旭化成不動産レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラス加賀ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 加賀
  6. アトラス加賀ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2022-07-07 21:40:30
 削除依頼 投稿する

アトラス加賀についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.afr-web.co.jp/atlas/mansion/kaga/index.html/

所在地:東京都板橋区加賀一丁目3356番-151(地番)
交通:都営地下鉄三田線「新板橋」駅徒歩9分
   都営地下鉄三田線「板橋区役所前」徒歩10分
   JR埼京線「板橋」駅徒歩14分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.20平米~94.91平米
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:旭化成不動産コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-08-09 21:57:49

現在の物件
アトラス加賀
アトラス加賀
 
所在地:東京都板橋区加賀一丁目3356番-151(地番)
交通:都営三田線 新板橋駅 徒歩9分 (A1出口)
総戸数: 227戸

アトラス加賀ってどうですか?

601: 通りがかりさん 
[2018-11-07 17:59:47]
売れそうな予感がしますね!
602: 匿名さん 
[2018-11-07 18:44:44]
>>601 通りがかりさん
800戸あったガーデンズ東京王子も早期完売しましたからね。200戸程度なら充分ニーズはあるでしょうね。
ガーデンズと同時期に販売開始した大田六郷はまだ売ってるから500戸を超えるようなメガマンションは外すと怖いですね。
603: 匿名さん 
[2018-11-07 19:55:47]
>597
価値観が合う人は買うのはそのとおり。

でも、中古で売るときにそれを買ってくれる人がいるかどうかは重要な視点です。
今のトレンドだと駅から遠くて周辺の買い物も不便な物件は不人気なので苦戦するのでは?と思ってしまいます。
どこかでこのトレンドが変われば救われるんですが・・・
604: 通りがかりさん 
[2018-11-07 20:29:29]
駅10分ってそんな遠いかね?しかも買い物は便利ではないけど不便でもないでしょ。
605: 匿名さん 
[2018-11-07 20:49:18]
>>603 匿名さん
中古で売る時のことは心配ないと思います。なんせ後発物件の見込みがないですから、この辺りでは最も新しいマンションであり続けますから。
606: 匿名さん 
[2018-11-07 20:50:03]
>>604 通りがかりさん
ライフまで徒歩7分だから普通ですよね。
607: eマンションさん 
[2018-11-07 21:07:54]
>>584 マンション掲示板さん

ここ逃したら坂下か川口しか物件出てこない。価格も250以下はもう出てこない。
608: 匿名さん 
[2018-11-07 21:18:22]
>>603 匿名さん
東池袋のタワマンなんかどうですかね。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181107-00184328-diamond-bus_...
609: 口コミ知りたいさん 
[2018-11-07 22:53:41]
>>607 eマンションさん

この前まで周辺にありましたよね?!
610: 匿名さん 
[2018-11-07 23:36:33]
タワマンを買える層でもアンチタワマン派もいます。住み分けがあって当然ですが、ここはアンチタワマン派の条件を満たしています。
611: 匿名さん 
[2018-11-07 23:43:42]
確かに今までの相場と比べると上がってるよね。
将来にわたって資産価値が保てるかどうかは、竣工してみないとわからない部分もあるかな。
612: 匿名さん 
[2018-11-07 23:57:29]
この近辺では以下の公共施設の整備が予定されています。
加賀公園の史跡公園として拡張整備。
東板橋公園の大規模改修。
東板橋動物園の改築。
東板橋体育館の大規模改修。
また、児童増加を見越した金沢小の増築工事は昨年完了しています。
子育て環境は良いですよ。
613: 匿名さん 
[2018-11-08 00:08:29]
>>610 匿名さん
私はタワマンでも非タワマンでもどっちでも良いんですが、予算的に十条駅前や板橋駅前のタワマンは買えません。
614: 口コミ知りたいさん 
[2018-11-08 08:17:18]
>>603 匿名さん
あなたは不動産鑑定士か何かですか?
だったら、わかります。
中古で売れるかどうかについて、ご指摘ありましたが、少なくとも現在の加賀地区は売れています。


615: eマンションさん 
[2018-11-08 08:48:14]
>>609 口コミ知りたいさん

確かにこの前まではあったがこれからは駅前は新築300時代に突入!
616: 通りがかりさん 
[2018-11-08 10:29:14]
いまは都心&駅近信仰ですが、きっと近い将来、「もっとゆとりを持って働きましょう」と、仕事よりも家にいる時間(プライベート時間)が長い世の中になるような気がします。(政府はテレワークを推進する方針のようですし。)

そうなった時には、ここのように緑に囲まれ、ゆとりを持った時間を過ごせるマンションが人気を博すのではないでしょうか。
出勤する際には、10分歩けば電車に乗って大手町まで18分です。

山手線徒歩3分でも、隣の建物とスレスレで、人通りも車通りも多い立地よりも、加賀のようなマンション価値が高まると思うのです。
その意味で駅近信仰が行き過ぎている今、このマンションは(結構高いけど)買いな気もします。

もっとも山手線徒歩3分で緑に囲まれている所には敵いませんが、トレンドが変わる気もするのです。
617: 匿名さん 
[2018-11-08 10:53:26]
>>615 eマンションさん

駅前は400時代が既にきている。
618: 口コミ知りたいさん 
[2018-11-08 13:05:37]
>>616 通りがかりさん
私も同感です。

確かに、駅遠すぎて不便になりすぎてもどうかと思いますが、「駅10分、都心アクセス良好、緑豊か」この3点でここは買いかなと思ってます。

619: 匿名さん 
[2018-11-08 18:31:05]
3LDK5,800万円台〜、4LDK7,400万円台〜。
今の相場ではお得感あるね。
620: 通りがかりさん 
[2018-11-08 20:07:13]
>>550 匿名さん

理屈こねても、歴史的事実は変わらない。
621: 通りがかりさん 
[2018-11-08 20:12:12]
>>568 eマンションさん
アーキサイトメビウスのデザインで、アーキサイトメビウスのデザインラインに沿ってます。
長谷工のコスト重視の外観デザインではないです。
622: 通りがかりさん 
[2018-11-08 20:18:01]
>>585 名無しさん

都心三区に住んでる人はここに意見なんか書かないし、
しかも購入済みなら数年前の激安相場と比べるって、なんというか一般常識不足ですよ。
623: 匿名さん 
[2018-11-08 20:22:27]
板橋区の中でも別格感のある加賀。
その中でも条件が良い立地に設備仕様のグレードの高いマンション。
624: eマンションさん 
[2018-11-08 20:35:49]
>>617 匿名さん

同じく同意 3年後ここが200台最後の砦だったと後悔しても知らないよ。
625: 匿名さん 
[2018-11-08 21:45:02]
プレミスト志村三丁目は3LDKが4,700万円台〜。アトラスが高いと思う方は志村三丁目という選択もある。大手町から4駅ほど遠くなるし坂下だけど価格的には魅力ある。
626: 匿名さん 
[2018-11-08 21:47:19]
>>622 通りがかりさん
板橋住まいの人が千代田区の物件に書き込みしないもんね。
627: 匿名さん 
[2018-11-08 21:50:28]
事前案内会は盛況で17,18日に追加開催するそうです。出だしは好調のようで良かったです。
628: 568 
[2018-11-08 23:42:50]
>>621 通りがかりさん
完成予想CGだと、単なる長谷工の板状・階段形状マンションにしか見えないのが困りものです。加賀レジやシティテラスみたいな分かりやすい華がないというか…。コダワリのディテールが良く分からないので、マンションギャラリーで確認してみます。
629: マンション検討中さん 
[2018-11-09 00:43:52]
正直な意見を聞きたいんですが「加賀」という地名にブランド価値を感じてる方っていますか?地元の人は何かしらの印象があるんでしょうか…?
池袋に近いので検討してるんですが、立地がイマイチななのに少しお高いかなと感じています。加賀ブランドというのはどんなものなのでしょうか?
630: 通りがかりさん 
[2018-11-09 05:38:41]
>>629 マンション検討中さん
近くの物件に住んでます。
加賀には別にブランド価値はないと思うし、私は住むまでは加賀という地名を知りませんでした。
ただ都心とは思えないほど静かで街が整備されてます。
是非一度現地に来てみて下さい。夜だと静観さが一層際立っています。
631: 口コミ知りたいさん 
[2018-11-09 07:02:18]
そうこう言ってる間に加賀のマンション適地は残り少ないですね。
ここの次は裏の歯科技工士専門学校でしょうか。
すでに学生募集を停止していて、来年閉校するようです。
632: 匿名さん 
[2018-11-09 08:34:56]
>>631 口コミ知りたいさん
愛歯技工研究所があるので、売却しないような気もします。
633: 通りがかりさん 
[2018-11-09 08:35:41]
この辺は、JR板橋駅まではバス利用の方が多いのでしょうかね。
本数が時間帯によっては少ないみたいですが。
634: 匿名 
[2018-11-09 10:14:07]
>>629 マンション検討中さん
そうなんですよね。
私も池袋に近いので検討していますが、高い印象です。シアターで加賀をすごく推していましたが、加賀という地域には特に何も感じ
ていないので…加賀ブランド、とこの掲示板では言われていますが、全くピンときません。その「ブランド」で価格が上乗せされているのでしょうかね?
635: 匿名 
[2018-11-09 11:02:47]
単純に区役所駅10分、板橋駅14分と考えると
明らかに割高の部類ですね。
前の方も書かれてますがとにかく現地を見る
ことでしょう。
そこで見るものに価値を感じるか人それぞれ
なので。そういうエリアだからこそ、ここで
の意見も割れるわけで。
636: 匿名さん 
[2018-11-09 11:44:33]
>>633 通りがかりさん
バスよりはタクシーが便利ですよ。410円から490円で着きます。加賀にタクシーの車庫があるので流しのタクシーが頻繁に通るのも便利ですよ。

637: 通りがかりさん 
[2018-11-09 11:55:39]
>>635 匿名さん
現在の相場からして、まったく高くはない。
立地を気に入るかどうかだけでしょうね。

638: 通りがかりさん 
[2018-11-09 11:58:57]
>>634 匿名さん

その人個人の知識に左右される、個人の感想はさておき。
加賀藩下屋敷跡地、江戸朱引地内なので、地位が高いのは間違いないです。
城南のようにいま人気の地域ではないでしょうが。
639: 通りがかりさん 
[2018-11-09 12:02:54]
>>628 568さん

どうみても長谷工の高コスパマンションと比べて高級感はあります。
アーキサイトメビウスですし。

区別がつかないなら、建築済の長谷工の高コスパマンションを買った方がお得ですよ。
こちらは止めてくださいね。
640: 匿名 
[2018-11-09 12:51:28]
>>638 通りがかりさん
地位ねぇ(笑)
641: マンション掲示板さん 
[2018-11-09 13:03:34]
>>638 通りがかりさん
藩邸跡の系譜が一旦途切れてる(軍需工場→野口研究所)のが、ここの特徴ですよね。
加賀の地位は、「かつて高かった」「一旦、途切れた」「いま、再びブランド価値を構築中」というのがより実態を表しているかと。
642: 評判気になるさん 
[2018-11-09 14:31:14]
江戸かぁ、、、江戸、、あの江戸か、、、。もうすぐ平成も終わるんだけどなぁ。
643: 匿名さん 
[2018-11-09 15:13:16]
何をもってブランドというのかは人により異なるでしょう。
また美的感覚や環境の許容度も個人差が大きいでしょう。
ただし客観的なデータで加賀が特別地区であることは言えます。
平成23年に板橋区は都市景観の向上を目指して景観行政団体となり、板橋区景観計画の運用をスタートしたと板橋区のサイトで公開されています。
景観形成重点地区として4箇所、その一箇所が加賀1,2丁目地区です。
加賀にあるコンビニも色使いが異なっています。
644: 匿名さん 
[2018-11-09 15:23:09]
>>634 匿名さん
加賀は景観法に基づく景観形成重点地区に指定されています。住環境が良いというのがブランドなんだと思います。
645: 通りがかりさん 
[2018-11-09 19:19:29]
>>640 匿名さん

おやおや漢字読めないみたいだね。
地位って、なんて音(おと)か書いてみな!
646: 通りがかりさん 
[2018-11-09 19:26:47]
>>641 マンション掲示板さん
加賀藩下屋敷だった地歴は事実。
それに系譜が連続してるのがよいの悪いのとかは都心5区あたりで、やればいい。
ここはトップオブトップじゃないんだから。

現在の相場では高くないし、現在の相場では力の入ったマンションだから、立地が気に入れば買えばいいだけだ。

大名屋敷の跡地は、色んなものに転用されて、鉄道の操車場なんかにもなっているので、系譜とか馬鹿馬鹿しい。


647: マンコミュファンさん 
[2018-11-09 19:32:10]
ブランドなんだかんだと批評が書けても、地位(ぢぐらい)って言葉を知らない人は多い。

もちろん読めないし。
648: 匿名 
[2018-11-09 19:54:27]
>>647 マンコミュファンさん
ぢぐらい じゃなくて じぐらい と書きます(笑)
649: 通りがかり 
[2018-11-09 20:20:19]
>>648 匿名さん

地区(ちく)、地位(ちい)に由来してるなら「ぢぐらい」が読み仮名としては正解で、「じぐらい」の方が誤用だと思いますけど?
650: 通りがかりさん 
[2018-11-09 20:27:19]
業者さんが掲示板で必死に頑張っていますね!
便乗値上げ物件を買う皆様、気をつけて下さい。
30〜40万円/坪(20坪で6〜800万円)高いですよ、本当に。気を付けましょう。
まぁ、どうせ終盤には値下げが有りますから、
先に買ってくださる方、つまり多額の利益を旭化成にもたらす方は買って下さい笑笑
後で買う人はほくそ笑んでいますから笑笑

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる