旭化成不動産レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラス加賀ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 加賀
  6. アトラス加賀ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2022-07-07 21:40:30
 削除依頼 投稿する

アトラス加賀についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.afr-web.co.jp/atlas/mansion/kaga/index.html/

所在地:東京都板橋区加賀一丁目3356番-151(地番)
交通:都営地下鉄三田線「新板橋」駅徒歩9分
   都営地下鉄三田線「板橋区役所前」徒歩10分
   JR埼京線「板橋」駅徒歩14分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.20平米~94.91平米
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:旭化成不動産コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-08-09 21:57:49

現在の物件
アトラス加賀
アトラス加賀
 
所在地:東京都板橋区加賀一丁目3356番-151(地番)
交通:都営三田線 新板橋駅 徒歩9分 (A1出口)
総戸数: 227戸

アトラス加賀ってどうですか?

321: 匿名さん 
[2018-10-01 21:00:22]
オープンレジデンシア板橋は、板橋駅徒歩4分、新板橋駅徒歩5分、下板橋駅徒歩4分。3駅3路線が使える立地は魅力ですね。利便性重視ならこちら良いですね。
322: マンション比較中さん 
[2018-10-01 22:01:19]
プンレジか・・笑
このブランドの物件は絶対に買いたくないが立地は確かにここよりはいいな
323: 匿名さん 
[2018-10-01 23:19:31]
>>322 マンション比較中さん
家政大学横の補助73号線の予定地にミニ戸建を分譲してるのにはビックリしました。買う方も買う方だけど。
324: 匿名さん 
[2018-10-01 23:20:37]
オープンレジデンシア板橋パークフロントの方は完売となってます。
325: 匿名さん 
[2018-10-01 23:23:20]
>>322 マンション比較中さん
まあ、ここを検討する層の人は、オープンレジデンシアは買わないでしょうね。
326: 匿名さん 
[2018-10-02 16:06:33]
板谷公園から現地
板谷公園から現地
327: 匿名さん 
[2018-10-02 16:07:40]
加賀公園から
加賀公園から
328: 匿名さん 
[2018-10-02 16:09:03]
北側の石神井川の加賀橋から
北側の石神井川の加賀橋から
329: 匿名さん 
[2018-10-02 16:10:59]
加賀橋から物件反対側(西側)のシティテラス加賀
加賀橋から物件反対側(西側)のシティテラ...
330: マンション検討中さん 
[2018-10-02 17:34:18]
>>307 匿名さん
そうなんですね!本当に永久保証ですね。
そしたら価格次第で本検討したいです。
あとは板橋区の行政が頑張ってくれたら。。。

資料請求はしましたが、昨今高そうです…。
331: 匿名さん 
[2018-10-02 19:09:53]
>>323
あの開発はもっと批判されてしかるべきですね。
家づくり街づくりにああいう姿勢なのかと思うと、本当にオプレジは買いたくないです。
332: 匿名さん 
[2018-10-02 21:08:06]
>>331 匿名さん
オープンハウスき土地が渡った経緯も気になります。近隣住民からするとあの開発はないでしょうと言いたい。
333: 匿名さん 
[2018-10-02 21:24:04]
>>330 マンション検討中さん
北は石神井川なんで三方とも確定眺望です。板谷公園と加賀公園の先は低層住宅街が続いているので、背の高いマンションを建てられるようなまとまった土地はありません。
現状では中山道沿いのパークタワー板橋21階、板橋ビュータワー30階が南東方面に見えますが、現地から700から800m以上は離れていると思います。
価格は気になるところですね。購入検討者は城北地区の在住者が中心になるわけで、あまり高い設定にはしないんじゃないかと予想してますがどうでしょうかね。
334: 匿名さん 
[2018-10-03 00:23:24]
>>333 匿名さん
本当に価格次第ですね。城北に地縁がある人って平民が大多数ですから、あまり無茶な設定だと売れ残らないか不安です…

かくいう私は城北出身の平民です笑
335: 匿名 
[2018-10-03 00:53:12]
地縁アリの検討者が多そうですよね

>>332
それって具体的にどの辺りですか?
差し支えなければ、後学のため教えて欲しいです。
336: 匿名さん 
[2018-10-03 08:43:02]
>>335 匿名さん
補助73号線が計画されている、埼京線と東京家政大学に挟まれている細長い土地です。
東京家政大学側は道路用地にかからないように建物が建てられています。
337: 通りがかりさん 
[2018-10-03 21:44:38]
あの戸建て群、オープンハウスだったんですか~

「73号線の予定地ですが、計画は頓挫してますから、立ち退きなんてことにはなりませんよ〜」
とでも言われて買ってるのかな?

「数年後には道路になるのでどくことになります」なんて言われたら、買おうと思いませんから...
いくらぐらいだったか知りませんけど。
338: マンション比較中さん 
[2018-10-03 23:17:04]
いずれにせよオープン〜関連は色々とひどい
気をつけたほうがいいですよ
339: 匿名 
[2018-10-04 00:25:55]
>>336
ありがとうございます。

土地の前所有者が早く手放したかったとか
ですかね。
340: 匿名さん 
[2018-10-04 10:41:35]
>>335

参考画像を作りました。
どんな開発かイメージできますでしょうか。
 
参考画像を作りました。どんな開発かイメー...

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる