旭化成不動産レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラス加賀ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 加賀
  6. アトラス加賀ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2022-07-07 21:40:30
 削除依頼 投稿する

アトラス加賀についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.afr-web.co.jp/atlas/mansion/kaga/index.html/

所在地:東京都板橋区加賀一丁目3356番-151(地番)
交通:都営地下鉄三田線「新板橋」駅徒歩9分
   都営地下鉄三田線「板橋区役所前」徒歩10分
   JR埼京線「板橋」駅徒歩14分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.20平米~94.91平米
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:旭化成不動産コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-08-09 21:57:49

現在の物件
アトラス加賀
アトラス加賀
 
所在地:東京都板橋区加賀一丁目3356番-151(地番)
交通:都営三田線 新板橋駅 徒歩9分 (A1出口)
総戸数: 227戸

アトラス加賀ってどうですか?

281: 匿名さん 
[2018-09-24 20:22:02]
板橋駅まで徒歩14分は遠いなぁと思います。電車に乗れば新宿まで10分かからないのは魅力だけど。悩むけどほかに候補となる物件がなかなかない。板橋駅前と十条駅前のタワマンは高くて手が出ないし。
282: 匿名さん 
[2018-09-24 20:34:53]
>>275 マンション比較中さん
オリンピック以降に価格下がる説もだいぶ怪しくなってきたようですよ。大手ゼネコンはオリンピック以降の受注も抱えているとの報道もありましたし。建設作業員の減少、高齢化も気になるところです。
283: 匿名さん 
[2018-09-24 21:16:36]
>275
今売れ残ってるところはあっても、値下げして売り切ろうとしたり、バルクで業者に売ったりするところはないですよね。
城北地域だと、江古田・成増なんかはかなりの売れ残りですが、売り主は別に半値でも叩き売ってて言う感じじゃないです(1割程度は下げるようですが・・・)

ということは、現時点で需給ギャップがあっても、中期的には解消されるという見方が主流になってるんでしょう。
少なくとも今の価格よりも大きく下がったところが均衡点だとは思われませんね。
284: 匿名さん 
[2018-09-24 23:25:51]
>>283 匿名さん
成増は元々が高すぎると思います。なんであんな値付けしたのかな。
285: 匿名さん 
[2018-09-25 04:01:02]
どこまでネタ、煽りかは分からないですけど駐車場についてはそれなりの規模のマンションで設置率50%、全部埋まってるところが本当にあるなら知りたいですね。
駐車場はシティテラスもプラウドも新築時からずっと余ってます。
ここの設置率38%は間違いなく適切。本当に心配してる人がいるなら安心して大丈夫です。一昔前ならかなり少ないですけど場所にもよりますが最近は30%あたりも多い。もちろん埼玉方面は100%とか未だにありますが。

実際モデルルーム行った時に聞くと良いけど駐車場稼働は8割程度で計算しているはずなのでそれ以下だと修繕費にインパクト出ますね。このくらいならそれも大丈夫でしょ。
286: 匿名さん 
[2018-09-25 08:14:54]
大規模緩和が終わればマンション検討者の購買力は間違いなく落ち込むので、リセールバリューに響きます。それが何年後かは分かりませんが、この物件を手放す検討をする頃には、間違いなく出口を迎えているでしょうね。
287: 匿名さん 
[2018-09-25 12:22:38]
>>286 匿名さん
下がる時はいずれ来るでしょうね。ただ、大規模緩和の終了がマイナス金利の解消を指すなら影響は非常に軽微だと思います。
加えて多少金融引き締めを行なったところで、カネ余りの状況は変わらないです。
リーマンショックのような経済危機があれば一時的に下がることはあると思いますが。
288: 匿名さん 
[2018-09-25 12:33:26]
空き家が800万戸もあるのに何故、新築を作るのかなどとの話が出ることがありますが、単純な話で今の購入者のニーズを全く満たしていないからです。木密地域の築50年とか60年の狭小戸建が空いても入居したい人が限られてしまうのです。
高島平や多摩ニュータウンの空き家が増えるのも同じ理由です。
289: 匿名さん 
[2018-09-25 12:47:06]
>>286 匿名さん
リセールバリューを考えるなら、十条と板橋のタワマン待ちでよいのではないかと思います。ここよりだいぶ高いと思いますが、リセールの不安はほぼないです。駅前再開発のタワマンの価格が下がったっていうのはあまり聞かないです。、
290: マンコミュファンさん 
[2018-09-27 07:51:56]
>>289 匿名さん
今の市況という前提で坪380〜430万くらいしそうだけど、アトラス検討する人が天秤かけるかな?
291: 匿名さん 
[2018-09-27 20:38:11]
>>290 マンコミュファンさん

天秤かけられないでしょうね、資金的に。
292: マンション検討中さん 
[2018-09-27 20:46:23]
再開発タワマンと本物件は、そもそも対象が違う。ここと比較するのはどのマンションですかね?
293: 匿名さん 
[2018-09-27 20:54:05]
リセールの時に困るのは残債割れだと思います。
10年後にいくらぐらいで売れるかはプラウドやシティテラスの中古価格が参考になります。
294: 匿名さん 
[2018-09-27 21:40:27]
>>292 マンション検討中さん
ないと思います。板橋〜十条、新板橋〜板橋本町では。
295: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-27 21:45:20]
>>294 匿名さん

オーベルとか、プレミスト志村三丁目とかですかね?
296: 匿名さん 
[2018-09-27 21:57:21]

>>295 検討板ユーザーさん
オーベルは完売。
志村三丁目は価格面で優位性があれば対象になるかもしれませんね。ただ、坂下で街の雰囲気も異なるしJRまで徒歩圏内でもないし、対抗馬としては弱いと思います。
297: 匿名さん 
[2018-09-27 22:09:45]
板谷公園と加賀公園と石神井川に三方が接している立地は23区では希少だと思います。
しかも加賀公園は史跡公園として整備されることが決定しています。
他に比較できる物件がないのは当然という気もします。
298: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-27 22:16:07]
>>296 匿名さん
オーベル板橋本町は完売したんですね。
情報ありがとうございました。
299: 通りがかりさん 
[2018-09-28 19:14:32]
297みたいな内容、何回も見た気がする...
300: 匿名さん 
[2018-09-28 21:42:27]
>>299 通りがかりさん

まあ、それしか売りがないですからね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる