相鉄不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「グレーシア千代田秋葉原ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 神田佐久間町
  6. グレーシア千代田秋葉原ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-04-13 00:42:24
 削除依頼 投稿する

グレーシア千代田秋葉原についての情報を希望しています。
秋葉原駅から徒歩5分と便利ですね。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.sotetsufudosan.co.jp/akihabara41/index.html

所在地:東京都千代田区神田佐久間町四丁目11番4(地番)
交通:JR山手線京浜東北線、中央・総武線東京メトロ日比谷線「秋葉原」駅徒歩5分、つくばエキスプレス「秋葉原」駅徒歩7分
間取:1LDK~3LDK
面積:33.51平米~68.31平米
売主:相鉄不動産株式会社・三信住建株式会社
施工会社:奈良建設株式会社
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-08-21 13:28:27

現在の物件
グレーシア千代田秋葉原
グレーシア千代田秋葉原
 
所在地:東京都千代田区神田佐久間町四丁目11番4(地番)
交通:山手線 秋葉原駅 徒歩5分
総戸数: 41戸

グレーシア千代田秋葉原ってどうですか?

1: マンション検討中さん 
[2018-08-22 11:31:25]
高そうだな。1LDKでギリギリ3,000万切るかどうか。

2: 匿名さん 
[2018-08-22 11:40:21]
いやさすがに33㎡で3000万以下はないでしょ。4000切るかどうか、だよね。
しかし33㎡の1LDKとはけっこう強烈。
3: 匿名さん 
[2018-08-22 13:36:58]
外観デザインが洒落た感じがしてもイマドキなマンションという印象を受けました。
ザ団地という閑雅の外観のマンションは好みではないので、
こういった考えられた外観デザインを求めていました。
駅にも近くて通勤にもすごく便利でよいと思います。
公園も近いので、週末は子供とのんびり過ごせる環境かなと思いました。
4: 匿名さん 
[2018-08-22 18:47:04]
近くのシティインデックス千代田秋葉原が40.04m2の1LDKが4,000万~だったから、
ここの33m2の1LDKは3,000万は下回らなくても3,500は下回るでしょ。

5: 匿名さん 
[2018-08-23 01:09:29]
佐久間公園の真ん前なので、公園側はお見合い感は避けられるし、なかなか良いかと。線路脇とはいえ、総武線だけなので、下手な幹線道路よりは静かだし、割と良いかと。
6: 匿名さん 
[2018-08-24 07:38:15]
マンションホームページ、英語の表記があって「あれ?翻訳しないといけない?」と思いました。

"Gracia Chiyoda Akihabara will be a premier 41-unit residence,
a peaceful park-front property located 5 minutes
from Ak”

っていうものです。

簡単な英語で、

41邸あるよ、パークフロント、秋葉原駅から5分、都会生活を手に入れられる

と意訳できたのですが、なぜ英語にしたんでしょう。海外の方が購入多数なのかと推測してしまいました。
7: 匿名さん 
[2018-08-24 11:32:54]
ここのデメリットは線路近接、小規模、5分未満に駅無し、山手線の外側、無名デベの無名施工。
昭和通り改札から山手線ホームまでの遠さも注意。狙ってる人はじっくり検討されたし。
まずは線路脇の賃貸物件なんかを内見して騒音を確認することをおすすめ。
1LDKの洋室はベッドを窓際から縦に1台置くのがやっとで、仕切り無しの1K化したほうが使い勝手よさそう。
3LDKはリビングイン洋室+リビングイン洋室+リビングイン洗面室で、独立した洋室は窓幅が狭く公園ビューを生かせないところが残念。

こういったデメリットを相殺できるだけの価格が出るかどうか。1LDKで3490万ぐらい?
8: 匿名さん 
[2018-08-27 20:10:27]
たいして戸数ないからなのかな。

あまりスレで意見が出ていないのは、検討している人が少ないからでしょうか。

前から気になっていた物件なのですが、まだショールームを見ていないので、なんとも言い難い。
9: 匿名さん 
[2018-08-30 15:40:07]
7さんのご意見、なるほどなと思いました。
騒音の確認は、他の物件を見学すればいいんだなと、目からうろこでした。
いろいろなデメリットを差し引いても1LDKで3490万くらいの予測ですか。
それでも正直、高いなと思いました。

8さん、検討している人のすべてがこのスレを見ているわけではないと思われます。
人気があってすぐ売れた物件で、書き込み一桁っていうのもあったような気がしますので。
10: 通りがかりさん 
[2018-09-01 09:19:17]
近所住み
鉄道騒音は窓の性能次第だから、建ってみないとなんとも。前は総武線沿いだったけど、ダブルガラスで、窓を開けなければほとんど気にならなかったな。

それより地権者住戸があるはずだからそれがどうなるのか。前ここにあった託児所はマンション内に入るのかな?
11: 通りがかりさん 
[2018-09-01 09:22:19]
近くに園庭広めのこども園があるけど、
長時間枠はほぼいっぱいで兄姉がいないと入りにくい状況が続いてるし、今年度は短時間枠ですら定員オーバー、短時間枠は千代田区居住年数が長い人が有利になるから新参者は入らなかった。
千代田区は待機児童が少ないと言ってるけど、保活狙いは結構厳しいと思います。
12: 匿名さん 
[2018-09-02 11:54:58]
12月から販売開始なので、
まだ価格などの詳しい情報は載っていませんが
このあたりの相場ってどれくらいでしょう。
もちろん、階によって価格は違うと思いますが。。
秋葉原駅まで距離近いという好立地なので、アクセスの良さは最高の魅力。
まだ間取りや価格帯などの情報が少ないので、全情報の解禁を待ちたいと思います。
13: 通りがかりさん 
[2018-09-03 00:09:43]
地権者が託児所経営
その託児所をマンション内で営業予定
夜間営業もあり
地権者が最上階占拠
14: 通りがかりさん 
[2018-09-03 00:16:15]
>>11 通りがかりさん

近隣に来年度新設の保育所あり。
区内全域希望で入園不可の場合は、区からシッター派遣あり
住宅助成あり、いますぐ狭いマンションに転入し、一年我慢すれば数年間は助成金もらえる。
15: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-03 08:34:44]
価格次第でしょうが、スラブ厚あれば実寿、なければ投資ですかね。千代田アドレスですし秋葉原そのものの路線の多さは魅力的ですね。
16: 匿名さん 
[2018-09-03 14:13:27]
子供公園が近いのが魅力的だと感じました。
家族連れだと、移動などで不便を感じないので、安心して物件を選べそうです。
長い目で見れば、本当に安心して住める環境がいいと思います。
私もこのあたりの物件を見て回っているので、本当に魅力的だと感じました。
17: 匿名さん 
[2018-09-03 14:25:29]
>>7 匿名さん
1LDKで5000万円はするよ。
18: eマンションさん 
[2018-09-04 15:50:22]
>>14 通りがかりさん
シッターは区内全域の保育園どこでもよいにして、入れない場合だけですよね。

東神田エリアに住んで、番町麹町エリアの保育園に入ることになってしまうとかなり辛いですよ。

こちらのエリアは千代田区の中でも賃料安いため、保育園入りたい世帯の流入が激しく、近隣の保育園に入るのは難しいと聞きましたよ
19: 匿名さん 
[2018-09-06 22:53:48]
>>14 通りがかりさん
助成金は世帯年収800万以下とかじゃないと出なかったような気が。

20: 匿名さん 
[2018-09-10 14:37:56]
買い物をしにいくのが面倒になりそうな印象がある立地環境といったイメージがあります。

出来るだけそういった部分は整っている事を重視したいと思っていますが、交通面が整っているので

迷ってしまう気持ちがありますね。
21: 匿名さん 
[2018-09-11 16:14:42]
ホームIoLサービスが導入されているので、1人暮らしだと便利だと思いました。
確かに防犯的にも人がいるように遠隔操作できるしいいです。
Google Homeも慣れたら重宝しそうですね。
だんだん、こういうマンションが増えてくるのでしょうね。
22: マンション検討中さん 
[2018-09-12 20:58:37]
1LDKで33平米て狭すぎじゃない?
こんなもんなの?
独身の方用に貸せるかねえ
23: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-12 21:08:52]
>>22 マンション検討中さん

会社補助で借りる人いないですかね。競合多いのかな。
24: 匿名さん 
[2018-09-12 21:19:47]
若いうちは20平米ぐらいでいいだろうけど、年季の入ったシングルなら33平米ぐらいがちょうどいいかもしれんね。
25: マンション検討中さん 
[2018-09-12 21:51:41]
>>23
会社補助で借りる人用に貸すことを想定し、今購入を考えています。値段分かりませんがw

>>24
やはりシングルの方用ですよねえ。33平米で2人だとかなり狭いでしょうし。
26: 匿名さん 
[2018-09-14 10:35:59]
公園ビューは他の建物が建設されるという心配もなく、日当たりも確保できるのが良いです。
公園といってもこじんまりとした小さな公園ですから、子供が日中遊ぶ声もそこまでしなそうですし、
子供がいるならちょっと遊ばせるにはちょうどいい広さですね。

グーグルホームが搭載されいているので最先端のマンションとして、魅力的。
27: 匿名さん 
[2018-09-22 17:24:20]
今流行のIOT住宅ということですが…
これからもっとすごいことができるようになりそうなので、それに対応することができるようになっていくことができればいいのかなぁと思います。
今のままだと、電気つけたりとかその程度ぐらいしかできないけれど
28: 匿名さん 
[2018-10-18 12:22:12]
33㎡って賃貸にしてはかなり広めの部屋になっていきます。
でも二人だと狭いし、なんとなく微妙な広さだと感じる人がいるのもそうだよね、ってかんじです。
実需で単身者がこのタイプの家だったら便利かもしれませんが
このあたりに敢えて実需ってなると、需要に関してはどうなんでしょ?
29: 匿名さん 
[2018-11-01 22:12:04]
さすがに高いですね。この値段で売れるんでしょうか?
30: 匿名さん 
[2018-11-02 09:53:30]
子供を育てるなら線路沿いはやめておきましょう。音が~とか以前の問題です。
ただ独身シングルで秋葉原(特に日比谷線)駅を使う人には好立地だと思います。
31: 匿名さん 
[2018-11-02 17:47:22]
横で電車走ってなかったら、今提示されてる値段でもなんとかって感じじゃないでしょうか。それでも高いと思いますがw

販売会社さんが押し負けた感じですかね。

32: 口コミ知りたいさん 
[2018-11-03 09:06:18]
2LDKであと600万は安いと踏んでいたのですが、結構な値段付けてきてますね。

確かにこの近辺は中古1K25平米クラスでも2000万前後ですから
新築と考えればそんなものかと思わなくもないですが、販売は厳しそうですね。
33: マンション検討中さん 
[2018-11-03 09:06:56]
意外と高かったなあ。
この値段ならブリリア秋葉原買えば良かったかも。
34: 匿名さん 
[2018-11-03 21:31:18]
線路の真横でこの値段・・・中層階は電車の音が響き渡ります、間違いなく。売れ残って値下げされるんでしょうね。
35: 匿名さん 
[2018-11-13 17:00:31]
Cタイプ、リビング・ダイニング・キッチン合わせて8畳なので、実際にリビングダイニング部分というのは、5畳とか6畳くらいと考えても良いのかな。
一人暮らしだったら、全然ありだと思います
寝室ときちんとスペースが分かれているから、使いやすい室内なんじゃないかなと思いました。
36: 匿名さん 
[2018-11-23 15:32:53]
35さんに同意です!単身には十分な部屋ではないかと思います。
玄関とリビングの間にはちゃんとドアもあって、玄関から中は見えないようになってるし。
収納もシューズインとウォークインクローゼットの両方があって、家具無しでもなんとなりそうな感じがします。
洗面室と洋室のドアは引き戸で、デッドスペースも最小限に抑えられてると思います。
37: 匿名さん 
[2018-12-06 22:46:14]
めちゃスレッドが過疎ってんねんけど、こないだ打ち合わせに行ったら誰もおらへんかった・・・公式HPでは△とか?付いてるけど実際はどうなん?
38: 匿名さん 
[2018-12-12 09:56:22]
レスを読むと相場より(?)価格が高めのようなので、出足も鈍めとなってるんですかね。
線路に近いいうのも影響してるのかもしれませんね。
プランはどれも悪くないのと駅まで徒歩5~7分という環境は悪くないと思います。
ところでマンションのイメージに神社と石碑があるのですが、これはどういうものなのでしょう?
地域で管理してるものなのでしょうか?
39: 匿名さん 
[2018-12-20 23:09:18]
事業協力者住戸が3戸と、事務所が1区画入るみたいです。
お隣が佐久間公園。
ラジオ体操の発祥の地なのだそうです。

もともとこちらは釦の扱いがある会社が入っていたみたいなんですが、事務所というのもそちらが入るのですか?
40: 匿名さん 
[2018-12-21 13:53:52]
事務所が託児所?保育園?でしょ
41: 通りがかりさん 
[2018-12-22 18:38:45]
近所に住んでいます。
事務所はマンション建設前のビルに入っていた託児園ですよ。http://antonschool.jp

佐久間公園の隅にある草分稲荷は地元の町会が管理してくれているみたいです。
42: 匿名さん 
[2018-12-22 18:52:30]
神田川渡ればすぐ供給盛んな日本橋馬喰町界隈ですからね。
このお値段だと結構苦戦するのでは…?
43: 匿名さん 
[2018-12-22 20:10:17]
佐久間公園、夏は蚊が多いですよ。
44: 匿名さん 
[2018-12-27 18:23:57]
託児所がはいるのですか。いわゆる保育園というのとは違って、時間で預かってくれる…みたいな感じなんですね。
子供がいる人にはこういうところがあるのはいいのかも?

ラジオ体操発祥の地、ということは、毎朝ラジオ体操を町内の方が集まってされているということなんですか?だとしたら、こんな町中ですごい。
45: 匿名さん 
[2019-01-08 02:52:52]
夏休みにラジオ体操やっていますよ。子どもたちとその親が中心ですが。
46: 匿名さん 
[2019-01-09 09:50:50]
民間の託児所は料金が高いので長時間預けるのには向いていないですが、保育園に入れず仕事等でどうしてもお子さんを預けなければならない方にとっては無ければならない園だと思います

ここの託児所はスポット保育も行っているようなので短時間預けたいという方にとってはかなり良さそう。
調べるとピアノや幼児教室も行っているようなので、普通の保育園とはちょっと違いますね。

47: ご近所さん 
[2019-01-12 17:24:37]
一人暮らしにはどうでしょうか。
明日、モデルルームに行こうかと思います。
48: 通りがかりさん 
[2019-01-12 17:37:34]
交通の便はいいし秋葉原駅前に庶民的な飲食店がたくさんあるので、ひとり暮らしによいと思いますよ。
…お値段的に折り合えるならですが。
49: 匿名さん 
[2019-01-22 16:28:16]
駅までこの距離なので、単身者こそすごく便利に暮らすことができることができるでしょう。
外食困らないですし、
生活雑貨も扱う店もありますから
生活で困ることもないでしょう、きっと。
今流行のスマートマンションなので、家電に凝りたくなりそう。
50: 匿名さん 
[2019-01-31 13:36:40]
IoTマンションはかなり全面に出している印象。
ただ説明を見ていて思ったんですが、Googleホームがあれば、このマンションではなくても実現できることが多いように思いました。
このマンションオリジナルでできること、というのは
今のところあるのかなぁ。

DINKS向けのマンションだと思うので、
IoTで解決できることが多いと、日々の生活、とても助かることが多いと思いました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる