野村不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「オハナ 北上尾ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 上尾市
  5. オハナ 北上尾ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2020-06-22 15:31:46
 削除依頼 投稿する

オハナ 北上尾についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.087sumai.com/kita-ageo/

所在地:埼玉県上尾市原新町24-2、3(地番)
交通:JR高崎線 「北上尾」駅 徒歩2分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.00平米~90.63平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-09-28 18:15:11

現在の物件
オハナ 北上尾
オハナ
 
所在地:埼玉県上尾市原新町24-2、3(地番)
交通:高崎線 北上尾駅 徒歩2分
総戸数: 61戸

オハナ 北上尾ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2018-09-28 20:33:22]
駅に近いですね!
近くのショッピングモールをどう感じるかによって評価が変わると思います。
2: 匿名さん 
[2018-09-30 18:57:22]
オハナですと販売価格や抑えめではないでしょうか。
駅近なので人気がでそうです。
駅近でも生活環境が閑静ならいいですね。
商業施設もすぐそばにありますし。
それに公園があり4方開放の立地だと資産価値も高いのではないでしょうか。
3: 匿名さん 
[2018-09-30 21:35:49]
さすがに北上尾で資産価値は期待薄いです
4: ぴよ38 
[2018-10-01 13:46:44]
立地は良いですよ。駅から徒歩二分、静かで買い物も徒歩3分圏内。
ただ、小学校が非常に遠いです(中央小学校)
それ以外は良いと思います。
週末チラシが入っておりC1タイプのみ間取りが掲載されていましたが普通の田の字縦長LDでしたね。
販売価格が気になるところです。
5: マンション検討中さん 
[2018-10-01 19:13:01]
オハナにしては小規模、かつ駅近ですね。
プラウドでよかったのでは?

オハナとした要因は、駅力ぐらいでしょうか?
6: 通りすがり 
[2018-10-01 20:40:28]
>>2 匿名さん

北上尾の資産価値、周辺物件できちんと検証された方がいいですよ?
あまりに無責任な発言です。

大宮以北の物件の資産価値は散々たるものです。これは常識です。
7: 匿名さん 
[2018-10-01 20:47:30]
長谷工で郊外だからオハナの条件にぴったりでしょう。
8: マンション検討中さん 
[2018-10-02 06:51:26]
もう少し大きければスケールメリットもあり、ファミリー向けのコンセプトと合致するかと思ったので。
9: 匿名さん 
[2018-10-02 08:28:08]
中央小学校は本当に遠いですね!ほぼ1駅分歩く感じ?
なんで芝川小に通えないのでしょうか。
上尾は学区選択もなさそうですし。
10: ぴよ38 
[2018-10-02 11:03:49]
そうなんですよね。
1駅ですよね。ヤフー地図で調べたら1.9キロでした。
原新町全域は中央小学区で、昔から芝川小に変更要望の声があるみたいですが・・・
変わらずらしいです。
11: 匿名さん 
[2018-10-02 11:27:04]
自分もそのくらい歩いて中央小に通ったなあ。
今となってはあまり大変だったという記憶はない(忘れてるだけか?)ので、まあ大丈夫では?
12: 匿名さん 
[2018-10-05 07:10:50]
北上尾は昭和最期にできたJR駅ですが、上野東京ラインで日本の大動脈である東海道線との接続で、都内の主要駅に乗り換えなしで行けて鉄道の付加価値がかなり上昇しています。また、圏央道の全線開通により東北道、関越道、中央道、東名道とのアクセスが上昇、また上尾道路と首都高接続の計画もあり、道路交通網の付加価値も上昇しています。隣接するさいたま市は計画より前倒しで人口130万人を越えており、東京都の人口上方修正などから見ても一都三県への社会的人口集中は予想を上回る速度で上昇していくと思われ、アクセスに有利性のある上尾市の不動産価値は上昇が見込まれます。昨今震災などの自然災害も見受けられますが、上尾市の地盤は縄文時代前には確立された大宮台地の中央付近に位置している為、地震増幅率も大宮以南より低い為被害の拡大が抑えられます。また北上尾駅をはじめ大宮以北の高崎線沿いは荒川とも距離を保っている為、水害や液状化ハザードマップとも無縁です。大宮以北の宮原から鴻巣までの高崎線沿いは不動産価格が今は抑えられていますが、圏央道開通による企業の転入も進んでおり、災害への強さから少しずつ上昇すると思われます。不動産に「名より実を取る」のであれば、宮原~鴻巣までの駅近不動産はおすすめです。鴻巣駅前のマンションは短期間で完売しているのも納得です。
13: 匿名さん 
[2018-10-06 08:49:14]
鴻巣並みにお値段が目に優しければ売れるでしょ。

でも北上尾って微妙な街ですよね。
14: マンション掲示板さん 
[2018-10-06 22:05:40]
>>13 匿名さん
鴻巣のマンションはいくらだったんですか??
15: 匿名さん 
[2018-10-07 09:30:13]
ポレスター鴻巣駅前ガーデンズは坪単価平均で150万でしたよ。

自走式駐車場100%付きの駅前物件なので、こちらとは比較が難しいです。
16: マンション掲示板さん 
[2018-10-07 16:50:33]
>>15 匿名さん
鴻巣で坪150万ですか!?
すごく高く感じるんですけど。
この辺で坪150くらいだと思っていました。
そしたら、もっと高いですよねぇ
17: 匿名さん 
[2018-10-09 08:16:31]
>>16
現在、マンションの建築費は坪あたり120万円が下限です。
土地代やデベの利益を考えると150万が最低ラインでしょう。
オリンピックが決まる前はこの半額近い値段だったそうですが。
18: 匿名さん 
[2018-10-09 20:08:44]
ポレスター鴻巣駅前ガーデンズは入居1年前に完売したようだ。
発売当時はオハナ北上尾よりもネガティブ意見が同掲示板に書き込まれているから
見てみるといいですよ。結局最期の方は即完売で意外でビックリに変わってましたが。
19: マンション掲示板さん 
[2018-10-09 20:30:11]
>>18 匿名さん
でも、その前に書き込み少なすぎじゃないですかw
20: 匿名さん 
[2018-10-10 11:39:19]
競合が少ないマンションって書込みが少ないですよね、なぜだか。

こちらも静かに進行するのではないでしょうか。
21: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-10 22:31:39]
資料請求した方、届きましたか?
22: 匿名さん 
[2018-10-11 01:13:24]
三菱みたいに急に捨てないで野村さん
23: マンション検討中さん 
[2018-10-11 16:00:38]
>>21
まだ来てないですよー
10月半ばと言っていたような・・・
間取りも今4パターン公開していますが、電話口の方が増えると言ってましたよ。
いくらスタートか気になりますね。
自分の予想としては3,000弱スタート~4,000超えなんですけど。
24: 匿名さん 
[2018-10-12 10:14:37]
高崎線は競合がないから、やや強いで来ると思います。
3000半ばから4000万半ばでは?
25: マンション検討中さん 
[2018-10-12 12:56:25]
>>24
そんな強気できますかね。
西口のグランシエロ北上尾ステーションアイが比較的安かったイメージなので
もう少し安いかなと思いましたが・・・
オリンピックの2020年までは比較的高いですよね。。
26: マンション検討中さん 
[2018-10-15 10:58:22]
昨日、資料が届きました。
ネット公開内容とまったく同じで参考になりませんでした。
部屋タイプはあと2~3種類くらいあるみたいですね。
3F以上の角部屋4LDKは4,000超えしますよね・・・
それなら戸建て買った方がいいかなと再検討中です。
27: 匿名さん 
[2018-10-16 11:50:08]
駅前という立地から、価格設定を高くしているのかしら?
このあたりだと3000万円台から4000万円台だとすると、戸建が購入できるくらいの価格ですから、
マンションにこだわる必要がなくなってしまうという設定価格に関してはどうなるか気になるところ。

マンションはそれに加えて月々の管理費と修繕費がかかってきますから、戸建よりも月々の負担額が多いとなると、普通の家庭には厳しいかもしれませんね。
28: 匿名さん 
[2018-11-02 12:42:11]
このあたりだったら、都内までの通勤はまだまだする人は多い地域ですよね?
40分以上乗りっぱなしになってしまうので、ポジショニングがしっかりしていないと結構大変だろうなぁと思うけれど…。
広さはいま出ている分だけ見る限りは、ファミリーには十分広いと感じます。
郊外のファミリー物件というかんじ。
29: 匿名さん 
[2018-11-02 17:04:12]
毎日の通勤が・・
30: マンション検討中さん 
[2018-11-04 18:10:35]
上尾の元パークハウスがたしか2900~5200くらいだったと思うけど、ここはそれより500くらい下でしょうか?
タカラレーベンに変わってあちらはもっと値上がりしそうですが…
31: 匿名さん 
[2018-11-09 11:05:23]
こちらのオハナは価格設定が少し異なり、オハナ定番の低価格マンションからは外れているのですか?
こちらで出ているのはあくまで皆さんの予想価格で、実際にはもう少し抑えられているでしょうか?
販売が12月上旬なので、価格公開はもう少しですかね。
32: 検討者さん 
[2018-11-16 21:24:58]
資料請求して検討しました。
東京に子どもが住んでいるのですが、
さすがに北のほうにあり遠いので、
今回は見送りしました。
コナミスポーツが至近距離にあるのは、
大きなメリットです。
33: 匿名さん 
[2018-11-17 11:15:13]
外観やデザインは予想より重厚で素敵ですね。

いったい値段はどのくらいになるのでしょう。
34: 匿名さん 
[2018-11-19 11:05:15]
公式には11月にモデルルーム事前案内会開催予定となっていますが、予定が遅れていますか?
その事前案内会で予定価格が発表されるのかな?と予想しておりますが、音沙汰がないので気になります。もうじきアナウンスがあるのでしょうか。
35: 通りがかりさん 
[2018-11-19 16:48:49]
>>34 匿名さん

今週末、事前案内会にいきますよ。電話があり、予約しました。
36: 匿名さん 
[2018-11-19 20:42:24]
コナミスポーツクラブのほか、PAPA上尾のショッピングセンターが近いです。

http://www.papa-ageo.com/

ちょうどバースデイ抽選会を11月23日から行っています。そして、お買いもの券もお得。6000円分のお買いもの券を5000円で販売するようです。ちょうどブラックフライデーの期間なんですが、関係あるでしょうか。
近くに大きな商業施設があるのがいいと思いました。
37: 匿名さん 
[2018-11-19 21:12:56]
事前案内会は、11/23 12/1 と連絡がありましたが、すでに予約済みの状態です。
キャンセルがないか時々確認すれば、まだもぐりこめそうな感じがしました。
38: 匿名さん 
[2018-11-26 11:08:11]
駅から距離が近いですから人気がありそうですね
事前案内会もも殆ど埋まっているということで、興味があるという方が多いのかな

都心までのアクセスはちょっと距離があり、電車に乗っている時間も長くて、朝の通勤ラッシュ時の人口密度はすごそうなのが難点ですが、のびのびと生活するには良さそうだし、埼玉県の学力レベルは公立校でも高いですから教育環境も優れているのが子どもがいる親目線としては良いです。
39: 購入経験者さん 
[2018-11-26 11:38:39]
>都心までのアクセスはちょっと距離があり、電車に乗っている時間も長くて

朝の通勤時、東京駅と新宿駅どちらも乗車50分です。
東海道線だと大船と同じ所要時間。
これを遠いと感じるかどうかは個人差ですね。駅から2分ですし。

ちなみに西方面だと立川~東京が朝は50分、新宿35分(ただし通勤特快利用時)
東だと千葉~東京が40分、新宿62分。
40: 周辺住民さん 
[2018-11-30 16:09:32]
  >コナミスポーツクラブのほか、PAPA上尾のショッピングセンター近いです。

ですが、コナミはいつも混んでいて、手狭なのでコナミから別のところに変える方が多いですよ。上尾駅の「ゼクシス上尾」も混んでいますが、一か月5,400円で通い放題は魅力的で人気です。ちなみにコナミは通い放題だと13,800円みたいです。高!
PAPAはかなり閑散とした雰囲気です。最初の頃より、どんどん店舗が撤退し、マックもケンタッキーも銀だこもコージーコーナーも消えていきました。
最近では、スーパー内の「焼き立てパン」のお店がなくなり、休憩コーナーがいっぱいあります。
41: 匿名さん 
[2018-12-05 11:03:06]
コナミスポーツの料金体系を初めて知りましたが、他のジムに比べて割高なのですね。
設備やサポート体制がしっかりしているからでしょうか。
今は24時間営業のスポーツジムも増えていて、忙しい現代人にぴったりだと感じますが、マンションの近くにはありませんか?
42: 職人さん 
[2018-12-05 15:15:44]
匿名
43: 職人さん 
[2018-12-05 15:16:52]
小学校ちょっと遠いですね。
44: 周辺住民さん 
[2018-12-06 13:41:46]
マンションの近くにはコナミしかないですね。それに、24時間やっているような便利な施設はありません。大宮までいけば色々あると思いますが、自転車で行ける範囲では「スウィン」か「ゼクシス」でしょうか。
都内にあるような、公共の区のスポーツセンターみたいな施設あればいいのですが、そういう点では埼玉は期待できませんね。「健康プラザわくわくランド」というプールがあるのですが、マンションからは7㎞以上あります。
「上尾運動公園」は4㎞位ですが、テニスコートとかはあるけど、たぶんイメージしているスポーツジム的なものではないです。
北上尾駅周辺、は上尾駅に比べたら何もないですよ。
45: 匿名さん 
[2018-12-06 15:00:42]
上尾で戸建ては資産価値がかなり絶望的ですが、マンションなら今後もう最後位だと思うので、いいんじゃないですかね。
46: 匿名さん 
[2018-12-07 14:00:40]
マンションの南西側に駐車場や駐輪場があるので、今後そこにも5~6階建ての建物が建つと日当たりが心配です。影響がないといいですけど。
47: 匿名さん 
[2018-12-11 11:02:12]
近くのコナミはここですか?
http://information.konamisportsclub.jp/007879.html
手狭という話ですが、スタジオは3室、プール、マシン、スカッシュ、お風呂と施設は充実しているように見えます。
手狭との事ですが会員数が多く、常時ごった返しているという意味ですか?
48: 匿名さん 
[2018-12-13 01:57:26]

>近くのコナミはここですか?
http://information.konamisportsclu...
手狭という話ですが、スタジオは3室、プール、マシン、スカッシュ、お風呂と施設は充実しているように見えます。
手狭との事ですが会員数が多く、常時ごった返しているという意味ですか?

設備は充実してると思いますが、この辺りの前からあるスポーツジムはもうちょっと造りに余裕があるというか、マシーン同士が密着してたりする感じに不慣れな人の感想かもしれません。
都内のジムに慣れていれば、気にならないかも。一度見学してみるといいと思いますよ。
49: マンション検討中さん 
[2018-12-14 02:17:28]
北上尾にしては、やっぱりちょっと高いと思うんですよね。
オハナ西鎌倉より高いなんて。
小学校も遠いし、快速も止まらないし。
50: 匿名さん 
[2018-12-14 10:13:39]
西鎌倉なんて遠いし不便でしょ。聞こえはいいけど。
駅前の利便性を考えたら妥当な値段。
まあ鴻巣駅前の再開発物件はいま思えば安かったですけどね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる