野村不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「オハナ 北上尾ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 上尾市
  5. オハナ 北上尾ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2020-06-22 15:31:46
 削除依頼 投稿する

オハナ 北上尾についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.087sumai.com/kita-ageo/

所在地:埼玉県上尾市原新町24-2、3(地番)
交通:JR高崎線 「北上尾」駅 徒歩2分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.00平米~90.63平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-09-28 18:15:11

現在の物件
オハナ 北上尾
オハナ
 
所在地:埼玉県上尾市原新町24-2、3(地番)
交通:高崎線 北上尾駅 徒歩2分
総戸数: 61戸

オハナ 北上尾ってどうですか?

No.1  
by 匿名さん 2018-09-28 20:33:22
駅に近いですね!
近くのショッピングモールをどう感じるかによって評価が変わると思います。
No.2  
by 匿名さん 2018-09-30 18:57:22
オハナですと販売価格や抑えめではないでしょうか。
駅近なので人気がでそうです。
駅近でも生活環境が閑静ならいいですね。
商業施設もすぐそばにありますし。
それに公園があり4方開放の立地だと資産価値も高いのではないでしょうか。
No.3  
by 匿名さん 2018-09-30 21:35:49
さすがに北上尾で資産価値は期待薄いです
No.4  
by ぴよ38 2018-10-01 13:46:44
立地は良いですよ。駅から徒歩二分、静かで買い物も徒歩3分圏内。
ただ、小学校が非常に遠いです(中央小学校)
それ以外は良いと思います。
週末チラシが入っておりC1タイプのみ間取りが掲載されていましたが普通の田の字縦長LDでしたね。
販売価格が気になるところです。
No.5  
by マンション検討中さん 2018-10-01 19:13:01
オハナにしては小規模、かつ駅近ですね。
プラウドでよかったのでは?

オハナとした要因は、駅力ぐらいでしょうか?
No.6  
by 通りすがり 2018-10-01 20:40:28
>>2 匿名さん

北上尾の資産価値、周辺物件できちんと検証された方がいいですよ?
あまりに無責任な発言です。

大宮以北の物件の資産価値は散々たるものです。これは常識です。
No.7  
by 匿名さん 2018-10-01 20:47:30
長谷工で郊外だからオハナの条件にぴったりでしょう。
No.8  
by マンション検討中さん 2018-10-02 06:51:26
もう少し大きければスケールメリットもあり、ファミリー向けのコンセプトと合致するかと思ったので。
No.9  
by 匿名さん 2018-10-02 08:28:08
中央小学校は本当に遠いですね!ほぼ1駅分歩く感じ?
なんで芝川小に通えないのでしょうか。
上尾は学区選択もなさそうですし。
No.10  
by ぴよ38 2018-10-02 11:03:49
そうなんですよね。
1駅ですよね。ヤフー地図で調べたら1.9キロでした。
原新町全域は中央小学区で、昔から芝川小に変更要望の声があるみたいですが・・・
変わらずらしいです。
No.11  
by 匿名さん 2018-10-02 11:27:04
自分もそのくらい歩いて中央小に通ったなあ。
今となってはあまり大変だったという記憶はない(忘れてるだけか?)ので、まあ大丈夫では?
No.12  
by 匿名さん 2018-10-05 07:10:50
北上尾は昭和最期にできたJR駅ですが、上野東京ラインで日本の大動脈である東海道線との接続で、都内の主要駅に乗り換えなしで行けて鉄道の付加価値がかなり上昇しています。また、圏央道の全線開通により東北道、関越道、中央道、東名道とのアクセスが上昇、また上尾道路と首都高接続の計画もあり、道路交通網の付加価値も上昇しています。隣接するさいたま市は計画より前倒しで人口130万人を越えており、東京都の人口上方修正などから見ても一都三県への社会的人口集中は予想を上回る速度で上昇していくと思われ、アクセスに有利性のある上尾市の不動産価値は上昇が見込まれます。昨今震災などの自然災害も見受けられますが、上尾市の地盤は縄文時代前には確立された大宮台地の中央付近に位置している為、地震増幅率も大宮以南より低い為被害の拡大が抑えられます。また北上尾駅をはじめ大宮以北の高崎線沿いは荒川とも距離を保っている為、水害や液状化ハザードマップとも無縁です。大宮以北の宮原から鴻巣までの高崎線沿いは不動産価格が今は抑えられていますが、圏央道開通による企業の転入も進んでおり、災害への強さから少しずつ上昇すると思われます。不動産に「名より実を取る」のであれば、宮原~鴻巣までの駅近不動産はおすすめです。鴻巣駅前のマンションは短期間で完売しているのも納得です。
No.13  
by 匿名さん 2018-10-06 08:49:14
鴻巣並みにお値段が目に優しければ売れるでしょ。

でも北上尾って微妙な街ですよね。
No.14  
by マンション掲示板さん 2018-10-06 22:05:40
>>13 匿名さん
鴻巣のマンションはいくらだったんですか??
No.15  
by 匿名さん 2018-10-07 09:30:13
ポレスター鴻巣駅前ガーデンズは坪単価平均で150万でしたよ。

自走式駐車場100%付きの駅前物件なので、こちらとは比較が難しいです。
No.16  
by マンション掲示板さん 2018-10-07 16:50:33
>>15 匿名さん
鴻巣で坪150万ですか!?
すごく高く感じるんですけど。
この辺で坪150くらいだと思っていました。
そしたら、もっと高いですよねぇ
No.17  
by 匿名さん 2018-10-09 08:16:31
>>16
現在、マンションの建築費は坪あたり120万円が下限です。
土地代やデベの利益を考えると150万が最低ラインでしょう。
オリンピックが決まる前はこの半額近い値段だったそうですが。
No.18  
by 匿名さん 2018-10-09 20:08:44
ポレスター鴻巣駅前ガーデンズは入居1年前に完売したようだ。
発売当時はオハナ北上尾よりもネガティブ意見が同掲示板に書き込まれているから
見てみるといいですよ。結局最期の方は即完売で意外でビックリに変わってましたが。
No.19  
by マンション掲示板さん 2018-10-09 20:30:11
>>18 匿名さん
でも、その前に書き込み少なすぎじゃないですかw
No.20  
by 匿名さん 2018-10-10 11:39:19
競合が少ないマンションって書込みが少ないですよね、なぜだか。

こちらも静かに進行するのではないでしょうか。
No.21  
by 検討板ユーザーさん 2018-10-10 22:31:39
資料請求した方、届きましたか?
No.22  
by 匿名さん 2018-10-11 01:13:24
三菱みたいに急に捨てないで野村さん
No.23  
by マンション検討中さん 2018-10-11 16:00:38
>>21
まだ来てないですよー
10月半ばと言っていたような・・・
間取りも今4パターン公開していますが、電話口の方が増えると言ってましたよ。
いくらスタートか気になりますね。
自分の予想としては3,000弱スタート~4,000超えなんですけど。
No.24  
by 匿名さん 2018-10-12 10:14:37
高崎線は競合がないから、やや強いで来ると思います。
3000半ばから4000万半ばでは?
No.25  
by マンション検討中さん 2018-10-12 12:56:25
>>24
そんな強気できますかね。
西口のグランシエロ北上尾ステーションアイが比較的安かったイメージなので
もう少し安いかなと思いましたが・・・
オリンピックの2020年までは比較的高いですよね。。
No.26  
by マンション検討中さん 2018-10-15 10:58:22
昨日、資料が届きました。
ネット公開内容とまったく同じで参考になりませんでした。
部屋タイプはあと2~3種類くらいあるみたいですね。
3F以上の角部屋4LDKは4,000超えしますよね・・・
それなら戸建て買った方がいいかなと再検討中です。
No.27  
by 匿名さん 2018-10-16 11:50:08
駅前という立地から、価格設定を高くしているのかしら?
このあたりだと3000万円台から4000万円台だとすると、戸建が購入できるくらいの価格ですから、
マンションにこだわる必要がなくなってしまうという設定価格に関してはどうなるか気になるところ。

マンションはそれに加えて月々の管理費と修繕費がかかってきますから、戸建よりも月々の負担額が多いとなると、普通の家庭には厳しいかもしれませんね。
No.28  
by 匿名さん 2018-11-02 12:42:11
このあたりだったら、都内までの通勤はまだまだする人は多い地域ですよね?
40分以上乗りっぱなしになってしまうので、ポジショニングがしっかりしていないと結構大変だろうなぁと思うけれど…。
広さはいま出ている分だけ見る限りは、ファミリーには十分広いと感じます。
郊外のファミリー物件というかんじ。
No.29  
by 匿名さん 2018-11-02 17:04:12
毎日の通勤が・・
No.30  
by マンション検討中さん 2018-11-04 18:10:35
上尾の元パークハウスがたしか2900~5200くらいだったと思うけど、ここはそれより500くらい下でしょうか?
タカラレーベンに変わってあちらはもっと値上がりしそうですが…
No.31  
by 匿名さん 2018-11-09 11:05:23
こちらのオハナは価格設定が少し異なり、オハナ定番の低価格マンションからは外れているのですか?
こちらで出ているのはあくまで皆さんの予想価格で、実際にはもう少し抑えられているでしょうか?
販売が12月上旬なので、価格公開はもう少しですかね。
No.32  
by 検討者さん 2018-11-16 21:24:58
資料請求して検討しました。
東京に子どもが住んでいるのですが、
さすがに北のほうにあり遠いので、
今回は見送りしました。
コナミスポーツが至近距離にあるのは、
大きなメリットです。
No.33  
by 匿名さん 2018-11-17 11:15:13
外観やデザインは予想より重厚で素敵ですね。

いったい値段はどのくらいになるのでしょう。
No.34  
by 匿名さん 2018-11-19 11:05:15
公式には11月にモデルルーム事前案内会開催予定となっていますが、予定が遅れていますか?
その事前案内会で予定価格が発表されるのかな?と予想しておりますが、音沙汰がないので気になります。もうじきアナウンスがあるのでしょうか。
No.35  
by 通りがかりさん 2018-11-19 16:48:49
>>34 匿名さん

今週末、事前案内会にいきますよ。電話があり、予約しました。
No.36  
by 匿名さん 2018-11-19 20:42:24
コナミスポーツクラブのほか、PAPA上尾のショッピングセンターが近いです。

http://www.papa-ageo.com/

ちょうどバースデイ抽選会を11月23日から行っています。そして、お買いもの券もお得。6000円分のお買いもの券を5000円で販売するようです。ちょうどブラックフライデーの期間なんですが、関係あるでしょうか。
近くに大きな商業施設があるのがいいと思いました。
No.37  
by 匿名さん 2018-11-19 21:12:56
事前案内会は、11/23 12/1 と連絡がありましたが、すでに予約済みの状態です。
キャンセルがないか時々確認すれば、まだもぐりこめそうな感じがしました。
No.38  
by 匿名さん 2018-11-26 11:08:11
駅から距離が近いですから人気がありそうですね
事前案内会もも殆ど埋まっているということで、興味があるという方が多いのかな

都心までのアクセスはちょっと距離があり、電車に乗っている時間も長くて、朝の通勤ラッシュ時の人口密度はすごそうなのが難点ですが、のびのびと生活するには良さそうだし、埼玉県の学力レベルは公立校でも高いですから教育環境も優れているのが子どもがいる親目線としては良いです。
No.39  
by 購入経験者さん 2018-11-26 11:38:39
>都心までのアクセスはちょっと距離があり、電車に乗っている時間も長くて

朝の通勤時、東京駅と新宿駅どちらも乗車50分です。
東海道線だと大船と同じ所要時間。
これを遠いと感じるかどうかは個人差ですね。駅から2分ですし。

ちなみに西方面だと立川~東京が朝は50分、新宿35分(ただし通勤特快利用時)
東だと千葉~東京が40分、新宿62分。
No.40  
by 周辺住民さん 2018-11-30 16:09:32
  >コナミスポーツクラブのほか、PAPA上尾のショッピングセンター近いです。

ですが、コナミはいつも混んでいて、手狭なのでコナミから別のところに変える方が多いですよ。上尾駅の「ゼクシス上尾」も混んでいますが、一か月5,400円で通い放題は魅力的で人気です。ちなみにコナミは通い放題だと13,800円みたいです。高!
PAPAはかなり閑散とした雰囲気です。最初の頃より、どんどん店舗が撤退し、マックもケンタッキーも銀だこもコージーコーナーも消えていきました。
最近では、スーパー内の「焼き立てパン」のお店がなくなり、休憩コーナーがいっぱいあります。
No.41  
by 匿名さん 2018-12-05 11:03:06
コナミスポーツの料金体系を初めて知りましたが、他のジムに比べて割高なのですね。
設備やサポート体制がしっかりしているからでしょうか。
今は24時間営業のスポーツジムも増えていて、忙しい現代人にぴったりだと感じますが、マンションの近くにはありませんか?
No.42  
by 職人さん 2018-12-05 15:15:44
匿名
No.43  
by 職人さん 2018-12-05 15:16:52
小学校ちょっと遠いですね。
No.44  
by 周辺住民さん 2018-12-06 13:41:46
マンションの近くにはコナミしかないですね。それに、24時間やっているような便利な施設はありません。大宮までいけば色々あると思いますが、自転車で行ける範囲では「スウィン」か「ゼクシス」でしょうか。
都内にあるような、公共の区のスポーツセンターみたいな施設あればいいのですが、そういう点では埼玉は期待できませんね。「健康プラザわくわくランド」というプールがあるのですが、マンションからは7㎞以上あります。
「上尾運動公園」は4㎞位ですが、テニスコートとかはあるけど、たぶんイメージしているスポーツジム的なものではないです。
北上尾駅周辺、は上尾駅に比べたら何もないですよ。
No.45  
by 匿名さん 2018-12-06 15:00:42
上尾で戸建ては資産価値がかなり絶望的ですが、マンションなら今後もう最後位だと思うので、いいんじゃないですかね。
No.46  
by 匿名さん 2018-12-07 14:00:40
マンションの南西側に駐車場や駐輪場があるので、今後そこにも5~6階建ての建物が建つと日当たりが心配です。影響がないといいですけど。
No.47  
by 匿名さん 2018-12-11 11:02:12
近くのコナミはここですか?
http://information.konamisportsclub.jp/007879.html
手狭という話ですが、スタジオは3室、プール、マシン、スカッシュ、お風呂と施設は充実しているように見えます。
手狭との事ですが会員数が多く、常時ごった返しているという意味ですか?
No.48  
by 匿名さん 2018-12-13 01:57:26

>近くのコナミはここですか?
http://information.konamisportsclu...
手狭という話ですが、スタジオは3室、プール、マシン、スカッシュ、お風呂と施設は充実しているように見えます。
手狭との事ですが会員数が多く、常時ごった返しているという意味ですか?

設備は充実してると思いますが、この辺りの前からあるスポーツジムはもうちょっと造りに余裕があるというか、マシーン同士が密着してたりする感じに不慣れな人の感想かもしれません。
都内のジムに慣れていれば、気にならないかも。一度見学してみるといいと思いますよ。
No.49  
by マンション検討中さん 2018-12-14 02:17:28
北上尾にしては、やっぱりちょっと高いと思うんですよね。
オハナ西鎌倉より高いなんて。
小学校も遠いし、快速も止まらないし。
No.50  
by 匿名さん 2018-12-14 10:13:39
西鎌倉なんて遠いし不便でしょ。聞こえはいいけど。
駅前の利便性を考えたら妥当な値段。
まあ鴻巣駅前の再開発物件はいま思えば安かったですけどね。
No.51  
by マンション検討中さん 2018-12-16 14:43:42
駅から徒歩2分は魅力的です。でも、道路を挟んでいてもやはり電車の音やアナウンスは聞こえてきますよね?
気にならない程度ならいいですが、それがストレスにならないかが心配です。
音の聞こえ方は人それぞれなのでなんとも言えませんが…
No.52  
by 匿名さん 2018-12-18 14:51:35
日中留守がちとかならあまり気にならないのではと思います。
今どきのサッシは防音効果が高いようですから、
閉めておけばそんなに気にならないような気もします。
いずれにせよ現地でよく確認してくるといいのかもしれませんね。
それにしても立地としては良いのではないかな。
駅前通りからちょっとそれた場所で隣は公園、
人通りの多い通りからもそれていて静かそうな感じがしますが。
No.53  
by 匿名さん 2018-12-19 08:08:46
大部分の寝室は廊下側なので、電車の音は気にならないと思います。
角部屋や南面3室のプランは要注意ですが。
No.54  
by マンション検討中さん 2018-12-20 00:00:00
>>52 匿名さん

前回、現地に行ったときは電車の音は確認していませんでした。今度行ってみます!
たしかに、日中いなければ、夜は窓を閉めているのでそこまで気にならないかもしれませんね。
No.55  
by 通りがかりさん 2018-12-20 13:02:24
小学校の学区、芝川小でないのはなぜでしょうか?
No.56  
by 匿名さん 2018-12-22 09:42:47
>>55
古い話になりますが、
上尾駅から北上尾にかけての高崎線東側エリアは旧中山道の上尾宿という宿場町でした。
現在の中山道の向こう側は上平村という別の町でした。
60年くらい前に合併しましたが、宿場町と純農村という性格の違いから、学区は今でも分かれています。
旧上平村エリアもすっかり住宅地になって見分けがつきませんけどね。
No.57  
by 匿名さん 2018-12-23 11:07:43
上尾市って地味なイメージだけど、大宮台地の中央に位置した地盤の安定さや、鉄道、高速道路、幹線国道を通じたアクセス、さいたま市や川越市に隣接した地の利や、手に届きやすい不動産価格など、ほどほどに条件が整っていて「名」より「実」を重要視する人は魅力的に感じるみたいです。
No.58  
by 匿名さん 2018-12-27 11:04:40
立地が不便な代わりに価格が安くなっているのがオハナの特徴だったように思いますが、
こちらはその定義を壊すようなオハナマンションなのですか?
外観のデザインや内装もレジデンスタイプとして高級感のあるデザインにしているのでしょうか?
No.59  
by 匿名さん 2019-01-01 01:07:52
そうですね。モデルルームを見に行きましたが、かなり高いですよ。
他のオハナより1,000万円位高いです。
北上尾なら、一戸建ての建て売りの方が安いです。
それに、価格を公表しないのは何故でしょうね?

No.60  
by 匿名さん 2019-01-01 09:27:47
>>59
シントシティなど競合物件の様子見なのでは?
インパクトのある値段でなければ北上尾まで客を引っ張ってこられないでしょう。
とは言え今月中旬販売予定なので正月休み明けには発表されると思いますけどねぇ。
No.61  
by 匿名さん 2019-01-08 11:41:09
外観を見る限りは他のオハナとデザイン上の大きな違いは無さそうです。
ただ、マテリアルやデザインに凝ったラウンジはかなり高級感があるように思いました。

北上尾なら戸建のほうが安いとの事ですが、駅徒歩2分の立地に戸建を建てる事もできないでしょうし、大きな差はないように思います。
No.62  
by マンション検討中さん 2019-01-15 00:46:54
小学校も中学校も遠いんですね…。
自転車、バスの使用はできないのでしょうか?
大型マンションだと集団登校できるくらい子供が集まりそうですが、何度か足を運んでみて来客を見たところ、、
こちらのマンションはあまり子育て世代がいないように感じています。
通勤にはとても便利ですが、通学が心配です。
No.63  
by 匿名さん 2019-01-16 08:54:06
>>通学が心配です。
マンションで大規模だと、分団登校しなくちゃいけないのも大変そうですよ・・・。やんちゃな男の子がいると、高学年の子がまとめていかなくちゃいけなくて愚痴も聞きます。

現地案内図と拡大図を見たのですが、小学校は遠いです。何分くらいかかるんだろうかと思っていて、子供と一緒に歩く必要はありそう。
2018年は猛暑日があったので、夏の時期は親のつきそいが必要かどうか・・・。この点もちょっと気になります。駅まですごく近いので高校になったら、電車通学など助かりそうですよね。
No.64  
by 匿名さん 2019-01-20 01:14:49
オハナブランドに期待をしていましたが
価格高過ぎです。
地元民は買わないでしょう。

管理費、修繕費、駐車場料金含めたら4万円超になってしまうのもやり過ぎではないでしょうか。維持費がタワマン並みです。

それに物件の売りが「売主」や「アフター」って、、、
物件的な魅力か乏しい。
しかも販売さんが3流では話にならないですよ。

私の担当者はその気なさそうな感じを悟ったのか急に冷めた態度に急変。最後は他社悪口しか言わない始末。完全に検討から外れました。

夜間は終電終えても貨物列車の騒音と振動に悩まれそうですね。ご存知じゃない方は、夜間静まりかえった貨物列車の騒音と振動を確認してからご検討されることをオススメします!
No.65  
by 匿名さん 2019-01-20 13:21:34
>>64
自分の予算内に見合わなかったからと言って、不満を書き連ねて鬱憤晴らしですか。
私はほぼ予想通りの価格だというのが感想ですので、引き続き候補に入れています。
No.66  
by 匿名さん 2019-01-20 18:40:24
>>64
いろいろと研究不足のようですね。
まだマンションを買うには早いのではないでしょうか。

まず価格ですが、今は建築費が高騰していて70㎡の3LDKは最低水準の設備でも2400万円かかります。それに土地代やデベの利益が加わります。少し前のような2千万円台のマンションなど望むべくもありません。

それと修繕積立金ですが、野村は将来値上げしないように最初から高めです。
たしかに他のデベより1万円くらい高いですが、5年先、10年先、15年先にギョッとするほどの値上げが来るよりマシと考えられなくもありません。
短期で売り払う予定の方には向かないでしょうが、永住前提で考えると嬉しい方式です。
No.67  
by 通りががりさん 2019-01-21 12:22:07
北上尾でこの価格設定は高いと思いますね。
これなら戸建て買うかもっと上った方がいいような・・・
No.68  
by 匿名さん 2019-01-21 13:18:08
シントシティ買った方がいい
No.69  
by 匿名さん 2019-01-21 22:34:34
>>65 匿名さん
登録〆切は明日までですね。
候補ではあっても登録はされないということですね。それに登録者の方の書き込みが全くないことからも売れているとはやはり言い難いかな。
No.70  
by ご近所さん 2019-01-22 10:35:12
高いね。
No.71  
by 匿名さん 2019-01-22 11:08:22
>>66 匿名さん

私が住んでいるマンションは46世帯、8階建、築13年、専有面積69㎡、昨年大規模修繕完了、大規模修繕時の一時金は無し。
当初修繕積立金5700円→現在7900円
マンション自体の平均面積は70㎡台位だと思うので我が家の部屋面積は平均からは狭めです。

→5年先、10年先、15年先にギョッとするほどの値上げが来るよりマシ

とはなかなか考えずらいというのが正直な意見です。どのような修繕計画を立てているのかわかりませんが、建築費が高くなること、消費増税など見込んでいるのでしょうか。
No.72  
by 匿名さん 2019-01-22 11:17:01
カート置き場いらないでしょ。
No.73  
by 匿名さん 2019-01-22 11:36:37
>>72
いやいや宅配ロッカーに水とかコメとか届いた時にカートがあると便利だよ。
車で買い出しから帰ってきた時も一度で部屋まで運べる。
No.74  
by マンション検討中さん 2019-01-22 20:35:56
購入します。
他のマンションも10件くらいみましたが、主に周辺環境、駅近、野村不動産の信頼性で決めました。
前から目をつけていて、北上尾だし、と予想した価格よりはずっと高くてしぶりましたが…。
修繕費も割高な気がしますが、将来売る可能性を考えたらよいかなと思い、許容しました。
あとは、人に恵まれますよう願うばかりです。
No.75  
by 匿名さん 2019-01-23 08:49:09
うちも購入決めました。
たしかに北上尾でこの値段は迷いましたが
実際大宮や新都心だと、
ここより1000万以上高いか、駅から遠いことが多いので
駅から徒歩2分をどう評価出来るかだと思います。
No.76  
by 匿名さん 2019-01-23 18:46:03
>>75 匿名さん

決め手はなんだったのでしょうか。
北上尾は地元ですか?
もしくは土地勘はおありですか?

あまり土地勘がないので今一良さがわかりませんでしたが決められた方の個人的なご意見が伺えたら嬉しいです。因みに駐車場利用はおありですか?
No.77  
by 匿名さん 2019-01-23 21:08:40
私もここに決めました。価格は予想より少し高いけど、圏央道の内側で大宮まで3駅の上野東京ライン沿い駅徒歩2分はやはり魅力。生活スタイルが変わる事も想定して、自家用車を持っても持たなくても生活が完結する事も決め手でした。
No.78  
by 匿名さん 2019-01-24 02:10:54
決めている方なんだか地元の人ではなさそうだね。
やはり地元からは受け入れられていなそうだな。
地元の人なら車持ってるだろうし、維持費考えたら更にメチャ高でしょ
それに地元でないのにわざわざ北上尾選ぶ魅力がわからないや。
ここの維持費(特に駐車場必要)なら
月々支払いからしたらもっと良いとこ考えられるっしょ
No.79  
by 匿名さん 2019-01-24 07:33:11
>>73 匿名さん

宅配ロッカーに水とか米ってあまり無いレアなシチュエーション。
そのような人には良いかもしれませんが、また返しに行くのでしょ。
なかなか使えなそう。
No.80  
by 匿名さん 2019-01-24 10:27:10
>>76 匿名さん

駐車場は利用なしです。
大宮に住んでいるので土地勘もないです。

決め手と言ってはなんですが
今住んでいるところは
駅から歩いて20分程度かかります。
それでも家賃10万程かかっているので
駅から近いここに決めました。
職場は都内ですが通勤時間はトータルするとほとんど変わりませんし
大宮を経由出来る定期が作れることも大きかったです。
No.81  
by 匿名さん 2019-01-24 14:09:33
戸建て徒歩11分でP2台 3800万もいいな
No.82  
by 匿名さん 2019-01-24 15:36:28
>>81 匿名さん

75です。私も戸建派でしたが
メンテナンスの大変さや建物の資産価値下落を考えて
マンションのほうが安心だと思いました。
徒歩2分と11分では体感的にだいぶ違うと思いますし
No.83  
by マンション検討中さん 2019-01-24 16:39:21
>>81 匿名さん

それって建売りですよね。
注文住宅の戸建てならともかく、個人的には建て売りは買う気がしません。
No.84  
by 匿名さん 2019-01-24 22:42:55
マンションの管理費+修繕積立+P二台で5万は余分にかかるのは無駄な気が
No.85  
by ご近所さん 2019-01-25 11:23:59
意外とこの場所、駅前なのに静かで良いところですよ。
No.86  
by マンション検討中さん 2019-01-25 23:34:34
こちらに決めました。

今は上尾駅からバス距離のところに住んでます。歩いて30分前後でしょうか。

最寄り駅が上尾から北上尾となることに多少抵抗がありました。徒歩2分、でも北上尾か…という気持ちです。

上尾の新築マンションも見ましたが徒歩7分なんですよね。
あちらは大規模なのでマンション着いて 部屋まで数分…そう考えると上尾から北上尾まで電車で2分、駅からマンションまで徒歩で2分、大規模マンションではないのでそう時間がかからず部屋まで到着。そうなると同じかむしろ北上尾の方が早いのかなと。

設備の違いはあれど(むしろ上尾の方が最新設備ありですが)なんとなく、こちらの雰囲気の方が私は好きでした。

ディスポーザーやサウナミスト、あれば便利ですが、なければそれでもいいかなーと思いました。

結局は何を重視するかですよね。
No.87  
by 匿名さん 2019-01-26 12:05:04
上尾も北上尾も両方いきましたが、
どちらの営業さんも相手の評判を下げにいってて…そこはなんだかなぁと思いました。どちらが悪いと言うことはないですけどね。

個人的には、上尾駅徒歩7分は信号待ちもあり、道沿いにスナックなんかもあるので、3分長く電車に乗ってすぐ帰れる方がいいなと思いました。
No.88  
by マンション検討中さん 2019-01-26 14:47:37
https://www.homes.co.jp/kodate/b-1252610004703/
この戸建とここと悩んでます。近いは最高なんだけど
No.89  
by 匿名さん 2019-01-26 20:41:09
>>88
北上尾の一戸建てだと浅間台が人気みたいですね。
No.90  
by 匿名さん 2019-01-27 08:32:06
戸建と迷ってるなら戸建を買ったほうがいいと思うよ。
マンションならではのメリットを感じる人がマンションを選ぶんだから。
No.91  
by 通りがかりさん 2019-01-28 18:21:05
>>88 マンション検討中さん

戸建であればプロパンガスより都市ガス派です。
No.92  
by 匿名さん 2019-01-30 16:21:31
3700万円のローンで月々約10万円(ボーナスなし)
他、管理費、修繕費、駐車場など入れると月約4万円
合計月々14万円越えてきます。
4000万円以上のマンションが買えてしまう。
No.93  
by 匿名さん 2019-01-30 16:29:52
野村不動産の一時の勢いはなくなった。

企業提携もなくなった。

CMもなくなった。

完成在庫が増えている。

社員幹部クラスの自殺者だすなど社内体制も厳しそう。

オハナはやはりプラウドとは別物。(THE長谷工仕様)

パンフレットもダサい。

販売は野村不動産じゃないしね。

野村不動産だからと言って安心とは言えない。
No.94  
by 匿名さん 2019-02-04 09:24:12
新都心で消耗してるならスッキリとここを買うのが賢明ですね。
No.95  
by 買い替え検討中さん 2019-02-05 13:57:02
いい感じに荒れてますね。
人気物件の証拠ですね。購入者同士?不動産会社同士?
中傷合戦、潰し合いがはじまりましたね。
No.96  
by 匿名さん 2019-02-06 07:59:10
>>88
その浅間台の戸建てはもう売れたみたい。掲載終了になってました。
No.97  
by 匿名さん 2019-02-06 08:23:58
北上尾で最初どうかなって思いましたけど、地図で見てみたら高崎線の隣駅同士の距離はほぼ4.0キロ以上なのに対して、上尾駅~北上尾駅が1.7キロ、北上尾~桶川駅が1.9キロと2キロない距離なんですよね。駅が断続的に短距離で結ばれているこの地域は、将来的にも結構いいなと思いましたね。
No.98  
by マンション比較中さん 2019-02-06 13:32:56
>>93 匿名さん

結局何を伝えたいのか分からない。
No.99  
by 匿名さん 2019-02-06 15:13:49
第一期で契約いたしました。掲示板にはいろんなことが書かれているし、
この高い時期に買うべきかどうか悩みました。
それに、初めてのことでスケジュールもよく把握できないまま、
あれよあれよいう間に契約になり、ちょっと緊張しました。
もちろん、100%大満足というわけではないですが、自分たちの生活を考えても、
いまのところこれがベストな選択だったと思います。
将来のことはわかりませんが、快適に暮らせそうかなと、楽しみにしています。

No.100  
by 匿名さん 2019-02-06 20:16:59
価格は未公表?
価格を全く見せてもらえなかったです。

また行く気にはどうしてもなれなかったのですが
価格くらいは知りたいです。

リアルな価格教えてもらえませんか。
No.101  
by マンション検討中さん 2019-02-06 21:17:11
>>100 匿名さん

第1期2次での価格はまだ公表されてないということですよね。
また行く気になれないのはなぜでしょうか?

No.102  
by 匿名さん 2019-02-07 07:42:02
>>100
>また行く気にはどうしてもなれなかったのですが
>価格くらいは知りたいです。

そういう野次馬的なお客には、それなりの対応になるのだと思います。
No.103  
by マンション検討中さん 2019-02-07 09:57:54
>>99 匿名さん

契約おめでとうございます!
No.104  
by 匿名さん 2019-02-07 11:41:19
そもそも1期1次はまだ完売してないでしょ
No.105  
by 住民板ユーザーさん1 2019-02-07 14:38:13
オハナは廉価版って、営業がいうマンションです。
No.106  
by 匿名さん 2019-02-08 08:58:04
>>102 匿名さん
確かに軽い気持ちで行きました。
ただ興味はあったのでまずは見てみたいという気持ちでしたがやはりダメだったのでしょうね。
私はそれなりの対応をされあまり相手にされなかったようです。
おっしゃられる通り買う買わないには至らないかもしれません。
しかし軽い気持ちで行っては良くないのだと勉強にはなりました。ありがとうございました。
No.107  
by 匿名さん 2019-02-08 09:08:31
>>101 マンション検討中さん

収入がわかるものや手付金の話をされそこまでではなかったので、また1期1次か2次かわかりませんが販売できる住戸はあるとのことでした。なぜ見せてもらえなかっかはわかりません。
No.108  
by 匿名さん 2019-02-08 13:18:05
たぶん一度、価格が書かれた新聞広告が入りましたよ。
でも、また価格未定になってましたよね。
どういう意図なのでしょう?
No.109  
by 匿名さん 2019-02-09 10:10:15
契約しましたー。
上尾の花火は見れるでしょうか?
No.110  
by 匿名さん 2019-02-10 11:56:13
>>109 匿名さん

知らないで契約してるの?
No.111  
by 匿名さん 2019-02-11 01:32:47
>>109 匿名さん
PAPAから見えるので、マンションの辺りからも見えそうですけどね。
ちょっと小さめですけど。

No.112  
by 通りすがりさん 2019-02-11 11:26:57
>>109 匿名さん

ご契約おめでとうございます!
花火、見られるといいですね♪
No.113  
by 検討者さん 2019-02-11 17:01:12
>>112 通りすがりさん
見晴らしがいいのは良いですね
No.114  
by 匿名さん 2019-02-11 18:33:45
花火の件お答えくださった方ありがとうございます!
マストではないけど見れたら嬉しいなと思っていました。
小さめでもおうちから見れそうなので楽しみです。
No.115  
by 匿名さん 2019-02-20 11:25:37
価格を全く見せてもらえなかったという方がいらっしゃいますが、
モデルルームに足を運んでも教えていただけなかったのですか?
予定価格がまだ全く決まっていないからなのか、
野村不動産の方針として直前にならないと公表できないのか、
価格はいつ頃はっきりするのかが知りたいです。
No.116  
by マンション検討中さん 2019-02-20 20:39:45
>>115 匿名さん
私の場合、モデルルームに見学しに行ったら予定価格教えてもらえましたよ。ただ、自分が希望する部屋だけのものになりますけど。
No.117  
by 匿名さん 2019-02-21 10:29:38
先着順10戸販売中ですか。
スタートダッシュというわけにはいかなかったようですね。
No.118  
by マンション比較中さん 2019-02-22 10:19:25
117さん、先着順ってどういうことですか?
最初は10戸だけ売るということですか?
すいません、戸建てからすみかえを考えています。
No.119  
by 検討者さん 2019-03-02 22:14:11
ここは先着順ですか?!

普通は、
一次募集→抽選では?
No.120  
by 匿名さん 2019-03-04 23:37:04
北上尾駅まで徒歩2分。
乗り換える必要があるとしても、かなり便利だと思います。
オハナブランドのマンションなので設備内容も安心です。
ただ、ここは郊外ではないだけに、
駐車場が他のオハナよりもかなり少ないですね。
子供がいると車は必需品。そこがちょっと迷う点かもしれません。
No.121  
by マンション比較中さん 2019-03-05 11:00:47
上尾から徒歩4分も魅力。値段はオハナと変わらない。。。
No.122  
by 匿名さん 2019-03-11 10:58:37
こちらのマンションは価格の情報公開はしない方針なのですね。
何となくですが、モデルルームに見学に行けば全戸の価格表をいただけるものだとばかり思い込んでいました。
予定価格を教えていただけるのが自分が希望した部屋のみだと、他の部屋との比較検討ができずまどろっこしく感じそうです。
No.123  
by マンション検討中さん 2019-03-11 20:55:35
>>122 匿名さん

私はいくつかのモデルルームへ行きましたが、どこも自分の希望する部屋の価格しか教えてもらえませんでした。タイプの違う部屋や階数など希望の部屋の価格は複数教えていただきました。
全戸の価格表はもらえなかったのでそういうものだと思っていたのですが…
No.124  
by 匿名さん 2019-03-12 17:21:48
価格も含めて希望の部屋が決まるのにとても不親切ですね。
普通のやり方ではないと思いますよ。
広告にも価格には自信がないから価格を出さないのでしょうね。
No.125  
by 通りがかりさん 2019-03-12 22:46:08
金利がここまで下がると、現在の住宅価格は天井です。
今後下がるのみであり、低金利金融政策が破綻すれば暴落の可能性も否定出来ない。
ときには待つことも必要です。
No.126  
by 通りがかりさん 2019-03-17 13:02:09
>>125 通りがかりさん
じゃぁ、いつまで待てばいいの?出口戦略が完了するまで?黒田さん再任になったばかりなのに?
No.127  
by 匿名さん 2019-03-18 19:00:49
上尾もだいぶ、新築が増えてきたので選択が多くていいですね。
やはり条件のよい物件が多いと検討のし甲斐があると思います。
このあたりの条件はかなり良いものが多いので、なるべくよい条件で検討したいです。
あとは、どうしても場所
がいいと価格が高くなるのが難しいところですね。
No.128  
by 名無しさん 2019-03-20 18:17:29
価格 ある程度、公開されました。
登録者へ郵送されています。
No.129  
by 匿名さん 2019-03-25 17:06:55
プランの種類も多く、使いやすい間取りになっています。
小学校や中学校など教育施設も近く、
子育て環境としても良い立地です。
買いやすい価格帯なのもいいなと思いました。
No.130  
by 匿名さん 2019-03-25 18:29:16
先着順が消えているので完売ですね。
2次は若干上げてくるかな?
No.131  
by 匿名さん 2019-03-26 20:37:48
>>129 匿名さん
学校は最寄りが学区ではありませんよ。
小学校は徒歩35分くらいです。
それでも公園隣接、車通りが上尾駅前よりは少ないので、子育て環境としてはよい立地だと思ってます。
No.132  
by ご近所さん 2019-03-27 10:20:46
中央小ですよね。
No.133  
by 匿名さん 2019-03-28 11:06:31
小学校まで徒歩35分ですか?
物件サイトのライフインフォメーションで、小学校まで1810メートル、徒歩23分とあり
ずいぶん距離があると思いましたが、実際に歩くとさらに時間がかかるのですか…
近くの子供たちが登校班で通うにせよ、新一年生は心配ですね。
No.134  
by 匿名さん 2019-03-28 16:39:54
実際に原新町から中央小に子供が通っていた知り合いは35分くらいと言っていました。
徒歩25分は大人の速度ですね。
道はわりと整っていますよ
No.135  
by 匿名さん 2019-03-29 13:07:33
小学校は確かに遠いですが、友達と帰るならそれもまた楽しいかと。
必然的に足腰が鍛えられて、いいと思いますけどね。
No.136  
by 匿名さん 2019-04-01 21:50:25
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
No.137  
by 匿名さん 2019-04-13 13:00:23
小学校が遠いのですか・・。
中学校くらいになると、ある程度距離があってもなんとかなるかもしれませんが
小学校で徒歩30分以上はちょっと考え物です。
親の感覚では決められないでしょう。
子供のことを考えると最寄り駅の近さだけでは決められないなと思いました。
No.138  
by 匿名さん 2019-04-18 08:26:53
長谷工社員盗撮事件
またやらかしましたね。
No.139  
by 匿名さん 2019-04-19 03:28:30
戸数も少ないので入居までに完売するかと思いましたが…売れ行きはどうなのでしょう?まだ4LDK売れ残ってるんですね。
No.140  
by 匿名さん 2019-05-01 10:36:55
>>139
さすがに年内に完売は難しいのでは?
上尾駅最寄りに複数あるし、大宮より北という意味じゃ蓮田のブランズもひかえてる。
さいたま市内北側だと西大宮・土呂あたりも供給連発。
No.141  
by 通りがかりさん 2019-05-02 00:24:46
スポーツクラブが至近距離にあって、いい思うのですが、都心から北本近くまで北上するのはかなり遠い。
西の方、例えばひばりヶ丘ルネサンスに至近のマンション計画であれば相当の食指が動きますが?
ひばりヶ丘に限らず、立川、福生などなど。
No.142  
by 匿名さん 2019-05-05 20:50:48
このマンションではリビングダイニングの隣の洋室を引き戸にしてるんですね。
ウォールドアのところも多く見られますけどどちらがいいんでしょう。
開放した時にスッキリ収まるような感じにはなってるけど少し出っ張りが残る感じに見えます。
ウォールドアだと全く邪魔にならないように収納できるタイプも見られますけど。
引き戸ってカギはかかるのかな。
子供部屋にしたとしても成長してくるとカギをかけたいだろうなと思うんです。
No.143  
by 匿名さん 2019-05-06 09:09:05
>>142
ウォールドアは開け閉めに手間がかかるから、毎日開けたり閉めたりするには向いてません。
その代わりに閉めれば一定の独立感が確保できます。

引き戸はその逆。
個室として使うには音やプライバシーの面で不十分。完全個室にするにはリフォーム工事が必要かも。

でも、子ども部屋にカギかけます? 聞いたことありませんけど。
No.144  
by 通りがかりさん 2019-05-07 02:29:12
>>143 匿名さん
騒音でしょうね。
子どもは独立した部屋が持ちたいものです。
No.145  
by 匿名さん 2019-05-08 14:05:45
>>142
>>143
知人は注文住宅でしたが、カギつけませんでした。戸建です。

友人を呼んで鍵をかけられちゃうと、親は手がつけられません。悪い友達を呼ぶと非行の第一歩になってしまいます。小学校に入る前にマイホーム購入する家庭が多いものの、鍵がつけられる部屋は個人のスペースが持てるだけじゃないですよ。引きこもりにもなるし、悪い友人連れ込みもできるし・・・

今、ロイズのスイーツギフトをしています。モデルルーム見学でスイーツがもらえるのっていいですね。
No.146  
by マンション掲示板さん 2019-05-08 18:31:28
マンションのことではないけど、子供部屋にカギかけないという事には賛成ですね
自分も子供の頃は部屋にカギ欲しかったけど、今となっては無くて良かったという気持ちもありますね
もしあったら、思春期や反抗期は部屋に閉じこもっただろうと思う
No.147  
by 匿名さん 2019-05-12 16:02:14
子供の頃は、子供部屋になぜカギがないのかと不満に思ったりもしました。
でも、カギがないから非行に走らなかったというか、部屋に閉じこもって何かするよりもリビングにいることが多かったです。
部屋もリビングスルーで、小学校から帰るとリビングを一度は通らなくてはいけなくて、母に「ただいま」を言う環境がよかったのかもしれないと思っています。

そういえば、過去に友達が「泊まりたい」と言った時も親からN.G.が出ました。家庭によってルールってありますから、カギがあっても非行に走らない子もいると思いますけどね。
No.148  
by 検討板ユーザーさん 2019-05-12 16:07:01
いくら駅から徒歩2分でも北上尾駅じゃ住みたいとは思わないな

大宮駅から徒歩5分の方がまし
No.149  
by マンション検討中さん 2019-05-12 22:23:16
全ての居室に鍵がついているデベはみたことないなあ
オプションで鍵ってあるのかな
No.150  
by 匿名さん 2019-05-13 09:10:56
>大宮駅から徒歩5分の方がまし

それは誰しも同じですが、お値段が倍くらい違いますよ?
No.151  
by 通りがかりさん 2019-05-13 18:12:43
カギは飛躍し過ぎ

ある程度独立した部屋が有ればということでは?
No.152  
by 検討者さん 2019-05-18 03:09:27
やはり、小学校はネックです。
見送り
No.153  
by 匿名さん 2019-05-20 08:31:14
キッズルームあるけど小学校のこともあって子育て世代集まらないのかな。
モデルルーム行ってもあまり子供がいないイメージ。
子供と同世代が集まると嬉しいんだけどな…
No.154  
by 匿名さん 2019-05-22 09:14:46
芝川小へ越境入学は無理なのですか?
No.155  
by 匿名さん 2019-05-23 11:00:09
以前どこかで引き戸に鍵がついている部屋を見たことがあるので、鍵はどうにでもなるんじゃないですか?
なければ専用の金具が通販でも買えますし。

ところで小学校の話で盛り上がっていますが、マンションからはかなり遠方なんですか?
ライフインフォメーションによると指定校まで徒歩23分となっていますが実際にかかる時間は約30分くらいでしょうか?
No.156  
by 匿名さん 2019-05-23 16:14:14
>>155 匿名さん

大人の足で、1度も信号にひっかからなければ23分くらいです。
長い時間なので、一緒に登校してくれるお友達がいると嬉しいのですが…
No.157  
by 通りがかりさん 2019-05-24 02:38:05
私立でスクールバス利用という手もあるが?
No.158  
by 匿名さん 2019-05-24 07:50:10
>>157
そんな私立小、このへんにある?
さとえ学園は宮原駅にしかスクールバス出てないよ。
No.159  
by 通りがかりさん 2019-05-24 20:22:15
>>154 匿名さん

https://www.gaccom.jp/schools-8934/district/map.html

学区はこんな状態ですが、難しいのでは?
No.160  
by マンション検討中さん 2019-05-26 10:31:14
平成初期の私が小学生の頃は1駅の電車通学をしていたけど、車での生活や送り迎えがあたりまえの価値観で育った今の親たちは容認しにくいでしょうね。いつもマンション敷地出口に同じ小学校に通う子供が7時半ごろに集合となっていました。
No.161  
by 匿名さん 2019-05-28 11:15:43
今は事件や事故も増えていますし、長距離の登下校は不安要素となるかもしれません。
学校での対応が無理であれば、マンションの方でバスを運行して登下校をサポートするようにすれば
小中学校の子供さんのいるご家庭で検討する世帯が増えるかもしれませんね。
No.162  
by 口コミ知りたいさん 2019-05-28 11:36:55
大賛成です。通学用のバスを作ってもらいましょう。
No.163  
by 名無しさん 2019-05-28 15:08:00
スクールバスも危ないのかな?
物騒な時代になりました。
No.164  
by 匿名さん 2019-05-29 20:43:53
>>161 匿名さん

ただでさえ高い管理費修繕費が更に高くなる。
また小学生がそんなにいるとは思えないし、不公平感が有りすぎて現実的ではないでしょう。
No.165  
by 匿名さん 2019-05-31 02:30:57
徒歩距離に子供がお世話になってる耳鼻科があります。最近さらにこどもクリニックオープンだそうです。たすかります。
No.166  
by マンション比較中さん 2019-06-02 10:50:52
親の気持ちを考えたことありますか?
子供は国の宝です。管理費、修繕費が気になるなら一軒家にしたらどうでしょう?
スクールバスの件は大賛成です。
No.167  
by マンション検討中さん 2019-06-02 20:58:53
>>166 マンション比較中さん

マンションでスクールバスを運行するっていうのはちょっとどうなんだろう…
今の段階でそんな話も出てはいませんし、お子さんがいる家庭だけではありません。
最初からスクールバス運用が決まっていて、それ込みの管理費で物件購入を決めるなら分かりますが、もう既に購入されている方もいるわけですし。
それこそ、お子さんが心配であれば小学校へ近くて徒歩圏内の一軒家を検討された方がいいのでは?その方が現実的だと思いますよ。

No.168  
by 検討者さん 2019-06-02 22:39:24
下記の認識でいいでしょうか?

管理費 12,800~15,500円
修繕積立金 14,430~17,440円
修繕積立基金 648,000~783,500円
No.169  
by マンション検討中さん 2019-06-02 22:54:57
私もバス大賛成です!管理費はスクールバス運行で見直しでしょうから、何とも言えませんね。ちゃんと全員で負担して子育て世代を助けていきましょう。
残念ですが、バス反対派には手付金捨てて解約してもらいましょう…!
No.170  
by 匿名さん 2019-06-02 23:16:24
実際、マンションが運行しているスクールバスってあるんですか?私が無知なだけなのかもしれませんが、あまり聞いたことがありません。
No.171  
by 匿名さん 2019-06-03 06:42:38
スクールバスを本気で望むなら、
マンション単位でなく、
原新町地区全域の子供たちが利用できるバスを小学校に依頼するのでは?
中央小学校は上尾でも人気の小学校らしいので、
歩いてでも通わせられて嬉しいです。
ある程度人数が集まればマンションで集合して集団登校もできるでしょうし、人目の多い通学路だと思うので、多少安心かな…。
先日もスクールバス待ちのこどもたちに痛ましい事件がありましたように、
何が安心かなんてわからない時代ですね…。
No.172  
by 匿名さん 2019-06-03 10:37:26
>>169

マンションとして想定してないことを「反対なら手付金放棄で出ていけ」なんて…。
まるでスクールバスをネタにした荒らしにしか見えません。
たった61戸のマンションですよ?
No.173  
by 匿名さん 2019-06-03 10:44:15
2期は8戸ですか。

ここに書き込んでる皆さんは申し込まないのですか?
No.174  
by マンション検討中さん 2019-06-03 17:49:09
>>166 マンション比較中さん

スクールバスをマンションの管理費で賄うとなるとさらに高くつきますし常識的に考えて管理組合での合意を得るのは難しいでしょう。また、スクールバスなら安全という世の中でもありません。

お子様の登校時間、安全を第一に優先して考えるのであれば、金銭的な面からもこのマンションは検討から外したほうがよろしいかと思いますよ。
No.175  
by マンション検討中さん 2019-06-04 14:38:33
>>166 マンション比較中さん
スクールバスなんて、子供は国の宝と言えば何でも通るとでも思っているのかしら。全員で負担して子育て世代を助けていきましょうとか、他力本願な方がいるのかしら。同じ親としては賛同しかねます。
No.176  
by 匿名さん 2019-06-04 22:02:07
>>166 マンション比較中さん

少し非常識ですね。
メリットあるのは小学生のお子さんがいるご家庭だけですよ。既に半分以上が契約しているようでどれだけ小学生のお子様がいるのでしょうか。極わずかだと思います。これから小学生になられる世帯もあると思いますが、スクールバズの為に61世帯規模で維持する費用は計り知れないですよ。また聞いたことありません。どこか実績あるのでしょうか。
関係ない人を巻き込んで管理費を上げても良いとは自分勝手過ぎますね。
そんなあなたこそ心配なら小学校近くの物件を選ぶべきではないでしょうか?
No.177  
by 匿名さん 2019-06-04 22:39:15
>>169 マンション検討中さん

これ、本気で言ってます?まさかですよね…?
冗談にしても、あまりに非常識なことをここに書き込めるって大人げないですね。
どうか、こちらのマンションを検討されているのなら候補から外していただきたいですね。
No.178  
by 匿名さん 2019-06-05 18:13:43
>>169 マンション検討中さん

やるなら業法上、売主は手付金倍返しでやめてもらうしかないでしょう。
あまり現実的な話題はやめた方が良さそうですね。
No.179  
by 匿名さん 2019-06-05 21:29:56
スクールバスは野村の新船橋の物件であったかな。そこは、売主が10年分高の費用をプールしていた。当然物件価格に転嫁だけど。

販売開始してからの変更って基本ないよ。契約者全員から変更の同意が必要だからね。それにここくらいの規模だとスクールバス埋まるほど子供いないでしょ。
No.180  
by さんさん 2019-06-06 04:06:00
キッチン、使い勝手 悪そうですね。
No.181  
by マンコミュファンさん 2019-06-06 07:52:06
>>180 さんさん
ディスポーザーはついてないし、
食洗機もないですよね。
No.182  
by 匿名さん 2019-06-07 10:04:58
駅も近いし商業施設も充実している中、小学校だけが遠いんですね。
スクールバスはオハナマンションの性質を考えても難しいと思います。
どうしても心配であれば個別に送迎するのが良いのではないでしょうか。
今後もエリア内にマンション建設が進み子供の数が増えれば小学校が新設されるかもしれませんよ。
No.183  
by 匿名さん 2019-06-07 17:36:51
野村のマンションですよ。
そんな小さいこと言わずにスクールバス検討するように言います。
助け合いがマンションのいいところです。
No.184  
by 匿名さん 2019-06-07 18:34:23
>183

ここでも出没。オハナの主かな。
No.185  
by 匿名さん 2019-06-07 19:08:18
芝川小学校になれば解決なのに。学区って変えられないのかな。
No.186  
by 匿名さん 2019-06-08 09:49:50
>>185
中央小が人気なので、芝川小に変わったらこの地域から大ブーイングが起きますよ。
個別に教育委員会と交渉なさっては?
No.187  
by 匿名さん 2019-06-08 11:30:31
野村ブランド購入してる方で、スクールバス反対する人はいないでしょう。
登下校の時に何か事件があってからでは手遅れです。少しお金をかければ済む問題なので協力するべきです。
私は、子供いませんが賛成です。
No.188  
by マンション検討中さん 2019-06-09 09:05:13
61戸のマンションではスクールバスは現実的じゃないですね。昭和世代の親としてはマンション内で小学生の集団登校、高崎線で1駅の電車通学が普通という感覚です。必要なら交代で高崎線乗車に親が付き添うのもありでしょうし、満員電車が不安なら先頭車両、最期尾車両への乗車をルールにしてもいいかもしれません。
No.189  
by 匿名さん 2019-06-09 09:16:04
北上尾駅発のぐるっと君、上尾駅行きの始発が7時50分発で上尾駅8時40分着。あと30分始発が早ければ片道100円で利用できるのにね。もしバスに間に合わなかったら電車もあるし。
No.190  
by 匿名さん 2019-06-10 08:20:26
スクールバスのことを投稿してるたった1名は愉快犯というか荒らしみたいなものです。
相手にしないように。
No.191  
by 通りがかりさん 2019-06-10 23:08:45
小学校、中学校
自転車通学はどんな状況なんでしょうか?
No.192  
by 匿名さん 2019-06-14 10:56:31
こちらはディスポーザーと食洗機がついていないのですか?
確か前に見学したオハナは食洗機なしでもディスポーザーがついていましたが、マンションによって設備が違うんですか?
共用施設は微妙に違っていても、専有部の設備は共通だと思い込んでいたので驚きました。
ディスポーザーがつけられないのは敷地面積など立地上の理由でしょうか?
No.193  
by 匿名さん 2019-06-14 11:33:52
>192

ディスポーザーは浄化槽の設置義務があって維持コストが小規模物件だとペイしない。ブランドの仕様というよりは規模で設置するかしないかが決まる。
No.194  
by 匿名さん 2019-06-14 11:48:23
61戸でディスポーザー付くのは高級物件だけ。
No.195  
by 匿名さん 2019-06-18 21:11:02
契約された方の中で駐車場希望者はどのくらいの割合なのでしょうか…?
No.196  
by マンション検討中さん 2019-07-04 09:30:49
ファミリー層向けとのことですが
小学校がこんなに遠くて小さい子供が集まるのでしょうか?
子供のことを考えるとレーベンのほうがいい気がしてきます。
子供がいないならキッズラウンジとかも無用ですし
それで管理費が上がっているなら無駄に感じます
No.197  
by 通りがかりさん 2019-07-04 21:41:03
>>196 マンション検討中さん
ごもっとも!
No.198  
by 匿名さん 2019-07-05 09:50:05
>>196
小さな子どものいるファミリーが少ないなら、それはそれで魅力です。
微笑ましいですが、やっぱりウルサいですからね。
中学以上で電車通学する子どもがいるファミリーなら好立地でしょう。
No.199  
by マンション検討中さん 2019-07-05 14:40:07
>>196
>> 中学以上で電車通学する子どもがいるファミリーなら好立地でしょう。

快速の止まらない駅を利用して電車通学していたころを思い出すと、
快速の止まらない北上尾駅徒歩2分より
快速の止まる上尾駅徒歩7分のレーベンのほうが
立地はいいと思います。
No.200  
by 匿名さん 2019-07-06 07:35:18
>>199
1時間に1本の快速なんて…(笑)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる