旭化成不動産レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラス加賀ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 加賀
  6. アトラス加賀ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2022-07-07 21:40:30
 削除依頼 投稿する

アトラス加賀についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.afr-web.co.jp/atlas/mansion/kaga/index.html/

所在地:東京都板橋区加賀一丁目3356番-151(地番)
交通:都営地下鉄三田線「新板橋」駅徒歩9分
   都営地下鉄三田線「板橋区役所前」徒歩10分
   JR埼京線「板橋」駅徒歩14分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.20平米~94.91平米
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:旭化成不動産コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-08-09 21:57:49

現在の物件
アトラス加賀
アトラス加賀
 
所在地:東京都板橋区加賀一丁目3356番-151(地番)
交通:都営三田線 新板橋駅 徒歩9分 (A1出口)
総戸数: 227戸

アトラス加賀ってどうですか?

1451: マンション検討中さん 
[2018-12-24 18:22:37]
>>1440 匿名さん

都心近くでこれだけ緑に囲まれた場所はほとんどないので、こちらを検討一位にしてます。
ただし、一期は見送って様子見はするつもり。
1452: 匿名さん 
[2018-12-24 18:25:20]
>>1451 マンション検討中さん
要望書は出しておいて、様子見するのはありだと思う。第一期で何戸くらい売り出すのかを営業マンに聞いてみたら良いと思います。
1453: マンション検討中さん 
[2018-12-24 18:27:36]
>>1449 匿名さん
いやいや武蔵小杉みたいな都心距離ある場所と赤羽、北千住は比較対象にならないよ。
赤羽、北千住の方が街力は遥かに上、赤羽、北千住はずっと多様性や新陳代謝するけど、武蔵小杉はタワマン建て終わったら、そこでオシマイ。
1454: マンション検討中さん 
[2018-12-24 18:28:37]
>>1452 匿名さん
アドバイスありがとうございます。
要望書だけは出したいと思います。

1455: 匿名さん 
[2018-12-24 18:29:34]
>>1448 マンション購入経験者さん
豊島区は消滅可能性都市と言われましたが、近年の東池袋界隈の再開発をみてると全く逆の方向性に動いていますね。池袋駅付近の再開発はこれから本格化していきます。
1456: 匿名さん 
[2018-12-24 18:35:48]
>>1453 マンション検討中さん
どこも衛星都市みたいな感じだと思います。中心となる都市にアクセスの良い場所にある衛星。その街自体の魅力という意味ではどっちもどっちかな。武蔵小杉は都心から距離がありますが、横須賀線と湘南新宿ラインの速達性が魅力です。
1457: マンション検討中さん 
[2018-12-24 18:43:04]
>>1451 マンション検討中さん

一期を見送る理由ってなんですか?
要望書出すなら購入しても良いのでは?
1458: 匿名さん 
[2018-12-24 19:10:41]
第一期で50戸出せるなら買っても良いと思う。
20戸とかだったら様子見で良いと思う。というか今後、売れるのか心配になる!
1459: 匿名さん 
[2018-12-24 19:12:40]
そもそも1月中旬に発売できるんだろうか?
遅れる可能性もあると思うんだが。
1460: 匿名さん 
[2018-12-24 19:16:32]
駅近の優先順位が高い方が発言されているようですが、そうでない人も世の中にはたくさんいます。徒歩10分で満足な人もいるんです。
1461: マンション掲示板さん 
[2018-12-24 19:50:30]
>>1458 匿名さん
なるほど!とても参考になります。
確かにその通りですね。1期が極端に少なければ、価格を上げてくる可能性も低いですしね。
1462: 匿名さん 
[2018-12-24 21:36:23]
>>1461 マンション掲示板さん
まぁ、これ以上上げてくる事はないと願いたいですね。坪300超えてくるとさすがにしんどいと思います。正直290でも時間がかかると思います。
1463: 匿名さん 
[2018-12-24 21:38:42]
一番広い部屋とか角部屋の上層階みたいな数の少ない住戸が好みなら第一期でいかないと売り切れる可能性がある。

でも、この規模・駅距離・価格だと長期戦はほぼ必至だから、このマンションは気に入ってるけど部屋の位置はこだわりないというような人ならちょっと待って売れ行きをみた方がいい。
超長期化して値引きになるかもしれないし、そうじゃなくてもゆっくりと考えられる時間は確保できる。
1464: マンション検討中さん 
[2018-12-24 22:10:48]
>>1462 匿名さん

安い部屋は坪260万円からあるよね!?
そのくらいの部屋さえ買えないなら、そもそもここを検討しちゃダメよ。
1465: 匿名さん 
[2018-12-24 22:11:24]
駅近ならパークハウスオイコス志茂が良いんじゃない。南北線志茂駅徒歩6分で坪単価220万円。
お得感あると思います。
1466: 匿名さん 
[2018-12-24 23:52:38]
志茂だと大手町まで一回乗り換えがあって30分かかるんだよね。安いけど時間かかるなぁ。
1467: マンション検討中さん 
[2018-12-25 09:00:03]
例えば将来、築10年のアトラスと築15年のプラウドシティ、どちらに価値があるのだろう、と考えるときがあります。
駅距離も1-2分程度の差なので、あとは建物の作りやブランドによる差でしょうか…。
1468: 通りがかりさん 
[2018-12-25 10:13:00]
>>1467 マンション検討中さん
プラウドとか財閥系とかの分かりやすいブランドは資産価値が落ちにくいですよ。
1469: マンコミュファンさん 
[2018-12-25 12:32:31]
株安が続いていますね。今日に至っては(12時現在)1,000円安。
少なからず、こういった景気後退ニュースはマンション市況へも影響するでしょうか。
1470: 匿名 
[2018-12-25 15:59:17]
>>1463
こちらの見解が妥当すぎてぐうの音も出ません。
その姿勢が手堅いと思いますね...
1471: 匿名さん 
[2018-12-25 18:20:05]
>>1469 マンコミュファンさん
ここは板橋なので投資で買う人はほぼいません。実需100%と言って良いでしょう。
なので株安が直接影響するとは言えないですが、企業業績に具体的な影響が出れば売れ行きに影響が出るでしょう。影響が出そうという段階でも購入しようという気持ちに水を刺すことにはなるでしょうね。
1472: 匿名さん 
[2018-12-25 18:26:59]
今回の株安は海外発のものであって、国内の建設需要にはあまり影響ないから建設費は下がらないでしょうね。土地も高値で仕入れてしまってるし。財閥系をはじめとする大手不動産会社中心の新規分譲市場とはいえ、不況モードに突入すると分譲事業は赤字になる会社も出てくるかもしれませんね。
1473: 匿名さん 
[2018-12-25 18:29:42]
リーマン級の経済危機がやってきたら10%以上価格が下がるかもしれないけど、自分の収入もそれ以上に下がるかも。やっぱり公務員か。
1474: 匿名さん 
[2018-12-25 20:56:25]
南東方面8階からの眺望イメージを見ましたが加賀公園の緑の向こうにスカイツリーが見える素敵な風景でした。やっぱり欲しいです。
1475: マンション検討中さん 
[2018-12-25 21:27:25]
石神井川沿いの向かいに愛○病院の○○病棟が気になりますね。
1476: 匿名さん 
[2018-12-26 08:36:46]
愛誠病院は特に気にならないですよ。静かなものです。
1477: マンション検討中さん 
[2018-12-26 12:42:03]
寸法が出来上がっていました。
寸法書いてないのは悪質だ!!と言う方もいましたが単純に告知の時期が早くて間に合わなかっただけみたいですね。
営業さんは「今の予定価格より下げて売り出す」ような雰囲気でした。最初の値づけが高すぎたと旭化成は気づいた模様(笑)
1478: マンコミュファンさん 
[2018-12-26 13:50:08]
>>1477 マンション検討中さん
それは朗報ですね。
適正価格、適正期間で竣工前に完売して欲しいですね。応援したくなりました。
1479: 匿名さん 
[2018-12-26 14:40:00]
>>1477 マンション検討中さん

それは朗報ですね。
1480: 名無しさん 
[2018-12-26 17:47:39]
同じ坪単価(290から300万)でも、今流行りの66m2の3LDKに抑えれば、価格帯を5,800万円程度にできてもう少し手応えもあったのでしょうが、平均価格帯が6,700万ともなる物件をこの場所で200戸以上捌くとなると、キツかったのでしょうね。

ただ、真正面から「ゆったりとしたファミリー向け物件」を出してくれたことに潔さを感じます。
1481: マンション検討中さん 
[2018-12-26 18:55:21]
駅近でもない、ブランドもない、学区の100%保証もない以上、「駅から離れた緑の多い閑静な住宅地(板橋だけど)」と価格のアドバンテージを出すしかない。
驚きの値引き期待してます!
1482: 匿名さん 
[2018-12-26 19:10:08]
>>1480 名無しさん
周辺のマンションとのバランスから広い間取りにしたんでしょうね。66㎡とかだとあきらかに安っぽくなってしまって悪目立ちするのでそれは避けたのでしょう。
1483: 匿名さん 
[2018-12-26 19:14:01]
販売開始2月上旬になってましたね。少なくとも購入希望者が押し寄せている状況ではないのはわかった。
1484: マンション検討中さん 
[2018-12-26 21:37:00]
>>1483 匿名さん

HPは1月中旬で変わりありませんが
どこかでアナウンスされたのですか?
1485: 匿名さん 
[2018-12-26 21:51:14]
>>1484 マンション検討中さん

suumoです。
1486: マンション検討中さん 
[2018-12-27 04:18:39]
ファミリー向け物件なのに、保活激戦エリアなのが致命的。。入居9月だし尚更。すぐには近隣の保育園に入れないだろうし、ちょっと遠方の認証まで通うとかになるかな。

販売開始は1月中旬のままになってませんか?
1487: マンション検討中さん 
[2018-12-27 07:05:04]
>>1486 マンション検討中さん

ネットのSUUMOは1月のままですね。雑誌のSUUMOが変わってるのかな?
1488: マンション検討中さん 
[2018-12-27 07:56:44]
日経産業新聞の首都圏「新築マンショントップ30」で一つ星ですがランクインしてましたね

まぁそこまで本気にする必要もない、参考データですが。
1489: マンション検討中さん 
[2018-12-27 08:45:12]
正直、首都圏のみとなると30ものマンションは掻き集めてやっとな気がします。
ランクインしたのも広告枠な気もしますね…
1490: 匿名さん 
[2018-12-27 08:46:26]
>>1488 マンション検討中さん

もともと知る人ぞ知るみたいな所ですからね。
1491: 匿名さん 
[2018-12-27 08:51:33]
>>1489 マンション検討中さん
そんな広告はいらないよね。
大手町勤務者と城北の金がある層へダイレクトに広告した方が良い。
1492: マンション検討中さん 
[2018-12-27 12:12:12]
>>1489 マンション検討中さん

首都圏で当該期間に発売された新築マンションは3万6700戸らしいので、
平均戸数が100なら360棟、200なら180棟、300なら120棟の中のランキングって事ですね
1493: マンション検討中さん 
[2018-12-27 12:17:50]
>>1489 マンション検討中さん
日経新聞系列が広告を隠して記事にしていたら大問題になりますので、今の時代「広告枠」ってにはないと思いますよ
3流週刊誌やネット記事なら広告もあるかもしれませんが
1494: マンション検討中さん 
[2018-12-27 13:14:04]
>>1492 マンション検討中さん

失礼しました。都心部と感違いしました。(都心部に板橋入るの?と思いつつ)
それなら大したものですね。
1495: 匿名さん 
[2018-12-27 19:40:37]
>>1494 マンション検討中さん
板橋は都心近郊ね。
1496: 匿名さん 
[2018-12-27 19:43:10]
>>1488 マンション検討中さん

トップ30って凄いじゃん
1497: 口コミ知りたいさん 
[2018-12-27 21:09:43]
トップ30に入る根拠はよくわかりませんが、それよりも値下げ後の価格がいくらか気になります。

いつ価格公開になるのでしょうか?
1498: 匿名さん 
[2018-12-27 21:57:26]
良い物件だけど、ちょっと高いかな。
1499: 名無しさん 
[2018-12-27 21:59:12]
6,500万円(75平米 286万円)→6,000万円(75平米 264万円)ぐらいですかね。
坪単価で20万円程度ですかねー。
推測ですが。そのくらいじゃないと、竣工完売は難しいのでは。
1500: 名無しさん 
[2018-12-27 22:02:13]
>>1499 名無しさん
1戸当たり500万円値引くと、227戸で10億円以上の利益減ですね。
それでも、元々同社の土地ですからきっと多額の利益が確定しているのでしょう。
最初はどれだかボラれていたのか。。。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる