旭化成不動産レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラス加賀ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 加賀
  6. アトラス加賀ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2022-07-07 21:40:30
 削除依頼 投稿する

アトラス加賀についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.afr-web.co.jp/atlas/mansion/kaga/index.html/

所在地:東京都板橋区加賀一丁目3356番-151(地番)
交通:都営地下鉄三田線「新板橋」駅徒歩9分
   都営地下鉄三田線「板橋区役所前」徒歩10分
   JR埼京線「板橋」駅徒歩14分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.20平米~94.91平米
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:旭化成不動産コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-08-09 21:57:49

現在の物件
アトラス加賀
アトラス加賀
 
所在地:東京都板橋区加賀一丁目3356番-151(地番)
交通:都営三田線 新板橋駅 徒歩9分 (A1出口)
総戸数: 227戸

アトラス加賀ってどうですか?

651: 通りがかりさん 
[2018-11-09 20:36:33]
>>650 通りがかりさん

買えなくて悔しいのぅ笑笑笑
652: マンション検討中さん 
[2018-11-09 20:37:43]
気になって見にきたけど、こんなどうでもいい内容でマウント取り合ったりする人たちが住んでる地域と住もうとしてるマンションなのか…って絶望中。加賀は魅力的だし人も良さそうって思ってたのになぁ。残念。
653: 通りがかりさん 
[2018-11-09 20:47:31]
>>651 通りがかりさん
買えなくて悔しいです。
お金持ちの皆さんが羨ましいです。

654: 匿名 
[2018-11-09 20:55:22]
>>650
土地が入札じゃないし、長谷工で工費もつめて
かなりの利益をのっけてる可能性はある。

>>652
加賀は別格、と唱える地元民らしき書き込みが
あると、胸がざわつく人が相当数いて、
そこから多少荒れますが、慣れますから(笑)

ほんとに検討するならとにかく現地を。
ハマる人にはハマるし、わからんという人は
あえて踏み切る必要無いんですから。
655: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-09 20:58:26]
大手町方面から下り電車で三田線出口を出ると、あの雑雑とした首都高速の下をくぐるんですねー。。
まったく環境良いとは思えないんですが。。
656: 匿名 
[2018-11-09 21:00:09]
>>654 匿名さん
分かります。
そんなに長谷工の施工で高いわけがない。
足元見てますね。
657: 匿名 
[2018-11-09 21:09:54]
>>655
言いたいことはわかります。
ですが駅前から閑静な環境が広がっていたなら、
都心距離を考えてもとてもこの価格では
買えないでしょう。
最寄駅のステータスや環境は求めず割り切る
べき、基本的にそういう特性のエリアです。
658: 匿名 
[2018-11-09 21:10:17]
現地も見てみたけど。
うん、やっぱり高い。せめてあと坪単価20万くらいは下げないとなかなか売れないんじゃないかな?
659: 匿名 
[2018-11-09 21:15:36]
>>656
なので、せめて外装はプラウドあたりを蹴散らす
レベルにはして欲しい。
そこで気合い見せてくれれば、価格への納得感も
出てくるんじゃ無いかと。
660: 評判気になるさん 
[2018-11-09 21:18:15]
>>658 匿名さん
20万ぐらいなら適正価格の範囲内では?それほど広い部屋があるわけでもないのでグロス価格にはそんなに影響ないでしょう。
661: マンコミュファンさん 
[2018-11-09 21:19:32]
>>648 匿名さん
じぐらい じゃなくて ぢぐらい と書きます(笑)
ヒントは新仮名遣いね(笑)(笑)
662: 通りがかりさん 
[2018-11-09 21:23:11]
無理ならグチグチ言わずプレミスト行けばいいじゃん。
663: 匿名さん 
[2018-11-09 21:34:13]
>>650 通りがかりさん
その辺は第1期が終わってから判断しても良いんじゃないですか。買うかどうか迷ってるなら2期まで待ってみたら。
664: 匿名さん 
[2018-11-09 21:35:21]
>>653 通りがかりさん
だよねー。
665: 匿名さん 
[2018-11-09 21:43:17]
>>654 匿名さん

板橋では常盤台と加賀は別格ではなくて、板橋っぽくない雰囲気があるっていうだけじゃない?
666: 匿名さん 
[2018-11-09 21:46:16]
>>655 検討板ユーザーさん

上りは首都高の下をくぐらなくて良いよ。時間のない朝、大手町に行く時に便利な方が良いですよ。多くの人が。
667: 匿名さん 
[2018-11-09 21:47:03]
>>656 匿名さん

敵いないからねー。
需要と供給!
668: 匿名さん 
[2018-11-09 21:49:02]
>>657 匿名さん
中央線沿いの環境の良いところなんて、こんな価格じゃ買えないという現実があるからね。
669: 匿名さん 
[2018-11-09 21:50:51]
>>660 評判気になるさん
数百万の差だから影響は軽微でしょうね。
670: 匿名さん 
[2018-11-09 21:53:18]
>>662 通りがかりさん

そうだね。マンションはアトラスだけじゃないし、文句言っても安くならないし。
671: 匿名 
[2018-11-09 21:55:40]
私は見送ります!
高値掴みたくないので。
672: 評判気になるさん 
[2018-11-09 22:13:20]
>>669 匿名さん
軽微とは言わないですが勢いで決断できてしまう程度の差ですよね。売れないと言い切るほどの値付けではないと思います。
673: マンション検討中さん 
[2018-11-09 22:19:02]
>>671 匿名さん

だったら書き込むな
674: 匿名 
[2018-11-09 22:30:27]
>>665
別格ということばの重さはひとそれぞれで、
結構抽象的ですからね。
おっしゃるような感じで端的に書いた方が、
賛同も反論も感情的にならずに済むのではと
思うことはありますね。
675: 匿名さん 
[2018-11-09 22:32:32]
>>671 匿名さん

その判断もありだと思う。
676: 匿名さん 
[2018-11-09 22:41:37]
>>671 匿名さん
今は売るつもりがなくても将来売るときが来るかもしれないので大事なことですよね。
マンションは加賀じゃなくてもいっぱいありますからね。
677: 匿名さん 
[2018-11-09 22:45:52]
>>673 マンション検討中さん
見送る人がいるってことは、本気で買いたいと思っている人にとっては抽選となる確率が減るので悪くないことだと思いますよ。
購入に向けて有用な情報共有をしましょうね。
678: 匿名さん 
[2018-11-09 22:49:12]
マンションギャラリーの見学記を誰か書いてくれないかなー。
679: 匿名さん 
[2018-11-09 22:54:38]
>>674 匿名さん
物件のホームページでは端的に書いていますね。「歴史深い加賀アドレス」
680: 通りがかりさん 
[2018-11-09 22:58:26]
>>671 匿名さん
一生迷っとけ笑
681: 匿名さん 
[2018-11-09 22:59:08]
大名屋敷→陸軍造兵廠→研究所→マンション。歴史深いね。
682: 匿名さん 
[2018-11-09 23:00:14]
>>680 通りがかりさん
見送ったんだから。迷ってないすよ。笑
683: 評判気になるさん 
[2018-11-09 23:01:18]
>>679 匿名さん
まぁデベが地歴を持ち出すときは得てして他に売りがないということでもある。
684: 口コミ知りたいさん 
[2018-11-09 23:09:56]
>>650 通りがかりさん

もう3ヶ月動き出すのがはやかったら近隣で安い物件ありましたね!
685: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-09 23:13:09]
>>678 匿名さん
夢と現実が交錯する場所。それがマンションギャラリーです 笑
686: 匿名 
[2018-11-09 23:33:22]
みんな数年後に後悔するんだろうなぁー。
貸し出しても20万の物件、なんで6,500万円も出して買うんだろう。。プラス積立金やら資産税払ったら利回りなんてゼロに等しいのに。
687: 通りがかりさん 
[2018-11-10 07:25:38]
>>686 匿名さん
3~4年前に近隣の物件を購入しましたが、その時も同じような事を言ってる人達がいました。
その人達は今どうしてるんでしょうね???
まさか、未だにその時よりも安くなるのを待ってるのかな?!
688: マンコミュファンさん 
[2018-11-10 07:53:11]
>>686 匿名さん
だったら書き込むな。
利回りを求めるんだったら、港区でも中央区でも買っとけ。
あなたに買える財力があるならな
689: 匿名さん 
[2018-11-10 08:09:43]
資産価値を求めるなら山手線内を買えば良いと思うよ。都心駅近なら今後何があろうと資産価値は下がりにくいしね。、
690: 匿名さん 
[2018-11-10 08:11:04]
>>683 評判気になるさん
史跡公園がとなりにできるくらいだから、それ自体が売りなんじゃないのかな。

691: 匿名さん 
[2018-11-10 08:18:01]
>>688 マンコミュファンさん

加賀のような近郊地域で投資対象として買ってる人はほとんどいません。皆さん自身の居住用として買っています。実際賃貸の募集はほぼないです。マンション購入の目的が資産価値なのか住んでからの生活なのかをよく考えてくださいね。私は投資家でもなんでもないので、住んでから楽しいところがよいな。もちろん残債割れしないようなローンを組む予定だけど。
692: 名無しさん 
[2018-11-10 08:18:50]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
693: 通りがかりさん 
[2018-11-10 08:32:53]
マンションが安くなるのを待ち続けてる人って忠犬ハチ公みたいで健気で可愛い(*≧з≦)
694: 名無しさん 
[2018-11-10 08:37:19]
>>686 匿名さん
資産価値は重要ですから、私はその視点も必要だと思います。
そういう一つの視点に対して、だったら買うなとか、書き込むなとか、業者側の意見としか思えない。

建設的な意見交換の場になっていないのが残念です
695: 匿名さん 
[2018-11-10 08:42:59]
ここのような駅遠物件は賃料取れないんだから資産価値を気にする物件じゃないよ。
ユーザーとしての満足度を高める物件なんだから、気に入った人が資産的には損をするのを覚悟で住む場所です。
儲けるだけが人生じゃなし、ここを気に入った人が買って住めばいいんじゃないですか。
696: 匿名さん 
[2018-11-10 09:54:10]
>>692 名無しさん
賃貸派と持家派では一部を除き優先順位が違うんだよね。賃貸はコスパ重視、建物や設備仕様は分譲より総じて劣る。だけどローンを抱える負担もないし、嫌なら引っ越せばよい。自分の持家ではないのだから資産価値なんて全く関係ないわけですから。
697: 匿名さん 
[2018-11-10 10:06:25]
>>693 通りがかりさん
東京都の統計によると板橋区では2030年まで人口増加が続き2035年まで横ばいです。
今から4万人増える見通しです。
今、話題の晴海フラッグ3個分、12,000戸の住宅需要が増えるということです。
2040年まで待てるのか冷静に考えた方が良いと思います。
698: 匿名 
[2018-11-10 10:50:04]
>>694 名無しさん
同感です。残念ですよね。
そういうこと仰る方が検討するようなマンションではないと思いたいのですが、残念です。
699: マンション検討中さん 
[2018-11-10 12:34:23]
板橋区の2016年の推計では、区の人口ピークは2020年で、それ以降は緩やかな減少カーブ。調査主体によって、人口ピーク時期はバラついてるのが実情。
近年の2割以上の急激な住宅価格の上昇を前提に再計算したら、間違いなくそんなに住宅需要は増えないはず。


700: マンション検討中さん 
[2018-11-10 12:58:59]
私見ですが・・・
「金利が現在の最低水準を維持しつつ」「4~5年以内に住宅価格が2割前後下がる」と確信が持てる人→待ち
そうでない人→買い
という気がします。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる