三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 小石川
  6. パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-01-03 00:44:03
 削除依頼 投稿する

パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1873/

所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
   東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
   総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/

[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/

[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25

現在の物件
パークコート文京小石川 ザ タワー
パークコート文京小石川
 
所在地:東京都文京区小石川1丁目102番1他(地番)
交通:都営三田線 春日駅 徒歩1分
総戸数: 571戸

パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?

17801: 匿名さん 
[2019-10-03 08:49:33]
中古価格なんてのは市場が決めるので現時点では高くなると言うのも安くなると言うのも自由だけど、全て妄想だと思う。素人目で恐縮だが、ハイブランドジュエリーと日常使いするアクセサリーと価格を比較するような乱暴な予想をしても響かないというのが正直なところ。
17802: マンション検討中さん 
[2019-10-03 09:00:49]
今が高騰してるのは確かなんだから、ここを購入する層は売却益や谷底など気にしない層ばかりでは。
お金持ちがお金を使って、景気が良くなればそれでよし。
17803: 匿名さん 
[2019-10-03 10:19:13]
>>17802 マンション検討中さん

一番まともな意見出た。
17804: 匿名さん 
[2019-10-03 11:00:30]
>>17802 マンション検討中さん
お金持ちに賢くお金を使ってもらわないと、好循環する景気とはならないんだと思う。
考えなしにお金使ったら、バブル時代の二の舞。
17805: 匿名さん 
[2019-10-03 11:18:08]
バブル時代とこのマンション購入を同列に並べるのはどうかと思うが今は寄付や社会貢献の時代。高所得者層の金の使い方は多様化している。
17806: 匿名さん 
[2019-10-03 12:26:07]
どこのマンションも高騰してますからここが特別高いという感じはないです。むしろ立地や設備を考えたら割安感があります。
17807: 匿名さん 
[2019-10-03 13:21:50]
築16年のアトラスの12階で438万円/坪くらいだね
17808: 匿名さん 
[2019-10-03 13:24:06]
1億2億出せる皆さん
新航路下の街と新航路無関係の街どちらを買いたいですか?
それが答え
17809: 匿名さん 
[2019-10-03 13:24:11]
>>17807 匿名さん

あくまで標準査定額なので実際売買は10%くらいは高くなりやすいので、480/坪くらいかね。そうするとここはもう少し高いだろうね。
17810: マンション検討中さん 
[2019-10-03 13:26:30]
>>17808 匿名さん

それが答えではないと思います笑。1つの要素でしかない。
17811: 匿名さん 
[2019-10-03 14:16:40]
価格に関しては建具や専有部分の色々な設備が壊れているとかでフルリフォームが必要な物件も築10年越えてくると増えるのでそうした事情もあるだろうし。気にならない人ならお買い得だけど事故物件だったりすることもあるしね。加えて売り出し時の価格なんかも実際のところ加味されて売り出されるのでそうそう買い手に都合のいいことはおきないよ。
17812: 匿名さん 
[2019-10-03 14:18:47]
新航路とか騒がれているけど、実際飛び始めたらこんなもんかと憑き物が落ちたようにみんな日常に戻っていくと思うな。
17813: 匿名さん 
[2019-10-03 14:49:31]
検討者さんはよくスレッドを読み返した方がいいですよ。
ここの購入者はオオカミ少年です。
根拠を示した事が今まで一度もありません。
17814: 匿名さん 
[2019-10-03 15:01:02]
>築16年のアトラスの12階で438万円/坪くらいだね
>実際売買は10%くらいは高くなりやすいので、480/坪くらいかね。そうするとここはもう少し高いだろうね。


例えばもっとらしく平然とこういう自論を展開します。
仮にその単価が真実だとしても実際売買には指値が入ります(売り手もそれを見越しています)ので、成約価格は10%「安く」なるのが通例です。

仮に、と述べたのは、このように個別事例を抜き出せば、平均値から外れる価格の物件が出るのは当たり前。
適正価格を導く為には、意味をなしません。

統計学的に申し上げると、隣のアトラスタワー小石川は築15年で坪333万。15年で蓄積たれたN数は、信頼に足る値です。
新築として計算すると約坪400万となり、小石川のエリア相場とピタリと合致します。
同じくこちらの資産価値も似たようなものです。

ここが数千万割高になった理由を知りたい方は、スレを読み返しましょう。

https://residence.nikkei.co.jp/buildings/2338

17815: 匿名さん 
[2019-10-03 15:07:43]
イエシルで公開さらている値から算出しましたよ。
最近は初期購入時価格から値上がりしていますし、上乗せして販売されていますよ。いつの時代のお話をされているのか分かりませんが近年をご参考にされてくださいね。
17816: 匿名さん 
[2019-10-03 15:09:32]
最近の成約価格は不動産屋にお尋ねすると分かりますのでご確認くださいね。
17817: 匿名さん 
[2019-10-03 15:14:21]
>>17812 匿名さん

ここのマンションは新航路と関係あるのですか?
17818: 匿名さん 
[2019-10-03 15:30:09]
私も貶めたいわけではありませんから、この際ビッグデータは無視して、全面的にそちらの個別データを全体化して計算しました(つまり統計データより高めの数値になりますが御容赦ください)

築15年のアトラスタワーが坪400程度で取り引きされているとします(指値分10%減算済み)。
さらにこちらに有利となるように、土地建物割合は都心と同じ 1:1 としました。
経年低下分は通常通り年2%とすると、今新築で売り出された場合の適正価格は、およそ坪470。

こちらの資産価値も同じようなものです。
スッ高値掴みをしてしまった購入者さんの気持ちを考えると、もう少し割り増ししてあげたい気持ちはありますが、これ以上は論理的には不可能です。

17819: 匿名さん 
[2019-10-03 15:43:14]
で、残りの3期は売れないとお考えですか?完売した場合はそれが事例として残ると思うんですが・・・理論的には。その場合、高値掴みというのは理論的なんでしょうか?
17820: 匿名さん 
[2019-10-03 15:44:10]
中古の場合は売買手数料3%と売り主利益(手数料3%と利益とか)が上乗せされますからね。新築はそれが無いのが大きいですね。住宅ローン減税の額も違いますからね。結局売買価格がどうなるか考えるべきですね。新築でも中古でも好きな方を買えばいいと思いますよ。
ただパークコート は2年後にならないと中古価格の査定はつきませんしアトラスとも比較は難しいですね。
17821: 匿名さん 
[2019-10-03 15:47:22]
>>17818 匿名さん

今の値段でも抽選でモデルに行列が出来るのに貴方の言う値段で売りに出たらどんな事になるんでしょうね?

17822: 匿名さん 
[2019-10-03 15:57:20]
>>17818 匿名さん

クリアカットに論破しましたね。

購入者さんは感情論だらけでみっともないです。
17823: 匿名さん 
[2019-10-03 16:06:02]
感情論でゴリ押しすればあと坪100くらいは上乗せできるんじゃないか?
17824: 匿名さん 
[2019-10-03 16:09:44]
まぁまぁ(笑)
適正価格との差額は3000万くらいですか

タワマンに住みたいんだったら地権者さんとデベさんに3000万くらいはお布施で払いましょうよ
17825: 匿名さん 
[2019-10-03 16:14:18]
市場価格は2年後に中古が出るまで決まりませんよ。株が上場後約定して決算公開するまで株価が定まらないのと同じです。
17826: 匿名さん 
[2019-10-03 17:07:50]
>>17818 匿名さん
論理的には正しいんですよね。
その差額が新築プレミアムですから、
このふわっとしたよく分からない価値が
どれくらいのスピードで剥げ落ちるのか。
興味はあります。
17827: 匿名さん 
[2019-10-03 17:41:18]
>>17825 匿名さん
株式の上場後初値が新築マンションの分譲価格ですからね。
2年後、期待が?げた時にどうなるかです。
17828: 匿名さん 
[2019-10-03 17:47:20]
>>17827 匿名さん

違いますよ
17829: 匿名さん 
[2019-10-03 18:06:32]
もうほっときゃいいんじゃねーか、こんなとこ

ブロガーも言ってるけど、残債割れはないかも、ってくらいしかメリットないだろ
17830: マンション検討中さん 
[2019-10-03 18:56:05]
論理的にと言っている方、直近の成約単価がいくらか知っていて発言していますか?ちゃんと不動産屋に確認しましたか?
17831: 匿名さん 
[2019-10-03 19:13:20]
契約者が確認して提示してきた価格を元に議論をここまで積み重ねて算出した結論に、今さら何言ってるのコノ人。

まさに最後っ屁?ってやつ?
17832: 匿名さん 
[2019-10-03 19:22:46]
今さらだけどここは場所が良くなかったね。
環境やグレードはアトラスタワーが格上。
17833: マンション検討中さん 
[2019-10-03 19:41:25]
会話になってないよ。
直近の成約単価を知ってるか?
不動産屋に確認したか?
イエスかノーかの二択ですが。
17834: 匿名さん 
[2019-10-03 20:10:33]
東京カンテイ市況レポート 70m2換算価格推移 
https://www.kantei.ne.jp/report/70m2/642
八月首都圏は一段の上昇をしていて文京区を含む都心6区は快調に上昇相場を維持している

レインズ見れる人、教えて最新の状況
17835: 匿名さん 
[2019-10-03 20:20:39]
17834だけど、連投失礼。

少し解説すると東京カンテイ市況レポートのページから飛べるリンク先のPDFの資料では変動はあるけれど23区内の流通量は頭打ちで順調に売れている感じだね。在庫がシコっている印象はない。23区全体では対前年比で8月はプラス4.3%の値上がり。文京区含む都心6区は前年同月比プラス5.1%だった。グラフを見ると直近がグイッと上を向いている。売主側の事情や物件のコンディションなどが絡むので個々の物件を見れば安いものもあると思うけれど、右から左で売れている中古も高そうだよ。
17836: 匿名さん 
[2019-10-03 20:23:50]
個人的には都心6区の相場は文京区が底上げしている印象だけどね。私はレインズ見れない素人だから話半分のヨタ話として聞いて欲しいがそんな感じ。
17837: 匿名さん 
[2019-10-03 20:36:33]
あ、それと最新の東京カンテイの価格天気図も貼っておこう

https://www.kantei.ne.jp/report/price_weather_map/647

東京は薄日から快晴に上がりましたね
たくさんの家庭に幸せが生まれているようでなによりです。
17838: 匿名さん 
[2019-10-03 22:32:05]
相変わらずスレが増えててすげーマンション。
17839: 名無しさん 
[2019-10-03 22:36:34]
ここだけじゃなく、不動産価格はまだ上がるよ。
金融機関の断末魔とともにね。
17840: 匿名さん 
[2019-10-03 23:14:35]
近隣に住む文京区民。一戸建てを売却してこちらに住み替えを狙っています。
不動産価格はまだ上がる、ということですが、上がらなくても横ばい状態であれば
いいのですが。一年後を予測できる方いますか?
17841: 評判気になるさん 
[2019-10-03 23:57:59]
マンションは、安い時に仕入れてるから、今はお腹いっぱい。
17842: 匿名さん 
[2019-10-04 06:57:45]

具体的な数値を出したのはネガの人だけですね




17843: 匿名さん 
[2019-10-04 08:02:12]
>17838 匿名さん

8割方 契約者の投稿ですがそれは…
17844: 匿名さん 
[2019-10-04 08:32:18]
>>17843 匿名さん

結局江古田だけだしね。。
17845: 匿名さん 
[2019-10-04 10:05:06]
契約者の火消しが多いのは自分の選択ミスをなんとしても認めたくないのと、
でも掲示板を見るのをやめられないという状況でつい反論することで無かったことにしたいんでしょう。
住環境の悪いタワマンを適正価格より数千万高値掴みしたのを後悔しているのがバレてしまうから逆効果なのに。
17846: 匿名さん 
[2019-10-04 10:11:31]
仰る通り。
後出し情報がこれ程多い物件も他にありませんから、同情の余地はありますが、それはそれでまた別の問題です。
契約者はそろそろ専用スレにご移動くださいね。
17847: 匿名さん 
[2019-10-04 10:24:05]
また、ネガのあおりかよ
儲けられない自分を一人で責めてろよ
お前の不幸を聞いてやる場所ではないぞ
もう、みっともないぞ
17848: 匿名さん 
[2019-10-04 10:29:12]
>築15年のアトラスタワーが坪400程度で取り引きされているとします(指値分10%減算済み)。
>さらにこちらに有利となるように、土地建物割合は都心と同じ 1:1 としました。
>経年低下分は通常通り年2%とすると、今新築で売り出された場合の適正価格は、およそ坪470。
>こちらの資産価値も同じようなものです。



非常に論理的ですね。
資産価値との差額の3000万は地権者とデベに対するお布施でしょう。
子供を私立医学部に通わせられる金額ですが、どうしても親がタワマンに住みたいので、教育費はどうでもいいのです。
17849: 匿名さん 
[2019-10-04 10:36:14]
どこが論理的だよ
本気ならアホだろ
共用施設や、建物仕様や駅前立地すべて違うだろ
沖式儲かる率だけ見とけよ
17850: マンション検討中さん 
[2019-10-04 10:43:19]
あれ、イエスノーの回答がまだですよ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる