株式会社大京の札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「ザ・グランアルト札幌 苗穂ステーションタワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 東区
  6. ザ・グランアルト札幌 苗穂ステーションタワーってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2022-10-27 07:44:41
 削除依頼 投稿する

ザ・グランアルト札幌 苗穂ステーションタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://lions-mansion.jp/MB141021/

所在地:北海道札幌市東区北五条東10丁目16-4他(地番)
    北海道札幌市東区北四条東11丁目以下未定(住居表示未実施地区)
交通:函館本線「苗穂」駅下車徒歩1分
間取:1LDK、2LDK、3LDK、4LDK
面積:57.57平米~126.33平米
売主:株式会社大京 住友不動産株式会社 北海道旅客鉄道株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-11-17 14:27:04

現在の物件
ザ・グランアルト札幌 苗穂ステーションタワー
ザ・グランアルト札幌 苗穂ステーションタワー
 
所在地:北海道札幌市東区北五条東10丁目16-4他(地番)、北海道札幌市東区北四条東11丁目以下未定(住居表示未実施地区)
交通:函館本線 「苗穂」駅 徒歩1分
総戸数: 300戸

ザ・グランアルト札幌 苗穂ステーションタワーってどうですか?

874: マンション検討中さん 
[2019-07-16 12:10:53]
ありがとうございます
ツインタワーができると さえぎられてしまうんですね
875: 匿名さん 
[2019-07-16 15:03:13]
768eマンションさんの模型写真を見ればわかる、ツインタワーが出来てもその建物が視界に入りませんよ。モデルルームのTVモニターで各層,各向きの景観全部見れる,眺望景観は想像して推測するには難しいです。Googleマップの航空写真を見れば、参考になります。
876: 匿名さん 
[2019-07-16 18:43:54]
北側なら、モエレ沼で行なっている花火大会が見えるんじゃないですかね?
877: 周辺住民さん 
[2019-07-16 18:56:57]
いずれにしても見えるのは高層階ですね!
878: eマンションさん 
[2019-07-16 21:40:41]
>>875 匿名さん

ご指摘の通りです。豊平川の花火は南西方向なので、南口のマンションは関係ありません。南向きの方は当然見れますし、西向きの方もバルコニーから少し頭を出せば見れるかも知れません。いずれにせよたった1日のことですが。
879: マンション検討中さん 
[2019-07-16 22:27:20]
南口はプレミストタワーズ札幌苗穂という名前でホームページオープンしましたね。12月から販売予定みたいです
880: マンション検討中さん 
[2019-07-16 23:19:55]
南口が発売される前に高層階を捌きたいところですね。低層階が売られる頃には価格競争の件からも安くなっていることを願います

881: マンション検討中 
[2019-07-17 09:28:28]
狭いのにこの価格って本当ですか?
さすがに高くない?
882: マンション検討中さん 
[2019-07-17 11:13:16]
さすがに高すぎると思います。
883: 匿名さん 
[2019-07-17 11:21:47]
7月すぐに販売開始と言われましたが、ずれ込んだんですね。
問い合わせが多いから?
それとも埋まり切らなかったのか。

南口も間取りを取り寄せられるようですが、値段設定はどうなるんでしょうね。
884: マンション検討中さん 
[2019-07-17 11:40:50]
確かに狭い割には価格も高く、収納も少な目ですね。

ここは機械式駐車場、公開緑地、空中歩廊などランニングコストも将来的に高くなりそうだし、札駅徒歩圏の広めの中古の方がコスパは良さそうですね。
885: マンション検討中さん 
[2019-07-17 12:32:23]
札幌駅徒歩圏の中古の方がコスパいいですよね。こちらは将来性も見込んでの価格でしょうが、いくらなんでもかなり盛りすぎですね。
886: マンション検討中さん 
[2019-07-17 17:12:13]
東向きの2LDK 60平米の上層階が3530万円ということですね。この東向きは窓も小さくて、奥の部屋は窓なしです。1Rにするのがベストのような部屋です。例え立地が良くても、日当たり悪すぎると体調崩しそうなので検討から除外しました。営業の方は南口のマンションは地盤が悪いため基礎にお金掛かるから安くならないと言っていましたが、グランアルトは上層階のみの販売で当初より販売戸数を増やしてるので、急いで売ろうとしているなと思いました。
887: マンション検討中さん 
[2019-07-17 20:01:45]
なぜ上層階から売るのでしょうか?タワーマンションなら上層階が人気と考えますので競合が出る前に人気薄の下層階から販売を急ぐのが良いと考えるのは素人考えでしょうか?
888: マンション検討中さん 
[2019-07-17 20:27:18]
人気のある上層階で全体の利益確定したいのでは?競合が出る前に高値で売りさばく事で結果として最大限リスク回避してると思われる。下層階は競合有る無しに関係なく下層階単価で安定してるから。それだけ上層階はコスパが悪いという事では。
889: マンション検討中さん 
[2019-07-17 20:39:11]
タワーマンションの上層階が人気ということは知りませんが、今札幌は下層階より上層階が売れ残ってるように感じてます。
890: 匿名さん 
[2019-07-17 21:52:03]
上層階は出来上がりが後回しになる分だけ、間取りやオプション類の変更が可能なためと説明を受けました。
なので、無料で対応できる分があるのでお得ですよと。
891: マンション検討中さん 
[2019-07-17 23:05:18]
今売られている値段で中古で売れるかというと、難しい気がします
それこそ苗穂駅に新幹線が来るくらいのインパクトがないと、、、、

892: マンション検討中さん 
[2019-07-18 00:27:04]
ほぼ即完で売れるから大丈夫ですよ、みなさん心配しなくて。
893: マンション検討中さん 
[2019-07-18 04:03:41]
ネガティブなコメントも多いですが
モデルルーム見に行ったら確かに特別な物件だとおもいます。あの立地であのクオリティなら逆に安いと思いました。
894: eマンションさん 
[2019-07-18 05:36:44]
>>893 マンション検討中さん

大京、住友不動産が手を組んだグランアルトシリーズは一つ上のクオリティを売り物にしています。立地を含めそこに魅力を感じる人にとっては買い、東区だからとか狭いからといった理由で否定的な人は見送るということではないでしょうか。当初108の販売予定を127に拡大しているのは、引き合いが強く売り手が手応えを感じている証拠だと思います。実際登録状況は順調だと聞いています。それぞれご自身の判断に自信をお持ちになってください。
895: マンション検討中さん 
[2019-07-18 05:39:29]
当たり前ですが、モデルルームは有料オプションや家具などで見栄え良く作るので舞い上がると危険です。

苗穂駅南口のプレミストも合わせて約700戸増え、ある程度の再開発は期待されますが、それでも札幌駅周辺、円山のような人気エリアにはならず、せいぜい桑園レベルでしょう。

永住目的あるいは資産性考えても、やはり価格、維持費とも割高ではないでしょうか。
896: 名無しさん 
[2019-07-18 05:54:56]
土地勘のない人、浮世離れした人、情報弱者が買うのかな?
897: マンション検討中さん 
[2019-07-18 07:00:19]
ここ買ったら大通公園に行く手段どうしますか?
バス、札駅まで行って徒歩、札駅から地下鉄乗り換え、自転車(自転車置き場少なかったような。冬どうする)、徒歩、マイカー(線路北側から廻って)、コンシェルジュ使ってタクシー、苗穂駅南口からタクシー

私がモデルルーム行った帰りに電車で札駅行こうとしたら15分位待ちだったので南口からタクシーで行くことにしました。地下鉄の重要性を再認識させられました。
898: マンション検討中さん 
[2019-07-18 07:34:42]
893とか894のコメント見てるとありえない事言ってて、どうしてもマンション売る側の人のコメントに見えてしまうのですが、ここにはやはりそういった人もいるのでしょうか。
899: 周辺住民さん 
[2019-07-18 07:35:51]
15分~30分ぐらいなら電車待ちますよ。

900: マンション検討中さん 
[2019-07-18 07:47:40]
ここで批判的な意見も多いですが、売れ行きは大変好調だと聞きます。
なぜこのマンションに批判的な人がこの掲示板に来て、コメントまで入れるのかが不思議です。他の業者の方なのかな?
901: マンション検討中さん 
[2019-07-18 10:20:46]
鉄オタおすすめ物件。JR北海道苗穂工場のほぼ敷地内。
廃車になった車両が重機で破壊される音が聞こえてきそうです。
物件の東側にあるパシフィック北五条にお住まいの口コミでは夜中に汽笛が
鳴るなど結構うるさい様です。(自分みたいな鉄オタにはご褒美)
902: 評判気になるさん 
[2019-07-18 10:36:21]
どのマンションでも批判的な意見やコメントはよくありますし、
逆に業者の方がステマまがいの検討者とは思えない褒め言葉の書き込みもよくありますよ。
個人的には無関心よりもどちらの意見もある方が検討しやすいと感じます。
903: マンション検討中さん 
[2019-07-18 12:38:16]
>>897 マンション検討中さん
私なら札幌駅まで電車に乗って、そこから大通公園までは地下道を歩きます。
信号待ちもないですし、割とすぐですから!
904: 評判気になるさん 
[2019-07-18 12:41:39]
個人的には東区側でのこの価格設定なら見送りますが、南口の情報が気になるのでここのチェックは続けたいですね。
南口のツインタワーの商業施設が何になるか気になります。
905: 匿名さん 
[2019-07-18 14:29:49]
批判的なコメント歓迎です。それがなければここ読む価値なし。
素晴らしい!いいね!は営業さんからで十分でしょう。

不動産会社によって、あるいは社員によってはいまだに、首をかしげざるを得ない対応しかできないようなところもありますから。油断はできませんよ。
ただ、安くて高品質で、というような完璧な物件はありませんので、
ここの辛口コメントと業者さんのべっとりの甘口をよく吟味して、
他人の言に頼り切らず惑わされずに、最後は自分たちの感性によく合った物件をお選びになることを。
906: 匿名さん 
[2019-07-18 14:37:27]
モデルルームに行くと、素晴らしくてどこでもすぐに買いたくなってしまう(カネがあれば)。
ここを読むと、いい物件はなかなかないもんだな、とどこも買いたくなくなる(カネがあればまた違うか)。
907: 匿名さん 
[2019-07-18 15:42:04]
当たり前ですがどんな物件であれポジネガ双方の意見が書き込まれてしかるべきです。肯定的な書き込みがあれば売り手の、批判的な意見があれば競合他社の、息のかかった書き込みじゃないですかぁ…とかって言ってしまうのは、傍から見ていると呆れることもあります。
問題は、肯定的だからとか批判的だからとかではなく、言ってることに根拠や説得力があるかどうかでしょう。つまるところは読む側の問題かと。
908: マンション検討中さん 
[2019-07-18 16:48:48]
ネガティブな情報は知らないことも多いのでありがたいです。良いことしか書いてないならこの掲示板いらないですし、掲示板は必要ないです。

街は駅や商業施設を中心に発展していくかと思いますが、駅の回りに商業施設ではなく、マンション建てたのが残念です。駅とアリオに直結したデパートを建てたら街のレベルがワンランク上がりましたね。札幌に無いほうの丸井があれば老舗デパートとは違う味がでたのになぁ。完全に個人的な視点ですが。
909: マンション検討中さん 
[2019-07-18 17:40:13]
私は中央区ということよりも、アリオにも駅にもすぐ行けることに魅力を感じこの物件を選びました!
人それぞれですね。
910: マンション比較中さん 
[2019-07-18 18:04:54]
大型ショッピングセンターのアリオの隣に新しくデパート等の商業施設を作ったとしても、下支えできる人口が周りにないので無理でしょう。というか、札幌の都市規模では「デパート」という形態が都心以外で成立できません。なお、丸井今井ではない丸井はデパートではありませんが、基本的にアパレルを売る施設ですから、なおさら都心以外では無理でしょう。
911: マンション検討中さん 
[2019-07-18 18:30:18]
下支えする人口は街の発展に伴って増えるものでは?そうじゃなかったら将来の資産価値何か考えられないでしょう。
912: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-18 23:03:39]
このマンションとは直接関係ないけど、大京さんはオリックスの子会社になってから、やはり社風が変わったように感じていました。

辛口な意見をしてしまうのは、他のデベとは一味違い、昔のようにチャレンジ精神を持って消費者目線に立ったマンション作りをしてほしいという大京さんへの期待でもあります。

批判もありますが、これからも住民の幸せを目指したマンション作りをよろしくお願いします。
913: マンション比較中さん 
[2019-07-19 00:44:24]
>>912
そうですね…。大京さんの丁寧な温かみのある感じは薄くなってしまいましたね。
一緒にお仕事することありますが、オリックスは株主としてはいいですが、消費者としてはあまり関わり合いになりたくないイメージ持ってます。
914: 匿名さん 
[2019-07-19 07:38:54]
>>911
街が発展すればそりゃ人口は増えるでしょうが(というか、それって同じこと言ってるだけでは)、少なくとも現在の札幌市にあっては、「デパートが新しくできる」ことがその直接的な要因になることはないでしょう。ましてや、北海道でも五指に入る大型ショッピングセンターが既にお隣にある状況ではなおさら。
915: マンション検討中 
[2019-07-19 09:24:43]
アリオへ徒歩1分で割高と、アリオへ車で数分で格安なら、後者を選びますけどね。
車ない人、子供いない人、老夫婦にはいいんじゃない?
私は車がないので、ここを選ぼうと思ってます。
916: マンション検討中さん 
[2019-07-19 10:06:40]
私が注目しているタイプは窓なし部屋があるのですが、仕切りをなくしてリビングダイニングを広くするオプションがありました。もし、応募するなら、オプションの方にしたいと思っています。
917: マンション検討中さん 
[2019-07-19 10:10:50]
897さん、札幌駅から大通りまでの地下鉄も10分くらい待つことがあるので、銀座線のように次々くるかんじではなりませんね。札幌駅から大通りまでなら地下道もあるし、
歩けます。
918: 匿名さん 
[2019-07-19 10:27:29]
13路線もある東京の地下鉄から銀座線を選んだ理由は何だろう。
銀座線の運転間隔も十分短いが、時間帯を限ると、もっと本数が多い路線もあるのに。
919: 匿名さん 
[2019-07-19 14:21:56]
じゃあ日比谷線
920: マンション検討中さん 
[2019-07-19 16:38:24]
897です。
もし私もここを購入したら、札幌駅から大通は徒歩、ススキノも徒歩で行くかもしれません。

通勤や仕事で快速エアポート若しくは千歳方面に高速道路を使うのでJR駅を1番、東西線2番、高速乗り口3番で考えてましたが、やはり大通へのアクセスも捨てがたいので、新さっぽろの再開発マンションまで待とうと揺らいでます。
921: 匿名さん 
[2019-07-19 16:57:04]
このあたりの土地勘が全くないので、
あまり魅力が...。なかなかの値段だし。

どうしても札駅近辺か大通、円山公園当りに目が向きますね。
922: マンション検討中さん 
[2019-07-19 17:41:44]
私は冬の寒い中、少しでも外を歩くのは嫌なので札幌駅や大通り周辺よりもこちらのマンションに魅力を感じます。また、スーパーも外に出ることなく行けるのは最高ですね。
南口のダイワのマンションもいいのですが、よりアリオに近いこちらがいいです。
923: 評判気になるさん 
[2019-07-19 18:13:53]
アリオが近い事は使う頻度や買い物の仕方で違うでしょうね。
ウチはスーパーへ行くのは週1程度で一度に沢山買うので車は必須。
なのでアリオが近いのはそれ程メリットではありません。

価格設定的に売れ残りそうな気もするので値引きがあれば考えるかな?
南口の低層階の商業施設が小?中規模のスーパーになれば南口の人気が高くなるかも知れません。
924: 周辺住民さん 
[2019-07-19 18:35:42]
南口の小?中規模のスーパー:の情報は有るのでしょうか?
925: 買い替え検討中さん 
[2019-07-19 18:37:53]
max_value か BIG が良いですね。

926: マンション検討中さん 
[2019-07-19 18:50:32]
住友不動産絡んでるけど値引きってあるんですか?
927: マンション比較中さん 
[2019-07-19 18:55:40]
1~2分歩けばアリオに行けるのですから、スーパーマーケットが出来ても嬉しくないかも。
かといってアリオに無いものとなるとかなり隙間ニーズのお店になっちゃうから難しいですね。
928: 匿名さん 
[2019-07-19 22:23:14]
さすがに駅前なので大きなスーパーは難しいのでは。
まいばすけっとぐらいが適切かも。
それだと利便性が上がって良いでしょうが。

南と北。
北の低層階の販売時期と南側の一期が重なりそうですが、価格をどう設定するのか気になります。
929: マンション検討中さん 
[2019-07-20 00:53:07]
南は大和ハウスでしょ?6-10のプレミストが坪220だからなぁ……ここよりは遥かに高そうだけど……。
930: 匿名さん 
[2019-07-20 08:57:50]
土地代がどうなってるか次第でしょうね。
北6西10のプレミストは、築40年の古いオフィスビルがドンとあった土地です。一方で苗穂駅南口は数多くの地権者を取りまとめて地上げした土地で、北6西10より、そして北口のこの物件(JRが土地を一括して持っていた)より、土地取得のコストが割高であったことは、まあ間違いないでしょう。
プラス「中央区代」が入って、ストレートに考えるとかなりのお値段になりそうではありますが、大和が戦略的に値ごろ感のある価格をつけてくる可能性もあるのでは。
931: 評判気になるさん 
[2019-07-20 10:46:24]
北口がこれだけ割高の価格設定なので南口が遥かに高いという事は無いでしょうね。
スーパーが隣接している地区は札幌でも沢山あるので南口に中規模のスーパーが出来ても不思議じゃないでしょうね。
北口はアリオくらいしか無いですが南口の今後はこれからでしょうし。
932: マンション検討中さん 
[2019-07-20 11:27:43]
先の市況にもよると思うけど、多分南は坪220以下にはならないだろうから同じ仕様だとしてこっちとは70平米で400万差くらいかなと思う。
933: マンション検討中さん 
[2019-07-20 11:30:16]
坪220-50くらいでしょう
最近のプレミストは高いです
934: マンション検討中さん 
[2019-07-20 11:38:03]
札幌市民が買えるレベルじゃないですね。南口が高いなら、我が家は世帯主の収入かつ、余裕を持ちたいので到底無理です。涙
935: 匿名さん 
[2019-07-20 12:32:25]
>>934 マンション検討中さん
札幌市民って約200万人。あなたが知らない色々な人がたくさんいる。
自分を基準に考えてはいけない。
日本は50世帯に一世帯は純金融資産(金融資産から借入金を引いたもの)が1億円以上。札幌市限定では不明だが、その半分なんて事もなかろう。
936: マンション検討中さん 
[2019-07-20 13:27:25]
935さん
その富裕層といわれる方は団塊の世代を中心とした60歳以上が多く、その方々も大半は70歳を超えてマンション購入対象ではなくなってくるのではないでしょうか。
まぁ色んな人がいるのは確かですか。
937: 匿名さん 
[2019-07-20 13:49:20]
>>936 マンション検討中さん
タワマンによる節税・相続税対策は色々課題もあるが、富裕高齢者にとって今も一つの選択肢として十分考えられる。
自分名義で買って子や孫に賃貸(アームスレングス)しておいて相続させも良い。
70超え完全リタイアで札幌中心部に引越す人もいる。
938: マンション検討中さん 
[2019-07-20 15:03:27]
確かに色んな方がいますからね。そのような方は資産価値をもっとも重要視するかと思いますが、苗穂エリアはどうでしょうか?
939: マンション検討中さん 
[2019-07-20 15:13:30]
今より下がることはないんじゃない?
940: 匿名さん 
[2019-07-20 15:15:19]
やはり都心の中心といえば――
941: 匿名さん 
[2019-07-20 15:33:37]
高額品を購入できる余裕があり、
今後の資産価値を長期で考えることが可能であれば、
苗穂エリアよりは札駅・大通・円山公園近辺でしょう。

ちなみに北海道暮らし大好きな私は、都心の狭いマンションの部屋よりは郊外の広い戸建てで週末に園芸など楽しみながらゆっくり暮らしたい方ですが(これから農園でも探そうかな)。
942: 匿名さん 
[2019-07-20 15:38:16]
相続目的ならセオリー通り資産価値は相続時に十分下がり切っていているのが望ましい。極端な話は相続税課税点未満。
そして相続後の保有シナリオによってその後の資産価値のありたい方向性は異なるが、一般的な耐用年数や相続人の年齢層などから、通例的には相当期間後売却前提なので相続後は上昇が望ましい。
そんな都合よく行く保証は無いが、先進国なら本来なら年2%程度のインフレのはず(日本は数十年も間違った経済運営を続けているが)だから需給が変わらなくても20年で1.5倍、30年で1.8倍になっていておかしくなく(自宅用不動産はインフレヘッジが主目的だから大きく儲ける必要性は無い)、また人口減少化(移民拡大で人口減少阻止に必死、既に世界有数の移民大国)でも過疎化のみでなく集中化も地域特性に基づき同時に起きる。
そんなこんなを考えるとそれなりに面白い物件だと思う。但し結局はセレンディピティに恵まれているか否か、かな。
943: 評判気になるさん 
[2019-07-20 16:14:57]
南口が同じくらいの価格設定や割高であっても資産価値や将来性を考えれば中央区側が良いと感じます。(小学校の学区も違いますしね)
944: 匿名さん 
[2019-07-20 21:04:43]
集中化ですね。
どの地方都市も都心集中のコンパクトシティ化を進めています。
人口減だし、たらたら広いと、道路整備にしろ水道の配管メンテ等々インフラコストがかさむことは分かります(北海道は除雪費用もじゃんじゃんかかる)。
だけど集中する都心は高額で居住スペースは狭くて、ある意味住みにくい。
東京一極集中を是正しようというのなら、
地方都市での集中化も一度立ち止まって考えてみることはできないでしょうかね。
945: マンション掲示板さん 
[2019-07-20 23:35:51]
>>944 匿名さん
>東京一極集中を是正しようというのなら、
>地方都市での集中化も一度立ち止まって
>考えてみることはできないでしょうかね。
そう思うのなら、あなたがこのマンションの検討をやめることが、その第一歩ではないでしょうか。
946: 匿名さん 
[2019-07-21 00:56:49]
>都心集中のコンパクトシティ化
>集中する都心は高額で居住スペースは狭くて、ある意味住みにくい

コンパクトシティという概念が生まれて既に約半世紀になるけれど、ご懸念のようなものはそもそもコンパクトシティの概念とは全く違う。
947: マンション検討中さん 
[2019-07-21 06:34:50]
942さん
相続時に十分資産価値が下がりきってるのが望ましい。

これって、相続目的に家買うということになるんですか。
自分のために購入した結果、資産価値が下がったので相続税掛かりませんでした。その後、インフレ起きれば良いなといことですよね。

私もインフレはあると思います。詳しく解りませんがタワーマンションの固定資産税が是正されて旨味減りませんでしたっけ?
948: 匿名さん 
[2019-07-21 08:06:43]
>>947
現金で残すよりいいような
現金だとそのままの額に相続税でしょ
949: マンション検討中さん 
[2019-07-21 08:30:06]
昨日の時点で、本日の登録受付説明会が満席と表示されました。おそらく、第1期登録分127戸の目処がつき、新規受付の必要がなくなったのではないでしょうか。このサイトで賛否両論ある物件ですが、そこそこ人気はあるようです。
950: マンション検討中さん 
[2019-07-21 08:32:44]
マンション売れ残る時代ですから、いきなり127も契約とは超人気物件といっても良さそうですね

951: 匿名さん 
[2019-07-21 08:39:38]
総戸数の1/3強だから超が付くほどでもないかな。あと、最近のパターンは売れる見込みの分を販売してるのに売れ残ったりする。結果を見ないと。
952: 匿名さん 
[2019-07-21 08:42:18]
>これって、相続目的に家買うということになるんですか。

933/934/935/936/937/938の流れを受けて942のレス。
942だけ切り取っても正しい意味は分からない。
昨今の政治屋やマスコミのごときの悪い癖だ。
953: マンション検討中さん 
[2019-07-21 08:50:59]
>>949 マンション検討中さん
すごいですね!
まずは一安心です。
抽選になる部屋もあるんだろうな。

954: マンション検討中さん 
[2019-07-22 12:32:34]
>>953 マンション検討中さん
結果はどうなりましたかな?
955: マンション比較中さん 
[2019-07-22 13:56:21]
公式サイトによれば残26戸ですから101戸は受付開始即成約したということですね。
最上階の億超え2戸も決まった模様。第1期分完売の目途が立ったというのは正しい読みだと思います。
私は、南向きの3LDKで4千5百万を切るという条件なので、中層の10階~12階付近を狙っており今回はスルーですが、その付近の方が競争が激しくなりそうで心配です。
956: マンション検討中さん 
[2019-07-22 17:22:51]
売れ残ったのどこだろうか?恐らくLタイプかな?
南向きのFタイプは人気高そうですね
4500万切るのは8階位からだと予想します
957: マンション検討中さん 
[2019-07-22 17:28:35]
南向きは電車の音が気にならないですか?
窓を開けない生活をする人なら問題ないのでしょうね。
958: 評判気になるさん 
[2019-07-22 18:28:55]
即日完売とはならなかったのですね。
959: 匿名さん 
[2019-07-22 19:00:04]
この数年、大規模分譲物件というのはあまりないのですが、さかのぼって見てみますと

ザ・タワーズフロンティア札幌の第1期は101戸売り出して当月内に78戸成約。
フィネス札幌ミッドステージセンター棟は120戸(全戸)売り出して当月内に27戸成約。
フィネス桑園ミッドステージは95戸(全戸)売り出して当月内に33戸成約。
ファインシティ札幌ザ・タワー大通公園の第1期は70戸売り出して当月中に41戸成約。

東1のシティタワー札幌や、西10のブランズタワーアイム札幌大通公園は、タワーマンションでも50戸前後を小刻みに売り出しているので除外すると、これくらいです。即月ではなく即日で127戸中101戸を成約したとすれば、まあ稀に見る人気物件と言って差し支えないでしょう。
960: 匿名さん 
[2019-07-22 19:53:31]
>>955マンション比較中さん  受付開始の13日に既に101戸が成約した、モデルルームの公式サイトに残り26戸だけ、それから949さんが20日で登録受付説明会が満席表示されましたから、これが第一期分完売の目途が立ったの意味ですね。 956さんが言うように26戸が売れ残ったじゃないよね?
961: 評判気になるさん 
[2019-07-22 20:20:52]
>>960 匿名さん
先着順26戸だから127戸販売して26戸が売れ残りです。
962: 匿名さん 
[2019-07-22 20:30:28]
登録抽選式分譲だから、どの住戸も成約は21日の午後では?
963: マンション検討中さん 
[2019-07-22 23:08:21]
この掲示板は、子供連れの方はいない感じですかね?
高齢者が多いのかな?
964: マンション検討中さん 
[2019-07-22 23:41:12]
小学校入学前の子持ち家庭は少なめに感じます。
965: 匿名さん 
[2019-07-23 05:40:10]
先月末の時点で空いていたところがそのまま残ったのかな?
最上階の2LDKは残っているみたい。
966: 匿名さん 
[2019-07-23 05:55:14]
6月末の時点では、すべての住戸が「空いて」ますよ。
967: 評判気になるさん 
[2019-07-23 08:19:40]
学区を考えると小学生や未就学児の親御さんにとっては南口の方が良いですもんね。
逆に考えると北口の住民の方が静かかも知れませんね、
968: マンション検討中 
[2019-07-23 09:30:45]
購入された方の世代がとても気になりますね。
マンションだと、子供が騒ぐとクレームもきそうなので、
老夫婦が多い場合は、見送ろうかと思ってます。
969: 匿名さん 
[2019-07-23 10:30:51]
今時のマンション、子供が少々騒いだくらいで音なんか聞こえませんよ。
わざと床に重いものを落としたり飛び降りたり叩いたりすれば話は別だけれど。
常識的な躾をしないのかなあ。
970: 匿名さん 
[2019-07-23 14:27:46]
購入した者の世代傾向が分かっても意味ないですよ。子育てステージに居る世帯が多くないことくらいは予想できますが、それだって結局「傾向」でしかありません。
お子様が騒ぐ可能性があるそうですが、それが問題になるとすれば左右上下の住戸からでしょう。買う前に「この部屋の隣と上下の部屋を買った方、どんな方なんですか?」って訊いてみます?
971: 裏参道さん 
[2019-07-23 15:46:09]
私は聞いて見ました、デベさんは教えてくれました上は独身の女性で、お迎えはお子様が2人で小-中学生で・・・・・うんぬんと!
972: 評判気になるさん 
[2019-07-23 16:25:42]
>>971 裏参道さん
個人情報なのでは?簡単に漏洩するんですね。
973: マンション検討中さん 
[2019-07-23 17:24:10]
子供が多いとロビーのソファーで飛んだり跳ねたり遊ばれるので大変ですから、いろいろな意味で世帯傾向は気になります。
974: マンション検討中さん 
[2019-07-23 18:22:39]
子供に常識的な躾をしたところで、クレーマーがいたら厳しいかと思います。さすがに、このマンション買う人で変な人はいないかと思いますが。
いくら最新のマンションだとしても、騒いだり、ドンドンしたら少しは聞こえますから、神経質な方がいない事を祈ります。
もちろん、子供の躾をしっかりすることが前提ですけどね!
975: マンション検討中さん 
[2019-07-23 19:01:32]
階下に迷惑をかけるくらいの物音を立てることも問題ですし、音に神経質になりすぎるのも問題ですね。
戸建ではないのでお互い常識的な対応ができるといいですね。
976: マンション検討中さん 
[2019-07-23 19:37:53]
子供より、大人の方に問題があったらおしまいだけどね。

未就学の子供がいる私が言うのは説得力に欠けますが
977: マンション検討中さん 
[2019-07-24 07:04:46]
さて、販売戸数増やして販売されるのはいつ頃と予想されるでしょうか。低層階の価格が決まったら他のマンションと比較したいと思っているので待ち遠しいです。
978: マンション検討中さん 
[2019-07-24 07:46:13]
>>977 マンション検討中さん

第1期販売が完了してからですので、早くとも来月以降なのではないでしょうか。、
979: マンション検討中 
[2019-07-24 08:44:51]
第1期が完売?とのことなので、来月にはでるのではないでしょうか。
ここに住むと近隣の環境が最高に良いので、2期も即完売かな?
980: 匿名さん 
[2019-07-24 10:09:46]
高い方から4割くらい売り出して好調ということは、安い方の6割もかなり早めに決まりそうではあります。
南口タワーと比較したかったところですが、あちらの発売が12月ならその前にほぼ終わりそうです。少なくとも条件のいい部屋はなくなってるでしょうね。
981: 評判気になるさん 
[2019-07-24 10:33:35]
>>979 マンション検討中さん

一期完売してませんよね。26戸売れ残って現在先着順で販売中ですよ。
982: 評判気になるさん 
[2019-07-24 11:09:32]
「完売?」って疑問形で書いてるのになんで噛みつくかね。
983: 職人さん 
[2019-07-24 13:23:54]
2期も即完売ですね・・・・
984: 評判気になるさん 
[2019-07-24 13:28:02]
まだ売り出してもいないのに分かるんですね。
985: 匿名さん 
[2019-07-25 07:45:40]
すっかり南に押されてますね、その内かんこどりが鳴きます。

986: 匿名さん 
[2019-07-25 08:02:58]
>>985 匿名さん
押されてるって、具体的に何のことですか?
987: 評判気になるさん 
[2019-07-25 11:11:05]
>>985 匿名さん

わかります!
988: 買い替え検討中さん 
[2019-07-25 14:13:08]
ここのマンションは空中歩廊にていろいろ(アリオとかJR駅)直結で良いですね検討しています。
989: マンション検討中さん 
[2019-07-26 18:34:45]
随分遅れを取りましたが、やっとギャラリーに行ってきました。
一番驚いたのは、タワー式駐車場が、マンションの中央部いあるということです。高級車を持っている方は、濡れずに車に乗り降りできるのでいいですね。でも、それを作るくらいなら、地下1階?3階に自走式駐車場を作ったほうが、待ち時間がなくてよいのではないかと思いました。将来的に、タワー式駐車場の機械更新の時のことを考えるとどうなのかと思いました。
二番目に驚いたのは、300戸もあるのに、エレベーターが3機しかないことです。昇降スピードが早いことが謳い文句のようですが、通勤時間帯とか、各階停車になっていたら、スピード関係ないですし、相当時間がかかりそうと思いました。エレベーターの中がぎゅうぎゅうになるのも嫌ですしね。
三番目にちょっと期待はずれだったのは、直ぐ側に建設中の病院が整形外科だということ。総合病院は、南側のJR厚生病院があるそうです。整形外科に近いのがどのくらいメリットなのかは、その方次第ですね。
やはり、行ってみないと、得られない情報ってあるものですね。
990: 買い替え検討中さん 
[2019-07-26 18:58:09]
「苗穂」駅南口のダイワさんに期待しましょう。
991: マンション検討中さん 
[2019-07-26 21:40:39]
>>989 マンション検討中さん

エレベーターは多い方が便利ですが、増えれば増えるほど維持費がかかるので仕方ないのかな。
駐車場は確かに自走式の方がいいです。
でも自走式にできなかった理由があるんでしょうね。
992: 匿名さん 
[2019-07-26 23:22:25]
タワー駐車場が棟内にあるのは、住友の超人気高級賃貸タワーマンション ラ.トウ―ルと同じです。建ぺい率の関係で、この敷地に自走式駐車場はできません。 建設中のさっぽろ病院は大変有名の整形外科です,市内はもちろん,道内外からも来院です、国内の病院だけでなく、近年海外の医師も見学に来られています。南口と北口共に高齢者住宅を建てる予定があり、整形外科は高齢者の患者は多いです。各地から患者さんが苗穂駅に来る事により、苗穂地区の活性化になるでしょう。
993: マンション検討中さん 
[2019-07-26 23:58:51]
皆さん色々いってますが、この物件のポイントは、
・駅直結で1分
・アリオ直結(大型スーパー直結)
・再開発エリアで発展が見込める
・札駅1駅3分
・苗穂のランドマークになり得る
で、上記に魅力感じない人は買わないし、魅力だと思う人は買うって感じでは?もちろん買える収入ある前提で。

また、南のツインタワー選ぶのは学区を重要視しているファミリー世帯で、それ以外は北口の物件一択では?だって南って何もなくない?これから発展するなら別だけど。
994: 匿名さん 
[2019-07-27 03:17:13]
北口も大して何もないような。
つながっているので直結の内容は同じでしょうし、駅は南の方が近い気がします。
995: マンション検討中さん 
[2019-07-27 07:33:46]
>>994 匿名さん
アリオがあるのは大きいです。
スーパーだけではなく、多数の飲食店、ジム(温浴施設)、ドラッグストアなど必要なものがほとんど揃っているので何もないことはないですよ。
996: 買い替え検討中さん 
[2019-07-27 08:34:50]
移行した方が話に区切りが付くな~
でも、南が良い。
997: 匿名さん 
[2019-07-27 08:36:57]
本スレッドは1000レスを超えて新規スレへ移行しておりましたが、移行しない方針に変更となりました。
998: 管理さん 
[2019-07-27 08:40:10]
2000レスを超えたら 新規スレへ移行ですか。
999: 評判気になるさん 
[2019-07-27 10:43:08]
南口には複数の商業施設が出来ますし、資産価値も利便性も圧倒的に南口が良いでしょう。
アリオに若干行きやすい以外に北口のメリットは無いと思います。
あとは南口の価格がどうなるかでしょうね。
1000: マンション検討中さん 
[2019-07-27 11:15:28]
利便性が圧倒的に南口っていうのが根拠無いんだよなー。商業施設も何入るかわからない状況で。

まぁ人それぞれ考え方違うから。本物件がアリオに若干行きやすい程度なら、南口の商業施設にも若干行きやすい程度のプレミストですね。

価格は北口の売れ行きが好調なんで、そこに中央区としての価値を上乗せって感じでしょうね。
1001: 匿名さん 
[2019-07-27 16:30:38]
南口にツインタワーが建って周辺地域が発展するかというと、それはまずないでしょう。
するなら、旧苗穂駅隣に200戸近い大型物件ができたときにもっと店できてますって。
1002: 周辺住民さん 
[2019-07-27 16:31:34]
北口はアリオに近いと言っても結構な距離がある。南口の複数の商業施設はマンション直結な上に駅に近いのも南口。
南口は再開発計画の北3条通り沿いであり複数の飲食店があるが、北口はアリオ以外は皆無。タクシーの拾いやすさなんかも段違いだろうね。
周辺住民で北口を選ぶ人は殆どいないでしょうね。北口は土地感の無い人が選ぶと思われます。
1003: 周辺住民さん 
[2019-07-27 17:31:01]
北3条通沿いの近隣飲食店って、昔の苗穂駅のところのそば屋さん以外に、なんかありましたっけ?弁当屋?「わかさ」が無くなってなければ魅力高かったんだけど。
1004: マンション検討中さん 
[2019-07-27 17:59:16]
というか、北口タワーも南口ツインタワーも、ぜんぜん周辺住民向けの物件じゃないからね。
1005: マンション検討中さん 
[2019-07-27 18:43:54]
南口の商業施設に何が入るのかが分からない今、どちらが利便性が高いかは分からないですよね。
今のところは圧倒的に北口のタワーに魅力を感じます。
植栽も北口の方が多いので、環境もよくなりそう。
南口の駐車場が自走式ならば少し気持ちが揺らぎますが…なんと言っても苗穂の魅力はアリオかなと…
1006: マンション検討中さん 
[2019-07-28 02:23:19]
低層はいつ売りに出るのでしょうか

1007: 匿名さん 
[2019-07-28 06:30:37]
先行して売り出した上層が早々に売り切れそうですから、前倒しで出そうな気もします。
再来月とかかも。
1008: マンション検討中さん 
[2019-07-28 07:58:23]
価格によっては低層階を検討しています。
やはり、可能性としては南口の価格発表前に販売する感じでしょうか。
買う側としては南口と比較検討したいと思ってます。

1009: 匿名さん 
[2019-07-28 08:57:20]
北口とアリオの距離って、そんなに遠いですか?
正直、あれで遠いって言ってるとどこへも行けないような。

タクシーの拾いやすさなんて、良いアプリなんかも出てきてるし、そんな大した問題じゃないような。。。

1010: 匿名さん 
[2019-07-28 08:58:26]
南口の価格発表が12月予定なら、戦略とか関係なく最初からその前に売り出されるでしょう。
この販売状況で年末まで出し渋る理由はありませんから。
ただ、さすがに12月までに300戸を売り切ることは難しいと思いますので、価格の比較そのものは出来ると思います。ただしその時に、どれだけ条件のいい部屋が残っているかは?です。
1011: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-28 11:52:58]
>>1005 マンション検討中さん

私も駐車場は自走式がいいですね。
他のタワーパーキングだと混雑時に20分以上待たされることもありました。
ここの出庫時間もそれ位かかるのかな?
1012: マンション検討中さん 
[2019-07-28 12:48:09]
やはり将来の維持費が心配ですが、修繕費は10-20年後には初期設定の何倍位になりますでしょうか?
1013: 買い替え検討中さん 
[2019-07-28 14:07:41]
3倍ですね!
1014: マンション検討中さん 
[2019-07-28 14:14:52]
>>1011 検討板ユーザーさん
タワーパーキングのマンションに住んでいますが、だいたい出庫するまで5分くらいですよ。
ただ朝の混雑する時間などは、おそらくそれ以上かかると思います。

1015: 周辺住民さん 
[2019-07-28 18:18:57]
南口は個人のお店は意外と多いですよ。
蕎麦屋や弁当屋以外にも洋食屋、寿司、カレー、カフェ、Bar、地酒を多い酒屋と穴場が色々ありますね。(北口には皆無ですが…)
南口に出来る商業施設は複数なので楽しみではありますね。ちなみにタクシーは雨や雪で北口と南口では全然違いますよ。急な用事ではあったら北口は不便そう…。
1016: マンション掲示板さん 
[2019-07-29 07:46:13]
>>1015 周辺住民さん
確かに南口は意外とお店ありますね。
それもショップモールにはない味のあるお店が。

レストランのや
はらこ
苗穂カフェ
カフェモンキーバー
コットンチューリップ
そば処西むら
Petit HANON
旬菜ほし
1017: 匿名さん 
[2019-07-29 07:46:31]
アリオのスタバでコーヒーやどんぐりでパンを買って、マンション前のベンチで食べたりしたいな。
ペットを飼っている人にとっては、ドッグランや散歩がしやすいのもいいですね!
ジムもすぐなので通いやすそう。岩盤浴もあるのはありがたい。
1018: 買い替え検討中さん 
[2019-07-29 08:16:49]
北口 ザ・グランアルトで決定。
源泉票持って行って来ます。
1019: 検討中 
[2019-07-29 09:17:05]
やっぱりここは立地が良いと思う。
アリオ直結が素晴らしいですね。
ただ現在道路舗装?している所の道路が2車線なので、
広くしてくれないと渋滞にはまりそう…。
整形外科とかなくて良いので、住民が過ごしやすい環境にしてほしい。
1020: マンコミュファンさん 
[2019-07-29 09:53:26]
郊外のマンションとして見れば利便性もグレードも◎。
都心のマンションとして見れば立地も価格も?。
1021: 匿名さん 
[2019-07-29 11:03:32]
駅近人気の今、直結はこれからも最強かな。
そんなこと言ったら、札駅直結が1番に決まっているが。
1022: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-29 12:37:03]
駅近人気と言っても、駅力、街力あっての話だけどね。
JRのそれも苗穂となると残念ながら最強ではないなあ。
それにいくら駅直結でも中心部まで歩いて行けるような物件にはかなわない。
日常生活の利便性としては抜群だと思いますけどね。
円山や琴似のような街としての魅力があれば最高なんですけど。
1023: 匿名さん 
[2019-07-29 17:37:22]
私は外を歩かなくても札幌駅や大通駅、おまけにアリオに着けることが大きいです。
やはり札幌は冬が厳しいので。
だから中心部の外を歩かなければならないマンションよりも個人的には魅力を感じます。
1024: 評判気になるさん 
[2019-07-29 18:54:02]
苗穂駅のホームは完全に外ですけどね。
JRは冬は雪で止まるし、冬の厳しさを和らげたいなら地下鉄駅そばのマンションが良いと思いますよ。
アリオや南口の商業施設へ外に出ないで行けるというのが利点と思われます。
1025: 匿名さん 
[2019-07-29 20:42:04]
先日電車に乗って驚いたのが、ホームに降りる階段は屋内で、電車がくるギリギリまでその中で待てるようにベンチまで置いてあるんです。
ですから屋外に出るのはほんの一瞬で済みますよ。
1026: マンション検討中さん 
[2019-07-29 21:22:08]
良い点は置いておき、やはり札幌の冬は特別でJRは苦労するしストレスになる(止まる、遅れる)。苗穂駅にエスカレーター無し。東区。アリオは良いがスーパーまでの距離意外とある、毎日あの人だかりは疲れそう。南口タワーがいつまでも気になりそう。
1027: マンション比較中さん 
[2019-07-30 01:04:53]
苗穂駅ってそんな良くなっているんですね。
私は他の駅を使っていますが階段の段階で寒くて凍えるくらいなので、地下鉄とは雲泥の差です。私の駅はベンチがあるブースも近くないし電車待ちでわざわざ行かないかな。
1028: 評判気になるさん 
[2019-07-30 07:56:02]
苗穂駅は新しくなったからですかね。
ホームに降りる階段は屋内でした。そして下りきったところにベンチが置いてあり、そこも外ではないです。
別のところにエレベーターもありました!
1029: マンション検討中 
[2019-07-30 09:07:03]
別に東区でもよくない?
そこ意識する人は他の物件選べば良いかと。
私は住む区域にまったく価値を感じないので。
それよりも大事な点は一杯あるかと。
1030: 評判気になるさん 
[2019-07-30 09:25:59]
東区による資産価値の低下と学区による不利を覚悟していない人には向かない、という事ですかね。
ただ中央区側の南口のマンションが同時期にある以上、繰り返される話とは思いますが。
1031: 評判気になるさん 
[2019-07-30 10:52:54]
>>1030 評判気になるさん
そんなの気にするのは南口のマンション建設業者だけでは?
1032: 匿名さん 
[2019-07-30 11:32:33]
この物件のエントランスからアリオの6番出入口までは、空中歩廊で150~160mくらいでは?
意外と遠いってほどの距離ですかね?
1033: 評判気になるさん 
[2019-07-30 11:37:21]
>>1029 マンション検討中さん
私もまったく気になりません。
それよりも利便性の方が大事。
1034: 匿名さん 
[2019-07-30 22:27:43]
将来的に、南と北の住人が不仲になりそうw
1035: 匿名さん 
[2019-07-31 06:37:37]
>>1034
不仲にはならないと思う。れっきとした歴史的差があるから
1036: 匿名さん 
[2019-07-31 07:12:13]
歴史的差とかいうワケのからないものはておき、別に不仲にはならんでしょ。
結構離れてる別のマンションなんだから。
琴似の線路を挟んだ2本のタワマンの片っぽに住んでたけど、別にもう片方の住人と仲悪いなんてことはなかった。あっちはあっちでこっちはこっち。
1037: マンション検討中 
[2019-07-31 11:48:22]
くだらない議論多すぎて、購買意欲低下しますね。
歴史的差とか、東区とか、
気に入らなければ購入しなきゃいいだけでは?
そのような方がマンションの質を落とします。
1038: 通りがかりさん 
[2019-07-31 12:42:32]
中央区だ東区だ、学区がどうだと、利便性がどうだ等々、所詮三等国家地方都市の限られた局地の、些細な差に口角泡を飛ばして議論中でしょ。
二物件の差は百点満点スケールで0.1点にもならず、一卵性双生児並みに殆ど同じ。
1039: 口コミ知りたいさん 
[2019-07-31 13:25:26]
大京アステージってどうですか?
https://ameblo.jp/sr114510/entry-12490994923.html
1040: 匿名さん 
[2019-07-31 16:15:38]
若い方なの?そういう瑣末な差からいろいろ生まれるのに。三等国家って
1041: 評判気になるさん 
[2019-07-31 18:23:10]
>>1038 通りがかりさん
一理あるね??
1042: マンション検討中さん 
[2019-07-31 20:00:36]
マンション購入を検討するにあたり、何回位モデルルームに通ったりしますか。私の場合、聞き忘れた事や次の販売期等、知りたいことがありますが、また行くのは躊躇します。

1043: 匿名さん 
[2019-08-01 14:56:47]
>>1042 マンション検討中さん

安い買い物じゃないから納得いくまで行けば良いと思います。
1044: 評判気になるさん 
[2019-08-01 15:37:57]
>>1042 マンション検討中さん
冷やかしではなく真剣に購入を検討してるのだなあれば納得行くまで通えば良いと思います。結果購入しなくても全然問題ないと思います。人生の決断ですから。
1045: マンション検討中さん 
[2019-08-01 21:13:45]
>>1043
>>1044

ありがとうございます。
気になるのところを確認したいと思います。
1046: 匿名さん 
[2019-08-02 05:56:40]
騒音が気になって南側を避けたとのコメントもありましたが、列車の通過音っとどれぐらいなんでしょうか。その辺のデーターって示されるんですかね?
1047: マンション掲示板さん 
[2019-08-02 11:59:58]
私は線路近くかつ線路に面している逆側に住んでいますが、反射音が間接的に結構聞こえてきます。
ただ、角が取れた丸い音なので特に耳障りな感じはしません。

線路に直接面しているお部屋の方の話を聞いたところ、こちらはやはり直接音が気になるそうです。
1048: 匿名さん 
[2019-08-02 17:58:10]
窓を閉めればほとんど聞こえないだろうけど、開けたら電車通過時はテレビの音が聞こえなくなるかもしれないですね。
1049: 通りすがりさん 
[2019-08-04 14:08:32]
>>1042 マンション検討中さん

週1くらいで行ってましたよ笑

なんだかんだ打ち合わせや確認事項があるので
そして買い物して帰ってきてました
(モデルルーム兼事務所が物件最寄りスーパーの駐車場にドドンと建っていたので!いまその場所はクリーンリバーが建ってます!我が家よりエキチカ!悔しい~(笑))

1050: 通りすがりさん 
[2019-08-04 14:21:27]
>>1038 通りがかりさん

札幌住んだらわかります!

東区か中央区か・・・
東区はなにかにつけ話題にのぼるので話の輪にいる方が東区に住んでるか住んでないかは事前に把握・認識して会話するくらいデリケートな問題です

グランアルト住民とプレミストタワーズ住民が不仲になるとかは意味不明ですが。。

グランアルトの方が魅惑的だけどアドレス的にはプレミストタワーズ、、、苗穂駅前に決めようとしてる方はほんとうに悩ましいのではないでしょうか
1051: ハナビ 
[2019-08-04 14:38:07]
>>1001 匿名さん

激しく同意!
同感です

旧苗穂駅の周辺は天然温泉銭湯と車のディーラーと閉店したローソンくらいしか登場しませんでしたね

ロードサイドによくある回転寿司店やファミレスも来ませんでした
札幌イーストゲートエリアで端っこだから仕方がないんですが
1052: 通りがかり 
[2019-08-04 16:32:27]
>>1050 通りすがりさん
私は東区に住んでおりますが、特に何区かなんて気にしたことがありませんよ。
住んでいる側より、マウンティングしようとしている側の方が何区か気にするのでしょうか。
どこに住もうがそれはその人の自由ですし、利便性はその人によって様々でしょう。
1053: 名無しさん 
[2019-08-04 16:53:46]
中央区の中でも色々なところがあるし、東区でも様々ですから、私も何区ということはあまり気にしないです。自分に合ったマンションを選ぶのが一番だと思います。
1054: 匿名さん 
[2019-08-05 20:29:18]
本州から来たものとしては、向こうの歴史由来の根深い問題と比較するので、正直なところ札幌はどこも一緒かと。
1055: 口コミ知りたいさん 
[2019-08-05 21:08:12]
どこも一緒じゃないから色んな話が出るんじゃん。
そもそも本州から来た人ばかりが住む訳じゃない時点で、本州から来た人の考えを一般化しようとすることに無理がある。
1056: 匿名さん 
[2019-08-05 21:24:52]
一般化していません。そういう視点があるという情報提供です。
あなたの言葉を借りると、札幌という街は昔からずっとすんでる人ばかりではないので。
大きくとらえるか、無視するかは個々の自由。
1057: マンション検討中さん 
[2019-08-05 21:42:37]
日本車の方が性能良くて安いけど
性能が悪くて高い外車乗る人います。

フルローンで高級車買う人もいますし、私は自己満足でクレジットカードにステータス求めたりしました.

ほぼ自己満足の世界かもしれないですね。
まぁ子供の学区とも言いますが、それ以上にすることがあるのではないでしょうか。
1058: マンション検討中さん 
[2019-08-05 22:00:27]
まあ、「本州」とかアバウトきわまりない地域のこと言われたり、「歴史由来の根深い問題」とか抽象的な言い方されたりしてる時点で、情報提供としては何の意味もないですけどね。
1059: 口コミ知りたいさん 
[2019-08-05 22:35:11]
一切有益な「情報」がないのですが。「幌はどこも一緒」が札幌市民にとって有益な情報だと思ってるなら馬鹿にしてるね。北海道に来ないでおくれ。
1060: 周辺住民さん 
[2019-08-06 00:01:45]
元々は都内中心部出身ですが実際に札幌に住んでみると、私立の小学校が極端に少ない札幌では学区は非常に大事と知りました。
また中央区と東区には学区だけでなく資産価値や評判にも大きい差があるのも知りました。
気にするしないは人それぞれでしょうが地域差は全国どこでもある事なので珍しくもないでしょう。
ただ札幌でも越境して違う小学校に通っている家庭もあるようなので、学区が気になるけどこのマンションが気に入ったという親御さんなら学区とは違う小学校に通わせるかも知れませんね。
1061: 契約済です 
[2019-08-06 00:11:07]
業者まがいの詳しい話ぶっこんでくる人や、色々まどろっこしい話ししてますが、学区に縛られるような人は中央区のプレミストに少し上乗せしたお金払って入居したら良いし、アリオに魅力感じる人はグランアルト住めば良いのでは?どっちもそんな遠くないでしょ?笑
1062: 匿名さん 
[2019-08-08 16:31:39]
でも高いです。
1063: マンション検討中 
[2019-08-09 09:02:52]
人それぞれの価値観だと思います。
狭くても便利だから高いお金で購入する人もいますし、
広くても不便なので安くても買わない人もいます。
1064: 匿名さん 
[2019-08-09 20:38:33]
HPを見ると、受付戸数が20戸になっていました。2週間ほどで6戸の販売。早いのか遅いのかどうなんでしょうか?
このペースだと1期が完売になるのは9月末になりそうですが。売れ行きの良し悪しが気になります。
1065: マンション検討中さん 
[2019-08-09 20:57:51]
販売開始時にある程度囲い込んでたんでしょうね。つまり購入に踏み切っていなかったけど検討してたお客さんでしょう。
販売戸数が多いこともありますが、現時点では数的だけでなく率的にも好調と言えます。億ション住戸も2戸とも売れたようですね。
1066: マンション検討中さん 
[2019-08-11 02:03:38]
良いマンションだとは思うが、札駅周辺のタワマン3本より坪単価高いと買う気にはなれんよなぁ

すべて市況のせいだ

1067: 坪単価比較中さん 
[2019-08-11 10:49:27]
「札駅周辺のタワマン3本」というのはダイワとダイワと東急ですか?
これらより坪単価が高い物件はNGというのであれば、現在の都心または都心近接物件はほとんどNG、中央区全域で見ても大半はダメということになっちゃいますね。まあ万が一風向きが変わって値下がりの時代が来ることを祈りつつ待つしかないかと。
1068: 匿名さん 
[2019-08-11 14:33:53]
それは60年後には来るでしょう。
1069: 匿名さん 
[2019-08-11 15:38:36]
早ければ半年もせず、
遅くても10年以内には来るでしょう。
要するに、先は誰も分からない。
1070: マンション検討中さん 
[2019-08-11 15:58:11]
ここはバルコニーで洗濯物を乾したり、ちょっとしたガーデニングなどはOKでしょうか?
1071: 匿名さん 
[2019-08-11 16:37:40]
上がっていくにせよ、下がるにせよ、横ばいにせよ、
永遠に一方向に進むことはなく、
上がればいつか下がるし、下げればいつか上がります。
サイクルなんだけど、そのいつか、時期は誰も分からない。

たまらなく欲しい!と思ったら我慢せずに買って良し。
たとえ来年暴落しても、いつかは(多分10年以内)上がりだしますから。
ただし郊外物件はようわかりませんが。
1072: 買い替え検討中さん 
[2019-08-12 09:12:59]
[洗濯物を乾したり、ちょっとしたガーデニングなどはOKでしょうか?] →洗濯&とまと等栽培はOKです。
1073: 匿名さん 
[2019-08-12 12:10:38]
管理規約的にオッケーということですかね?タワーマンション全般的にバルコニーに干したらダメなど厳しいイメージあったのですが。
1074: 通りがかりさん 
[2019-08-12 12:57:24]
洗濯物(に限らず)ベランダに物を置いて良い、と言うタワー物件って安全意識に疑問がありますね。
低層回は実質問題無いはずですが、タワーマンションは洗濯物もガーデニングも全面禁止が普通でしょ。
下では風が無くても、高層階では窓も開けれない事ってよくあるそうですよ。
1075: 匿名さん 
[2019-08-12 17:46:08]
バルコニーで洗濯物を干せる方がいいですが、ここのマンションは透明なガラスなので洗濯物が丸見えになって、外から見たら団地のマンションのようになりそうですね。
1076: 匿名さん 
[2019-08-13 06:03:41]
まだ入居していない(管理組合ができていない)ので、管理規約も原案しかない状態だと思いますが、まあバルコニーで洗濯物を干すのは99.9%NGでしょうね。
1077: 匿名さん 
[2019-08-13 12:28:29]
タワマンは外見上の問題と風で舞い上がり落ちて下の通行人に迷惑かけるので洗濯物干すのOKの
見かけないですし。管理組合でOKになるよな階層の人住んでると怖いですね
1078: マンション検討中さん 
[2019-08-13 18:38:38]
タワーマンションではバルコニーでの洗濯物干しが禁止の所が多いと思いますが、晴れた日には外で干すと気持ち良いですよね。
浴室乾燥機を使うこともありますが、やはり太陽の光のほうが環境にもエコですしね。
1079: 検討板ユーザーさん 
[2019-08-13 18:59:48]
物干し竿が付いていても干してはいけないのですか?
1080: マンション検討中さん 
[2019-08-15 04:23:03]
窓付きバスルームに憧れがあるのですが、やはりタワーだと難しいでしょうか?
1081: 匿名さん 
[2019-08-15 04:26:47]
大通のライオンズタワーには浴室に窓ある部屋多いような
ここはどうでしょう?
1082: 職人さん 
[2019-08-15 06:48:23]
>物干し竿が付いていても干してはいけないのですか?

物干し竿自体が付いている物件は無いと思いますので竿受け金具の事ですかね。
この物件には高層階にも竿受けが設置してあるのでしょうか?
もしそうなら数百メートル以内には絶対に近寄りたくないマンションですね。
1083: 通りがかりさん 
[2019-08-15 07:41:49]
私は今まで3棟のタワーマンションに住んでいましたが、すべてベランダの手すりより下は洗濯物を干すことが許されていました。
1084: 通りがかりさん 
[2019-08-15 09:38:03]
>>1083 通りがかりさん
きっと余程上手な空力設計がしてあったのでしょう。
普通の設計だと強風時のベランダの風は物凄くて軽い物なら簡単に舞い上がりそうです。
美観上も上品じゃないですね。
1085: マンション比較中さん 
[2019-08-17 15:07:20]
と言うことでタワマンでは「バルコニーでの洗濯物干しは禁止」です。
1086: 周辺住民さん 
[2019-08-17 16:37:42]
ウチも20階以上ですがベランダの手すりより下(外部から見えない)は洗濯物干すのはOKです。
ただ風が強いので実際に干す家庭は殆ど無いようです。
また強風で物が飛ぶのでベランダガーデニングは禁止のようです。
1087: 通りがかりさん 
[2019-08-17 20:16:01]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
1088: 匿名さん 
[2019-08-17 23:50:10]
バルコニー等の手すりに洗濯物を干すことはできないと規約には記載されています。一切干せないと書いてありますか?
1089: 匿名さん 
[2019-08-18 03:31:04]
>>1088
これだけ言われてるのに、書いてなかったら危険でも洗濯物干そうという気によくなれますね。強風吹いて舞い上がって
落ちて下を歩いてる人に怪我させるかもしれないから止めようって想像力働かないものなんでしょうか?なんか危険な香りがしますね
1090: 通りがかりさん 
[2019-08-18 07:08:50]
>>1089 匿名さん
「グランアルト」ですから・・・・
1091: 匿名さん 
[2019-08-18 23:03:49]
>1089さん
禁止させたいのなら、規約に書かないとダメでしょう。

車だって、免許制にして危険性を誰もが把握していても事故が起こってます。
車を禁止させますか?

近隣のマンションの15階のベランダで洗濯物を干しているのと、タワマンの10階で洗濯物を干しているのとどちらが危険性が高いでしょうか?
世の中、0リスクはありえませんし、バランスを持って考えないといけないんじゃないでしょうか。

ただ、個人的に思うには、鉄道も近いのでトラブルを引き起こさないようにした方が良いと考えます。

1092: 匿名さん 
[2019-08-19 02:55:46]
タワマンは高層階のこと考えてましたが低層階は普通のマンションと同じですものね
景観を損なわないなら、また禁止事項にないなら好きに洗濯物干したらいいと思います
1093: 匿名さん 
[2019-08-19 22:25:46]
>>1092 匿名さん
低層階は何階まででしょうね。
高層階はダメだとして低層階のワンフロア上がダメな理由は何でしょうね。
何だか不毛。
1094: 匿名さん 
[2019-08-20 09:12:23]
高層マンションが立ち並んでいるところを歩いたのですが、けっこう洗濯物干してありましたよ。透明バルコニーのマンションもありましたが、とくに景観が悪くなっているとは思いませんでした。
最近はタワマンでも洗濯物を干せるマンションが増えてるということも聞いたことあります。
1095: 匿名さん 
[2019-08-20 20:19:37]
>1093さん
論理的な線引きはできないですよね。
公平性でみんな無しにするか、納得できる基準を持って線引きするかなどの規約をきっちり作るしかないかと。
ただし、許す場合は何かあっても個人が責任を持つことを明記しないといけないですかね。法律的に意味があるかどうかわかりませんが。
1096: 匿名さん 
[2019-08-20 21:04:54]
電車の窓から比較的立派なタワマンに低層階といえど洗濯物干してひらめいてたらたら、所帯じみてて
団地ぽくなるわね。札幌って景観に鈍感でこんなとこて思うわ。
裏側の方なら目立たないかもしれないけれど。
1097: マンション検討中さん 
[2019-08-20 23:49:07]
千代田区や港区からみればどんぐりのほにゃららですよ

1098: マンション掲示板さん 
[2019-08-21 08:13:21]
>>1097 マンション検討中さん
千代田区や港区からみる意味があるのですか?
1099: マンション検討中 
[2019-08-22 09:20:14]
購入された方に質問です。
購入の決め手となったのは何ですか?
アリオ?
1100: 販売関係者さん 
[2019-08-22 10:35:56]
東区です。
1101: 通りがかりさん 
[2019-08-22 16:24:55]
他人家の洗濯物で景観がどうこう言う人って、
古い軽自動車とか駐車されてたらこんな高級()タワマンに汚い車停めて景観ガーとか、いいそう。
1102: 匿名さん 
[2019-08-22 17:34:12]
>>1101 通りがかりさん
景観は個人の自由ではなく、その地域の重要な公共資産である事は文明国の常識です。景観が美しければその地域の資産価値も高くなります。
「古い軽自動車」でもそれが景観にマッチしているなら何の問題もありません。欧州のオールドタウンの街角に停まっているクラシックカーなど絵になります。
ベランダの洗濯物はアウトです。
大通タワーで「札幌の景観を邪魔する」と騒ぎになったのを忘れたかな。
1103: 販売関係者さん 
[2019-08-22 19:33:49]
なんのことやら??意味不明!
1104: マンション検討中さん 
[2019-08-22 19:43:23]
軽自動車はさすがにこちらの購入者ではいないような気がします。
バルコニーで洗濯物を干したいと考える方も低層階購入者でさらに少数しかいないと思います。個人的には低層階で外から見えないように干すなら景観の問題と風の問題をクリアできますので、規約次第ではありますが有りだと思います。
1105: 匿名さん 
[2019-08-22 21:01:11]
>>1102
そうですね。でもその手前に高層ビル建つらしいですね。再開発で
円山のタワーも大騒ぎでしたね。
1106: 購入経験者さん 
[2019-08-22 23:17:38]
>>1099  購入の決め手は 1 アリオです、広大過ぎず、実用性が高い、スポーツジムもあり。駐車場が2670台あり、来客の時そこを利用すれば非常に便利、北海道は車社会です、気楽に止められる駐車場が助かります  2 駅とアリオ直結の物件、しかも札幌駅の隣、今後はもう出ないでしょう。立派な新苗穂駅は気持ちいい、乗降客は多くない、静かでいいです、最終便の帰りも怖くない。千歳空港へは便利です、これは我が家にとって重要です。 3 ここは都市開発の為、タワーマンションが建てる、周りは高さ制限されては高層ビルがない、眺望景観と日当たりが良い、緑の敷地も大変お気に入りです、アリオ前の通路は主要道路ではない、しかも距離もあり、車の騒音は感じない、マンションの駐車場も道路から入りやすい。   
1107: マンション検討中 
[2019-08-23 09:00:49]
アリオに車止めて、本マンションを利用する人多そうですね。
となると、アリオの無料駐車場も有料化しそうですね…。
1108: マンション検討中さん 
[2019-08-23 10:33:39]
アリアは今年の10月から有料のようですよ
残念でなりません
1109: 購入経験者 
[2019-08-23 10:43:52]
ショッピングモールの駐車場は例え有料化にしても中心部より全然安いです。今まで札幌駅、西11丁目、西18丁目駅近くの友人のマンションへ行く時、来客用の駐車場が空きなく,駐車場探すの大変でした、わずか10分間路上止めの為罰金された事もある。スーパーが近くにある事は色々便利です。アリオなら皆知っている。
1110: マンション検討中さん 
[2019-08-27 08:18:20]
>>1104

軽自動車のサイズが好みの人がいるので、いると思うけどなぁ
1111: 匿名さん 
[2019-08-27 17:18:23]
>>1109
地下鉄には乗らないの?札幌の人は
1112: 購入経験者 
[2019-08-27 22:47:13]
>>1111
札幌市の市民ではないです、そちらへ転居予定している。
1113: 匿名さん 
[2019-08-27 23:44:31]
>>1106
2の条件(「千歳空港へは便利です、これは我が家にとって重要です」)が気になりました。
知っていたらすいませんが、苗穂駅は新千歳空港行きの快速エアポートは停車しませんよ。
直行で行くとしたら、朝一番(6:05発)の各駅停車の新千歳空港行きだけです。もともと新札幌まで各駅で行って快速エアポートに乗り換えるつもりならいいんですが。
1114: マンション検討中さん 
[2019-08-28 00:42:58]
最近のマンションは機密性が高いからどの方角でも寒くないと聞きますが、結局 このマンションの場合はどの向きが良いと思いますか?

個人的なイメージだと…
西向きは景色は良いけど西陽がキツイ イメージ
東向きは景色がイマイチ…
北向きは寒くないの?暗くないの?
南向きがいいのかと思いきや、線路沿いでうるさい?最近の札幌だと夏はサウナ?南口のツインタワーの存在で圧迫感になる?

どう思いますか?
皆さん、どのように方角を決めましたか?
人それぞれの意見 考えを知りたいです。
1115: 匿名さん 
[2019-08-28 01:17:25]
冬場の日の短さを考慮すると、日が当たる方が好きな方は西側が良いと思います。
ただし、高層でないと高齢者住宅で遮られることになりそうです。
1116: 匿名さん 
[2019-08-28 03:59:19]
札幌は西陽は強くないような。最近の気候ではエアコンは必須ですね。
北側は高層階なら暗くはないと思います。画家のアトリエなんかは陽射しが一定で安定してる
という理由で北向きですよね
1117: 匿名さん 
[2019-08-28 11:23:00]
北海道は冬のこと考えれば、南向きが1番。
線路沿いで電車騒音機になると思うが、断熱防音で窓閉めていれば静かだと思うよ。
ただ、東京などと違い、むしろ西陽も貴重で、南西向きも良い。
1118: 匿名さん 
[2019-08-28 18:45:36]
暖房機能発達してるから別に南向きじゃなくても。日本人は南向き好きだけれど
家具色あせたりするから海外では人気ないわね
1119: 通りがかりさん 
[2019-08-28 19:32:30]
ZEHだからね断熱性能は高いでしょうね。
1120: 匿名さん 
[2019-08-29 13:41:18]
ここは ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)なんですか??
何の事でしょうか?
1121: マンション比較中さん 
[2019-08-30 00:10:29]
>>1120                     
このマンションの専有部は認定低炭素住宅。共用部ははZEH-M、保温性が高い魔法瓶のようなお部屋に性能に優れた給湯器や効率が良い設備で、電気やガスなどをなるべく使わないマンション。ザ・グランアルトは北海道初となるZEH-Mタワーマンションです。年間で消費する建物全体のエネルギー量が正味で概ね30%削減。 ここの住宅性能評価の断熱等性能等級は最高等級の4です
1122: マンション検討中さん 
[2019-08-30 07:53:00]
北向きでも問題なさそうですね
1123: 通りがかりさん 
[2019-08-30 16:28:24]
第1期2次 8戸 数十万円値上げしたかな??
1124: 匿名さん 
[2019-08-30 21:15:08]
値上げの根拠は?
1125: 通りがかりさん 
[2019-08-30 21:29:33]
一次販売された上下階の部屋と比較してです。ただ、正確な価格表を見てないので?なんです。
1126: マンション比較中さん 
[2019-08-31 12:28:48]
昨日のHP販売戸数は8戸、今日は19戸、何故?
1127: 匿名さん 
[2019-08-31 12:54:38]
ほんとですね。
キャンセルされた方がいるんですかね?
1128: 通りがかりさん 
[2019-08-31 13:30:59]
第一期第一次の残り15戸、第二次8戸、合わせて23戸から4戸売れたのかと思います。
1129: マンション比較中さん 
[2019-08-31 14:52:57]
やはり南口に変えたのでしょう。
1130: マンション比較中さん 
[2019-08-31 21:16:08]
1128通りがかりさんが正しいです。 第一期1次の販売戸数は127戸、8月30日からさらに北東向きのMタイプ4戸と東向きのLタイプ4戸計8戸を追加して、第一期の2次販売をしている。1次と2次合わせて合計135戸、残り19戸ということです。価格は値上げしてないよ。                
1131: マンション検討中さん 
[2019-09-02 22:30:16]
LtypeとMtype 17階~20階販売されて10万円刻みで価格差付けてるんですね。
なんか残念だな
1132: 匿名さん 
[2019-09-03 06:34:19]
>>1131
普通じゃない?10万なら少ない方
1133: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-03 10:14:07]
住友の悪いとこが出ちゃってるね
大京さんがんばって!
1134: 通りがかりさん 
[2019-09-03 11:25:38]
>なんか残念だな

どのように残念なのでしょうか?
住友流に5階分程は同一価格が良い、と言う意味ですか?
1135: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-03 13:02:45]
>>1134 通りがかりさん

逆だろ
階数差が10万しかない=値段上げてるってことだろ
1136: 匿名さん 
[2019-09-03 13:48:47]
>>1133
住友は5階から10階ごとには同じ値段よね?
大京は一階上がるごとに値段高くなっていく
大京応援してる人多いんですね
そりゃ下の階より上の方が高い方が良いですものね
1137: 匿名さん 
[2019-09-03 14:27:58]
同じ値段だったら、上の階にする人がほとんどじゃないの
1138: 匿名さん 
[2019-09-03 22:26:25]
>>1137 匿名さん
そうですよ。早い者勝ちだからこそ「早くはんこ押さなきゃ」って気持ちにさせるのです。販売戦略の一つです。
ただし同一レイアウト同一価格階違いの住戸(例えば5軒)を一斉販売するとは限らないです。
1139: eマンションさん 
[2019-09-07 09:22:53]
北口の商業施設って何入るか決まったんですかね?
1140: マンション検討中さん 
[2019-09-07 14:17:57]
確か、銀行・整形外科・コンビニだっとような
アリオがあるからコンビニあれば十分ですが、お酒が飲めるところがあると嬉しいな
1141: 匿名さん 
[2019-09-07 20:02:16]
アリオがあるので十分ですが、ちょっとしたものを買うのにコンビニがあるのは便利ですね。
1142: マンション比較中さん 
[2019-09-12 16:35:11]
10月からアリオの駐車場は有料になります、ナンバープレート4桁を入れて、駐車場料金を精算するシステムです。入庫後2時間までは無料、2000円以上お買い上げは追加2時間無料、基本料金は60分200円。駐車場のみご利用の場合、最大料金は入庫後24時間ごと900円です。(ごと)と表記されているので一般的72時間まで駐車の利用は出来るでしょうか?このマンションは300戸もあり、来客用の駐車場は3台、足りない場合アリオ2670台の自走式駐車場は満車になる事はあまりない、気楽に利用できる、重宝です。



1143: 通りがかりさん 
[2019-09-12 20:03:45]
>>1142 マンション比較中さん

アリオの駐車場、土日はかなり混んでいますよ。
1144: 匿名さん 
[2019-09-19 09:57:11]
販売戸数が減っていかないですね。
1145: 匿名さん 
[2019-09-19 10:02:10]
皆さん、中央区がわに行ってますので。
シフトしました。
1146: マンション比較中さん 
[2019-09-19 17:14:21]
>>1144
販売戸数9月19日現在は14戸になりました。 第一期2次を追加された8月末時点で販売戸数が19戸、5戸減りましたよ、7月中旬から販売して2ヵ月くらい121戸も売れました。
1147: 通りがかりさん 
[2019-09-19 17:36:51]
これって売れ行き良い方なんですか?南口もあるからこれからは販売戸数が伸びることは無いような気がします。
1148: マンション比較中さん 
[2019-09-19 18:25:21]
>>1147
苗穂駅繁栄の為に、北口も南口も早く完売できるように祈ります。
1149: マンション検討中さん 
[2019-09-19 19:04:21]
>>1147 通りがかりさん

確かにここも南口も強気な価格設定だし、完売出来るのか疑問。
1150: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-19 20:50:59]
>>1146 マンション比較中さん
2ヶ月で120戸以上売れてるなんて
札幌のマーケットでは異常です。
購入された方は安いと判断してるんでしょうね。
1151: 匿名さん 
[2019-09-19 22:49:32]
人気がないわけではないが、あると言えるかは微妙。
本当に人気のある物件なら、完売するはずでは?
昨今のマンション販売は時期を分けて戸数を販売しているので、期ごとに即完売することを目指しているはずです。
昔で言えば、販売した初月に全体の戸数の6割以上が売れれば、市況が良いと判断されていましたので、2か月で120戸ということであれば、果たして、売れ行きが良いとは言えないような…
1152: マンション検討中さん 
[2019-09-20 02:03:54]
あきらかに売れ行きいいというわけではない、これこらは南口に人が流れるから北口は大苦戦しそうですね、初動でもっと売っときたかったのが本音でしょう。
1153: 評判気になるさん 
[2019-09-20 07:59:56]
関係者によるステマまがいの書き込みは逆効果ですよ。グランデみたいに売れなくなる。
1154: 匿名さん 
[2019-09-20 14:43:57]
売れなくても良いんです「スミフ」ですから気長に待ってます。
いつかは動くでしょう。
1155: 苗穂検討中 
[2019-09-21 10:25:43]
売れ行きが良いとか悪いとかで言えば、いかなる基準でも良いとしか言えません。127戸を2か月で売り切れなかったから「人気あるかは微妙」というのは、さすがに言いがかりでしょう。
発売当月で三桁を売った物件は過去10年で1物件もありません。そもそも100戸以上発売した物件自体が数えられる程度しかないわけですが。
いずれにしても、総合的な判断は後半の低層低価格住戸群が発売されてからでしょう。そのころには南口のダイワタワーズの値付けもある程度ですが判明していると思います。
1156: マンション検討中さん 
[2019-09-21 11:38:47]
日本人が多く購入してるなら良いけど、外国人だ短期で売るから修繕積立金を払いたくないようで、あとあと面倒なことになることがあるそうです。こちらは修繕積立金が高額なので、そういう面で躊躇します。
1157: 匿名さん 
[2019-09-21 14:55:08]
このあたりだとほとんど実際に生活する人たちでしょ。

苗穂まで中華系外国人が投資用に買いまくる
というのはさすがに無理が・・・
1158: 通りがかりさん 
[2019-09-21 15:34:54]
ビール園は外国人観光客に人気だそうですよ。
ネットに書いてましたけど、中華系は自慢するのも兼ねて日本の不動産購入してるそうですよ。身内や友達とビール園で飲んだりアリオで買い物して、マンションに帰る。
悪くないと思います。
1159: 苗穂検討中 
[2019-09-22 09:10:14]
営業の方にうかがった限りでは、こちらも南口側も、中国人顧客はあまり想定していないようです。札幌市内と道内地方都市、広げても東名阪三大都市圏の富裕層・準富裕層までではないかと。まあ想定していなくても買われるときは買われるわけですが。
また実住パターンが多いというのはその通りでしょう。苗穂駅前、特にこちら側は、「生活利便性」のスコアはめちゃくちゃ高いのですが、地域的なステイタスがあるわけではありません。「住む街」としてのイメージも、なんせ先行物件が少なくてグッドもバッドも無いという、ある意味一番困った(笑)エリアです。現時点でも、不動産とかに興味のない札幌市民の多くは「苗穂駅北口?ええと…何があるんだっけ?」的なイメージしかもっていないでしょう。
要するに、「便利だから住む」街であり物件であるわけで、現状、住友のシティタワーなり京阪の札駅北口タワーなり大京の狸小路タワーなりの受け皿がある現状で、チャイナのお金持ちはそっちに行くような気がしますけどね。
1160: 匿名さん 
[2019-09-26 17:23:12]
再開発するとこともあるので強気なのでしょうか。
快適さと便利さがアップすれば、人も増えて活気がでる。
北海道在住歴が浅い私としては、利便性の面で魅力を感じます。
ただ、タワマンはエレベーターでイライラしそう。
間取りも生活動線的にプランによっては使いづらそう。

1161: マンション検討中さん 
[2019-10-05 10:36:11]
駅直結、スーパー直結なのは、かなり魅力的。生活利便性の点では、超ハイスコアですね。
気になるのは将来的な資産価値。再開発地区とはいえ、苗穂がどこまで発展するか。円山並みになることは絶対にありえないでしょうし、創世イーストみたいにもならない、桑園くらいになれば御の字でしょうか。けど、桑園の方が圧倒的に治安もいいですし。現状、札幌では7番手8番手くらいのエリアかと。(札幌駅、円山公園、バスセンター、西11、西18、桑園、琴似)

あと、いくら直結タワマンとはいえ、あの一帯に3棟800戸ができても埋まらないでしょうね。所詮は札幌ですから。ほとんどの給与所得者は手が出せない価格です。

北側と南側で迷ってる人がいるようですが。
個人的には区の違い程度で価格が結構変わるようなら、北側かと。とにかく、アリオが近く生活利便性が高い。ファミリー受けするのは絶対にこっちです。
1162: マンション比較中さん 
[2019-10-05 14:42:57]
通学区の事も有り、ファミリー受けするのは絶対南口ですね。
1163: マンション掲示板さん 
[2019-10-05 17:33:01]
南口は中央小中ですもんね。
アリオまで北口より遠いといってもたいした距離ではなく、一般的に考えれば南口からでも十分近距離ですし。
1164: 苗穂検討中 
[2019-10-05 18:06:05]
「アリオに近い」というのも、「小学校が中央小」というのも、「絶対」というほど決定的な選択要因とは思いません。
なお、説明会で聞いたところでは、南口タワーからアリオへは、ひと声10分だそうです(遠い方の棟のエントランスから)。思ったより遠いですが、苗穂駅の改札までは南口のほうがやや近いはずです。広告表記の「苗穂駅」までなら同じ1分でも、実際にホームに出るまでには差があるということですね。
南口は西棟・東棟の双方に物販が入りますから、買い物についてはむしろそちらを重視することになりそうな気もします。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる