相鉄不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「グレーシア千代田秋葉原ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 神田佐久間町
  6. グレーシア千代田秋葉原ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-04-13 00:42:24
 削除依頼 投稿する

グレーシア千代田秋葉原についての情報を希望しています。
秋葉原駅から徒歩5分と便利ですね。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.sotetsufudosan.co.jp/akihabara41/index.html

所在地:東京都千代田区神田佐久間町四丁目11番4(地番)
交通:JR山手線京浜東北線、中央・総武線東京メトロ日比谷線「秋葉原」駅徒歩5分、つくばエキスプレス「秋葉原」駅徒歩7分
間取:1LDK~3LDK
面積:33.51平米~68.31平米
売主:相鉄不動産株式会社・三信住建株式会社
施工会社:奈良建設株式会社
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-08-21 13:28:27

現在の物件
グレーシア千代田秋葉原
グレーシア千代田秋葉原
 
所在地:東京都千代田区神田佐久間町四丁目11番4(地番)
交通:山手線 秋葉原駅 徒歩5分
総戸数: 41戸

グレーシア千代田秋葉原ってどうですか?

201: マンション検討中さん 
[2020-02-12 22:36:37]
ここでDタイプの再販価格に文句言ってるのは
当時勇気がなかったか抽選に落ちたんだろうな。
それなら意地でもこの価格では買えないよね。
202: 匿名さん 
[2020-02-12 23:23:41]
最初に見たときから値上がりしてたら買えないよなー。でもこれから初めて見る人が買ってくれるから心配はないよ。
203: 購入経験者さん 
[2020-02-13 10:09:09]
公立小学校はどこでも大差がないよ。どうせsapixへ行くんだから、千代田区の公立中も意味ないし。
204: 匿名さん 
[2020-02-13 12:43:47]
御三家失敗でも麹町行けばいいもんね
中学は自由選択(2つだけだけど)
やっぱ端っこでも千代田区にすべき
205: 名無しさん 
[2020-02-14 15:19:41]
そうこう言ってる間に2LDK売れてしまいましたね
206: 評判気になるさん 
[2020-02-14 20:01:35]
アンチが何騒ごうが即蒸発でしたね。
最初の価格で買えた人はおめでとうございます。
竣工してから価値が大幅アップしたマンションということです。
207: マンション検討中さん 
[2020-02-14 21:11:36]
Dタイプの抽選って何倍くらいだったんでしょうね。
208: 匿名さん 
[2020-02-14 21:21:53]
竣工してるのに売れ残ってるんだから、価値アップは無理があるな。
それほど高くもないのにね。
209: 口コミ知りたいさん 
[2020-02-15 08:24:58]
Dに限っては価値アップで間違いないんじゃない?
210: 匿名さん 
[2020-02-15 18:16:58]
Dタイプは1割値上げしても即蒸発
この結果が全て
文句言ってる人は千代田区最安値ですら
買えない自身の属性を嘆くべし
211: マンション検討中さん 
[2020-02-17 19:02:16]
千代田区ってそんなに住みやすいの?

[一部テキストを削除しました。管理担当]
212: マンション検討中さん 
[2020-02-17 19:57:42]
子供がいるなら暮らしやすいんじゃない?
高校生まで医療費無料だったり、児童手当出たり。正直子供なしだったら千代田区でなくてもと思うけど。まあ秋葉原はアクセスいいし結局人それぞれかと。

純粋な疑問なんだけど、しょぼくて狭いマンションのスレッド、なんで見てるの?自分の気になるマンション見てれば?笑
213: マンション検討中さん 
[2020-02-18 13:12:07]
検討している間に、2LDKがなくなってしまったのですが、3LDKってグロスがはるので厳しいんだよな
。なんとかがんばっても、今はマンション高値の状態で、将来的な下落率を考えると、、、踏み込めない。皆さんにお聞きしたいのですが、ここのマンション、将来の資産価値どう思われますか?
214: マンション検討者 
[2020-02-19 15:05:34]
>>213 マンション検討中さん
マンションマニア グレーシア千代田秋葉原 で検索
215: マンション検討者 
[2020-02-19 15:11:09]
>>213 マンション検討中さん
千代田区アドレス、秋葉原駅、浅草橋駅徒歩5分圏内、大型スーパーライフ徒歩4分、まいばすけっと徒歩1分、ファミマ徒歩30秒。ちょっと前に話題になってましたが安い八百屋があったり、おいしい食パン(銀座 にしかわ)がすぐ購入できたりと、居住者ですがとても暮らしやすいです。
実需としてはとてもオススメですよ。

将来的な価値の話はプロではないのでなんとも言えませんが、少なくとも買い手がつかないようなマンションではないかと。中の設備もハイグレードではありますし。
ただ、下落率を気にされてるのであれば新築でなく中古を探すのをオススメします。新築⇒中古になった途端当然価値は下がるので。
216: 匿名さん 
[2020-02-21 09:50:18]
2LDKの方が人気だったんですね。
この辺だとファミリーよりディンクス対応の広さの方が人気なんですね、やっぱり。
シングルでも余裕のある広さが欲しいって方にも良い広さだったんでしょうし。

今出ているBタイプもCタイプも間取りとしては微妙なんだよなあ。
家具配置例も逆に狭さが目に付いてしまいました…。

設備は確かに良いと思います。
217: 匿名さん 
[2020-02-21 10:13:32]
3LDKは子供2人なら必須だが、ちょっと面積的に狭いね。
家具配置例も洋室3を書斎と想定している(つまり子供1人の3人家族)。それなら安い2LDKでいいと思うのかもしれんね。
218: マンション検討中さん 
[2020-02-21 17:59:25]
みなさん、書かれてる通りで、3LDKとは言いつつも、狭いので4人ファミリーには辛いし、そもそも収納が少ないので、それもネック。だけど、3LDKになると、グロスがはってお高くなる。
この辺りの都心だと、やはりファミリーよりはDINKS向けの2LDKが需要が多いのでしょうね。価格的にも。
219: マンション検討中さん 
[2020-02-21 18:07:19]
>>214 マンション検討者さん
マンションマニア 確認しましたが、あまりいい評価ではないぇすね。
結局は、Dタイプなら即買うべし、つまりは価格が安く設定されていたからでしょう。
それでも将来の資産価値としては下がる予想なので、ほかの部屋タイプだと同じように評価された場合、下がり幅が大きくなる分、損失額も大きくなるし、一般リーマンにはやっぱ買う勇気が出ないな。
220: 通りがかりさん 
[2020-02-22 04:50:17]
このマンションに限ったことじゃ無いが10年後に1500万円下がったとして固定資産税やら管理費・修繕積立金入れて20万/月弱。2000万円下がっても25万円弱。
同じ条件の家に住みたければ家賃はそれよりするだろうし、2500万下がってようやくイーブンと思えば買うのも悪く無い賭けとは思いますけどね。
諸費用はローン控除と実質金利の逆鞘で回収として。
221: マンコミュファンさん 
[2020-02-22 16:11:53]
>>220 通りがかりさん
参考にしたいのですが、言いたいことが伝わらないので、もう少し詳しく説明してください。
222: 通りがかりさん 
[2020-02-22 19:31:30]
>>221 マンコミュファンさん
220じゃないですが、
家賃25万*12ヶ月*10年 > 1,500万の価値減+10年分の管理費、修繕費
という話だと思います。
家賃払って住んでたとして払う金額よりも損しなければいいのではという話です。
ローン控除は事実上金利-1.0%ですが、今の金利は0.4%とかなので、ローン借りると得する計算になる、その得する分と諸経費が同じくらいなのではという話だと思います。
223: 匿名さん 
[2020-02-22 20:15:48]
家賃補助もあるだろうしそう単純でもないかね。家賃抑えて金を貯めて10年後に相場が落ち着いてたら購入、というのが普通の考え方だろうし。
今買うなら中古がいいかもね。三井さんも今の新築はロクなのがないと言ってるし。
224: マンション検討中さん 
[2020-02-22 20:58:34]
その三井にここのレポート頼んだら台東区と記載されてる
箇所が数ヶ所あって、資産価値の下落データの計算も
サンプルは台東区の物件の成約例ばかりで閉口したよ。

過去にレポート作った他の物件のコピペだと思う。
さすがに指摘したけど、なんか逆切れされて
この物件の価値は台東区と同じとかって返してきたよ。

あの人は都心物件の分析には向いてないと思う
225: 匿名さん 
[2020-02-23 10:08:21]
ああ、元大京でペンネームで活動してる
情弱ホイホイの三井ね・・・

226: 匿名さん 
[2020-02-23 16:38:23]
台東区と同じと言われると怒っちゃうのか。。。間違ってないと思うけどね、個人的な感覚では。
227: マンション検討中さん 
[2020-02-23 17:34:06]
台東区と千代田区の区別も付かないで、職業にしているのかよ。しかも逆ギレとか、酷すぎだろ(笑)
228: 匿名さん 
[2020-02-23 17:45:40]
でも間違ってない。さすがプロでしょうな。
行政区が千代田区ってだけで資産価値が高いと勘違いする素人とは違うということでしょう。
プロのアドバイスを聞かないのはもったいないね。
229: 匿名さん 
[2020-02-23 18:40:59]
普段過疎ってるのに三井の批判が出ると、即反論が来るのは相変わらず。
アシスタントはマンコミュ監視より物件レポート頑張れよ。
230: 匿名さん 
[2020-02-23 19:15:38]
この人はなぜ三井さんを攻撃してるのかね。。。
私のみるところ、スムログブロガーの中では三井さん、モモレジさん、マン点さんあたりはデベロッパーに遠慮することなく買う側の視点に立って誠実な論評を行なっていると思うのだが。
231: 匿名 
[2020-02-23 20:37:04]
>>219 マンション検討中さん
どうしてもDタイプと比較してしまうとそこはやむなしですよねぇ。Dタイプを買えた人は本当におめでとうですが。
232: マンション検討中さん 
[2020-02-23 21:08:48]
私は以前新宿区の物件のレポートを依頼したら千代田区として評価されたので、三井さんのレポートは読み手のレベルもある程度必要だと思いますよ。この物件の資産価値を台東区とされたならそれが第三者の正当な評価です。そもそも素人でも千代田区の果てが実質千代田区ではないことぐらい知っています。本当のことを指摘されて三井さんに嫌がらせしないで欲しいものです。道路一本で千代田区だからと資産価値が変わったらおかしいですよね。
233: 口コミ知りたいさん 
[2020-02-24 07:42:40]
千代田区は千代田区。行政の恩恵は受けられるわけで。そこに価値を見出す層は一定いるでしょう。勿論番町エリア等とはブランドも価格も異なりますがまずそもそもそんな層は神田エリアあたりでは家を探さないでしょうし。
それを他の区と比較してレベルが一緒だと言うのはナンセンスこの上なし。それとも台東区に近いと台東区の行政しか受けられないんですかね?
個人的には子育て支援等手厚い行政は千代田区のものを享受、日々の生活に関しては物価が安い台東区エリアの魅力を享受、で2度おいしいかと。

三井さんの話題やめませんか?なぜか三井さんの話題になってからスレが活性化して、マイナスの情報ばかり記載されます。

234: 匿名さん 
[2020-02-24 09:02:22]
資産価値の話と行政サービスの話は別物。
235: 匿名さん 
[2020-02-24 10:35:21]
そうそう、23区というか東京なら
だいたい似たようなもん。

三井氏に反論とか烏滸がましい。
プロ中のプロが台東区だと言うなら
台東区なの。
236: 通りがかりさん 
[2020-02-24 10:46:36]
資産価値と別と考える人もいれば密接に関わる人もいる。それで良いのでは?
私はここが台東区であれば1000万円安かったとしても関心なかったです。
237: 匿名さん 
[2020-02-24 11:30:22]
マンマニさんの記事でも近隣築浅中古の取引価格は340-370万。
まあ台東区並みといっていいのでは?
238: 匿名さん 
[2020-02-24 11:38:40]
マンマニさんの台東区物件記事から築浅中古価格(坪単価)を抜き出すと
ザ・パークハウス上野 390万、パークタワー上野池之端430万など。
239: 匿名さん 
[2020-02-24 11:38:50]
■山手線外側、秋葉原と浅草橋の間、ほぼ台東区のマンションの事を聞いたら事実上、台東区扱いになって悔しいです

要するにこういう事ねwww


240: 匿名さん 
[2020-02-24 11:49:03]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
241: マンコミュファンさん 
[2020-02-24 11:53:18]
マンマニの事例に340はない。Factは正しく。
台東区最高峰の上野公園周辺タワマン様と比較いただけるなんて千代田区の最果てからすれば大変光栄だ。
242: 匿名さん 
[2020-02-24 14:10:43]
というかマンコミュで三井さんの
批判する書き込みを初めて見ました。
あんな的確なレポート出せる人は
なかなかいませんよ。
243: 匿名さん 
[2020-02-24 18:12:12]
>>241 マンコミュファンさん

これは失礼。新築時の分譲価格だったんだね。
あまりに安いんで勘違いした(笑)
244: マンコミュファンさん 
[2020-02-24 21:41:06]
>>243 匿名さん
そうだね。当時の新築時分譲価格で今中古で買えるマンションなんてほとんどないよね。言ってもしょうがないけどさ
245: 匿名さん 
[2020-02-24 21:44:14]
でも2016年築。もうそこそこ値上がりしてた時期。
246: マンション検討中さん 
[2020-02-24 21:45:09]
ここは千代田区でも線路沿いなので。通常の千代田区ワケが違う
247: マンション検討中さん 
[2020-02-24 21:51:16]
線路沿い千代田区の最安値でも買えない人たち、かわいそう。
248: 匿名さん 
[2020-02-24 21:55:22]
匿名掲示板でそういう書き込みをするほうがちょっとね、かわいそうになっちゃう。
千代田区って騒ぐほど言われちゃうと思うけど。まあがんばって。
249: 口コミ知りたいさん 
[2020-02-26 15:19:14]
トイレに上部収納は無いんですか?
それと、室内の壁紙貼りや造りは丁寧に行われていますか?
250: 匿名さん 
[2020-02-26 15:42:53]
とりあえず三井さんの話やめましょ。擁護勢の書き込みがすごいので。ちなみに私は三井さんの事は専門的だな?と尊敬しておりますが、にちゃんやらマンコミュ他スレ、不動産界隈関係者から批判的な話を聞いたことや見たこと自体はありますよ。信じるも信じないも個人の勝手かと。
ただ、少しでも批判的な意見があると全力で擁護に回る人が沸いたのにはとても驚いています。三井さんには直接関係のない信者の方々なんでしょうが、三井さんの印象まで落ちる気がして、ちょっとショックだな…。

>>249さん
トイレに上部収納ありますよ。
壁紙や造りは基本的には丁寧かと思いますがいくつか内覧会の際に指摘しました。指摘後はとても綺麗につくっていただいてました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる