野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「オハナ橋本ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 相模原市
  5. 緑区
  6. オハナ橋本ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-06-06 03:21:21
 削除依頼 投稿する

オハナ橋本についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.087sumai.com/hashimoto/

所在地:神奈川県相模原市緑区西橋本1丁目1167-1(地番)
交通:JR横浜線 「橋本」駅 徒歩15分
   京王電鉄相模原線 「橋本」駅 徒歩15分
間取:3LDK・4LDK
面積:68.12平米~82.87平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-10-18 13:51:01

現在の物件
オハナ橋本
オハナ橋本
 
所在地:神奈川県相模原市緑区西橋本1丁目1167-1(地番)
交通:横浜線 「橋本」駅 徒歩15分
総戸数: 122戸

オハナ橋本ってどうですか?

1001: 通りがかりさん 
[2019-12-05 01:15:52]
気が付けば残り7戸か。
掲示板の間違った盛り上がりに反して順調に売れてたってことか。
1002: 匿名さん 
[2019-12-05 11:28:10]
>>999 マンション検討中さん
通勤時間帯だと50分かかるのに、無理矢理最短の30分を強調した方がよほどおかしいでは。
1003: 匿名さん 
[2019-12-05 11:46:39]
>>1002 匿名さん
始発だから、座って寝ていけば良いのでは?

1004: マンション検討中さん 
[2019-12-05 11:55:32]
>>1002 匿名さん
京王ライナー乗れば通勤時でも約30分くらいじゃないかな?どっちにしろ岐阜羽島と並べるのはおかしいよね。
1005: 匿名さん 
[2019-12-05 12:12:03]
京王ライナー毎日乗れる人がこの物件をわざわざ買うとは思えないが。
現実は通勤で新宿まで行くのなら、駅まで15分、電車4,50分、座りたいなら待ち10分ってとこ。

1006: 匿名さん 
[2019-12-05 12:26:02]
駅周辺の再開発が爆発的に進むかどうかって話が、都心部までの時間にすり替えるのもどうかと。
正直再開発に過度に期待してる人って橋本に詳しくない人が多いよね。
駅に行ってみたらそんなに簡単じゃないことくらい分かると思うんだが。
1007: マンション検討中さん 
[2019-12-05 13:00:37]
>>1006 匿名さん
簡単じゃないのはわかるが、市の公式再開発計画案や現状の工事エリア見てももう始まってる感はある。ここ数日で高校の敷地も取り壊しが始まってみるみる景色変わってきてるよ。
1008: 匿名さん 
[2019-12-05 13:57:55]
校舎側にタワマン2棟も建てたら再開発の自由度の高い土地結構なくなりそうだが。
奥側は高圧電線の影響で制限あるし、そもそも今まで再開発に力入れた所で高圧電線があそこまで目立つ街ってあった?
大概地中に埋めてる気がするんだが。
1009: マンション検討中さん 
[2019-12-05 14:01:10]
>>1008 匿名さん
今回鉄塔整理して埋めるのも計画にあるよ
1010: 匿名さん 
[2019-12-05 14:28:37]
記憶が間違っていたら申し訳ないですが、現段階ではリニアの工事に影響する一部を撤去だったはずですが。
1011: 通りがかりさん 
[2019-12-05 15:49:06]
周辺相場と比較すると築10年で1割程下がる計算ですので、将来的に残債割れの心配はほとんど無いと思います。
しかし、積み立て基金が高額なのと毎月の修繕費の水準が高いことを加味したトータルコストを考えた場合5・6年はマイナスだと考えるのが一般的ですかね。
基本的には一時金が発生しないマンションなので、リニア開通あたりから中古としての需要があると思われるマンションですね。
1012: マンション検討中さん 
[2019-12-05 19:22:20]
>>997 マンション検討中さん

そうだね、何もなくて伸び代のあった岐阜羽島ですら発展しなかったのだから、ある程度成熟した橋本だともっと発展の可能性は低いよね。
1013: マンション検討中さん 
[2019-12-05 20:17:58]
>>1003 匿名さん
座るために早く家を出ないといけない。徒歩も時間かかる。
1014: 匿名さん 
[2019-12-05 20:22:53]
まーた荒れ始めた笑
順調に売れてるみたいだし、やっかみにしかならないのに。
1015: 匿名さん 
[2019-12-05 21:51:49]
>>1014 匿名さん
思ったより値段が高く買えなくて悔しいんですかね。
115戸は売れてて残り7戸ですからね。

遠い遠い言う暇があるなら、もっと駅近の物件を検討するのが普通ですよね。
1016: マンション検討中さん 
[2019-12-05 23:22:54]
>>1015 匿名さん

残り7はどこから?
ホームページ見ると先着順で7戸です。第4期はこれからで販売戸数は未定です。
つまり7戸は既に販売済だけど売れ残った戸数じゃないですか?
と言う事はそんなには売れてないですよ。
1017: マンション検討中さん 
[2019-12-06 06:51:10]
>>1015 匿名さん
1013ですが、オハナを検討していましたが、ミオカステーロの情報を受けて乗り換えました。
悔しいわけではなく、購入手続きに入る前に知れて良かったぐらいです。
1018: 匿名さん 
[2019-12-06 08:53:23]
>>1004 マンション検討中さん
横浜線はどうですか?通勤時間帯に快速皆無。東神奈川止まりに当たったら乗り換えしなければならない。実際状況を無視した売り文句を正すべきです。
1019: 匿名さん 
[2019-12-06 09:13:43]
>>1017 マンション検討中さん
条件が駅近の新築だけなんであればミオカステーロですよね!いいと思います。
1020: マンション比較中さん 
[2019-12-06 09:41:22]
なんか言い方に棘ありますね。
条件が駅近で新築だけ、とは書いてない。
1021: マンション検討中さん 
[2019-12-06 12:23:31]
>>1018 匿名さん
ドアtoドアを言うべきですね。
1022: 通りがかりさん 
[2019-12-06 12:55:15]
購入検討されてる方、実際に現地周辺を歩いてみましたか?
まだの場合は、時間帯を変えて何度か散策することをオススメします。

先日隣接するスーパーに買い物に行きましたが、おそらくオハナの敷地内の木だと思いますが、鳥の大群が…鳴き声がとても激しく、驚きました。
4時過ぎくらいの話です。
対策するにも、個人で?管理組合で?営業さんに突っ込んでみた方がいいと思います。
売主側で動いてくれるかどうかを確認するのも大切なことです。

あと、街頭はどうかな?とか、駅?現地間で人通りどれくらいかな?とか、夕方から夜の雰囲気はチェックした方がいいですよ。

将来的な資産価値が気になる方は、駅徒歩8分以内で探したほうが無難です。それ以上だとかなり厳しいです。不動産の一般常識ですよ。
一生住む方にとっては、いい物件ではないでしょうか。
1023: 口コミ知りたいさん 
[2019-12-06 17:12:28]
ムクドリですね。あの辺は大量にいますね。
モデルルーム見に行った時に聞いてみたら、ほんの数匹いますよ的なことを
言ってたので、その時点で信用が無くなりました。
オハナはリセールは期待できませんが、永住するにはいいですよね。
1024: 匿名さん 
[2019-12-06 20:12:10]
>>1019 匿名さん

そりゃミオカスですよ。
デベは山田建設ですよ。以前は有名なマイキャッスルマンション。
野村ブランドなんか目じゃないです。
1025: マンション検討中さん 
[2019-12-06 20:45:45]
>>1022 通りがかりさん
普段使いの駅から徒歩15分ですからね。誰だって駅から近いところから探しますもんね。
1026: マンション検討中さん 
[2019-12-06 20:48:46]
>>1022 通りがかりさん
時間帯だけでなく、雨の日に歩いてみるのもいいかもしれませんね。梅雨の季節だと、毎日雨だったりしますからね。
1027: 匿名さん 
[2019-12-06 20:53:18]
まーた荒れ始めた笑
1028: マンション比較中さん 
[2019-12-06 23:15:04]
まーた資産価値笑
資産価値どうこういう人は橋本で買いませんよ。
駅までの道の話も前と同じ内容。。。
1029: マンション検討中さん 
[2019-12-07 00:10:26]
鳥は相原高校跡地の工事が始まってから橋本のいたるところで見るようになりましたね…
オハナの方までいってるんですね。
橋本でマンション検討中で中古も色々見ているのですが、駅寄りのマンション周辺は結構うるさいことになってました。
1030: マンション検討中さん 
[2019-12-07 06:31:32]
>>1027 匿名さん
この物件を、リセールを考えて買おうとしてますと質問したのが発端ですねw
ここ買う人は、永住を考えている人だと思うので。
1031: 匿名さん 
[2019-12-07 10:07:50]
暮らしと資産性の両方を求めないマンション選びってあるのでしょうか。暮らしだけなら高尾位まで行かれたほうがよろしいかと。

つまり自分の目で見て次の4点をチェックするのが大切です。
1 街としての魅力と将来性
2 駅からの距離、歩きやすさ
3 生活環境、治安
4 マンション自体とデベロッパー

現在神奈川県でこの全てを満たしている物件は数件です。このオハナは全てを満たしています。雑音に惑わされず自分の目で判断すればよろしいかと思います。


1032: 匿名さん 
[2019-12-07 10:55:36]
>>1031 匿名さん
神奈川県全体でたったの数件で、ここがそのうちの一つてことですか?新築というですよね?参考までに他の物件も教えて下さい。
1033: マンション検討中さん 
[2019-12-07 11:26:53]
>>1031 匿名さん
神奈川県全体と、また広くいきましたねw
駅からの距離、歩きやすさについては、実際に歩かれましたか?駅までの道で、所々狭い道があり、車や人とのすれちがいで危ないと感じるところがあったりしますよw自分は、ベビーカーが押しにくいなと感じましたよ。
2に関しては、◎、◯、△、×で評価すると△が妥当かと。
1034: マンション検討中さん 
[2019-12-07 11:31:27]
>>1031 匿名さん
1:◯、2:△、3:◯、4:◯ぐらいになりますかね。この評価であれば、神奈川県全体でいくらでもありそうですけど。
1035: 匿名さん 
[2019-12-07 12:41:56]
永住のつもりだったのに、売らざるを得なくなって売ったはいいけど残債割れして破綻した人は過去に無視できないほどいますからね。
売るつもりがなくても、売れるかどうかはマンション選びで大事な指標ですよ。
余程の資産家なら別ですが。
1036: 匿名さん 
[2019-12-07 15:57:04]
橋本の資産価値が上がって売り時なのは今です。橋本の大手デベの中古物件も新築のオハナも同じような金額です。だから、もし中古になったオハナブランドの資産価値を期待しているのであれば難しいかもです。中古市場自体この先下がると思うので。でも橋本は良い街なので、ずーっと住むなら買いだと思います。駅近の新築マンション出来ても高いでしょうね。
1037: 匿名さん 
[2019-12-07 16:09:22]
>>1034 マンション検討中さん
◯、×、◎、◯ですかね。
1038: マンション検討中さん 
[2019-12-07 17:56:13]
初めてオハナのマンションギャラリーに行きましたが、クッションフロアーにシングルガラスみなさん有りなんですか?!
今時賃貸でも、、、と衝撃を受けました。いくらプラウドではないとは言え、このクオリティで野村不動産と思うと、ネームバリューも信用できないなと思いました。
橋本駅までも、徒歩15分はやはり15分ではなく、15分でも微妙なのにと即検討から外れました。
1039: マンション検討中さん 
[2019-12-07 18:56:15]
>>1038 マンション検討中さん

シングルガラスはきつい。
今賃貸住んでてシングルガラスですが、これからの季節結露が酷いですからね。サッシの劣化も早い。
今どきの新築マンションは標準装備です。
1040: 匿名さん 
[2019-12-07 19:18:40]
えっ。
今時シングルガラスなのか。
ペアガラスが当たり前と思ってたから気付かなかった。
1041: マンション検討中さん 
[2019-12-07 19:24:32]
>>1037 匿名さん
2:×ですね。
1042: 匿名さん 
[2019-12-07 19:50:04]
サッシの結露はペアガラスの方が発生するんですけどね。
1043: マンション検討中さん 
[2019-12-07 20:39:19]
>>1042 匿名さん
へぇw
その辺質問したら、設備じゃないんです!みんなさん立地と将来性で購入されているんです!かつ野村不動産!最強でしょ!と近隣物件を散々批判されていましたが、賃貸レベルの設備クオリティで野村不動産語られてもw

シングルガラスがペアガラスに比べてコストが圧倒的に安いのは事実ですし、結露はペアガラスの方が?ってあえてシングルならぜひ大々的に謳って頂きたいw


1044: 匿名さん 
[2019-12-07 20:47:41]
>>1042 匿名さん

それはない。
1045: 匿名さん 
[2019-12-07 21:03:16]
日差しによる流入熱量
シングルガラス85%
ペアガラス73%
冬の放出熱量
シングルガラス63%
ペアガラス35%

シングルガラスでは冬場の放熱が問題になりそうです。
一般的にシングルガラスよりペアガラスの方が、結露は発生しにくくなりますが、完璧ではありません。
結露を考えるのであれば、サッシ枠も結露の起こりにくいタイプに変えないと効果がありません。

また、シングルガラスでも色々な商品が出ており、デメリットを補う性能を持たせているものもありますので、一概にシングルガラスがダメだとは言い切れません。
1046: 通りがかりさん 
[2019-12-07 21:07:20]
プラウドタワー(2020年新築)見に行った時に築20年のセキスイハ○ムの実家と同じ、シングルガラスの二重窓で衝撃を受けたので、オハナがシングルなのはある意味納得
1047: 匿名さん 
[2019-12-07 21:24:14]
ペアガラスにしたらサッシに結露が集中することくらい常識だと思うんだが。
結露対策ならサッシ含めて考えるのが普通。

ペアガラスは遮音、遮熱、放熱に効果あるからシングルより絶対いいけどね。
1048: 匿名さん 
[2019-12-08 00:17:07]
>>1045 匿名さん
>一般的にシングルガラスよりペアガラスの方が、結露は発生しにくくなりますが、完璧ではありません。

当たり前。
だからといってシングルの方がペアに勝るなんてことはありませんよ。
1049: マンション検討中さん 
[2019-12-08 08:14:11]
神奈川県全域でも有数の良い条件を満たしているマンションと言ってる人も居ますが、シングルガラス…
他のマンションでペアガラスじゃない新築マンションを探す方が大変なのでは?
もし従来のペアガラスよりも優れている性能のシングルガラスなら、どんな風に優れているのか説明してほしいですね。
1050: マンション検討中さん 
[2019-12-08 08:51:24]
ここ床暖房もディスポンサーも付いてないですよね?まぁ床暖もディスポンサーも善し悪しですが、この価格帯なら当然付いてて当たり前の設備だと思ったのでびっくりでした。

快適性居住性が求められる時代にブランド名だけで10年前のクオリティでマンション出していることにびっくりです。

まだ名前だけで不動産って売れるんですねw

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる