積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCEってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. 大淀南
  7. グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCEってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-04-21 21:35:28
 削除依頼 投稿する

グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCEについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/umeda871/index.html

所在地:大阪府大阪市北区大淀南2丁目2番1(地番)
交通:JR京都線・神戸線・宝塚線・大阪環状線「大阪」駅(桜橋口)徒歩14分
JR大阪環状線「福島」駅徒歩8分
JR東西線「新福島」駅(1号出入口)徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:45.84平米~199.87平米
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:積和管理関西株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCEを見学してきた!(感想)
https://www.sumu-log.com/archives/16077/

[スムラボ 関連記事]
【大阪】グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE オススメ! 残住戸数わずか
https://www.sumu-lab.com/archives/4173/
【大阪】スムラボで記事化要望のあった大阪のマンション8物件まとめご紹介「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/7572/
【大阪】内覧会に行ってみた「グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE」「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/11003/
【大阪】グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE 一斉入居開始 再内覧「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/39107/

[公式サイトURLを変更しました 2018/9/10 管理担当]

[スレ作成日時]2018-08-28 15:51:17

現在の物件
グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE
グランドメゾン新梅田タワー
 
所在地:大阪府大阪市北区大淀南2丁目2番1(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 大阪駅 徒歩14分 (桜橋口)
総戸数: 871戸、店舗3区画

グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCEってどうですか?

6151: 匿名さん 
[2020-01-27 00:56:39]
>>6149 検討板ユーザーさん

その新しく建つような感じのする、広さも高さも不明だけど高いビルが建ってもおかしくない、結構広い土地ですかー。

ふわっとしすぎてて、そこまでして叩きたいと思うと可哀そうですね・・・

区画見れば高さがここと同じになるかどうかも想像つきそうだけど・・・
6152: 匿名さん 
[2020-01-27 02:23:33]
私がそこの土地の持ち主なら必ず
ビルを建てます。ウメキタの波に乗る為に そう思いませんか?
もう水面下で動いてたりして
6153: マンション検討中さん 
[2020-01-27 08:54:31]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
6154: 匿名さん 
[2020-01-27 08:59:29]
梅北2期の恩恵が西側に及ぶというのであれば、なにわ筋の東側も再開発が進むと考えるのが当然であり、その一環として高層建築物が建つ可能性は十分ある。
だから積水の担当も東側の眺望は過度に期待しないようにと言っている。
サンクタスとミニグラメで視界が狭い上に2期の南側の超高層ビルもほぼ正面。
その手前にもそこそこの建物が建てば公園なんて見えないと考えるべきだよ。
視界が抜けるのと公園が見えるのは全く違うぞ(笑)
それと、やたらと50階とか言ってるけどコメントしてる全員が50階に住むのか?
6155: 匿名さん 
[2020-01-27 09:07:43]
私がそこの土地の持ち主なら必ず ・・・・じゃナイカラ・・・残念~

6149 検討板ユーザーさん
 広さも分からないですが・・・・地図データ拡大すれば、簡単にわかるけど?

 広さも分からないですが・・・・「結構広いので」って、支離滅裂ですね。

6156: マンション掲示板さん 
[2020-01-27 09:54:43]
次から次へと仮定の難題ぶっ込んで、心配性の方多いね。
そろそろ買い替え思案中の、タワマン 住みだけど、そんなに「うめきた2期方面」見たい?
眺望はすぐ飽きますよ。

日当たりが1番を実感。
特に冬の北向きは最悪(ここは花火が見えるけど)
空調費、かなり必要。
人間、動植物には日当たりが必要。
6157: 匿名さん 
[2020-01-27 10:00:17]
>>6154 匿名さん

「梅北2期の恩恵が西側に及ぶというのであれば、なにわ筋の東側も再開発が進むと考えるのが当然」
うーむ、納得。。。
6158: マンション検討中さん 
[2020-01-27 12:56:29]
公園見たい人は
ウメキタ二期で
坪600?700出せば良い

ここはなんといっても
安いのが魅力
6159: 匿名さん 
[2020-01-27 17:05:16]
北区の騰落ランキング

https://www.mansion-review.jp/ranking/touraku/area/27/1234/

1位 グランフロント大阪オーナーズタワー +56.9%
2位 堂島ザレジデンスマークタワー +55%
3位 ローレルコート与力町エルグレース +48.7%
4位 ザ・梅田タワー +47.4% 
5位 ローレルタワーサンクタス梅田 +44.4%

勝ち組は、この中のタワーを既に買ってますよね。

ここが上がるとランキング上位の暴騰率は、更に凄いことに
6160: 匿名さん 
[2020-01-27 18:20:17]
ミニ賃貸で9%募集は見たことあるな。
成約したかどうかは定かではない。
6161: 匿名さん 
[2020-01-27 23:21:01]
>>6155 匿名さん

あなたがそこの土地の持ち主さんなんですか?

地図拡大してなんへーべーあるか教えて頂けませんか?

ちゃんと日本語になってると思うのですか?
支離滅裂ですかね?
6162: 検討板ユーザーさん 
[2020-01-27 23:56:37]
>>6158 マンション検討中さん
2期はそこまで高いんですか?最低坪450ぐらいかなと思ってたんですが。
6163: 匿名さん 
[2020-01-28 01:07:58]
>>6161 匿名さん

ふわっとした書き方で空想書いて、指摘されたらデータ出せとかいいがかりもいいところだね・・
6164: 匿名さん 
[2020-01-28 11:09:08]
6149 検討板ユーザーさん 1日前

丁度東真正面に、空き地じゃないけど
古い建物があって、近い将来何か新しく建つような感じがします。・・・・・会社名称等の具体的な記述が必要ですね。  ヤフーの地図で調べよう


高さは、何階になるのか 広さも分からないですが、結構広いので
高いビルが建ってもおかしくないかも ・・・・・広さも分からないのに、なぜ結構広いの?


マップナビおおさかの数値地図に、1/500があるから詳細を見てみなさい。
概数の面積が分かるよ。
あと、建ぺい率・容積率・都市計画なんかも勉強したら?

6165: マンション検討中さん 
[2020-01-28 17:43:37]
結構きれいに見えると思いますよ。角度的には斜め右になるけども。
6166: マンション検討中さん 
[2020-01-28 19:51:34]
>>6165 マンション検討中さん

東向は将来斜め右前にマンションかビルが建つ可能性があると言う事でしょうか?うめきた2期のビルやマンションで眺望が抜けなくなるのに更に手前までドカンとしたもの建ったら辛いですね。ここは西向きしかダメなのか。
6167: 匿名そん 
[2020-01-28 20:47:41]
>>6166 マンション検討中さん

いや、うめきた2期のビラビューはむしろプラス。それより、うめきたの繁栄によるなにわ筋東側再開発の方がけっこうヤバい。
6168: 匿名さん 
[2020-01-28 22:05:53]
ここを購入しました。
価格は1億円程度です。

利回りやなんやら言って貶しあってる場面をよく見かけますが、やめてもらいたいです。
そんな人たちは本当に買わないで下さい。
同じ住人になりたくないです。

値段が上がるか上がらないかなんて、幾ら討論しても誰も分かりません。
検討者の方も騙されないで下さい。

もっと建設的で、購入検討している人にとって有益な会話をしましょうよ。
6169: 匿名さん 
[2020-01-28 22:31:52]
6168 匿名さんは、最近購入されたんでしょうか?

しばらくぶりにHPを見ると、供給戸数560戸突破 御礼の表現で書かれていました。

6168 匿名さんが購入された時点では、どれ位の供給戸数でしたか?

差し支えなければ教えてください。



6170: マンション検討中さん 
[2020-01-28 22:52:18]
>>6167 匿名そんさん

なにわ筋東側が再開発されるとマンションからのうめきた2期が見えなくなるのでしょうか?
6171: 匿名さん 
[2020-01-28 22:59:53]
>>6164 匿名さん
そんなに気になるのなら、ご自身で
調べて見に行ったら良いのでは

折角病院が低くなって喜んではったけど、高いビルが建つんじゃないかなぁと思っただけなので あしからず
 私は、東方面関係ございません

6172: マンション検討中さん 
[2020-01-28 23:07:37]
東側で気になるのは、キタノ商事配送センターとケイヒンあたりがまとまった敷地があって建物も古そう。大淀スカイハイツは最近外装やりかえてたので建て替えはしばらくないかと思ってます。
6173: 匿名さん 
[2020-01-29 00:17:42]
キタノ商事配送センターの区画全体で、2000㎡程度ですね。
確か、グランドメゾン新梅田タワー (ミニ)が2700㎡、パークナード新梅田アーバンパレスが、1900㎡程度です。

ケイヒンの区画は日本たばこ産業がほとんどを占めていたのでは?
ケイヒン自体は細長い敷地だったとおもいます。

せめて、日本たばこ産業大阪支社の5000㎡位は欲しいですね。
そう考えると、THE CLUB RESIDENCEの10000㎡越えはすごい面積ですね。

6174: 匿名さん 
[2020-01-29 00:53:34]
6171 匿名さん 私は、東方面関係ございません・・・・とのことです。

撤退? トンズラ?
6175: 名無しさん 
[2020-01-29 01:42:33]
トンズラ?って
言葉が悪いですねー
このマンションの品に関わります
言葉を選んで下さいね。
宜しくお願いします。
6176: 匿名さん 
[2020-01-29 07:57:03]
再開発の際に隣接する複数の建物を纏めて建て直すなんて当たり前の話。
例えば2,000m2あれば30階ぐらいの建物は建つ。

なにわ筋の東側に高層建築物が建つのが当たり前と考えて、東側の眺望は過度に期待しない方がいい。
建たなければそれでいいし。

でも、建たないということは西側に開発が進まないということであって、それはそれで残念なことかも…
6177: マンション検討中さん 
[2020-01-29 08:03:26]
>>6173 匿名さん

うめきた 二期に貨物駅があったため、この辺りには配送センターが固まってあると何かの動画で推測してる人がいたけどなるほどと思いました。
そう考えるとこの辺りの会社や倉庫は移転して再開発が進むことは十分考えられますね。
6178: 匿名さん 
[2020-01-29 10:16:20]
6176 匿名さんへ

ミニグラメはなにわ筋に面しているので、敷地の大部分が容積率600%で総合設計制度活用で上限947%に緩和されている。

キタノ商事配送センター付近の区画は、容積率400%だからね。
なぜ、この一角に高層建物がない理由だね。
6179: 匿名さん 
[2020-01-29 11:03:51]
都市計画の網なんて再開発の号令でコロコロ変わるで。
6180: マンション検討中さん 
[2020-01-29 11:28:13]
マンション建設シュミレーション
 
敷地面積2000㎡、容積率400%で総合設計制度活用で上限700%、建築延べ床面積18000㎡程度になる。(容積率算定における床面積不算入措置を4000㎡として)

建築面積を1000㎡とすると、18階建
建築面積を600㎡とすると、30階建
建築面積を360㎡とすると、50階建

経済合理性を考慮すると、建築面積を720㎡、25階建が限度かな?
これでもかなりペンシルですが、公開空地も増えて今より環境は良くなるね。




6181: 匿名さん 
[2020-01-29 11:55:53]
6179 匿名さん 49分前

都市計画の網なんて再開発の号令でコロコロ変わるで。 ・・・相変わらず、タラレバの話しかしないのね。
6182: 匿名さん 
[2020-01-29 12:16:01]
6176 匿名さんへ

よかったですね。
50階建てでも建てられますね。
航空法の制限もかえたら、もっといけます。
6183: 匿名さん 
[2020-01-29 12:34:21]
東側に高層建物が建たなかったらいいのにね。
あらまたタラレバの話しだ。
6184: マンション検討中さん 
[2020-01-29 14:18:36]
50階以上来たら40階以上の部屋でもアウトやね。東向き買うのはギャンブルか。
6185: 匿名さん 
[2020-01-29 14:59:57]
建築面積を360㎡とすると、50階建

内法寸法18m×18m、高さ175mの超ペンシル型マンションに内廊下・エレベーター・階段・駐車場・駐輪場・集会スペース付けたら居住スペースはどれ位とれるか?

原則、賃貸でも50㎡以上の住戸規模でないと大阪市の総合設計制度活用できないし、眺めは抜群なんだけど・・・・私には住めないね。

こんなマンションに、免震設備は付けられないね。  おお怖・・
6186: マンション検討中さん  
[2020-01-29 15:23:33]
梅田スカイビルと共に、名所になるかも。

残念ながら、構造性能評価書・認定書の取得はあきらめて~
6187: 匿名さん 
[2020-01-29 16:07:35]
>>6169 匿名さん

第一期で買いました。
6188: 匿名さん 
[2020-01-29 19:44:00]
東はかくれるかも東に建つかも、とかうるせーな。
すでに囲われてるCT大阪本町でやってこいよ。

それともCT大阪本町から来た・・?
6189: 匿名さん 
[2020-01-29 19:57:40]
うめきた頼りのここですけども、うめきたが成功するということはなにわ筋東側エリアの再開発が促進されて、うめきた眺望なくなるという。
なんともまあ。
6190: マンション検討中さん  
[2020-01-29 20:08:39]
6176 匿名さんへ  12時間前

再開発の際に隣接する複数の建物を纏めて建て直すなんて当たり前の話。
例えば2,000m2あれば30階ぐらいの建物は建つ。 ・・・・・シュミレーションの通り30階でも建ちますよ。

だけど、テレビのアンテナとは違い高ければいいとは言えません。
ペンシル型のマンションは、階段・廊下・エレベータピット等の面積比率が大きくなって無駄なんですよ。

6191: 匿名さん 
[2020-01-29 20:11:49]
>>6190 マンション検討中さん さん

高い方がうめきたの眺望が得られるので、無駄を承知で高く計画するでしょうなあ。
6192: マンション検討中さん 
[2020-01-29 20:14:41]
>>6190 マンション検討中さん さん
理想のタワーマンションてな話はどーでもええわ。マンションは、「ここにどんなのを建てます」と「それがどんな値段になります」となり、それにそれぞれの事情と合致したポイントありかつ買える人が買う。それでいいんです、ペンシルでもシティタワーでも福島タワーでも!
6193: 匿名さん 
[2020-01-29 20:55:33]
6191 匿名さん

無駄を承知で高く計画するなら、当然50階ですね。
6194: 匿名さん 
[2020-01-29 21:12:43]
>>6192 マンション検討中さん

で、それをやりぬいたシティータワー大阪本町さんは素晴らしい人気と売れ行きなんでしょうね。
靭公園界隈のマンションさんもビルと公園(テニスコート)で素晴らしいですね。騒音と大通りを挟んだ場所ってのを除けば。。。
6195: 通りがかりさん 
[2020-01-29 23:09:59]
周辺に開発の余地があるからこそ将来性がある。東側もマンションじゃなく、どんどん立派なビルが増えてほしい。オフィスが増えれば住居のニーズも高まり価値も上がる。
6196: マンション検討中さん 
[2020-01-29 23:48:21]
>>6162 検討板ユーザーさん
450では無理
公園向きは
買えません
1期の中古以下で出す理由ありますか?スーモくらい見ましょうね。
3分もかかりませんよ。
6197: 匿名さん 
[2020-01-30 00:00:29]
ミニを買って高い価格で売却して2期を買える人が勝ち組ですね。
6198: 匿名さん 
[2020-01-30 00:11:13]
再開発される地域に隣接していれば同様に開発されて高層建築物が建つなんてどこにでもある話。
それを必死になって建たないと言い張る人って何者? 関係者?

梅北2期の恩恵を受けるかもしれない…
ここは値上がりするかもしれない…
なにわ筋の東側にそこそこの建物が建つかもしれない…
みんな予想・可能性の話だし、それが検討板じゃないの?

なにわ筋の東側に20から30階程度の建物が複数建つ可能性は十分高いと思う。
見下ろすことになる梅北2期の公園はそれらの建物が邪魔で見えなくなる。
40階ぐらいまでのここの東向きの眺望は左手にサンクタス、正面は病院とそれらの建物とその向こうに梅北2期南側の超高層ビル、右手にミニグラメって感じで大したことないだろうね。

40階以上ならサンクタスとミニグラメを抜けるから、公園は見えなくても視界は広がって良いと思う。

あくまで予想・可能性の話だから(笑)
なにわ筋の東側にそこそこの建物は建たないと思う人はお好きにどうぞ。
6199: マンション検討中さん 
[2020-01-30 05:55:37]
大阪駅西口新設で徒歩10分圏内
西口エリアはJPタワーや商業施設も確定

東隣地の済生会病院は45m抑えの
10Fどまり
救急病院ではない事が確定
且つ外観もかなり良い

敷地一体のスーパーはオアシス
外部利用もあるので
安売り系のスーパーでなく正解

鉄も油もその他資材、人件費は下がらない、建築費はまだまだ上昇

都心部の用地はホテルは崩れてるが、
不足しているオフィスとの競合で
タワマン用地の仕入れ値は下がらない

これから出てくるスーゼネ施工の
タワマンでこれより安いのはない

弱みあるとしたら水災リスクくらいか


6200: マンコミュファンさん 
[2020-01-30 18:17:12]
水害リスクの説明義務化。
コロナのためリスク回避の円買い停止による円高危機。
大阪ホテルの顧客減少に加えて外資不動産の賃貸爆買い→海外勢からの需要減→土地競争率の低下

こっからが見物やね。売れるどーかは。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる