旭化成不動産レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラス加賀ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 加賀
  6. アトラス加賀ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2022-07-07 21:40:30
 削除依頼 投稿する

アトラス加賀についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.afr-web.co.jp/atlas/mansion/kaga/index.html/

所在地:東京都板橋区加賀一丁目3356番-151(地番)
交通:都営地下鉄三田線「新板橋」駅徒歩9分
   都営地下鉄三田線「板橋区役所前」徒歩10分
   JR埼京線「板橋」駅徒歩14分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.20平米~94.91平米
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:旭化成不動産コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-08-09 21:57:49

現在の物件
アトラス加賀
アトラス加賀
 
所在地:東京都板橋区加賀一丁目3356番-151(地番)
交通:都営三田線 新板橋駅 徒歩9分 (A1出口)
総戸数: 227戸

アトラス加賀ってどうですか?

341: 匿名さん 
[2018-10-04 10:46:40]
幸いあちらは北区十条台なので、ああいう家を買う方たちと同じ学区にはなりません。
342: 匿名さん 
[2018-10-04 19:56:43]
F3rタイプの間取りよいですね。南東側は加賀公園、北側は石神井の桜を楽しめますね。
洋室3の柱の出っ張りは残念ですが、それでも魅力的なプランだと思います。
343: 匿名さん 
[2018-10-04 19:57:30]
>>340 匿名さん

それはないよなぁ。というのがよくわかります。
344: 匿名さん 
[2018-10-04 20:01:20]
>>337 通りがかりさん
上十条の土地取得率は8%だそうで、道路完成まで後、20年くらいかかりそうです。その後に家政大学の区間に着手するとしたら、20年は住めそうですけどね。計画は進んでますよ、蟻の歩みかもしれませんが。
345: 匿名さん 
[2018-10-06 15:21:30]
サプエントランスに車寄せがあるのは便利だし格好よいですね。ただ、敢えていうなら屋根がないのが残念。
346: マンション検討中さん 
[2018-10-08 16:10:15]
ちょっと周りがごちゃごちゃしてるかな?
この辺抜けて都内諦めて和光市とかの方が住みやすいんですかね?
347: 匿名さん 
[2018-10-08 17:01:58]
>>346 マンション検討中さん

住みやすさだけなら和光市の方が上だと私も思います。が、和光市から都内に通勤はやはり遠い…
348: 匿名さん 
[2018-10-08 19:32:17]
和光ならこのあたりと通勤は変わらないことが多いと思いますよ。
yahooで調べたところ、ザ・パークハウス和光市(和光市徒歩8分)なら

・to新宿
from和光市→27分+徒歩8分=35分
from加賀→10分+徒歩14分=24分

・to東京
from和光市→35分+徒歩8分=42分
from加賀→30分+9分(新板橋から大手町経由徒歩)=39分

さほど変わりません。
埼玉は浦和まで行くと相当遠いですが、東京寄りの和光・川口あたりなら駅徒歩次第では都内よりも通勤は楽です。

余談ですが、多摩地区が不人気になってるのはそのことに多くの人が気付いたからなんですよね
バブルのころは便利な埼玉より不便な東京多摩地区でしたから・・・
349: 匿名さん 
[2018-10-08 20:28:18]
>>348 匿名さん
通勤利便性なら浦和の方がよいですよ。東京、新宿にそれぞれ25分程度です。上野東京ライン、湘南新宿ラインともダイヤ乱れや運転見合せが他の路線と比べて多いのがたまにキズですが。ただ、浦和駅周辺はたかいですよね。
350: 匿名さん 
[2018-10-08 22:32:28]
南東方面の板橋区史跡公園です。
南東方面の板橋区史跡公園です。
351: マンション掲示板さん 
[2018-10-09 16:31:59]
>>348 匿名さん
乗換時間が考慮されてないですね。
ナビタイムとかだと和光市〜東京は40〜45分くらいですね
352: 匿名さん 
[2018-10-09 19:57:18]
今住んでいるマンションが二重床なのですが、とにかく音が響いて..
住みかえも考えています。良さそうなら2020年まで待ってみたいです。
施工が長谷工という事は、直床になるのでしょうか?
意外にも直床の方が響かないと聞いたこともあるのですが
どうなのでしょうか?
353: 匿名さん 
[2018-10-09 20:05:24]
>>348 匿名さん
東京駅までの通勤でしたら、板橋区役所前駅〜大手町という方が一般的かなと思います。三田線大手町は丸の内と大手町勤務者には便利な位置にあります。18分+10分で28分です。
354: 匿名さん 
[2018-10-09 20:13:02]
ここは夫婦で通勤先が大手町と新宿というようなケースで便利な立地ですね。地味な三田線だけど大手町に直通は最大のメリットですね。
中古でよいならプラウドシティ池袋本町、パークタワー板橋の方が駅近のメリットをフルに享受できるのでそちらの選択もありだと思います。但し、難点はどちらも売り物があまりないという事です。
355: 匿名さん 
[2018-10-09 20:22:35]
>>352 匿名さん

遮音性は床スラブと仕上材によりますので、現在のお住まいとアトラスを比較すると良いと思います。二重床だからといって遮音性が高いということではないですよ。
356: 匿名さん 
[2018-10-09 22:18:25]
中古ならプラウドシティ赤羽もいいね。赤羽駅まで徒歩4分マンション1.2階はイオンスタイル。西友も近くにあり商店街も充実。通勤利便性と生活利便性を追求するならこっちだわ。
357: 匿名さん 
[2018-10-09 22:56:53]
>>356
>中古ならプラウドシティ赤羽もいいね。赤羽駅まで徒歩4分マンション1.2階はイオンスタイル。

プラウドシティ赤羽の店舗は1階だけですね。
お隣のイオンフードスタイル(=ダイエー)は3階建てですが。
以前にも同様の間違い書き込みがありましたので訂正しておきます。
358: 匿名さん 
[2018-10-10 08:50:13]
>>357 匿名さん
あー1階がイオンバイクになってるところですね。たしかにイオンスタイルは道を挟んだ隣ですね。
359: 匿名さん 
[2018-10-10 11:13:49]
>>352 匿名さん
私もその辺が調べても全然わからなくて困ってます。実家マンションは直床で響かない。今のマンションは二重なのに響く。かといって販売員に尋ねても、口を揃えて「こういう構造だから大丈夫。」

なにを見れば実感としての響きに近いのか素人には判断が難しい…
360: マンコミュファンさん 
[2018-10-10 14:24:31]
>>356 匿名さん
プラウドシティ赤羽は確かに良いですが、最近の成約坪単価は350万くらいです。出物もなかなか出ませんが待つのもアリかもですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる