住友不動産株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「シティタワー葵ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 東区
  6. シティタワー葵ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-19 19:45:18
 削除依頼 投稿する

シティタワー葵についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/tokai/aoi/index.html
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00144439

所在地:愛知県名古屋市東区葵一丁目205番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線「新栄町」駅から徒歩4分
   名古屋市営地下鉄桜通線「高岳」駅から徒歩6分
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:58.87平米~88.68平米
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-09-09 17:23:52

現在の物件
所在地:愛知県名古屋市東区葵一丁目205番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 新栄町駅 徒歩4分
価格:4,900万円~7,700万円
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:58.87m2~84.38m2
販売戸数/総戸数: 12戸 / 354戸

シティタワー葵ってどうですか?

2001: 匿名さん 
[2022-01-09 16:03:25]
>>1998 マンション比較中さん
メガね。メガも見てはいるけど、いうほど書いてないかも。

>>1999 匿名さん
私はある時はアンチ、ある時は信者、ある時は営業
いろんな言われ方をしております。
また、言われるような書き方を意識しております。
2002: 匿名さん 
[2022-01-09 16:06:27]
っていうかどこの物件でも名古屋に限らず
アンチ的な書き込みが増えると揺り戻しで擁護的な書き込みも増え
擁護的な書き込みが増えればその反動でアンチ的な書き込みが増える。

そういうもんだわね。
2003: 匿名さん 
[2022-01-09 16:10:50]
過疎ってスレは別として褒め称えるだけのスレはないし
アンチしかいないスレも存在しないしね。

これも当然で、物件の良し悪しを論じてる部分とは別に
書き込んだ人間への否定で成り立ってるのもあるからな。

マンションだけじゃなくて政治でも経済でも職種でも学歴でもジェンダーでもなんでも掲示板は基本同じだわね。
2004: 匿名さん 
[2022-01-09 16:18:30]
好感持ってる持ってるスレに行って、周りが自分以上にやたらヨイショの擁護ばかりだと気持ち悪いし、逆にアンチ的な感情持ってても周りが想定以上に執拗にアンチしてたら居心地良いんじゃなくてそれもある意味気持ち悪いし怖いからね。

繰り返すけど、これはマンションだけじゃないからね。
映画でも車でも食でも服でも時計でも趣味でもなんでも同じだからね。
2005: マンション検討中さん 
[2022-01-09 21:18:46]
シティータワー葵検討中のものです。

修繕積立金のことで、
他社さんからシティータワー系は10年ごとに
追加金100万ほどかかってくるとと話あり。

見学時にその説明は受けていなかったので
実際のところどうなんでしょうか?
2006: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-09 22:46:15]
>>2005 マンション検討中さん

そんな掛からないよ。

めちゃくちゃおすすめのマンションだから是非
2007: 匿名さん 
[2022-01-09 23:14:25]
>>2005 マンション検討中さん
入居者ですが、管理組合の現行修繕計画には追加金はないですね。
ただ、5年おきに修繕積立金月額が5000円ほど増加します。
これは事前に営業さんから説明されてるかと思います。また他物件も大体同様または値上げせざるおえなくなる(逆に値上げしてない場合管理が悪くなる可能性あり)傾向にあるようです。
2008: マンション比較中さん 
[2022-01-10 12:45:13]
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47949/res/321-330/

↑に記載されているようなことは無い?
2009: 匿名さん 
[2022-01-10 14:21:06]
流石に情報が古すぎて当時とは売り方から修繕費用の相場まで変わってるので参考にならなそうな気がします
2010: 匿名さん 
[2022-01-10 14:24:37]
まあネットの情報だけだと不安であれば、メールや電話で営業さんに聞いてみたらいいと思いますよ。
2011: 匿名さん 
[2022-01-11 16:48:43]
>>2005 マンション検討中さん
もし、これが本当だとして、戸数で割るんでしょうか。
100万円÷354戸=2824円

戸数が多いので、全体で割ったらそこまでの負担じゃなく見えます。

2007さんが言っている修繕積立金月額5000円増加があれば、100万円も賄えそう。

いいマンションと思うので、こういった追加金額もちゃんと説明しておいてもらえるとありがたいなと思いました。
聞けば答えてくれるんじゃないかと思っています。
2012: 匿名さん 
[2022-01-11 16:59:03]
>>2011 匿名さん

一世帯につき100万追加ではないでしょうか?
2013: 匿名さん 
[2022-01-11 17:03:09]
直接聞いて確認された方が宜しいのでは?
2014: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-11 17:11:45]
ここかプレサンスで悩んでます。
2015: eマンションさん 
[2022-01-11 20:35:36]
>>2011 匿名さん
2007ですが、追加金がないのは事実なので、営業さんもないものをわざわざ説明しないでしょうね。

いずれにせよネットの情報を信用しきれないと思うので問い合わせた方がよろしいかと思います。

ただ、月額5000円増額の方が一時金100万円よりも十数年住むと仮定すると高くなるので私が住友の肩を持っているわけではないことはわかると思います笑

近年は修繕金不足のニュースも多いので、予め増額が決まっている物件の方が健全であると私は判断しました。
2016: 匿名さん 
[2022-01-12 02:06:08]
ぶっちゃけ営業に聞いても将来のことなんて責任持った回答出来ないからねえ。
2017: 匿名さん 
[2022-01-12 08:22:25]
>>2014 検討板ユーザーさん

立地や設備は好みで分かれるかもしれませんが、お子さんがいらっしゃる場合は学区を確認して決められた方が良いです。特に学区などは気にしない場合は問題なしです。
2018: 匿名さん 
[2022-01-12 12:19:22]
修繕積立金が気になるのであれば、大規模で足場が作れる高さのマンションが良いと思うよ。
その点でここは比較的押さえられるのでは?共用施設も少ないし。
駐車場設置率が高いので、その稼働率はリスクにはなるかな。
2019: 匿名さん 
[2022-01-12 12:24:38]
実際はいうほど変わんないけどね
2020: マンション比較中さん 
[2022-01-13 12:41:29]
修繕計画は何年までの計画ですか?

https://www.mlit.go.jp/common/001080837.pdf
>>計画期間を何年に設定するかによって、計画に盛り込まれ
る修繕工事の内容も異なります(新築時の計画期間が 30 年の場合、修繕周期が
これを超える修繕工事項目は盛り込まれていません)

30年以上の計画になっていますでしょうか。
2021: 匿名さん 
[2022-01-13 14:49:20]
作り手が出す30年計画なんてあっても信じちゃいけないわね
2022: 匿名さん 
[2022-01-13 23:25:55]
>>2020 マンション比較中さん
ほとんどの物件において、修繕計画の期間は30年だと思いますよ。
2023: 匿名さん 
[2022-01-15 12:39:35]
週末、見に行かれる方もいるんでしょうね。
週末、見に行かれる方もいるんでしょうね。
2024: 購入検討ちゅう 
[2022-01-16 00:12:31]
ここって第一期より値段上がってるって本当ですか?住んでる方いたら住み心地教えてください!
2025: 匿名さん 
[2022-01-16 05:14:41]
一期から値上りしていくマンション多いですよ
2026: 匿名さん 
[2022-01-16 08:09:51]
>>2024 購入検討ちゅうさん
人気ですから値上げは仕方ないですね
ディスポーザーもありますし、エレベーターも必要な数だけある。
2027: 匿名さん 
[2022-01-16 11:53:09]
色々なところがどんどん値上がりしますね。
2028: 匿名さん 
[2022-01-16 11:58:28]
>>2024 購入検討ちゅうさん
入居者ですが、公式ページ見る限りでは確かに自分の購入価格よりも値上がりしてそうですね。
絶妙な立地で夜も静かなので住みやすいですよ。ファミリーが多いのでたまに廊下で騒いでいるお子さんがいますが、これはファミリー物件ではどこもそうかと。
総じて満足度は高いです。

ただし、自分が入居者であることを忘れた場合の価格に対する公平な感想としては、公式ページから割引するケースもあると思うので実質的な値上がり状況が分からないのと、この物件と言うよりも周辺物件はどこも地価上昇により値上がりしてるので、値上がってるからいい物件とは言えないかなと思います。
2029: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-16 12:24:45]
結婚してて子供居たら、ここのマンションは良いと思う。
ディスポーザー、駐車場、学区も良いし静か。

ただ、投資目的や賃貸で出したりを考えると向いてないな。
葵は供給過多だと思うし、まだまだ建つ。
2030: 匿名さん 
[2022-01-16 12:41:01]
>>2029 検討板ユーザーさん

少なくともディスポーザーや駐車場ないとかはあり得ないですよね笑
賃貸マンションじゃないんだから笑も
大規模な方が修繕面でも有利ですしランドマーク効果もあります。
万が一何か施工不良があった時にも大手デベの安心感もありますし。
2031: 匿名さん 
[2022-01-16 14:43:02]
自分はここの入居者ですごくいいマンションと満足していますが、2030さんの投稿はちょっとバンベールを貶すことを意識しすぎて逆効果な気がします…
勘違いだったらすいません。
2032: 匿名さん 
[2022-01-16 15:52:57]
>>2030こういう投稿するから営業だと思われるんですよ
入居してたらどこでも満足して買ってるはずですよ
2033: 匿名さん 
[2022-01-16 17:42:26]
>>2032
大丈夫、>>2030の若葉を営業だなんて思いませんよ。
2034: 匿名さん 
[2022-01-16 17:45:39]
またバンなんちゃらの人がこっち見に来てるのかな
とくに名前を出してないのにディスポーザないってのに反応してやってくるのかね
他が気になって仕方がない様子
2035: 匿名さん 
[2022-01-16 21:03:00]
入居してる人こんなとこみてないでしょw
2036: 匿名さん 
[2022-01-16 22:27:33]
>>2031 匿名さん
そんなマンション誰も意識してないでしょ、気にしすぎ
2037: 匿名さん 
[2022-01-17 05:18:25]
ネットの気にしすぎはよくないですね
2038: 匿名さん 
[2022-01-17 08:21:06]
>>2036 匿名さん
ほんそれ、メジャーセブン以外そもそも検討すらしてない
その他の有象無象のデベのマンションなんてタケノコのようにたくさん生えるしね
2039: 匿名さん 
[2022-01-17 08:48:09]
ライオンズファンの坊やか
2040: 入居中 
[2022-01-17 11:02:56]
南むき11階の子供がうるさい!
こんなに響くとはおもいませんでした
2041: 販売関係者さん 
[2022-01-17 11:53:55]
>>2040 入居中さん
こういう時の為の管理費ですので
事務所に指摘して注意してやってください
2042: マンション検討中さん 
[2022-01-17 12:05:32]
>>2040 入居中さん

ファミリーマンションなんたがらそれくらい我慢しろや
2043: 匿名さん 
[2022-01-17 12:11:30]
>>2039 匿名さん
ライオンズは格落ちだから笑
2044: 匿名さん 
[2022-01-17 12:15:35]
>>2043 匿名さん
だって坊やがメジャーセブンメジャーセブンっていうんだものw
2045: マンション検討中さん 
[2022-01-17 14:00:02]
メジャーセブンって、なんですか?
2046: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-17 14:10:18]
>>2045 マンション検討中さん

ググれks
2047: 匿名さん 
[2022-01-17 14:26:30]
いや、ググらなくてよい

>>2045
メジャーセブンとは年商でも販売戸数でも販売㎡数でもなく、
業界内での雰囲気作りの為に集められた、古くてそれっぽい会社7社のこと。

住友不動産株式会社、株式会社大京、東急不動産株式会社、東京建物株式会社、野村不動産株式会社、三井不動産レジデンシャル株式会社、三菱地所レジデンス株式会社
2048: 匿名さん 
[2022-01-17 15:21:44]
建設系という括りで年商争いにするとスーパーゼネコンに負けてしまい
住宅系という括りで年商争いにすると飯田Gや大和、オープンに負けてしまい
マンション販売戸数という括りにするとプレサンス、エスリード、あなぶき、大和に負けてしまったりする。

でも、首をくわえて見ている訳にもいかず、新興を排除してなんとか(首都圏で)強いデベのイメージを保つ為に
広告戦略上考えられたのがメジャー7(ポータルサイト)。
あくまでも自称である。

2049: 匿名さん 
[2022-01-17 15:27:28]
なので決して住宅系企業の年商順の大企業7社とか
マンション供給戸数ランキング上位7社、とかではないのでお間違えなく。
2050: 匿名さん 
[2022-01-17 15:33:06]
2020年
売主・事業主別のマンション発売戸数の上位10社

1位)プレサンスコーポレーション4,342戸
2位)野村不動産3,791戸
3位)住友不動産3,512戸
4位)三井不動産レジデンシャル2,334戸
5位)エスリード2,151戸
6位)あなぶき興産2,073戸
7位)大和ハウス工業2,039戸
8位)三菱地所レジデンス1,767戸
9位)日鉄興和不動産1,711戸
10位)東急不動産1,549戸

う~、戸数で競ったら1R、1Lに強いプレに勝てん!どけんかせんといけん!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる