日清紡ホールディングス株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】プラウドシティ吉祥寺」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 三鷹市
  5. 下連雀
  6. 【契約者専用】プラウドシティ吉祥寺
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-04-21 18:32:59
 削除依頼 投稿する

契約者の方専用のスレッドを立てました。
この先の新生活に向けて、よりよい情報交換の場としていきましょう。

検討板
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/633399/


[スレ作成日時]2018-12-03 09:50:40

現在の物件
プラウドシティ吉祥寺
プラウドシティ吉祥寺
 
所在地:東京都三鷹市下連雀五丁目930番1、930番53(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 吉祥寺駅 バス10分 「プラウドシティ吉祥寺」バス停から 徒歩0分 (建設現地敷地内 2020年春開設予定)(上り)
総戸数: 678戸

【契約者専用】プラウドシティ吉祥寺

1601: 住民板ユーザーさん1 
[2020-06-18 17:04:47]
>>1592 住民板ユーザーさん1さん
むしろ私は営業の方に乗らなければ自転車を押してエントランスから入るのは問題ないと言われましたよ
1602: 住民板ユーザーさん5 
[2020-06-18 17:21:43]
みなさんタカギのカートリッジ定期購入してますか?
ネットで調べると評判は賛否両論で継続するか悩んでます。
(今は初回の無料のものを利用してます。)
1603: 住民板ユーザーさん1 
[2020-06-18 19:22:52]
営業がI棟の人には自転車のエントランス通行禁止と言っておいて、他の棟の人には問題ないと言ってるのはちょっとかわいそうですね‥
営業もOKと言ってて規約にも無いのでサブエントランスに自転車押して出入りする人も結構多いのでは。

個人的にはサブエントランスから台車で配達業者が大量に出入りしてるほうがガチャガチャしてて気になって、自転車は乗ってさえなければ全く気にならないです。
1604: 住民板ユーザーさん1 
[2020-06-18 20:32:11]
>>1603 住民板ユーザーさん1さん
I棟住居者さんですか?
業者と住人は別物じゃないですか?
いずれ、組合で議題に上がる案件になるかもしれませんね。


1605: 住民板ユーザーさん1 
[2020-06-18 20:35:58]
>>1601 住民板ユーザーさん1さん
メインエントランスですか?


1606: 住民板ユーザーさん1 
[2020-06-18 21:47:52]
>>1605 住民板ユーザーさん1さん
サブエントランスです。
G棟前駐輪場はメインエントランス側の出口が遠いのもあるかと思いますが、営業に聞いてサブエントランス利用はOKだと言われましたよ。
1607: 住民板ユーザーさん3 
[2020-06-18 22:39:31]
>>1600 住民板ユーザーさん1さん

明らかですか!
いいお値段だったので保留にしたのですが、やはり貼ってみようと思います。
教えて頂きありがとうございます!
1608: 住民板ユーザーさん2 
[2020-06-18 23:18:09]
>>1606 住民板ユーザーさん1さん
他住人の住居前を自転車で通るのって抵抗ないですか?
私は弘済園通り側に出る際は、面倒でもメインエントランスから出てます。
個人のモラルの問題なので、ここで意見しても仕方ないですがね。
利用者が増えて、サブエントランスの自動扉が傷つけられることなどないといいですね。
1609: 匿名さん 
[2020-06-19 00:02:42]
うちもサブエントランス側から出るのは問題ないと、内覧会の際に言われました。
担当者によって言うことが違うようですので、明確なNGでは無いみたいですね。
気になるようであれば、組合で問題提議するが良いかと思います。
1610: 入居予定さん 
[2020-06-19 13:02:47]
さすがにメインエントランスからは無いとは思いますが、動線的にはサブエントランス側からでも自転車が入れると便利かと思われますのでこれは議論すべきだと思います。

問題は動線上の設備(オートロックの自動ドアや、各家庭のエアコン室外機)などが破損した場合の責任の所在かな。
1611: 住民板ユーザーさん1 
[2020-06-22 08:05:06]
6/22(月曜) 雨
7:47 プラウドシティ吉祥寺発
8:46 吉祥寺着
乗車率150%ほど。
1612: 住民板ユーザーさん1 
[2020-06-22 12:50:31]
>>1611 住民板ユーザーさん1さん
貴重な情報ありがとうございます。
もしよろしければ、1時間の理由は具体的にどんな感じでしたでしょうか? 渋滞? 乗降?
1613: 匿名 
[2020-06-22 12:53:36]
>>1612 住民板ユーザーさん1さん
コロナが落ち着き通勤、出社する人も増えてきて雨が重なると60分もかかるようになるのですね、、
衝撃を受けました、がっかりしますね、、
1614: 住民板ユーザーさん1 
[2020-06-22 14:05:57]
今日は大雨でしたが、7時台吉祥寺行きで、15分かからなかったです。
晴れの日は大体10分前後ぐらいです。
1615: 住民板ユーザーさん1 
[2020-06-22 14:30:10]
どうしたらこの距離に1時間かかるんでしょうか?
後ろのバスに追い抜かれてるはずですが。
1616: 住民板ユーザーさん1 
[2020-06-22 19:17:06]
>>1611 住民板ユーザーさん1さん
1時間もかかるわけないでしょう。
というか、そもそも朝リアルタイムで掲示板見てましたが、あなたがこのコメント書かれたの、8時46分より前でしたよ?
1617: 住民板ユーザーさん1 
[2020-06-22 19:43:25]
1611を書き込んだ者ですが、8:46ではなく7:56の誤りです。
所要時間9分と言いたかったはずが、見返してびっくりです。
お騒がせし、大変失礼しました。
1618: 住民板ユーザーさん1 
[2020-06-22 22:17:20]
どういう間違いなんでしょう。リアリティがなさ過ぎます
1619: 住民板ユーザーさん4 
[2020-06-23 08:31:18]
>>1603 住民板ユーザーさん1さん

たしかに、乗ってさえいなければ、前に住んでいたマンションも自転車通行OKでしたよ。三菱地所のマンションでした。廊下やエントランスはプラウドシティよりかなり狭かったですが。
業者のガタガタに関しては、そこに住むと決めた以上覚悟しておくべきでしたね。
1620: 住民板ユーザーさん4 
[2020-06-23 12:59:47]
>>1580 住民板ユーザーさん8さん

Gですが、まったく聞こえませんよ
1621: 住民板ユーザーさん1 
[2020-06-23 22:02:35]
ヒマラヤスギのカラスの巣って、撤去とかしないんでしょうか?糞も落ちてきてるみたいで、カラーコーン立ってますよね。
マンションのシンボルツリーにカラスがいつもいるって、あまり良いイメージじゃ無いですよね。
1622: 住民板ユーザーさん2 
[2020-06-24 19:55:31]
>>1621 住民板ユーザーさん1さん

確かにカラーコーン目障りですよね。
今後広場でのイベント等開催するなら邪魔ですし。

1623: 住民板ユーザーさん1 
[2020-06-25 11:14:27]
昨晩ゴキブリが2匹、居間で発見されました。
いままでゴキブリが出没したお部屋の方はいらっしゃいますか?新築で上層階ですので、ノーマークでした。
1624: 住民板ユーザーさん1 
[2020-06-25 11:42:52]
>>1623 住民板ユーザーさん1さん
廊下側の居室の窓枠に、仕様上の小さい穴がいくつかあいてました。我が家は腰高窓なので他の形の窓は分かりませんが、ゴキブリの幼虫なら容易に入ってこられると思います。それからはテープで塞いでます。
上層階でも8階までなので、虫も登ってきそうですよね。タワーマンションなどの上層階ならまた違うと思いますが、、、
1625: 住民板ユーザーさん1 
[2020-06-25 13:56:11]
ゴミ捨て場にアリが大量にいたので虫系はいつかくるだろうなと感じてましたがゴキブリですか
廊下側から入られたらキツいですね対策しなくては
1626: 住民板ユーザーさん1 
[2020-06-25 21:08:22]
虫の件は最初の頃に、「井の頭恩賜公園が近い、森のマンション なので、その辺は共生でご容赦ください」と営業さんが言っていました。なのでそんなものかなと。虫大嫌いですが。
1627: 住民板ユーザーさん1 
[2020-06-25 23:51:49]
>>1624 住民板ユーザーさん1さん
穴というのは、窓のどのあたりにあるんでしょうか?
もしよろしければ、教えていただきたいです。
1628: 住民板ユーザーさん4 
[2020-06-26 01:13:40]
虫は、植栽が多いのも原因でしょうね。
蜂は、柔軟剤の香りを嗅ぎ付けてベランダに現れたりしますね。

植栽といえば、中庭の木々の一部が枯れ果てており、日照不足が原因でしょうか? 
1629: 住民板ユーザーさん1 
[2020-06-26 08:40:38]
>>1627 住民板ユーザーさん1さん
窓枠の下辺にあります。細長い形でいくつかあります。
我が家は腰高というか膝高の窓なので、床まで窓の形状の場合はどうか分かりません。
1630: 住民板ユーザーさん2 
[2020-06-26 08:42:24]
>>1628 住民板ユーザーさん4さん
日当たり関係してそうですね。
枯れてるのに放置してある木がいくつかあるのに、なんで撤去しないんでしょうか?通るたびに気になります。
1631: 住民板ユーザーさん1 
[2020-06-26 09:00:36]
中庭を通らないので気づいていませんでしたが、そうなんですね。自分の棟の植栽は、薄暗い中にも普通に青々としています。中庭、最も陽当たり良さそうですが、水分不足あったりするのかもですね。
以前、内覧会の時に枯れていた樹木は、入居少しして、別の樹に入れ替わっていました。どういうサイクル/基準で点検と刷新のフローが出来ているのか分かりませんが、管理組合発足の前は、同様に処理されるものかと思います。
1632: 住民板ユーザーさん1 
[2020-06-26 09:15:07]
>>1629 住民板ユーザーさん1さん
ありがとうございます!
確認してみます。
1633: 住民板ユーザーさん1 
[2020-06-26 12:34:51]
>>1624 住民板ユーザーさん1さん
我が家もテープで塞ぎました。虫、大嫌いです。
気がつかなかったので教えていただけて良かったです。
ありがとうございました。
1634: 住民板ユーザーさん1 
[2020-06-26 17:06:26]
>>1629 住民板ユーザーさん1さん
床までの窓にもありますね。
知らなかったです。ありがとうございます。
1635: 住民板ユーザーさん8 
[2020-06-28 08:09:51]
>>1633 住民板ユーザーさん1さん

網戸に貼る、ドアノブにぶら下げるなどの防虫剤を我家では使用してます。

1636: 住民板ユーザーさん3 
[2020-06-28 11:08:07]
キッチンタオルを使われてる方に質問です。
包丁入れ上部にホルダーを付けてタオルをぶら下げてますが、包丁入れ下の引き出しを開けるたびにタオルが引っ掛かり、効率が悪いです。以前の住まいは、シンク下が観音開きだったので、キッチンタオル掛けで困ったことはありませんでした。皆さんどのようにされてなすか?
1637: 住民板ユーザーさん2 
[2020-06-28 15:29:30]
粗大ゴミを三鷹市へ申請して破棄された方いますでしょうか?
粗大ゴミをマンション前に出すと言っても、メインエントランスとサブエントランスがあるのでどちらに出すのか、また管理人さんにも一言言ったほうが良いのか等、気になりました。
1638: 住民板ユーザーさん1 
[2020-06-28 16:30:22]
粗大ゴミの置き場は決まっていますので、管理人さんに聞くと教えてくださいますよ。エントランス前ではなく、ゴミ置き場の方でした。
1639: 住民板ユーザーさん5 
[2020-06-28 17:13:55]
>>1637 住民板ユーザーさん2さん
さすがにエントランス前に出すと怒られますよ。
1640: マンション住民さん 
[2020-06-28 18:26:01]
梅雨の季節のせいなのか、トイレや廊下の一部での
床鳴りが気になり始めているのですが、みなさまはいかがですか?
1641: 住民板ユーザーさん1 
[2020-06-28 19:22:22]
うちの部屋も凄く床なりがします。
1642: 住民板ユーザーさん3 
[2020-06-28 20:27:34]
うちは床なりきしみはありませんよ。
1643: 住民板ユーザーさん2 
[2020-06-28 21:30:54]
>>1638 住民板ユーザーさん1さん
ありがとうございます。
管理人さんに聞いてみます。
1644: 住民板ユーザーさん1 
[2020-06-28 22:00:15]
>>1640 マンション住民さん
うちも床鳴りします。
分譲マンションでも通常こんなもんなんですかね?
1645: 住民板ユーザーさん1 
[2020-06-28 22:20:06]
>>1636 住民板ユーザーさん3さん

包丁入れの下の引き出しには、頻度の低い物しか入れないことにしました。開け閉めを最小限にしています。他に対策があったら自分も知りたいです。
1646: 住民板ユーザーさん1 
[2020-06-29 08:58:05]
床なりはウチもします。梅雨になる前からです。
前もプラウドに住んでいましたが全くしなかったので、何らかの理由はあるはずです。
管理人さんに聞いても分からないのでは?
他にもいくつかあるので、3ヶ月点検で言うつもりです。
1647: 住民板ユーザーさん3 
[2020-06-29 11:38:25]
>>1646 住民板ユーザーさん1さん
管理人さんに聞くとかいう投稿は、粗大ゴミの話じゃないですか?
1648: マンション住民さん 
[2020-06-29 20:19:50]
やはり我が家以外でも床なりは起きているのですね。
私も点検時にまとめてお伝えさせていただこうと思います。

みなさま、床なりに関してご回答いただきましてありがとうございました。
1649: 住民板ユーザーさん2 
[2020-06-29 20:50:24]
点検っていつ来るか決まってましたっけ?
1650: 住民板ユーザーさん 
[2020-06-29 23:55:20]
>>1602 住民板ユーザーさん5さん
私もカートリッジ継続しようか悩んでいます。使用頻度は多くないですが、思ったより使い勝手が良かったので4カ月周期で頼もうかどうしようかと。
ウォーターサーバーがあるのでどちらかでいいかなぁとも思いつつ、、
あと1カ月考えます!
1651: 住民板ユーザーさん1 
[2020-07-02 18:43:18]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
1652: 住民仮ユーザーさん1 
[2020-07-02 20:09:55]
>>1651 住民板ユーザーさん1さん
内庭に面した廊下で泣いているのを見かけたことがあります。

1653: 住民板ユーザーさん3 
[2020-07-02 21:53:34]
>>1651 住民板ユーザーさん1さん
自分も思ってました。
共用廊下の声ってすごく反響しますよね。窓閉めててもかなり鮮明に聞こえてきます。
1654: 住民板ユーザーさん2 
[2020-07-02 21:58:52]
>>1652 住民仮ユーザーさん1さん
G棟な気がします。
激しい普通じゃない泣き方なので何なのだろう?と思って心配してます。
1655: 住民板ユーザーさん3 
[2020-07-02 22:36:39]
>>1654 住民板ユーザーさん2さん
いろんなお子さんがいるので、普通じゃないって表現は相応しくないと思いますよ。
1656: 住民板ユーザーさん2 
[2020-07-02 22:50:23]
>>1655 住民板ユーザーさん3さん
すみません、普通じゃないというか普通の状況ではないという意味合いでした。
1657: 住民板ユーザーさん6 
[2020-07-03 01:00:08]
あまり個人を特定できるような書き込みはしないほうがいい思います。
泣き声が気になるなら、管理会社に相談すべきです。
1658: 住民板ユーザーさん1 
[2020-07-03 08:56:36]
>>1651 住民板ユーザーさん1さん
今日はどうでしたか?
1659: 入居予定さん 
[2020-07-03 19:35:57]
前の方もおっしゃっていますが、なぜこういう書き込みをしてしまうのか理解できませんし、むしろ憤りを感じます。
物件が特定されていて、且つある程度の部屋の場所もわかってしまうことをなぜ万人が見られる匿名掲示板に投稿してしまうのか、、、
もしかして住民しか見ないと勘違いをしているのか?
1660: 住民板ユーザーさん1 
[2020-07-03 21:01:38]
>>1659 入居予定さん
住民以外に見られるとそれこそ何か不都合ありますかね?仮に見られたとしても関係ないんだからそんなに憤りまで感じなくても笑
1661: 住民仮ユーザーさん1 
[2020-07-03 23:06:58]
>>1660 住民板ユーザーさん1さん
このユーザーさん1は、全てが同じ人ではないですね。

1662: 住民板ユーザーさん1 
[2020-07-04 00:14:30]
>>1661 住民仮ユーザーさん1さん
そんなあなたもユーザーさん1
1663: 住民板ユーザーさん4 
[2020-07-04 08:26:20]
>>1651 住民板ユーザーさん1さん
どこに住んでいても、朝と夕方って子どもが大泣きする時間だと思います。朝は保育園行きたくない!帰りは子どもも疲れてるけど親も疲れてて余裕ないとか。そんな光景をよく見てきました。親の怒鳴り声とか毎日聞こえてたら心配ですけどね。
1664: 住民板ユーザーさん6 
[2020-07-04 10:30:45]
>>1547 住民板ユーザーさん7さん
以前、違う野村のマンションで、ソフトクローズのドアのトラブルで3回ほど手直ししてもらいました。ソフトクローズのドアは不具合が多い印象があります。定期点検等で遠慮せずに確認した方が良いと思います。
1665: 住民板ユーザーさん8 
[2020-07-04 11:38:42]
マルエツ便利過ぎ。
共有スペースも実用的で好き。
散歩がてら玉川浄水、井の頭公園も気分転換にもってこい。

あとは近くに外食が充実してきたらなおよし。
1666: 住民板ユーザーさん6 
[2020-07-05 21:06:01]
>>1665 住民板ユーザーさん8さん

本当に便利ですよね。
お野菜もお惣菜も美味しいですし。
マンション全体の雰囲気がとても気に入っています。
1667: 入居済みさん 
[2020-07-07 09:53:02]
昨夜マンション前の信号のない横断歩道付近で人身事故があったみたいですね。
1668: 住民板ユーザー9 
[2020-07-07 13:42:59]
あそこの横断歩道、見通しも良くて道幅もそこそこあるので一見安全そうですが、実は結構危ないんですよね。

久我山方面からは緩いカーブの先で飛ばしてくる車もいるし、狐久保の交差点方面からはバス停のすぐ前で、停車中のバスを勢いよく追い越してくる車もいる。
しかも停まっているバス側に道路標識の鉄柱があって、横断歩道を渡ろうとして待っている人が鉄柱の陰になる。

人通りも増えたし、これ以上事故が起きないように信号機つけてくれないかな。
1669: 住民板ユーザーさん1 
[2020-07-07 15:13:40]
最近、子供が走り回る足音が響きます。
真上のお宅とは限らないのでしょうが、もう少し配慮してもらいたいです。
1670: 住民板ユーザーさん1 
[2020-07-07 16:40:52]
>>1668 住民板ユーザー9さん
今日も警察官来ていました。
約500世帯も横断者増えた今、なんとか信号機の設置、嘆願できないものでしょうか?
1671: 入居済みさん 
[2020-07-07 18:21:36]
三鷹警察にも問い合わせましたが、基本的に信号機間の距離は150メートル以上必要みたいでマンション前の横断歩道とローソンの信号まで90メートルなので規定外。しかも緩やかなカーブで先の信号も見えづらいので設置は難しいのが現状との事でした。
ローソンの信号とリンクすればその点は解消出来るとは思うのですが、バス停との距離も至近でなかなか難しいみたいです。
いま喫緊に取り組んでいるのが横断歩道の改良みたいで、拡幅と横断歩道手前の塗装をオレンジ色にして車が歩行者に注意するように喚起するみたいです。
安全に通行できるように早く改善されるといいですね。
1672: 住民板ユーザーさん1 
[2020-07-07 19:34:07]
>>1671 入居済みさん

なるほど。地図上で測ると、「狐久保」交差点と「ローソン前」(牟礼団地入口) との、ちょうど真ん中あたりに横断歩道を敷けば、両者から150メートル地点ですね。オウカスの前あたり。そこでいいから信号機置いてほしい。
1673: 住民板ユーザーさん2 
[2020-07-07 21:58:05]
>>1669 住民板ユーザーさん1さん
同意です。
1674: 住民板ユーザーさん8 
[2020-07-07 22:43:22]
うちの部屋は朝子供の走り回る音で起きますよ
1675: 住民板ユーザーさん 
[2020-07-07 23:31:25]
>>1674 住民板ユーザーさん8さん
それはひどいですね、、何棟ですか?
1676: 住民板ユーザーさん 
[2020-07-08 01:53:00]
皆様、湿気対策でよい方法あれば教えて下さい!
梅雨入りしてから、部屋の中が湿気で空気が籠った感じが続いてます。出勤前に窓を開けて換気もしてるのですが、小部屋に関しては窓も小さくエアコンも未設置のため、家に帰ってくると湿気が凄いです…。
雨のような籠った感じの匂いも気になるので、衣類に匂いが移らないか心配で、どーにかしたいのですが……エアコン以外で対策されてる方はいらっしゃいますか?
空気清浄機置くしかないですかね。。。
皆様のお知恵を貸していただけると助かります。
1677: 住民板ユーザーさん1 
[2020-07-08 07:57:05]
今は梅雨なので窓開けて換気するほうが湿気が家に入って悪化しませんか?エアコンを除湿にするのが最適解だとは思います。エコカラットは効果あるのかな。
1678: 住民板ユーザーさん1 
[2020-07-08 08:28:04]
>>1676 住民板ユーザーさん
エアコンは全室付けたほうが良いですよ。。
1679: 住民板ユーザーさん2 
[2020-07-08 12:21:58]
>>1676 住民板ユーザーさん
エアコン未設置なら、取り敢えず除湿機置くと全然違いますよ。
1680: 住民板ユーザーさん1 
[2020-07-08 13:27:07]
うちは出勤前に小部屋に除湿機をセットしていますが、帰宅するとお水がたくさん溜まっていて驚きます。梅雨時はじめじめして嫌ですよね。
1681: 住民板ユーザーさん4 
[2020-07-09 09:08:33]
小型自転車置き場に停めてある電動自転車や普通の自転車。あそこ置いてはいけないサイズですよね。
たしかに垂直昇降二段式は停めずらいけど、通路が狭くなるし、反対側の人が自転車出し入れしずらくなるな、とか考えないんだろうか。
今停めてる自転車の住人は要注意かな。
1682: 住民板ユーザーさん2 
[2020-07-09 09:17:19]
>>1669 住民板ユーザーさん1さん
真上とは限りませんよ。隣の走る音も聞こえます。
でもそんな気になります?朝昼晩と走る音聞こえる時ありますが、板一枚隔てるようなくぐもった音なので、安いマンションのようなドスンドスンは無いですけどね。
それより大人の趣味なのか、音楽の重低音が聞こえてきた時は嫌でしたね。子どもはいずれ大きくなるけど、大人の趣味はいつまで続くのやら。

1683: 住民板ユーザーさん2 
[2020-07-09 09:23:46]
>>1654 住民板ユーザーさん2さん
GよりBやCのベランダで泣いてるのでは?
いつも20時頃なので、寝る前に眠くて機嫌悪くなる子どもなんだろうなって感じがしますね。
そういう子もいますよ。
普通じゃないって表現は悩んでる親御さんが見たら傷付くと思いますよ。
1684: 住民板ユーザーさん1 
[2020-07-09 17:46:02]
>>1681 住民板ユーザーさん4さん
小型自転車という名目ですが、大人用でも電動でも枠内に収まれば可だそうですよ。窓口に問い合わせたらそのような回答をいただいたので抽選前試しに実際何箇所か置いてみましたが、場所によって奥行きが違うので、前輪を少し畳めば収まる所と工夫しても小型しか置けない所がありました。
1685: 住民板ユーザーさん2 
[2020-07-09 20:34:19]
>>1684 住民板ユーザーさん1さん

うちは先月管理人室に問い合わせたら、どこかに確認取ってから連絡がきて、置ける自転車の規定サイズが明記されているから、ダメです。と言われましたよ。対応が違いますね。
1686: 住民板ユーザーさん3 
[2020-07-09 21:14:24]
>>1685 住民板ユーザーさん2さん
以前も違う話題で営業の方によって案内する内容が違ってましたよね。「管理人さん、営業さんが言ってました」は外部の方でも書けることですし、証拠もないですし、はたまたその人が誤った案内をする可能性もあるわけで、要するにここで規約に関わることを確認してもしょうがないということじゃないですか? 1681さんもここで指摘しても本人が見てなければどうしようもないので改善を求めていらっしゃるなら管理室等に訴えてください。
規約がらみのことを話題に出すといつもギスギスした感じになってるのでもっと有益な情報交換の場にしましょう!
向かいのラーメン屋さんの姉妹店行きましたか?美味しかったですよー。期間限定のようですが。
1687: 住民板ユーザーさん3 
[2020-07-09 22:38:15]
>>1683 住民板ユーザーさん2さん
何棟で泣いてるとか、ここで突き詰めて話すことではないですよね。この話題終わったのにわざわざ蒸し返さなくていいです。
1688: 住民板ユーザーさん2 
[2020-07-10 10:25:23]
子供なんて不定期に複数人泣くので無理に特定する必要はないかと思いますよ。
1689: 住民板ユーザーさん1 
[2020-07-10 16:51:20]
子供が泣くのは仕方ないことです。みんなそんなに気にしてないと思います。
1690: 匿名さん 
[2020-07-11 21:52:07]
嫌な部分に目を向けるのではなく、
もっとポジティブな内容の書き込みが見たいです(^^)

最近梅雨で気分が落ち込みやすいですが、
ベランダの奥行きがあるおかげで全然汚れない事に驚きました。
窓に水滴が付かないのは嬉しいですね。
また、中庭の植栽が雨で緑の色が深くなり綺麗なので気分が明るくなります。

それと日中共用部をお掃除してくださる方が、
大きなモップで共用廊下にある各家庭の室外機の上のチリも払っていました。
今まで賃貸にしか住んだことが無かったので細かさに感動しました。

あと棟が密接している分、共用部の雨風での汚れが少ない気がします!
綺麗なマンションがずっと続くといいですね。
1691: 住民板ユーザーさん1 
[2020-07-12 12:02:53]
>>1690 匿名さん

ここのマンションは管理人さん達や、お掃除してくださる方々、みなさんとても感じが良く気持ち良く暮らせますね。
1692: 住民板ユーザーさん1 
[2020-07-12 14:13:14]
野村による入居後の不具合伺いが再開されるとの話がありましたが、もう日程のヒアリングとか来た方います?
1693: 住民板ユーザーさん1 
[2020-07-13 15:19:19]
ソフトバンクの電波の問題、
どなたか野村に問い合わせられましたか?
うちは未だに電波弱く、ベランダに出ないとまともに電話ができず…
今後自宅で仕事される方多くなると思いますし、どうにか改善してほしいです。
1694: 住民板ユーザーさん3 
[2020-07-13 21:57:22]
>>1693 住民板ユーザーさん1さん
以前、こちらの掲示板に携帯電波の件で書き込みをしていた者です。5月くらいに私も色々と動いてみました。仕事で付き合いのあるソフトバンク技術部に屋上へのアンテナ設置をお願いしましたが、ビルや複合施設へはソフトバンク負担で対応可のようですが、マンションは対象外とのこと。そこで管理会社さんから野村不動産さんにも問い合わせいただきましたが、売主側では対応しないとのことで、組合設立後に議題にあげ、自主的に設置交渉してくださいとのことです。費用も負担になるかと。ちなみに、docomoさんのアンテナはマンション上に設置されているようです。ということで、一旦諦めました。ちなみに、マンションのすぐ近所にソフトバンクのアンテナ基地局の建築計画はありますが、あくまで予定なのでスケジュールは未定のようです。



1695: 住民板ユーザーさん1 
[2020-07-13 23:34:08]
会社の携帯がソフトバンクですが電波全く問題ないです
棟によってそこまで違うんですかね?
1696: 未設定 
[2020-07-14 02:22:44]
>>1695 住民板ユーザーさん1さん
同じく。
使用周波数帯の違いでしょうか?当方、スマホで確認しとります。
もしくはG棟やI棟だと高圧線の影響を受けるのでしょうか?
室内に鉄製の梁が格子状に走ってるとは言え、不思議な感じ。
1697: 住民板ユーザーさん3 
[2020-07-14 09:18:01]
>>1696 未設定さん
携帯電波は直進性が強いからかなと思ってます。回析性が強いとよいのですが。
配棟間隔も近いので、下の階の方は地下に近い状況になっているかと。


1698: 住民板ユーザーさん1 
[2020-07-14 18:19:22]
マルエツ前の道路にお巡りさんが立ってますね。
横断歩道の久我山側に2人、狐久保交差点側に1人。
夕方の通行の多い時間帯なので注意喚起ですかね?

1699: 住民板ユーザーさん1 
[2020-07-14 19:01:03]
>>1694 住民板ユーザーさん3さん

続報ありがとうございます!
他の方の書き込みを見ると、ソフトバンクでも一部の部屋だけなんですね…
組合設立後、交渉が通ることを祈るばかりです。
1700: 住民板ユーザーさん1 
[2020-07-15 08:55:31]
ソフトバンク回線ですが、メインエントランスのポスト付近では完全に圏外になりますね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる