148: 匿名さん 
[2019-02-04 12:00:15]
徒歩10分程度なら歩くのもそう苦ではない。程よい距離感では。
駐車場150%は車好きには嬉しいね。
149: 評判気になるさん 
[2019-02-04 12:22:19]
そうなんですよ、徒歩10分って歩くのは苦ではない。
でも、夜遅くなり暗くなってからの徒歩10分は、女性と子供の場合は心配があり、そこがネックになってます。
男性目線だと「飲んで歩く10分」なのかも知れませんが…
150: 匿名さん 
[2019-02-04 12:42:34]
>>149
ネックになるならここはやめたほうがいいいね。
ちなみに、徒歩何分なら許容範囲?
151: マンション検討中さん 
[2019-02-04 12:50:16]
私達は車通勤なので、駅遠くても大丈夫です。車が2台止められることが絶対条件です。本当は3台欲しいけど。営業さんは2台欲しい人少ないし、過去の会社の経験からして2台大丈夫ですよ、計算して150パーセントにした、と案内してもらっています。でも、契約時に借りることができると確定でなく、完成してから決まります、と言われています。営業さんを信じて購入をしようと思っていますが、何かアドバイスなどはありますか?マンションは初めてで何を気をつけないといけないかわからないので、教えて欲しいです。長文ですみません。
152: 通りがかりさん 
[2019-02-04 13:03:14]
>>151 マンション検討中さん

駐車場200%というマンション見たことないんですけど、つくば駅や研究学園駅ちかくでは見ない気がします。

かなり駅から離れる必要がありそうだけど、どの程度の場所まで良いのかな?

153: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-04 13:16:28]
>>152 通りがかりさん
200パーセントのマンションなんて駐車場が埋まらなくて苦労しますよ。
茨城県は車社会とはいえ、世帯あたり自動車保有台数は2台に達していないはず。
154: マンション検討中さん 
[2019-02-04 13:21:26]
〉152さん
そうなんです。200パーセントはみたことありません。そのため、最初は一戸建てしかないと思い、探していました。でも、恥ずかしながら、お庭の手入れや、階段が億劫だったり、寒いのが苦手でなかなか購入の決断ができずにズルズルしていました。そんな時にセンチュリーさんを知り、伺ってみたところ、駐車場2台を抑えられると案内していただきました。スーパーも近いですし、駅まで遠くてもいいんですが、何だかんだ歩けるならこしたことはないですし。私達にはピッタリでした。
155: 匿名さん 
[2019-02-04 14:28:43]
>>147
行きもバスだとしたら何の問題もないですね。


156: 匿名さん 
[2019-02-04 15:30:00]
>>155 匿名さん

つくば民ならご存知と思いますが、つくば号(高速バス)は行きを使う方は少ないかと思います。


157: 通りがかりさん 
[2019-02-04 16:21:40]
>>156 匿名さん

値段が高いのと、朝の時間が読みきれないのが痛い。だけど、飲んだ帰りに完全に座れて、自宅近くのバス停まで運んでもらえるのは助かります。同じような使い方をしてる方も多いようですし、大学生もいたりして、帰りは満席ですね。

158: マンション検討中さん 
[2019-02-05 00:46:00]
クーロンヌのパン屋がマンションの住人にとって、何かメリットがあると言えるのだろうか。

むしろ、二の宮の人気ぶりから見るとマンション外からの車での来店が多くなって住環境に悪影響を及ぼしそうなのだが。
たしか、店舗用に駐車場も10台用意されてなかったっけ?

この建物の維持管理費って、誰が払うの?
管理費に含まれてたら、部外者の来店のために払うなんて、たまったもんじゃない。

モデルルームに見学に行った人、教えてください。
159: 匿名さん 
[2019-02-05 07:16:18]
貴重な駐車スペースを10台分も使うのか。固定資産税はもちろん住民負担ですね。クーロンヌからの賃料でまかなえるようにしないといけませんね。
160: マンション検討中さん 
[2019-02-05 08:09:19]
マンション住人は割引聞くとか、何かマンションにかんげんしてもらいたいなーパン屋さん
161: 匿名さん 
[2019-02-05 09:12:48]
151さん 近くのマンションに住んでるものです。私も営業から2台大丈夫と言われましたね。それなら書面をと依頼したが、それは出来ないと回答された。部屋によっては2台いいらしいけど。あなかたがたが絶対必要なら2台大丈夫な部屋を選ぶか、そうでないなら必ず形に残るものに残した方がいい。私のマンションでは駐車場足りなくてトラブルになってます。まあそれがいやで、ここを検討してるんですが。基本的に駐車場150パーセント、に惹かれる人が集まると考えた場合、2台希望の人達が集まるんでないかな。
162: 購入経験者さん 
[2019-02-05 09:18:19]
早い期で契約すれば2台目は早い者勝ちではないのでしょうか?
駐車場だけ完売してから契約する物件がないとは言えないですが、2台目確約ではなく今何台残っているのか、駐車場の2台目確保が確定するのがいつなのかを確認すればいいと思います。
163: マンション検討中さん 
[2019-02-05 10:23:45]
クーロンヌが入る建物はフージャスが所有し、管理費も修繕費も税金も払うと言ってました。
ウチは1台なので、駐車場の数よりも公園やパン屋などコンセプトに惹かれました。
164: マンション検討中さん 
[2019-02-05 10:36:12]
クーロンヌから賃料収入を得て賄うタイプかな。

マンションの住人だけでクーロンヌの収益を上げることは難しそうだから、対外的にも客を呼び込まないとね。
二の宮のクーロンヌは駐車場30台近くあるけど、10台で足りるのだろうか。公園でカフェも楽しみたい客で埋まらないか不安
165: 通りがかりさん 
[2019-02-05 10:47:49]
>>164 マンション検討中さん

場所からして、マンション住人の他、ウェリスとか近隣マンションからの徒歩と自転車の客、車で来たベニマルの客を目当てにしてるんだろうな。特に、ベニマルから流れてくる客が車で寄っていって路駐とかしなきゃいいけど

166: マンション検討中さん 
[2019-02-05 11:58:04]
テナント誘致型のマンションは、いかにテナントに残ってもらうかが重要

最初の数年は良いけど、収益上がらず出てかれたら最後、二度とテナントが入ることはない。

周りの官舎が宅地化して、人口が増えることを、いのろう。
167: 購入経験者さん 
[2019-02-05 12:33:35]
>>161 匿名さん
エンブレムに住んでいます。
2台目大丈夫と言われOSIⅢより買え換えましたが、2台目置けるのは数台で、騙されました。
150%ではなく、住居数と駐車場の数を正確に聞いた方がいいですよ!
エンブレムの駐車場1台目は金額もあるので希望を言って会社に決められ、2台目は抽選です。
今は一戸建てにした方が良かったと後悔しています。
168: 口コミ知りたいさん 
[2019-02-05 12:53:04]
>>167 購入経験者さん

エンブレムはそもそも103%くらいの駐車台数だから、騙される方もどうかと思いますよ。
169: 匿名さん 
[2019-02-05 13:55:25]
ここにしても他にしても物件概要を見れば正確な戸数と駐車場数はわかるよね。
どのように割り当てるのかは1台でも2台でもちゃんと聞くべきだと思う。
170: 匿名さん 
[2019-02-05 14:02:21]
>>164 マンション検討中さん

二の宮のクーロンヌは土日は店内に入るのに並ぶほど人気。駐車場も満車に近い。
マンションに出来たら人気になると思う。
公園にも人が集まり活気が出るのでは?
ただ、二の宮のクーロンヌはコーヒー無料だけど、ここはどうなるのか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる