三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート南麻布ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 南麻布
  6. パークコート南麻布ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2021-01-13 18:28:38
 削除依頼 投稿する

パークコート南麻布についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1519/

所在地:東京都港区南麻布一丁目29番9(地番)
交通:東京メトロ南北線「麻布十番」駅 徒歩5分
   都営地下鉄大江戸線「麻布十番」駅 徒歩5分
   都営地下鉄三田線「白金高輪」駅 徒歩9分
   東京メトロ南北線「白金高輪」駅 徒歩9分
間取:1K~3LDK
面積:26.01平米~103.07平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:西武建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-08-12 16:55:23

現在の物件
パークコート南麻布
パークコート南麻布
 
所在地:東京都港区南麻布1丁目29番9(地番)
交通:都営大江戸線 麻布十番駅 徒歩5分
総戸数: 143戸

パークコート南麻布ってどうですか?

1951: 匿名さん 
[2020-03-30 12:51:29]
>>1950 匿名さん
永住と実需の言葉の使い分けは、ちゃんとしておいた方がいいよ
1952: 匿名さん 
[2020-03-30 12:57:22]
やっぱりここ、賃貸向けマンションか。
元は三井の賃貸物件 パークリュクスだったという話だしな。
1953: マンコミュファンさん 
[2020-03-30 12:57:47]
>>1950 匿名さん
賃貸、実需とか、どちらでもいいです。
上層階へは入れない様にセキュリティー強化していますし、強いて言えば各階にしか行けない様にしてもらえばより良かったかな。
マンション管理次第で資産性は変わるでしょうね。
1954: 匿名さん 
[2020-03-30 13:01:12]
それにしても、引き渡し時期が最悪のタイミングだと思うよ。
1955: 匿名さん 
[2020-03-30 13:28:45]
コロナで残念なタイミングになってしまったんだけど、入居楽しみにしてるので、それで十分。また現れたリュックスお化けなんかはスルーしていいしw
1956: 匿名さん 
[2020-03-30 16:48:10]
どういう思惑、目的があるかは知らないが、どこの掲示板にも必ずアンチはいる。
アンチのコメントに、いちいち対応していると疲れてしまうので、無視が一番だと思う。
1957: 匿名さん 
[2020-03-30 22:45:01]
>>1952 匿名さん

三井の賃貸はパークアクシスな
パークリュクスはコンパクトタイプの分譲
1958: 匿名さん 
[2020-03-30 23:26:59]
アクシスは三井またはリートがオーナーとなって賃貸に出すマンションで、リュクスは分譲だけど投資目的が多いので賃貸に出すこと前提で分譲されているマンションだと思います。
こちらはパークコートらしい仕様になっており、自己居住目的が大半で、賃貸に出される部屋も高級賃貸になりますので、リュクスとは全くの別物です。
1959: 匿名さん 
[2020-03-31 00:23:57]
天然石がほとんど使用されておらず見た目にも貧相感がありますが、パークコートらしい仕様に仕上がったとは具体的に何でしょうか。
むしろエレベーターの各階着床制限すら、ついていませんよね。
1960: 匿名さん 
[2020-03-31 02:47:16]
>>1958 匿名さん

専有部分の仕様について

26-30㎡の部屋は確か仕様がかなりグレードダウンされていて、床暖、食洗機・ディスポーザー共無し。廊下の床はフローリングだったと思います。

75㎡以上になると、玄関、廊下、LD、キッチン床に天然石が奢られていますね。流石です。
1961: 匿名さん 
[2020-03-31 06:54:05]
40平米以上もディスポーザーと食器洗浄機付き、床暖房、ホテル式(?)というか玄関から部屋まで平ら、内廊下も高級感あり、フロアから降りるエレベーターの手前も大きい窓から解放感ある景色まで見えて気持ち良かった。一人暮らしにちょうどいいサイズで高級感もそこそこあり、何より十番徒歩5分、渋谷新宿広尾までも近く、それでも十分購入して良かったと思うだけ。
1962: 匿名さん 
[2020-03-31 07:06:53]
>>1961 匿名さん
広尾は徒歩圏で、渋谷まではバス使えばいいけだ、新宿はどう?都営大江戸線の改札までは、ここから歩いて15分はかかるよ

1963: 匿名さん 
[2020-03-31 07:13:24]
>>1962 匿名さん

新宿は大江戸線で12分、古川橋からバス出てるの知ってる?余裕持って30分で行けるよ。そのくらいはいいんじゃない?
1964: 匿名さん 
[2020-03-31 07:54:30]
>>1963 匿名さん
新宿までバスは流石に乗らない
1965: 匿名さん 
[2020-03-31 08:42:48]
>>1964 匿名さん
したら電車でいいじゃん。人の好みなので。自分はバスがあればハスで行くけど。
1966: 匿名さん 
[2020-03-31 08:53:44]
>>1965 匿名さん
だから、そこら辺が中途半端なんだよね。
麻布十番と白金高輪の狭間物件の宿命だね
1967: 匿名さん 
[2020-03-31 09:10:51]
エレベーター着床制限のないパークコートは、こちらだけでしょうね。
高級マンションには必須の設備かと思いますが、コストカットしてはいけない部分もあるかと感じました。
1968: 匿名さん 
[2020-03-31 11:09:15]
>>1966 匿名さん
麻布十番至近でありながら白金エリアへも容易にアクセスでき、周辺再開発(白金高輪、三田小山等)の恩恵も得られる立地と正しく評価できた方が契約したってことでしょう。
>>1967 匿名さん
コンシェルジュあり、エントランス風除室+1Fエレベーターホールにセキュリティー、11-15Fの高層階はさらに各階エレベーターホールにセキュリティー。カメラ可動性の室内インターフォン。これで不十分と感じるなら別を当たればいい話。売れ行きを見るとそのような人はごく稀だったみたいですが。

ところで、不毛な文句を垂れ流し続けている貴君のおすすめ物件は具体的にどちら?参考までに教えてください。
1969: 匿名さん 
[2020-03-31 11:22:30]
>>1968 匿名さん
麻布ラーメンに近いのがメリットな立地だったけど、麻布ラーメン美味しくなくなってしまった。残念。
辛モヤシだけ食べたい
1970: 匿名さん 
[2020-03-31 12:16:17]
>ところで、不毛な文句を垂れ流し続けている貴君のおすすめ物件は具体的にどちら?参考までに教えてください。


パークホームズ南麻布

この物件の目の前だよ
1971: 匿名さん 
[2020-03-31 12:22:16]
>>1970 匿名さん
パークホームズ南麻布って築7年なのに、@400とは・・・
この場所の相場がそんくらいなのか、パークホームズ自体が安普請なのかわからんけど、白金スカイ・三菱高輪タワー・三菱三田ガーデンなどの新築と比べると激安に感じる
1972: 匿名さん 
[2020-03-31 12:27:11]
>>1970 匿名さん
パークホームズ南麻布は定期借地ですよ。定期借地の割には単価はそれなりにするので、それなりに市場で評価されているのでしょうね。とはいえ、外廊下の大衆向け仕様です。貴方はそのぐらいのグレードのマンションでも満足できるということですね。
色々とご不満があるようなこと書かれていたから、てっきり元麻布ヒルズやパーマン綱町ザフォレストぐらいのレベルでないと満足できないのかと思いましたよ。
1973: 匿名さん 
[2020-03-31 12:29:06]
>>1971 匿名さん

あそこは定期借地だから@400で買うと痛い目みるよ。
1974: 匿名さん 
[2020-03-31 12:30:17]
>>1973 匿名さん 
納得
1975: 匿名さん 
[2020-03-31 12:31:51]
ここの住民は目の前のパークホームズ南麻布を馬鹿にしているのですね

とは言え、同じようにこちらは元麻布ヒルズやパーマン綱町ザフォレストに馬鹿にされていると思いますよ
1976: 匿名さん 
[2020-03-31 12:33:04]
>>1975 匿名さん
馬鹿にされるほどの存在感は、この物件にはない。
1977: 匿名さん 
[2020-03-31 12:35:31]
麻布~白金高輪エリアの本命は、結局三田小山西の三井再開発と、白金スカイなんだろうね。両巨人
1978: 匿名さん 
[2020-03-31 12:48:25]
>>1975 匿名さん

パークホームズ南麻布は新築時は300万円くらいでいいマンションだと思う。
新築時にその価格で買うのはいいけど、定期借地なのに値上がり後に買うのは割に合わないというだけでしょう。
1979: 匿名さん 
[2020-03-31 13:13:52]
三田小山再開発は、首都高の大高架に挟まれた暗くてうるさい古川沿い低地だから、ここより格下だと思う
1980: 匿名さん 
[2020-03-31 13:15:36]
>>1979 匿名さん
それはない。
1981: 匿名さん 
[2020-03-31 13:23:52]
麻布十番から白金高輪エリアでこれだけマンション開発されると値崩れするかもね。
1982: 匿名さん 
[2020-03-31 13:25:30]
>>1981 匿名さん
それもない。
1985: 匿名さん 
[2020-03-31 15:20:32]
>>1970 匿名さん
キミおもしろいね!
真顔でいってるっぽい感じとか最高。
1986: 匿名さん 
[2020-03-31 15:59:13]
三田小山も麻布低地も韓国人が多いエリアなのは有名ですが、関西人も多いんですね
1987: 匿名さん 
[2020-03-31 17:12:56]
wwwwwwちょっと笑わせてください。
ほんとあなたはこっちの近所これっぽちも知らないのね。定期借地ってのも知らず、名前だけで知ってるふりふるにはこちらにはかなり近所に今住んでいる人もおおいから、コメント気を付けたほうがいいよ。wwwパークホームズにもはいったことはいでしょ?私もめちゃくちゃ検討してて、あそこ入って内覧までしたことあるけど、ほんと仕様劣ってるし古い感じ否めないし、におい??とかあんまりいまいちで速攻やめたから。(そちらの住民の方がいらっしゃれば申し訳ないけど。。)
1988: 匿名さん 
[2020-03-31 17:22:06]
>>1987 匿名さん
改行しろ。話はそれからだ
1989: 匿名さん 
[2020-03-31 17:29:12]
コロナショック直撃で、中古転売からのここに住み替え組はシンドイね。2月までに売り抜けられて人、おめでとう
1990: 匿名さん 
[2020-03-31 17:39:20]
ここだけではなく、中古全ての物件に影響だね。
1991: 匿名さん 
[2020-03-31 17:44:10]
>>1990 匿名さん
のんびり売ればいい人と、ここの本ローン前に売らないといけない人がいる。そういった意味で最悪のタイミング。
先見性ある人は昨年までに売ってるんだろうけど
1992: 通りすがり 
[2020-03-31 17:51:58]
>>1991 匿名さん
昨年ピーク時に売れました!
ですが、先見性とかではなく、ただの運です。
この状況を昨年予想できるわけもないので。

1993: 匿名さん 
[2020-03-31 18:25:25]
>>1992 通りすがりさん
おめでとうさん。
その一方でクブルの人もいるだろね
1994: 匿名さん 
[2020-03-31 18:28:52]
ローンキャンセル出るかもね。
まだチャンスある!
1995: 匿名さん 
[2020-03-31 18:33:40]
[No.1983~本レスは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
1996: 匿名さん 
[2020-03-31 18:37:05]
いや、キャンセルは中々でないのではないかなあ。何倍の倍率で変えた人達なので。私も落ち組です。
1997: 匿名さん 
[2020-03-31 18:44:23]
>>1996 匿名さん
でもさ、 不人気部屋だけど売れ残ってたぜ。半年前まで
1998: 匿名さん 
[2020-03-31 18:59:46]
キャンセル部屋出てもすぐに販売しないかもね。
コロナが落ち着いてから高値販売するんじゃないかな。
1999: 匿名さん 
[2020-03-31 19:38:48]
倍率あったっけ。
売れ残りの印象しかないけど。
狭い部屋ほど人気の物件だったのは覚えてる。
2000: 匿名さん 
[2020-03-31 20:41:47]
>>1999 匿名さん
倍率ついてたよ。
4-5倍までも普通についてて、高層広い部屋は出た途端すぐほぼ売れちゃったし。
あんまりキャンセルは期待しないほうがいいと思う。
ここ予想以上硬いからな。

2001: 匿名さん 
[2020-03-31 20:44:49]
>>2000 匿名さん
白金スカイは、倍率40倍。
一番広い5億5000万の部屋は倍率7倍
大したことないな
2002: 匿名さん 
[2020-03-31 20:48:54]
硬いというか転売しても赤字ギリギリだから住むしかなくなったのかな。
いや。
ここ、半分は賃貸マンションだしそれも違うか。
2003: 匿名さん 
[2020-03-31 21:10:27]
>>2002 匿名さん

勝手にネガして勝手に喋ってない。
購入者誰も向かないから笑
かわいそうに、、、。
2004: 匿名さん 
[2020-03-31 21:14:19]
みんな興味津々ですね、このマンションに。
いいこと、いいこと。
2005: 匿名さん 
[2020-03-31 21:26:06]
>>2001 匿名さん
1200戸のタワマンと150戸を比較すんの??
誰もとりあえずかけてみるとことは違うぞ。
ほんとに住む人がかけるとこだったから、ここは。
2006: 匿名さん 
[2020-03-31 21:26:46]
>>2001 匿名さん
そもそもスカイとここを比べるのがおかしい。規模も駅距離も違いすぎる。
2007: 匿名さん 
[2020-03-31 21:29:29]
こちらは再開発ではない純粋なレジデンス専用のマンション。スカイは住宅、医療、商業、業務の複合開発。そもそもの前提が全く異なる。
2008: 匿名さん 
[2020-03-31 21:32:56]
スカイと比べるなとか言うけど、ちょっと前まで三田小山西とかパークホームズにマウンティングしてた気がするけど。
都合の良い話だね
2009: 匿名さん 
[2020-03-31 21:42:00]
>純粋なレジデンス専用のマンション

へ?
下層半分が賃貸専用マンションなのに?
しかも購入者までもが下層民とは関わりたくない発言をする始末。
2010: eマンションさん 
[2020-03-31 21:44:23]
それよりも見た目が安っぽいのが致命的。

夜の写真しか掲載しないのは、明るい時間に見られるのを暗に避けてるのだろう。
2011: 匿名さん 
[2020-03-31 21:52:23]
いくらとんでもないネガしたってキャンセル出ないからな笑
購入者達が満足してればそれでオッケー。
別に買ってもないもの達が余計な世話してもなあー
暇な人達だね、わざわざ。
2012: マンション検討中さん 
[2020-03-31 22:11:37]
今日はネガさんがお元気で結構なことです。
望む結果が得られると良いですね。
2013: 匿名さん 
[2020-03-31 22:12:38]
購入者さん。
ここは検討スレですよ。
あなた方の感情論で皆さまの客観的意見を踏みつぶす場ではないのです。
傷の舐め合いの続きは住民スレで、どうぞ。
2014: 評判気になるさん 
[2020-03-31 22:15:19]
エレベーター着床制限なしってことは、上層下層それぞれ、誰でも他人の部屋の前まで行けちゃうってことか。

パークコートにしては、チープな仕様だな。
最初から賃貸用マンションの目線で作ったんかな。
2015: 匿名さん 
[2020-03-31 22:24:15]
郊外感満載の機械式駐車場、個人的には嫌いじゃないです。
2016: 通りがかりさん 
[2020-03-31 22:24:44]
個人的には近隣再開発の白金スカイが高倍率なのはむしろ好印象です。別に競争しているわけではないですし、三田小山も盛況であって欲しいと願います。

ネガは対立を煽りたいのでしょうが無意味ですね
2017: 匿名さん 
[2020-03-31 22:26:40]
>>2015 匿名さん

ほんとでしたね。意外とスペース広くてびっくりしたした。
ゆったりでよかったです。
2018: 名無しさん 
[2020-03-31 23:28:49]
ここはマンションの隣にガソリンスタンドがあるので、便利です。
2019: 匿名さん 
[2020-03-31 23:30:51]
久しぶりに見たら盛り上がってますな。
とっくに完売した物件なのになぜ!
2023: 匿名さん 
[2020-03-31 23:42:03]
[NO.2020~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
2024: 匿名さん 
[2020-04-01 22:26:30]
SNSで竣工写真が公開され、好評のようですね。
パークコートはファン(広義としてアンチを含む)が多く注目度が高いため全戸供給済にも関わらずスレがなかなかに賑わってますが笑、三井は他社と比べてブランドの安売りをしない企業方針を貫いていますので(この立地でこの建物ならパークコートでいいじゃん、と思うマンションであってもパークホームズであることが少なくない)、個々に是非があろうとも大局的にはかなり魅力的な物件であることに疑いはないと感じます。
2025: WHO要らない 
[2020-04-09 21:31:40]
>>1840 匿名さん

ダウ平均、戻り早いです。
インフレで不動産値下がりしないかも
2026: 匿名さん 
[2020-04-17 11:47:44]
歩道橋横の電源設備の落書き、何とかならんのかね。
反対側から見ると、かなり目立つ
2027: 口コミ知りたいさん 
[2020-04-18 15:10:40]
とりあえずコロナが落ち着くまではみんなマンションなんて買わんよ。急いで売りたい人にとっては不利な状況。
2028: 匿名さん 
[2020-04-18 15:36:43]
コロナは感染拡大のペースが緩やかになれば、インフルエンザと同様に所与の事実、条件として世間に受け入れられ、今の騒ぎはある程度沈静化するかもしれない。
それよりも、一旦火が付いたテレワーク、在宅勤務の流行が、住戸に求めるニーズの変化を通じて、パラダイムシフトが起こるかもしれない。
少なくとも、コロナ後のインフレ発生よりは、確率が高いように思う。
2029: 匿名さん 
[2020-04-18 17:34:42]
やはり、広い部屋がいいですね。
2030: 匿名さん 
[2020-04-18 22:03:21]
>>2029 匿名さん

コロナで家に求めるものがかなり変わりましたよね。
家にいる時間が長くなると、やはり、広さは必要。庭とかもあると良いですが、それはマンションでは無理なので諦めるとしても、バルコニーとかも広いといいですよね。
2031: 匿名さん 
[2020-04-18 22:06:39]
日本は狭い部屋家が多いので、煮詰まって、コロナ離婚が増えないか心配。

せめて、部屋数や広さ(麻布基準だと広いというよりも、普通でしょうが、四人家族ならせめて130平米くらい)があれば、良いのですが。
2032: 匿名さん 
[2020-04-18 22:08:01]
テレワークが多くなって、日中子供もいるので、守秘性の観点等も含めて、自分専用の仕事部屋は必須ということに気がつきました。
2033: 匿名さん 
[2020-04-18 22:21:34]
>>2032 匿名さん
風呂場は?
2034: 匿名さん 
[2020-04-18 23:21:18]
100平米3BRぐらいは欲しい。少し前まで麻布エリア含む港区のマンションの標準はこれぐらいだったのにここ5年ぐらいで港区のマンションは郊外みたいに狭いマンションが多くなった。
2035: 評判気になるさん 
[2020-04-19 00:10:29]
>>2034 匿名さん
同じマンションの中で、例えば40平米、80平米の2部屋買うとかじゃダメなの?
2036: 匿名さん 
[2020-04-19 06:11:16]
>>2035 評判気になるさん
家族バラバラで過ごすのか?
2037: eマンションさん 
[2020-04-19 09:02:21]
国土交通省の住宅ガイドラインでは2人暮らしなら75平米、3人暮らしなら100平米、4人暮らしなら125平米は必要だと明記されています。70平米は2人暮らしのガイドラインも満たせない狭さ。 広さはかなり重要です。狭い家だとストレスでコロナDVとか発生してしまう。
2038: 匿名さん 
[2020-04-19 10:33:10]
ここは広さ的にも元々は賃貸投資用マンションの予定だったんだろうね。
バブルの熱狂に悪ノリしてパークコートの名前を安売りした結果が、コレ。
2039: 口コミ知りたいさん 
[2020-04-19 10:39:14]
>>2036 匿名さん
家庭円満の為だよ
2040: 匿名さん 
[2020-04-20 10:14:23]
55m2で二人暮らしは正直厳しい。
75m2で二人暮らしだったら快適に過ごせますね。
2041: 匿名さん 
[2020-04-20 12:48:56]
>>2038 匿名さん
リュクスゾンビさん、まだ徘徊していたんですか?コロナ禍のごたごたに悪ノリして妄想垂れ流すのはもうやめたらいかがでしょう。

参考までに、簡潔かつ的確な前レスがあったので再掲しておきますね。
>>2024 匿名さん
SNSで竣工写真が公開され、好評のようですね。
パークコートはファン(広義としてアンチを含む)が多く注目度が高いため全戸供給済にも関わらずスレがなかなかに賑わってますが笑、三井は他社と比べてブランドの安売りをしない企業方針を貫いていますので(この立地でこの建物ならパークコートでいいじゃん、と思うマンションであってもパークホームズであることが少なくない)、個々に是非があろうとも大局的にはかなり魅力的な物件であることに疑いはないと感じます。
2042: 匿名さん 
[2020-04-20 13:02:29]
>>2041 匿名さん
ここで落書き書くより、実際の建物目の前の落書きをなんとかしてくれ
2043: 通りがかりさん 
[2020-04-20 13:02:50]
建設会社を見るとパークコートじゃないんだよな
長谷工並みに安くないとね
2044: 通りすがりさん 
[2020-04-20 16:55:16]
>>2042 匿名さん
港区に通報されたし。時期的に即対応は望めないが、試してみてくれ。
https://www.city.minato.tokyo.jp/seikatsuanzen/rakugakishoukyokatudous...
2045: マンション検討中さん 
[2020-04-24 00:10:52]
一番買っちゃいけないタイミングだったかもしれませんね。

それでも(坂下の準工業地域とはいえ)パークコートブランドであるのは確か。今後の取引相場が気になります。
2046: 匿名さん 
[2020-04-24 08:05:58]
>>2045 マンション検討中さん
15年後の坪単価で400-420だと思います。
2047: 匿名さん 
[2020-04-24 08:12:03]
>>2046 匿名さん
15年後の未来がわかるなんで、あなたはビフ・タネン
2048: 匿名さん 
[2020-04-24 20:59:16]
>>2046 匿名さん

何を根拠にこう断言するかわからないけど、都心はそんなに下がらないからね。ここみたいなとこが下がるとなると、日本全域の不動産が爆落してから最後に都心だよ。人は何があっても交通便利、都心に集中するしかないからね。
2049: 匿名さん 
[2020-04-24 21:50:05]
>>2048 匿名さん
3A+Rの下落率が大きくなるのは不動産界隈の常識だけど、そんな力入れてて大丈夫?さすがに15年後でも坪400-420万まではないと思うけど。
2050: マンション比較中さん 
[2020-04-24 23:39:48]
[広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる