三菱地所レジデンス株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 百道ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 早良区
  6. ザ・パークハウス 百道ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-04-29 09:17:34
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 百道についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-momochi/

所在地:福岡県福岡市早良区百道2丁目807番105(地番)
交通:地下鉄空港線「藤崎」歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.59平米~130.09平米
売主:三菱地所レジデンス株式会社、福岡地所株式会社、積水ハウス株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-09-07 03:04:55

現在の物件
ザ・パークハウス 百道
ザ・パークハウス
 
所在地:福岡県福岡市早良区百道2丁目807番105(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線 「藤崎」駅 徒歩3分 (2番出口)
総戸数: 231戸

ザ・パークハウス 百道ってどうですか?

81: 匿名さん 
[2018-10-11 16:44:45]
あえて拘置所横に住みたい理由を聞きたい。
最大のデメリットを凌駕するメリットを聞きたい。例え駅近でも避けたい。
82: 名無しさん 
[2018-10-11 18:57:43]
駅遠だけは避けたい❗
83: マンション検討中さん 
[2018-10-11 19:02:42]
藤崎駅
徒歩3分で坪300以上
徒歩10分で坪210
どちらが20年後の下落率が高いでしょうか?
84: 口コミ知りたいさん 
[2018-10-11 20:59:49]
徒歩10分はごみになるかも
85: マンション比較中さん 
[2018-10-11 21:23:57]
拘置所以外にネタないのかい!
86: 匿名さん 
[2018-10-11 22:18:27]
>>81 匿名さん

駅近こそ至高

87: マンション検討中さん 
[2018-10-11 23:21:29]
早く値段知りたいです。
他のマンションの売れ行きをみて決めるのでしょうか?
88: 匿名さん 
[2018-10-12 16:01:54]
え、ここ拘置所の隣ってマジなの?今開いてびっくりした。
89: 匿名さん 
[2018-10-12 16:21:41]
ディスのネタ不足。序列はブリリア>百道>>福岡タワーズ>>>>>>伝説のあのマンション
90: マンション検討中さん 
[2018-10-12 17:42:20]
>>67 マンション検討中さん

資料届いたんですか?
うちはまだ届いてないのですが・・・
他の間取りとか書いてますか?
91: マンション検討中さん 
[2018-10-12 19:49:04]
資料とどきましたよー!3LDKと4LDK、の何タイプかありましたよ。

92: マンション検討中さん 
[2018-10-12 21:19:23]
>>89 匿名さん

西新の過疎で競い合うのか。
93: マンション検討中さん 
[2018-10-13 09:20:16]
いいマンション、いい立地、間違いないマンションだしょう。
ただ最近の傾向で、高くなるでしょうね。
平均坪単価300にはならないと思いますが。越えればやりすぎ価格。藤崎だし。
280〜290でしょう。1番下が250〜から60、70代かな。上は300を超えるでしょうが…
85平米6500以上でしょうね。
個人的な予測ですが。
94: マンション検討中さん 
[2018-10-13 15:48:26]
みなさん、どれくらいの金額だとおもわれますか?
ブリリアよりかはお安いでしょうか?
95: 匿名さん 
[2018-10-13 16:50:15]
藤崎駅は、乗り場まですごく遠い。
拘置所横。

96: 匿名さん 
[2018-10-13 16:55:16]
福岡市は地下鉄よりバスの路線が非常に充実しています
西鉄バスは所有バス台数日本一でしたよね

徒歩すぐの藤崎バスターミナルから各所にバスが出ているから利便性高そう
97: マンション比較中さん 
[2018-10-13 17:12:33]
2棟あるけど、一方の棟の視線が気にならない高層階だったら
さらに坪単価は上がるでしょうし、加えて花火が見れる部屋で
あれば最高でしょうね。
98: 匿名さん 
[2018-10-13 17:40:50]
そこまで良いですかね・・・
2棟並列で一棟はプライバシーや眺望の点で問題ありますし、
既存住民との価値観の違いが生じるなどすれば管理組合の運営にも不安があります。
99: マンション比較中さん 
[2018-10-13 20:44:36]
>>98匿名さん

並んでいる一方の棟の最上階より上の部屋であれば
向こうの棟から見られることはないという意味です。
しかしそうじゃない部屋でも棟間の距離が十分取られ
ているので、プライバシーは守られるでしょう。
100: 匿名さん 
[2018-10-13 21:22:52]
>>99 マンション比較中さん
2棟とも同程度の高さに見えますが、それぞれの棟で階高に違いはありますかね?
ちなみに、2棟間の距離は最低でも50mは離れないとちょっと気になる気もします。
パースを見たところ、それぞれ共用廊下側でお見合いになってるようにも見えますね。
北向きリビングの棟と 南向きリビングの棟という構成かもしれませんね。
101: マンション比較中さん 
[2018-10-13 22:00:57]
>>100匿名さん

送ってもらったパンフレット見ると北側の棟が数階分高い様です。
その部屋は前後さえぎるものが無いのでしょう。
また、どちらの棟も基本南側がリビング・バルコニーのようです。
なお、バルコニーデッキも特殊ガラスのようで、プライバシーは
大丈夫なのではないでしょうか?
102: マンション検討中さん 
[2018-10-14 08:36:11]
あまり安い値段を期待しない方が良いかと
三菱は立地的にも戸数的にも高値でも捌けると睨んでいる
平均300 最安230じゃないかな?
103: 匿名さん 
[2018-10-14 09:33:24]
値段でたらみんなネガキャンはじめるだろうね。楽しみです。
104: 匿名さん 
[2018-10-14 12:58:26]
値段が出る前から断言するけど,ここは拘置所が近いからパス。
青山墓地の例があるし近くがお墓でも気にしないけど犯罪と無縁な暮らしなのに拘置所が近所なのは微妙な気分。
105: 通りがかりさん 
[2018-10-14 14:05:02]
拘置所どうでもいい。そんなこと言ったら百道西新なんて液状化現象が最も目立った地域のひとつで、南海トラフでも被害が少ないとされている福岡でほぼ浸水してしまう。拘置所なんてそれから比べると大したことない。
106: 周辺住民さん 
[2018-10-14 15:00:19]
通りがかりさん、液状化っていつあったことでしょうか?
百道浜ではあったかもしれないが、百道や西新は古くからの土地なので…
私の記憶にないので教えて下さい。 
107: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-14 15:21:01]
>>105 通りがかりさん
埋め立ててもないのに、液状化しないでしょ
適当な情報はやめてほしいですね
108: 匿名 
[2018-10-14 16:03:18]
>>107 検討板ユーザーさん
埋立地しか液状化しないって
間違ったこと言わないで。怖っ!
109: 匿名さん 
[2018-10-14 16:23:42]
昔は砂浜だった西新の一部も液状化しやすい地盤だろうね。
110: 匿名さん 
[2018-10-14 17:34:06]
西新だけじゃなく天神や薬院や博多駅も液状化しやすい地盤だろうね。
111: マンション検討中さん 
[2018-10-14 17:43:49]
単に百道と百道浜の区別が付かない田舎モンなんだろ?
そんな田舎もんにはこの辺のマンションは買えないから。
112: 匿名さん 
[2018-10-14 18:05:46]
>>105 通りがかりさん
何で他地域を突然ディスる?
痛いとこつかれて冷静でいられなくなったのですか?
113: 匿名さん 
[2018-10-14 18:09:53]
105
百道西新のどこが液状化したか、明確にお答えください。
114: マンション検討中さん 
[2018-10-14 19:57:24]
値段がわかったら、また近隣の新築マンションにちらばっていく可能性ありますね。。。
多分高いとおもいますが。。。
115: 匿名さん 
[2018-10-14 22:01:41]
液状化したのは西新・百道でなく百道浜ですよ!
116: マンション検討中さん 
[2018-10-15 22:01:25]
カタログきましたが、ホームページ以上のことは 、あまり載ってませんね
117: マンション検討中さん 
[2018-10-15 22:42:04]
安値期待しても平均坪単価290以上さ
天神今泉だと300超、福岡タワーズで230くらい
藤崎で今泉に近い値段で売り出されたら割高判定です
118: 匿名さん 
[2018-10-17 07:02:56]
上層階で300、中層階で290、下層階で280を予想している。
ここの価格は年数経っても安定していると思う。
できるだけ安くで売り出してほしいが…。
119: マンション検討中さん 
[2018-10-17 08:09:20]
事業協力者多過ぎて価格に乗っかるよ
今泉との価格発表後に比べれば相場より割高であることが明白になる
120: 匿名さん 
[2018-10-17 08:42:32]
中古価格が安定しているのは今だけですよ。駅直結タワマン次第で、中古価格はかなりの変動があると思われます。
121: 匿名さん 
[2018-10-17 18:15:29]
>>119

いちいち言いたかないけど今泉・大名地区はもともと堀を埋め立ててできた町。
また、警固断層も下を通っている。タワマンだったらかなりしなるかもね。
買うのは自由。だけど地震保険だけは入っときな。
122: マンション検討中さん 
[2018-10-23 19:51:04]
西新にモデルルームができるらしいね。
広告もCMも控えて静かに売って下さいね(^^
123: マンション検討中さん 
[2018-10-25 23:41:19]
どのくらい人気出るのかな?
タワマンがダンパー問題で販売延期中止に追い込まれてるので板マンに追い風が吹いてる
学校区は残念だけど人気は出そう
124: マンション検討中さん 
[2018-10-27 20:09:31]
西新に比べれば藤崎は供給過多ではないので200部屋で徒歩3分の条件は捌ける規模感
あとは価格だよね
西新の徒歩3〜4分の新築が坪215〜270くらいで販売中
藤崎なら平均270で検討できる水準かな
125: 匿名さん 
[2018-10-27 21:07:00]
あの施設がなければ、捌けるだろうね。
126: マンション検討中さん 
[2018-10-28 00:10:00]
あの施設があるからこそ警備体制の強化で治安対策になって安心かも
なんやかんや藤崎駅徒歩3分は強い
127: 周辺住民さん 
[2018-10-28 08:14:30]
拘置所関係者は早良口交差点の方の道路からしか出入りしないので、
心配しなくていいですよ(笑)
こちらからは建物が見えてるだけです。
ただ、新しい建物が建ったら見えづらくなるでしょうね。
128: 匿名さん 
[2018-10-28 09:05:13]
建物が見えるだけで、嫌だけどね。
リセールの時は告知義務がでるだろうし、暴落時の下落率は凄いだろうね。
129: eマンションさん 
[2018-10-28 09:10:18]
駅近だけでも駅遠=資産価値ないマンションより安全。ほとんど欠点ない。タワーもなしになった。
駅近で、タワーでないマンションが最低条件。
130: 匿名さん 
[2018-10-28 10:31:57]
震災リスクを考えると、10階以上の建物で非免震というのはあり得ませんけどね。
自分は免震のタワマンの選びます。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる