京阪電鉄不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ファインエクストラシティってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 東淀川区
  6. 淡路
  7. ファインエクストラシティってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-10-13 09:27:16
 削除依頼 投稿する

ファインエクストラシティについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
DIESELが共用部を監修していますね。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.finecity138.jp/

所在地:大阪府大阪市東淀川区淡路2丁目58番3(地番)
交通:阪急京都線・千里線「淡路」駅徒歩8分、東海道新幹線・山陽新幹線・東海道本線「新大阪」駅徒歩12分
間取:2LDK~3LDK
面積:57.34平米~76.17平米
売主:京阪電鉄不動産株式会社・株式会社サンキョウホーム
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:京阪カインド株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-09-06 19:00:47

現在の物件
ファイン エクストラ シティ
ファイン
 
所在地:大阪府大阪市東淀川区淡路二丁目58番3(地番)
交通:阪急京都本線 淡路駅 徒歩8分
総戸数: 138戸

ファインエクストラシティってどうですか?

616: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-14 17:00:07]
>>614 マンション検討中さん
くらしハウスにたむろしてるんですか?
セブイレですか?
617: マンション検討中さん 
[2019-07-14 17:24:25]
>>616 検討板ユーザーさん
いや、具体的にいつもいるとかじゃなくて、コンビニというものの一般的なイメージです
618: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-15 15:44:34]
>>617 マンション検討中さん

ごめんなさい。意味不明すぎてわかりません。
619: マンション検討中さん 
[2019-07-15 17:35:34]
>>618 検討板ユーザーさん
常識的に考えれば分かるでしょ
620: 匿名さん 
[2019-07-15 17:49:11]
>>619 マンション検討中さん

常識ない回答だなぁ
621: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-15 19:37:12]
>>619 マンション検討中さん

何がわかるんですか?何を伝えたかったんですか?たむろしてるからコンビニ近づかないほうがいいって事?
622: マンション検討中さん 
[2019-07-15 22:47:02]
コンビニって一般的に考えて、若者とかがたむろしがちな場所です
全員とは言いませんが、中には素行の悪い人もいるでしょう
そういう場所がマンションのすぐ側にあるのが宜しくないのではないかと。
だから、数分歩いたところにあるセブンイレブンで十分でしょうという話しです。
コンビニがそういうところ、というのは常識レベルですが。
ググればいくらでもそんな記事がヒットしますよ。
623: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-16 00:01:00]
>>622 マンション検討中さん
そんな誰でも知ってる事を今更ドヤ顔で言わないでください(笑)
コンビニがどういう場所ではなく、このマンションから見える範囲であればいいのにな、という話をしているだけですよ

624: マンション検討中さん 
[2019-07-16 12:48:18]
>>623 検討板ユーザーさん
意味不明って言うから詳細に説明しただけです。
それと「見える範囲」なんて後出しで条件を加えないでくださいね
最初は「近くにコンビニないのが気になる」
としか書いてないんたから、その距離感は主観でしょ。近く=2?3軒隣と想像するかもしれないし。
まあ何にせよ、私は淡路駅に行く途中のセブンイレブンで十分です
625: マンション検討中さん 
[2019-07-17 08:35:29]
立体駐車場の修繕費用は、どうなんだろうか?
満載になることはないような気がしてならない。
流石に下段は空きなしだが、中段は小型車なので埋まることも考えにくいな。
稼働率が悪いと修繕費用の影響が今後出てくるのかな。立体駐車場は、将来的にお荷物になり得る産物と記事が目立つしな。
626: マンション検討中さん 
[2019-07-17 12:26:17]
>>625 マンション検討中さん
車を持たない派としては、立体駐車場は足りないくらいにして欲しいですね

駐車場代に上乗せではなくて、全て管理費等に入ってくるんですかね
627: マンション検討中さん 
[2019-07-17 13:43:39]
>>626 マンション検討中さん
管理費は、マンションの管理を委託した場合の費用ですので主に人件費。駐車場のメンテ費用は、建物修繕費用乗っかり、毎月の修繕積立金に影響が出てくるでしょうね。これは自家用車を持っている持っていないに関わらず、入居者全員で修繕費を積立するわけです。
628: 検討板ユーザーさん  
[2019-07-18 22:36:24]
機械式駐車場の下段は人気で空きなしですな。
629: 匿名さん 
[2019-07-19 06:57:23]
今までのコメント拝見させていただきました。
残り20弱で完売のようですが、ここの購入を決めた決めては何なんでしょうか?
今ひとつ分からず、ご教示賜りたく。
630: 購入経験者さん 
[2019-07-19 10:52:57]
あくまでも個人の意見ですが、利便性・外観・将来性です。利便性は周辺の電車の線が多いこと。外観はディーゼルが監修しているということで色が黒ベースは珍しい?と思いますし好みでした。ディーゼル監修が良いのかそうでないのかは分かりませんが、、将来性はこれから淡路駅が高架化されることや万博、リニアなどを考慮してどうなるかは分かりませんがこれから活性化される影響をなんらか受けるのではないかという付加価値の意味を込めて購入しました。参考になれば幸いです。
631: 匿名さん 
[2019-07-19 12:52:23]
>>630 購入経験者さん
なるほどですね。
貴重なご意見、参考に塾考して早急に判断下しますわ。
632: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-20 11:32:52]
>>629 匿名さん
交通の便と将来性かな?
アクセス網は言わずもがな。マンションのデザインが結構かっこよかった。
新大阪までが意外と近く感じた。
JR淡路から新大阪にアクセスするより一本道だしかなり楽。

昨日オープンした隣のバローっていうスーパーがかなり明るいし、人の出入りが活発になって周辺の雰囲気がかなり変わった気がする。品揃えも良かった
633: マンション検討中さん 
[2019-07-20 13:15:03]
交通の便や新大阪と淡路の将来性の高さ。
それに結構敷地面積が広くてゆったりと建物を建てられているのも良いですね。人によっては敬遠するのもしれませんが、地域の中心になっていた病院の跡地ということもあり、立地も申し分ないと思います。
634: 通りがかりさん 
[2019-07-20 19:28:03]
>>629
地元民以外で購入検討する人っているんですね。
新大阪まで歩いてみたり、裏の道に入ったりすることを
強くお勧めします。
高い買い物なので、地元で無いならとことん見てください。
私は西側に住んでおり、車で近くを通りますが、自分で
あれば、1000万円くらい安くてやっと検討してもいいかな、
って感じですね。多分それでも買わない。
特に車を使うのであれば最悪ですね。やめた方がいいです。
西に車で行くにも信号が良くないし、東に行くにも踏切が
いつ解消されることやら。
635: マンション検討中さん 
[2019-07-20 19:38:08]
>>634 通りがかりさん
これだけ交通機関が便利なとこなので自動車は不要です
1000万安ければとか意味不明過ぎて理解できません
636: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-20 20:17:44]
>>634 通りがかりさん
良くない信号ってどういう信号ですか?
周辺もいたって普通ですよ。
ここの立地で1000万安ければって相場観なさすぎて参考にならないですね。
マンション買ったことありますか?
637: マンション検討中さん 
[2019-07-20 20:25:52]
えっ?
いい意見、悪い意見が散見され何がなんだか困惑。
今日、実際に脚で散策。
う?ん。
利便性は申し分ないな。
けど、、、
638: 坪単価比較中さん 
[2019-07-20 22:09:48]
新大阪エリアと淡路エリアでは、正直評価は別物だよ
伸び率は全然違うし、特に西と東では人気が大きく違う
現状、残念ながら淡路は大阪府平均以下で、大阪市平均以下で、東淀川区の平均以下だね
ただし駅近は微増はしてるし、将来性はあると思います

■2019年[平成31年] 公示地価
淡路エリア
 平均公示地価 22万7000円/m2 変動率 +0.40%
 平均坪単価  75万0413円/坪

新大阪エリア
 平均公示地価 102万7000円/m2 変動率 +28.42%
 平均坪単価  339万5041円/坪

※ご参考:
 大阪府大阪市東淀川区
  平均公示地価 23万1040円/m2 変動率 +0.49%
  平均坪単価  76万3768円/坪
 大阪府大阪市
  平均公示地価  79万0736円/m2 変動率 +4.68%
  平均坪単価  261万4003円/坪
 大阪府
  平均公示地価 29万8443円/m2 変動率 +1.60%
  平均坪単価  98万6590円/坪
639: 坪単価比較中さん 
[2019-07-20 22:14:35]
2019年[平成31年] 公示地価

■淡路エリア
 平均公示地価 22万7000円/m2 変動率 +0.40%
 平均坪単価  75万0413円/坪

□淡路の地価ランキング
順位 住所             最寄り      地価      前年比
1位  大阪市東淀川区淡路4-7-13   淡路駅より 200m 35万4000円/m2 +0.28 %
2位  大阪市東淀川区淡路4-9-14   淡路駅より  0m 33万5000円/m2 +0.60 %
3位  大阪市東淀川区菅原7-1-19   淡路駅より 950m 24万9000円/m2 +0.81 %
4位  大阪市東淀川区淡路5-28-1   淡路駅より 350m 23万1000円/m2 +0.87 %
5位  大阪市東淀川区西淡路3-11-21  東淀川駅より600m 20万7000円/m2 New
6位  大阪市東淀川区東淡路1-2-5   淡路駅より 650m 20万6000円/m2 +0.00 %
7位  大阪市東淀川区淡路3-17-34   淡路駅より 450m 19万9000円/m2 +0.00 %
8位  大阪市東淀川区西淡路5-6-6   東淀川駅より750m 18万5000円/m2 +0.00 %
9位  大阪市東淀川区淡路1-5-10   崇禅寺駅より500m 18万4000円/m2 +0.55 %


■新大阪エリア
 平均公示地価 102万7000円/m2 変動率 +28.42%
 平均坪単価  339万5041円/坪

□新大阪の地価ランキング
順位 住所             最寄り      地価      前年比
1位  大阪市淀川区宮原3-5-24    新大阪駅より400m 170万0000円/m2 +38.21 %
2位  大阪市淀川区西中島5-7-17   新大阪駅より430m  77万7000円/m2 +18.63 %
3位  大阪市東淀川区東中島1-18-22  新大阪駅より170m  60万4000円/m2 New
640: マンション検討中さん 
[2019-07-20 22:18:49]
>>638 坪単価比較中さん
結局選ぶのは人間だからね
淡路が最寄りだけど、新大阪も使えるね、というのがこの物件の特徴です

企業に取っては新大阪は益々人気だからそういう地価も当然高くなりますが、住宅を構えるのにそのど真ん中が良いとは思いませんね
641: マンション掲示板さん 
[2019-07-20 23:44:51]
かれこれもう10年以上この辺りに住んでいる、県外から来た元部外者ですが、自分の目で見た感じでは淡路や新大阪に悪いイメージは抱いていません。
ですが50、60くらいの高齢の方は特に淡路や崇禅寺付近にネガティブな印象を持っている方が多い感じがします。
私は30前半ですが、それくらいの比較的若い世代の友人たちは、地元の人たちでもそこまで気にしている人達は多くありません。
ですので昔は悪いイメージだったのかな?と思っていたのですか>>634さんのおっしゃる良くない信号や、裏の道?というのは一体どういう意味なのか気になります。具体的なお話を聞きたいです。
642: 評判気になるさん 
[2019-07-20 23:55:16]
10年以上ってことだけど飛鳥会事件のときは住んでたの?
微妙な時期だけど
643: 634 
[2019-07-21 00:33:47]
どの程度業者の方や、契約済で後に引けなくなったため高評価で自分を
納得させようとしている方がおられるのかはわかりませんが…。

西側にマンション購入済(当時80m2で3500万円程度)ですが、相場観が
東京オリンピック決定前の7年位前の感覚なのでずれてたのは申し訳
ありません。当時であれば、63m2で3000万円でも高すぎるので。

ただし、周辺に高い建物が少ない(バローも1階のみ)時点で察せるで
しょう。この辺りには需要が無いんですよ。西側も市営住宅ばかりだし。
JR尼崎のように化ければ良いですが、遅々として進まない阪急の工事を
見ていると期待薄な気はします。車でのアクセスが悪すぎて発展が期待
できないですね。

・良くない信号 → 新大阪方向に行く際に無駄に赤にひっかかる。
          歩行者が少ないのになぜ頻繁に赤になるのか。
・周辺もいたって普通 → 感覚なので否定されると思いますが、
             老人の割合が高いし、歩行者の信号無視
             も多い。(「普通」も感覚の話なですよね)
・裏の道 → マンション向かいの道はきれいだけど、一歩裏に入ると
       細い道がぐにゃぐにゃ。三国のように整備計画でもあれ
       ば良いと思いますが。
まあ、あの周辺を「普通」ととらえることができるのであれば、特に
気にせずに生活を送れるので、そういう方には良い物件かと思います。
後、小学校の学力が低い=親もそれなり も気にならなければ。
644: マンション掲示板さん 
[2019-07-21 05:24:06]
梅田とか江坂みたいな、いかにも良い所のマンションは高すぎて買えない自分からすると、小松とか相川正雀みたいなひたすらに何も無い場所のマンションを買うよりは、安い方のなかではそこまで悪くない場所って感じがしてます。
645: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-21 06:46:54]
江坂や中津もこの辺りと同じような、ややこしい地歴でしたが、上手く化けてきましたよね
阪急中津辺りは相変わらずですが
646: 検討 
[2019-07-21 08:29:32]
①利便性は申し分ない。:◎ ②場所・地域は・・・。:△ ③将来性は再開発。阪急高架事業によって、都市内交通の円滑化や分断市街地の一体化による活性化。将来への投資。:〇
総合的に判断すると、人それぞれ価値観受け止めが違えど、私は、衣食住は丸に近い〇と判断するに至る。
647: マンション検討中さん 
[2019-07-21 09:39:47]
>>643 634さん
西側って全然分かりませんが、淀川区ってことですか?新大阪駅周辺だとしたら、あのオフィス街に住みたいとは全く思いませんが。

多分ここを買う層と感覚が色々とズレてますね。時代的にも。
今は人件費も高騰してる時代なんだから、安かった過去と比較しても意味がありません。
それこそ80㎡で3500万の物件が出てくるまで待てという話なら、それこそ時間の無駄ですね。

裏の道がどうとかも、正直どうでも良いです。裏の住宅地に一体何の用があるのか。車移動前提の話ですかね。

阪急の工事は既に工期が2025年とか2028年とか出てるでしょう。それを見越しての将来性を皆さん期待してるところですが。どれだけデカい高架工事か本当に理解されてますか。
648: マンコミュファンさん 
[2019-07-21 14:04:33]
信号のことなんかはもはやイチャモンにしか感じられない気も…。
タイミングは警察が管理していて、ある程度車の流れをみて制御されていますし、要望を出せば見直しもしてもらえますよ!
649: マンション掲示板さん 
[2019-07-21 14:10:30]
車でのアクセスについては、今解消している最中なんじゃないですか?
高架工事がおわったら、下の線路を撤廃して道路がとても広くなるようですし。
650: 通りがかりさん 
[2019-07-21 14:15:57]
車を持たなくてもこれだけ公共交通機関で事足りると考えるのは私以外にも多いはず。
信号がどうのこうのは、車流入量を鑑みて変化するでしょう。
651: 匿名さん 
[2019-07-21 14:20:48]
>>650 通りがかりさん

駅遠いよー
652: マンション検討中さん 
[2019-07-21 14:42:40]
駅近いと感じたけどね。
坂が無いからかな。
653: 検討さん 
[2019-07-21 15:16:54]
駅遠い?と思ったら、候補から外れるだけでしょ。他あたれば。
654: 匿名さん 
[2019-07-21 15:20:17]
妥協することすら許されないのか。
655: マンション検討中さん 
[2019-07-21 15:23:30]
656: マンション検討中さん 
[2019-07-21 16:12:31]
駅徒歩8分ですら遠いとか、正直最近の不動産関係の記事に踊らされすぎな気もしますね
現実問題徒歩5分以内しかないとなると相当選択肢狭まりますよ
657: マンション検討中さん 
[2019-07-21 19:28:25]
バロー初めて行きました。魚新鮮ですごく良かったです。
他の店舗も入ればより良かったのになぁ
658: マンション検討中さん 
[2019-07-21 20:03:44]
>>657 マンション検討中さん

自家製パンもすごく安いのになかなかでした。

659: マンション検討中さん 
[2019-07-21 20:45:44]
食品の種類がかなり多いと感じましたね
バローブランドは安いのが多かったように思いますので、マンション前のスーパーとして十分普段使いできそうな気がします
660: 634 
[2019-07-21 23:33:17]
>>647
宮原から西宮原辺りですね。オフィス街のエリアは狭く、あの辺りの奥側は
住居エリアですよ。土地の分類は商業地ですが。
裏の道は安全や治安等といった周辺環境や住民層に影響しますので、私はか
なり気にしますが、価値観が異なるので仕方がないですね。
業者と契約済の人間がなんでも良いように記載しているのが気になり、悪い
点も記入しておかないと検討される方が気の毒だと思い記入しています。
最初は業者と検討中の方なので、悪い点も上がるのですが、業者と契約済の
方が大半になると、悪い情報は出なくなりますからね。

また、新大阪駅が使えるという話ですが、使われる予定の方は可能であれば
新大阪駅南側で自転車借りて、実際に現場を確認した方が良いと思います。
女性の方はあの道を夜間に一人で移動できるのか。
特に御堂筋線を使うのであれば、男が昼間に行っても気が引けるような地下
道を通るか、かなりの遠回りをすることになります。

阪急の工事は一度延期されていますが、再度延期が無ければ良いですね。
その後、土地を買収して町を整備するのにどれくらいの期間がかかるのやら。
後、バローに行きましたが、スーパー自体は良かったですよ。
661: マンション検討中さん 
[2019-07-22 00:58:08]
>>660
マンション自体については、どう思いますか?金額以外のことで!
662: 匿名さん 
[2019-07-22 01:13:46]
総戸数の中で言えば何戸成約してんの?


https://www.finecity138.jp/outline.html

名称 ファイン エクストラ シティ

第3期3次先着順分譲概要
販売戸数 9戸
間取り 2LDK・3LDK
専有面積(防災倉庫面積含む) 57.65㎡~63.29㎡
バルコニー面積 10.73㎡~11.49㎡
アルコーブ面積 3.69㎡~5.07㎡
販売価格 3,585.2万円~4,031.6万円
管理費(月額) 7,210円~7,910円
修繕積立金(月額) 5,190円~5,700円
管理準備金(引渡時一括) 28,800円~31,600円
修繕積立一時金(引渡時一括) 288,300円~316,500円
備考 〇申込受付期間:先着順申込受付中
〇申込受付:ファインシティマンションサロン
〇申込の際には印鑑(認印)および本人確認書類(健康保険証、運転免許証、パスポート等)、給与取得者は平成30年分の源泉徴収票を確定申告者は平成30年分の確定申告書をご持参ください。
先着順につきご希望の住戸が売約済みの場合がございます。予めご了承ください。

第4期予告分譲概要
販売戸数 未定
間取り 2LDK・3LDK
専有面積(防災倉庫面積含む) 57.65㎡~76.64㎡
バルコニー面積 10.73㎡~13.63㎡
サービスバルコニー面積 2.91㎡・3.03㎡
アルコーブ面積 3.61㎡~5.07㎡
専用デッキ面積 13.84㎡・15.43㎡
販売価格 2,900万円台~4,700万円台
管理費(月額) 7,210円~9,580円
修繕積立金(月額) 5,190円~6,900円
専用デッキ使用料(月額) 770円・900円
管理準備金(引渡時一括) 28,800円~38,300円
修繕積立一時金(引渡時一括) 288,300円~383,200円
備考 ※本広告を行い取引を開始するまでは、契約または予約の申込に一切応じられません。また申込みの順位の確保に関する措置は講じられません。
※第4期の販売住戸が未確定のため、掲載の予告概要は第4期以降の全販売対象住戸を表示しております。確定情報は本広告において明示いたします。予めご了承ください。
※表示の販売価格は消費税等の税率10%相当額を含んでおります。
(販売開始予定時期:2019年7月下旬)

情報更新日:2019年7月19日
次回更新日:2019年8月2日
663: マンション掲示板さん 
[2019-07-22 03:29:53]
この間マンションサロンの前を通ったときに掲示板に書いてあったのは、たしか117戸完売だった気がします。間違っていたら申し訳ないですが、少なくとも110は超えていたと思います。
664: マンション検討中さん 
[2019-07-22 07:14:23]
>>663 マンション掲示板さん
えっ?そこまで売れているの?
665: 634 
[2019-07-22 09:03:33]
>>661
すみません、専門家で無いですし、このマンションのことも
あまり分かっていないので、適切な回答ができないです。
素人見解と常識的な話になると思いますが。
【良い点】
設備が一通り揃ってる。キッチンが整流板なのは良い。
ベンダーが大手。後から問題が色々でた際に交渉しやすい。
ただし、管理組合がしっかりしている必要有り。最初が肝心。
【悪い点】
駐車場が機械式。維持費がかかる。
何割埋まる想定なのか?埋まらなかった分は住民負担。
修繕積立金が安くないか?どこも後から上がる仕組みになっ
ているので、程度の問題ですが。
風呂にミストサウナが無い?人に依りますが私は超便利。
オプションでも付けた方が良いかと。
【その他】
購入されるのであれば、自転車置場は原付きを止められる
ようなポート型が良いかと。
私のマンションでは最初は空いていたが、スライド式の
面倒さに気づいた人達が申し込みまくって、もう確保でき
ないです。多少高くてもポートが良かった。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる