明和地所株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クリオ レジダンス横濱ベイサイドってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 神奈川区
  6. 星野町
  7. クリオ レジダンス横濱ベイサイドってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2021-05-11 23:53:10
 削除依頼 投稿する

クリオ レジダンス横濱ベイサイドについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.meiwajisyo.co.jp/clio/825_YokohamaBayside/

所在地:神奈川県横浜市神奈川区星野町8番3、他(地番)
交通:JR京浜東北線・横浜線「東神奈川」駅徒歩13分
   京浜急行本線「仲木戸」駅徒歩13分
   JR各線「横浜」駅より横浜市営バス乗車約11分、「星野町公園前」 バス停下車徒歩1分
間取:2LDK~3LDK
面積:66.52平米~105.61平米
売主:明和地所株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:明和管理株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-11-16 22:53:48

現在の物件
クリオ レジダンス横濱ベイサイド
クリオ
 
所在地:神奈川県横浜市神奈川区星野町8番3(地番)、神奈川県横浜市神奈川区星野町8番3(住居表示)
交通:京浜東北線 東神奈川駅 徒歩13分
総戸数: 167戸

クリオ レジダンス横濱ベイサイドってどうですか?

201: 口コミ知りたいさん 
[2018-12-27 06:27:02]
>>200 名無しさん
ニュースソースはどこからですか?
202: 名無しさん 
[2018-12-27 07:23:56]
周辺住民の噂です。結構広がってますよ。>>201 口コミ知りたいさん

203: 近隣住民 
[2018-12-27 11:00:37]
分断された中央卸売市場へ抜ける歩道整備は以前から地域住民の要望がありました。
https://www.townnews.co.jp/0117/2016/11/10/356780.html
204: 口コミ知りたいさん 
[2018-12-27 14:37:34]
>>202 名無しさん
噂は耳にしておりましたが、正式に発表でもあったのかと思いましてお尋ねしました。
205: 匿名さん 
[2018-12-28 12:11:06]
公式サイトの新コンテンツ、「未来予想図」
当地区の都市計画において「海へ広がる空間や建物の離隔に配慮して」完成した良好な居住環境を、当地区のまちづくりとは全く無関係な自らのマンションが台無しにしているくせに、地区周辺の様々なまちづくりのプロジェクトを得意げに紹介しているのは滑稽ですらありますなぁ。
https://www.meiwajisyo.co.jp/clio/825_YokohamaBayside/mirai/
206: 近隣住民 
[2018-12-29 00:28:56]
クリオマンションとマリナゲートタワーの3Dモデルを作成しています。他の建物は再現してないので、あくまで2棟の間の相互の見え方に限られますが、視点や方向をご指定いただければ、眺望のシミュレーション画像をアップ可能です。ご希望の方はお知らせ下さい。

添付画像はクリオマンション南側棟の3階廊下付近からマリナゲートタワーを見たものです。ガラス張りのロビーや集会スペースなどの共用部分が丸見えになります。これら共用部分は現在日が差して明るいのですが、ほとんど終日日影になってしまいます。10年かけて育ってきた植栽の成育にも悪影響があるでしょう。

これまでの画像は下記のリンク先で共有しています。
https://www.flickr.com/gp/143830567@N07/33H9uF
クリオマンションとマリナゲートタワーの3...
207: ああ 
[2018-12-29 01:00:16]
まちづくりの各プロジェクトが終わった後で割り込む微妙なデベロッパはそこかしこでいるんでしょうね。。。そういうのを管理する仕組みは、横浜だとみなとみらい以外は無いのかも。。
208: eマンションさん 
[2018-12-29 08:27:06]
>>206
そろそろ私の質問に答えてみてはいかがですか?
わからないならわからないと答えてください
209: マンション検討中さん 
[2018-12-30 09:15:53]
この物件売り急いでいるようです。
このデベはよく周辺と揉めますよね。

三ツ沢の物件も反対運動あるましたしね
210: 名無しさん 
[2018-12-31 10:52:29]
このマンションが建ったら この地区はめちゃくちゃになるでしょうね。 建てたい放題にできる前例となるんですから。 いずれぐちゃぐちゃの街中と同じになるでしょう。
211: 名無しさん 
[2018-12-31 10:58:50]
マンションに限らず本当にいい物は 売り急いだりしませんね。
212: eマンションさん 
[2019-01-01 01:57:57]
明けましておめでとうございます
質問に答えてくれることを願っています
わからないでも結構です
213: 評判気になるさん 
[2019-01-02 02:00:26]
>>210 名無しさん
みなとみらいeastなんて名前を付けた施設ができた時点でまちづくり終わったな感はありましたけどね
214: 匿名さん 
[2019-01-02 22:32:41]
>>213 評判気になるさん
その高齢者施設ができたときの状態が、もともとの都市計画の完成形です。その意味でもまちづくりは完了しているのです。
スーパーの建て替えは余計で全く不要なものです。
215: 名無しさん 
[2019-01-03 08:16:04]
東神奈川臨海部マスタープランについて質問です。
東高島駅跡地にタワマンや商業施設、医療健康施設は決まっているようですが、ゴルフ練習場はどうなるのでしょうか。
ららぽーとなどの大型ショッピングモールになれば発展の起爆剤になると思うのですが。
216: 匿名さん 
[2019-01-03 09:21:28]
>>215 名無しさん
まず、東高島駅がなくなるわけではないので「跡地」などありません。ゴルフ練習場は今回の土地区画整理事業の対象外です。
東高島駅北地区と合わせ、ゴルフ練習場周辺が含まれるのは、「環境再生型都市整備ゾーン」として、「運河に囲まれた個性ある環境資源や鉄道駅への アクセス利便性などを活かし、基盤整備とあわせた 新たな拠点地区の形成を促進する」
「就業空間や居住空間が融和した魅力的な複合都市空間への再編整備を誘導する。また、地区の歴史的資源を生かした魅力ある都市空間を創出する」
といった方針がありますので、ららぽーとのような大型ショッピングモールを想定したものではなさそうです。
217: 周辺住民さん 
[2019-01-04 13:51:54]
明和地所は隣接マンションに全く日が当たらないようにしても良い理由として、工業専用地域で日影規制がないことを根拠にしています。ということは、このクリオマンションに対しても将来日照を著しく悪化させるような建物が地区内に計画されても全然文句は言えないことになります。購入を検討されている方はご注意くださいね。
218: 購入予定 
[2019-01-04 19:26:15]
公園にはマンション建たないから大丈夫です。
自分が見苦しいこと言ってると思いませんか?
219: SW SKC 
[2019-01-04 19:38:55]
公園では毎年、コットン5棟の合同防災訓練や夏祭りなどのイベントも行われたけど、クリオの住民も参加するようになるのかね。
220: マンション検討中さん 
[2019-01-04 21:12:59]
越してくる住民には全く関係ない。変質的な敵意など無意味。異常近隣住民など気にせずに早く竣工して欲しい。
221: 名無しさん 
[2019-01-05 10:21:40]
横浜首都圏では路面電車やロープウェイなどの構想が出てきていますが、同じ首都圏と位置付けられているコットン地域の将来性はいかがでしょうか。
東高島駅の貨客化が理想ですが、そうでなくとも、ギャラリーロードとの直結道路や、みなとみらいに抜ける歩道整備の話が自治会などで出てきていますよね。
トリプルタワーマンション完成後は、シーバスの乗り場ができるという噂や、造船ドックにタワマンが経つとの噂もあります。
マリナで影響を受ける方は、日照のみならず資産価値の影響も大きいと思うのですが、将来、街が発展し、交通利便性が上がれば、資産価値は相殺される気もします。
何かこの地区の未来で景気のいい話はありませんか。
222: 名無しさん 
[2019-01-05 20:52:45]
>>218 購入予定さん
建てられないはずだった場所にクリオが建つんです。 どうなるかわかりませんよ。
223: 評判気になるさん 
[2019-01-05 21:17:11]
現地まで見に行った感想
・東神奈川駅から15分以上かかり歩道橋、ペデストリアンデッキ等でアップダウンあり。
・まともなスーパー等が近くに無いので買い物が不便。自転車でイオン行くのに時間がかかる。
・ゴルフ場近くから現地まで夜は暗く、子供や女性の1人歩きに不安がある。
・空気は良いが油(かな?)のようなニオイがたまにする。
・ここに住む覚悟があるならコットンハーバーSE、SWの方が眺望は良さそう。
・近くの外食はスシローと中華ぐらいしか見当たらず、それでも現地から徒歩10分かかる。
・クリオ営業の話だと「かなり好評で完売は早いかも」と言ってるがうさんくさい。
・クリオ営業の話だと「目の前にバス停があり、たいして混まない」とのこと。
224: 名無しさん 
[2019-01-05 21:25:09]
http://www.kanaloco.jp/article/334426

これはかなりヤバいマンションですね。

225: 匿名さん 
[2019-01-05 21:46:16]
>>218 購入予定さん
公園はそのままでしょうが、C街区などはさらに大きな規模の建物にも建て替え可能で、その際にはクリオへの日照被害がどんなものであれ文句は言えません。
226: 匿名さん 
[2019-01-05 21:49:45]
>>223 評判気になるさん
あの価格設定で好評とは思えない。コットンハーバータワーズかマリナゲートの高層階を中古で買う方がマシ。
227: 名無しさん 
[2019-01-06 07:53:14]
>>221 名無しさん

>>221 名無しさん
自治会関係のアナウンスがありました。海側でみなとみらい方面と直結する歩道は、既に整備が決定、名称も決まり、工事業者の入札も行われているようですよ。
228: ご近所さん 
[2019-01-06 12:38:25]
国交省の工事は完了、横浜市の工事は契約済み
229: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-06 13:55:45]
後はこのレジダンスを買っちゃう人がいるのかどうかという祭

買っちゃた人一緒にこの街と心中しましょう
230: マンション掲示板さん 
[2019-01-07 07:56:53]
紳士協定は無視したけど、法律的に問題ないから購入者は気にしなくても良いよね。
今後どうなるか楽しみではあるけど。
231: 周辺住民さん 
[2019-01-07 08:43:42]

>>229
この街と心中? 悲観的ですね。
コットンには将来性があります。
複数の道路整備計画が進んでおり、利便性は格段に増します。東高島駅の空き地も、トリプルタワーマンションを中心とした近代都市に生まれ変わることが決まっています。
開発へのクレームがあるなら、許認可権のある市役所かデベロッパーにすべきです。
万人が目にする掲示板で、地域の評判をおとしめるような悪意ある投稿は不愉快です。
232: 名無しさん 
[2019-01-07 15:18:04]
実際のところ、マリナゲートはじめ、この地区全体の住民のほとんどは このマンションに対して 反感と怒りを持っています。

法の隙間をかいくぐって建てるマンションです。

せっかく何千万も払って買うなら、もっと気持ちの良い物件を 私なら選びますが。
233: マンション検討中さん 
[2019-01-07 18:07:09]
法的に本当に問題ないの?と思うくらい裏のタワマンに近い。
主要採光面の真南を覆うように15mくらい先にこのマンションが建つのですね。
こりゃあ反感買って当然ですね。裏は真っ暗になっちゃう。。。
234: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-08 00:47:02]
なるほど低層階の低属性が騒いでるのか
235: 匿名さん 
[2019-01-08 12:42:23]
工業専用地域だから日影規制無いし、日影になって騒ぐのは低層階の奴らだけだろう、と考えたのかもしれませんが、マリナゲートタワー全体として反対してます。コットンハーバー タワーズやサンシティの住人も多くが反対してきました。
隣地住人への日照を完全に奪うような建物を計画して、合法ですと平気な顔をしていられるような事業者の物件は購入しない、というのが良き市民としての普通の態度だと思います。
236: 周辺住民さん 
[2019-01-08 21:45:10]
反対派はデベに嫌がらせできれば先のことはどうでもいいんか?
あんたらが販売妨害してもどうせいつかは完売する。そうなりゃデベはさいならで、住民の不和が残るだけ。

地区全体にマイナスという点じゃ反対派もデベと同じ。あんたらに同情する気が失せてきたわ。
237: マンション検討中さん 
[2019-01-09 00:36:23]
149部屋に対して1期は10%の供給

要望書が集まらなかったのかな?
売れ残りは確実だから値引き待ちだね
238: マンション検討中さん 
[2019-01-09 10:59:24]
周辺住民への配慮がなさすぎですね。反対運動あるの前提で強行突破なんでしょうね。
239: マンション検討中さん 
[2019-01-09 11:15:10]
>>236 周辺住民さん
他人事だと思って。かなり悲惨な状況だと思いますよ。
240: 通りがかりさん 
[2019-01-09 11:51:05]
たしかにコットンハーバー地区は、田舎出の見栄張りたい人が格安なタワーマンションに住んでるイメージはあるが、今回の件は同情する。損害賠償も住民の人数多すぎて難しそうですね。
241: 通りがかりさん 
[2019-01-09 21:22:53]
側から見ても嫌がらせとしか思えないような物件です(^^;)わざわざ囲うことないのに。
242: 匿名さん 
[2019-01-09 22:11:12]
建蔽率・容積率MAXで売主の利益を最大限に考えるとああいう建物になるんです。後から入ってくる弱小デベは必死なんですよ!
243: 匿名さん 
[2019-01-09 22:15:18]
国立市に訴訟して勝ってるくらいだから弱小は語弊でしたかね
244: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-09 23:45:54]
工事が始まったものは、もう止まらないでしょうね。
245: マンション検討中さん 
[2019-01-10 01:31:39]
マンマニさん記事化しました

マリナにはマイナスでも街全体にはプラスとの評価でした
246: 名無しさん 
[2019-01-10 02:14:36]
明らかに ここ見て書いていますね。
247: 名無しさん 
[2019-01-10 08:33:58]
>>242 匿名さん
なるほど。利益を最大限にする為だけにわざわざあんな設計にしたんですね。悪質極まりない。
248: 周辺住民さん 
[2019-01-10 11:25:03]
明和の説明では、近隣住民に配慮したこととして、高さ130mまで建てられるところ、31mに抑えて日照への影響を軽減した、としています。しかし、31mを越えると容積率の上限は60%から40%に厳しくなるため、隣接マンションを取り囲むような形にはならず、終日陽が当たらないような住戸が出ないようにできたはずです。低コストで多数の住戸を詰め込むのに都合の良い形を追求したことを、近隣住民への配慮と言い換えるのは欺瞞そのものです。
249: 近隣住民 
[2019-01-10 12:25:38]
マンションマニア記事 https://manmani.net/?p=20698
「スーパーは戻ってくるし、住民が増えるので地区全体にはプラス」というようなことを書いてますね。スーパーの規模は大幅に縮小、駐車場もなくなり、商品搬入車両も小さなのが1台しか入らず、普通に運営できるか心配になるレベルです。地区には当初計画以上の住民が住んでおり、既に保育園や幼稚園、小学校も満杯で、これ以上の増加は不要です。
250: 通りがかりさん 
[2019-01-10 13:14:50]
囲まれた部屋は真っ暗になってもちろん資産価値も下がるし引っ越したくても売れないだろうし、どうにもならないでしょう。これじゃただのイジメと変わらない。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる