株式会社サンケイビルの千葉の新築分譲マンション掲示板「ルフォン市川一丁目 ザ・タワー&レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 市川
  6. ルフォン市川一丁目 ザ・タワー&レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2020-09-08 22:12:21
 削除依頼 投稿する

ルフォン市川一丁目 ザ・タワー&レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.lefond.jp/ichikawa/

所在地:千葉県市川市市川1丁目1018-1他7筆(地番)
交通:JR総武本線「市川」駅徒歩4分
   京成本線「市川真間」駅徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.14 m2 ~87.02 m2
売主:株式会社サンケイビル
施工会社:髙松建設株式会社
管理会社:株式会社サンケイビルマネジメント

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-08-04 00:44:15

現在の物件
ルフォン市川一丁目 ザ・タワー&レジデンス
ルフォン市川一丁目
 
所在地:千葉県市川市市川1丁目1018-1(地番)
交通:総武本線 市川駅 徒歩4分
総戸数: 109戸

ルフォン市川一丁目 ザ・タワー&レジデンスってどうですか?

181: マンション検討中さん 
[2019-02-18 22:58:12]
一期の発売は2/11までに買う意思があり申込書を提出してないと権利がないようですよ。
182: マンション検討中さん 
[2019-02-19 13:01:05]
第1期の販売が1戸だけって事ですか?
そんな事例聞いた事ないです。
183: 匿名さん 
[2019-02-19 15:54:08]
現時点で購入希望者、1世帯って事?
184: 匿名さん 
[2019-02-19 20:30:09]
SUUMOにそう載ってる。
185: マンション検討中さん 
[2019-02-20 12:10:56]
第1期1次は31戸になっているよ。
186: 通りがかりさん 
[2019-02-21 15:12:31]
31戸みたいだね。でもレジデンス側の3Lが1戸も載ってないけど、希望者がいなかったという事?
やはり日当たりは大事なんだということが、この物件見てて思うわ。
187: 匿名さん 
[2019-02-21 17:21:40]
雑誌のSUUMOは1戸になってる。レジデンス分かな?
それにしても、申込時間が5時間半だけって。
188: 匿名さん 
[2019-02-25 10:44:02]
第一期分の登録の、登録受付時間が10時30分から16時までで17時から抽選となるスケジュールですね。
このような場合、事前に申し込みが入っていて31戸のほぼ全戸が予約済と考えていいのですか?
一般的な登録受付は◯日から◯日までと数日猶予があるように思います。
189: 匿名さん 
[2019-03-07 16:10:26]
間取りの名称のところに、小文字のpが書かれているプランって、
これはどういう意味なんでしょうか。
このマンションの中でもお高そうな感じの物件なので、プレミアム的な意味合いを込めてつけたpなのかな・・・??
3LDKは全体的にコンパクトに作られているようですが、pがついているプランはかなり面積は余裕を持って作られているように感じました。
190: 匿名さん 
[2019-03-16 12:07:31]
日々の疲れをとる場所として大切なのはバスルーム。
家族で楽しく過ごすリビングと
バスルームの充実している物件を求める人は多いでしょう。
保温浴槽というのもとても気になります。
家族が時間差で帰宅しても安心でいいなと思いました。
191: 匿名さん 
[2019-03-16 19:50:02]
お風呂は配管からも熱は逃げる。カタログデータほどの効果はないから期待しすぎないほうがいいよ。
192: 匿名さん 
[2019-03-16 19:58:30]
>188

販売開始前に予約を受け付けると掟破りになるんだけど、売る側は早期来場者から要望書を集めて売れる見込みをたてて販売開始するんで、販売期間をながくとるとその間にモデルルームに来た人が登録して抽選になって早く来た人が落選ってことがある。本当は早く来たってだけで優遇しちゃいけないんだけど、申込期間を短くして他の人が登録するのをブロックするってやり方。

不動産取引規約のルールを考えるとグレーな手法なので、こういう売り方をするデベは要注意。
193: 匿名さん 
[2019-03-16 20:01:07]
>189

内装とかのグレードを上げたプレミア住戸。いわゆる王様部屋。

個人的には部屋によってグレードに差をつけるのではなく、どの部屋でもオプションで選択できるようにした方がいいと思うんだけどね。
194: 匿名さん 
[2019-03-18 10:55:01]
プレミア住戸のある物件はプレミア住戸に駐車場の優先使用権とか特権をもたせている場合もあるから要注意。マンション内カーストを販売時に作るデベっていかがなものか。
195: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-18 22:09:53]
>>194 匿名さん
いいじゃないですか。資本主義の世の中なんだから
196: 匿名さん 
[2019-03-25 20:04:05]
保温浴槽は冷めにくいだけでも節約になると思うんです。
追い炊きってできるんですよね?
普通に冷めてしまうお風呂よりは短時間で熱くなるだけでも良いと思います。
照明はフラットラインLEDとのことですけどどんな雰囲気なんでしょう。
癒しの空間という感じだといいなと思います。
お風呂でくつろげるってやっぱり大事だと思うんで。
ミストサウナもあって浴室が充実してる感じがします。
197: 匿名さん 
[2019-03-25 21:43:35]
LEDの寿命は10年くらいだけど交換できないタイプ。ユニットバスは20年くらいは使える。ナイスな設計。
198: 匿名さん 
[2019-03-27 10:21:35]
使い捨てではないでしょうし、LEDが交換できないとは考えにくいのでは?
メーカーはパナソニックですか?
もしそうであれば、セルフでの交換はできませんがメーカーに修理を依頼し、
交換していただけるようですよ。
199: 匿名さん 
[2019-03-28 20:12:58]
>198

補修部品の保有期間は10年未満。
200: マンション検討中さん 
[2019-03-31 09:25:52]
いろんな角度から業者が攻めてきますね笑
真剣に検討しない人は出てって欲しい
201: 匿名さん 
[2019-03-31 14:10:19]
問題点を指摘するとライバルの仕業と決めるけるのは、自分たちが他で同じことをしているから。ってか。
202: 匿名さん 
[2019-04-02 06:37:33]
設備仕様がきちんとそなわっていると思うマンションでした。食器洗い乾燥機のほか、ディスポーザや浄水器つきの水栓は、ないマンションも見かけたので、あると便利と感じるだろうなと思っています。

14タイプ中、8タイプの間取りが公開されていて、3LDK希望でも選べます。どの間取りが一番人気になるでしょうね・・・?
無料でメニュープランが選べて変更もできるようだったので、この点もいいと感じています。

>>真剣に検討しない人は出てって欲しい
私はいろいろな意見も聞いてみるのはいいことと感じていますよ。取り入れるかどうかは別として・・・
203: 匿名さん 
[2019-04-02 14:04:26]
>>202 匿名さん
食洗機・ディスポーザー・浄水器つきマンションが便利なのは否定しません。でも設備だけで選ぶものじゃないですよね、マンションって。

もっと眺望がよくて設備も立地もよくて、こちらより低価格なマンションは首都圏にいくらでもありますから。窓からの景色って、大事ですよ。

204: マンション検討中さん 
[2019-04-02 17:40:07]
予算的に検討しているところだと、眺望日照は期待できません。
けど、設備仕様が魅力的でなかなか候補から落とせないでいます。
とりあえず様子見です
205: 匿名さん 
[2019-04-09 14:39:02]
日照以外は希望条件揃ってそうで、かなり気になっています。一日中電気つけないと暗い感じなんでしょうかね…。

>>203
もっと眺望がよくて設備も立地もよくて、こちらより低価格な首都圏のマンション、切実に教えていただきたいです…
206: マンション検討中さん 
[2019-04-09 23:39:04]
設備仕様そんなに魅力的ですか?
今時の新築だとこれくらい設備は当たり前だと思いますけど。他の新築マンションと見比べても同じような設備はどこも大抵付いてますでしょ。
207: 匿名さん 
[2019-04-10 09:10:59]
ざっとHPをみてみたが、キッチン天板側板に天然御影石はけっこうがんばってる。側板まではこの価格帯ではあまりない。
あと、床スラブ厚200-250mmというのも、200は普通だが250mmならかなりいい。
208: 匿名さん 
[2019-04-12 11:22:35]
マンマニさんに、間取りを酷評されてますね。まぁ確かにこれはヒドすぎます。
https://twitter.com/mansionmania/status/1116469289567973376?s=21
マンマニさんに、間取りを酷評されてますね...
209: マンション検討中さん 
[2019-04-12 16:31:36]
>>208 匿名さん。
これは酷い。
マンションマニアにもっと早くレビューして欲しかった。

210: 匿名さん 
[2019-04-12 16:51:36]
>>208 匿名さん
これ鵜呑みにして契約した人は居ないと思うけど、もし後から気付いたとしたらかわいそすぎる。

211: 匿名さん 
[2019-04-12 16:58:01]
Fタイプのリビングインの浴室も廊下になるはずのスペースをリビングにカウントしているってことでBタイプ(旗竿レイアウト)と同じくリビングの畳数を広く見せかける手法。

気が付かないほうが間抜けってことなんだろうね。売る側としては。
212: マンション検討中さん 
[2019-04-12 17:09:29]
下がり天井にも触れてますね。
古いコメントでも書かれてますがこれだけ下げると圧迫感は相当なものかと。
下がり天井にも触れてますね。古いコメント...
213: マンコミュファンさん 
[2019-04-13 01:34:47]
買った人ご愁傷様じゃん。
ひどい間取り、、

ここまで、皆からディスられると絶対買わないよな
214: マンコミュファンさん 
[2019-04-13 07:34:00]
玄関入って、すぐリビングやトイレも嫌ですね。ここは?
215: 匿名さん 
[2019-04-13 08:20:57]
私が検討してたのは別の間取りですが、マンションマニアさんのブログみて、諦めがつきました。取り返しつかない事になるとこだった。
ありがとうございました。
216: 匿名さん 
[2019-04-14 13:19:32]
のらえもんさんも取り上げていますね。
まあこの間取りは酷すぎますね。

https://wangantower.com/?p=16201
217: 匿名さん 
[2019-04-19 13:38:24]
まぁサンケイビルなんてこんなもんでしょ
タワーマンションでもないのに乾式壁採用するデベだし
価格は相場より若干安いんだし、割り切れるかどうかだけ
218: 匿名さん 
[2019-04-20 09:39:14]
タワー棟の売れいきどれくらいですか?
219: 通りがかりさん 
[2019-04-21 23:15:30]
>>218 匿名さん
間取りによるんじゃないですかね。
ここで話題になっている間取りは厳しいと思います。
他の間取りはまあ普通じゃないかな
220: マンション検討中さん 
[2019-04-22 22:09:12]
現時点で4割くらいは売れたのかな?
それなりに苦戦するとは思ってたけど。
サンケイビルとか聞いた事なかったし。
221: 匿名さん 
[2019-04-22 22:37:24]
ルフォン、東京メトロの車内モニタでCMずっとやってるよ。物件あんまりないのにあんなにCMやって広告費かけすぎと思ってたけど、認知度ないんだね。
222: マンション検討中さん 
[2019-04-23 00:02:28]
問題のBタイプは2Fから最高階まで全て残っていました
メニュータイプも変更できないので坪単価200くらいに下げないと厳しいでしょうね
タワーは全体では上層階が適度に埋まってる感じで四割くらいが契約済みでしたね
レジデンスは2.3割程度の契約
ただ、駅徒歩4分にしては安いと思うのでこれから契約が進むか先行のプラウドにとられてしまったのか
223: マンション検討中さん 
[2019-04-25 21:25:46]
モデルルーム見学したけど一番上のJタイプを紹介したり、さがり天井を鏡でごまかしたり、他の部屋タイプも下がり天井けっこう範囲広いのにそれを説明しないのは誠実さがないという印象
まぁ売れさえすればいいんだろうけど、こういうところは淘汰されてほしい
224: マンション検討中さん 
[2019-04-25 22:02:58]
タワー棟はどの間取りにも各部屋強烈な下がり天井がありますね。下がり天井が無い部屋は一つ無かったと思う。
ここ、駅から近い以外に、良いところがみつからない。
225: 匿名さん 
[2019-04-25 22:08:00]
18階建てを耐震構造で作るとこうなる。
226: 検討中さん 
[2019-04-25 23:08:05]
プレミアム住戸も最高が26なだけであって下がり天井はあるんでしたっけ?
227: 匿名さん 
[2019-04-26 15:37:21]
>>226 検討中さん
下がり天井はプレミアム住居も全ての部屋にあります。下がり天井部分は高さ2Mですから、洋室の天井高2..5Mとして50cmの下がりになります。天井高2mですと二段ベッド置くのも厳しいですよ。
228: 検討中さん 
[2019-04-27 11:00:52]
購入しようとおもったけどなしだな
229: 検討中さん 
[2019-04-27 16:42:31]
てかBタイプでセレクトオプション選択できないとか最悪だな
これから情弱が買うだけだし、余ったらどうするんだろう
230: 匿名さん 
[2019-04-27 18:05:47]
おそらく完成してからの販売に切り替えるのでは。
231: 検討中さん 
[2019-04-29 21:09:41]
完成後物件の見学ってなおさら売れなくないですかね
232: マンション検討中さん 
[2019-04-29 23:26:00]
限られた土地に無理して建てるからこのような事になる。梁だらけの間取り図面見てホントに買う気が失せた。話題になってる下がり天井以上に気になるのがと近隣マンションとの距離。AとBプランは確か隣のマンションのバルコニーとの距離は5mくらいだった気がする。Bプランが未だ一戸も成約されてないのは当然の結果か。
233: 匿名さん 
[2019-04-30 08:51:10]
私は結構気に入っています。駅近なので所狭しなのは仕方ないかと思います。見学も行きましたが前向きに検討中です。前向きな方と情報交換したいです。
234: マンション検討中さん 
[2019-04-30 23:47:25]
色々あるようですね。駅近ですが微妙。
235: マンション検討中さん 
[2019-05-01 00:31:21]
下がり天井だと照明の光がはいりづらくて部屋が暗くなるんですよね
逆に無理やり照明つけると近すぎてまぶしくなるはず
236: 匿名さん 
[2019-05-02 16:32:52]
近隣プラウドは完売したらしい。
ルフォンの営業の書き込みが増える予感。
237: マンション検討中さん 
[2019-05-02 18:50:30]
なんだかんだで売れるんだなぁ
ここも間取りセレクトとオプション選択を今の期間でもやってくれたら購入するのになぁ
238: 匿名さん 
[2019-05-04 13:11:17]
マンションから駅まで徒歩4~5分は近くて便利だと思います。
特に良いなと思うのは、プラン内容を無料で自分好みに変更が出来ること。
好みに変更しようとすると有料オプションのマンションが多いので
良心的だなと思いました。
239: マンション検討中さん 
[2019-05-04 17:22:27]
でも期限的に高層階しかできないんですよねぇ
240: マンション検討中さん 
[2019-05-05 08:18:24]
いくら駅から近いとはいえ、妥協しなければいけない点が多すぎる。安い買い物ではないし、後々後悔する可能性があるなら見送るのが賢明かな。
241: マンション検討中さん 
[2019-05-05 09:22:50]
>>240 マンション検討中さん
妥協点ってどんなところですか?
242: マンション検討中さん 
[2019-05-05 11:21:50]
>>241 マンション検討中さん
皆が仰られてるように、陽当たり、天井、あとは全体的な建物の質かな。サンケイビルってとこも微妙。

243: マンション検討中さん 
[2019-05-05 12:39:50]
>>242 マンション検討中さん

下がり天井は確かにひどいですね
建物の質ってどういうところですか?
244: マンション検討中さん 
[2019-05-05 13:28:29]
>>243 マンション検討中さん
208さんが添付のマンションマニアさんの評価をよくご覧ください。

245: 通りがかりさん 
[2019-05-05 13:45:24]
>>244 マンション検討中さん
確かにこのリビングの面積表示は悪質ですね。
申込時にでもしっかり説明しないとトラブルになる気がします。
246: マンション検討中さん 
[2019-05-05 15:23:11]
>>244 マンション検討中さん
それは見たことがあります
モデルルームでも説明ありましたし全て売れてませんでした

間取りの表示とマンションの質はベクトルが違うと思います
247: 職人さん 
[2019-05-05 21:16:47]
レジデンス棟も下がり天井でしたっけ?
248: 匿名さん 
[2019-05-06 02:24:44]
検討してるかたはほとんどレジデンスではなくタワーですかね?
249: マンション検討中さん 
[2019-05-06 12:18:27]
私はタワーを検討しています。
下がり天井は悩みどころですが、ディスポーザーなどのキッチン設備や収納は気に入っています。
250: 職人さん 
[2019-05-07 20:43:04]
下がり天井が部屋の周辺だけとかではなく普通に部屋のメイン部分に入っててすごいですねこの物件・・・
251: 匿名さん 
[2019-05-09 08:50:20]
リビングの面積表示は悪質、と書いてあり間取りを見てみました。Aプランはそこまで気にならなかったものの、Bプランだと、廊下のような縦長の部分も込みでリビングダイニングと書かれているなら畳数よりも狭く感じてしまうでしょうね。柱もアウトフレームではないので家具を置くのも大変そうですし。

CやDプランではそこまで気になりませんでした。

Bのような間取りが最後まで残りそうな気はしています。

Fタイプの3LDKもLDKが洗面室の方までになっていて廊下が短いですが、これも悪質なうちに入りますか?他のマンションでも同じような間取りを見かけましたが、私は個人的に洗面室から廊下より、洗面室からLDKにつながっている間取りが好きなので(暖房や冷房の関係で)これはいいのかなと思っています。
252: 匿名さん 
[2019-05-09 09:02:06]
リビングインの浴室は、価格高騰で専有面積を小さくした住戸を広く見せかけるための最近流行りの手法。中古で転売するときに数年前の物件と比較された時に不利になるかもしれない。そのへんも考慮して判断かな。
253: 匿名さん 
[2019-05-09 14:06:30]
リビングインの浴室はいいんですが、洗濯機の音が気になりますね
254: 匿名さん 
[2019-05-11 22:47:58]
中古検討者が今後ルフォン調べたときにマンマニさんとかBタイプぼろくそいってるブログ記事をみることだよなぁ
Bタイプじゃなくてもマンションのイメージとしては悪い印象しかうけないし
255: 匿名さん 
[2019-05-11 22:54:20]
>254

販売終わったら今みたいに間取り公開されなくなるから、Bタイプがこのマンションの代表例みたいになっちゃうかもね。
256: 匿名さん 
[2019-05-14 20:46:32]
Bタイプ見ました。
パッと見はそんなにわるくなさそうな感じに見えました。
皆さんのご意見を参考にすると、たしかに廊下の部分がもったいない感じはします。
パズルのように、ここをこっちに持ってきて・・・といろいろ考えると楽しいです。
廊下のドアはキッチンの手前につけた方が、各部屋のプライバシーが守られて良かったのではと思います。
窓の位置も西と北なので日中の明るさが気になるところです。
でも駅から近いので、価格次第では売れるのではないですか?
257: 匿名さん 
[2019-05-14 21:10:34]
よくわからない人は安いと思って買うでしょうね
まずBはキッチンが4.2畳と一般比較でも広すぎです
広いのはいいことですが対リビングに対してバランスが悪いです
あと3LDKなのに収納が確保できてない
メニュープランを変えられたらいいですが、もう上層階しか変えられないので低層は苦しいでしょうね
258: マンション検討中さん 
[2019-05-14 23:12:27]
晴海のオリンピック選手村が分譲モデルルーム公開始めたようですね。価格、ここと同じか少し安いのもあるみたい。ここ売れるの?
259: 匿名さん 
[2019-05-15 01:07:41]
ハルミフラッグと比べるマンションではない
あちらは駅徒歩20分で新しい街を形成するマンション
260: マンション検討中さん 
[2019-05-16 00:56:33]
駅近で、整備された歩道に面しているのがいいと思った。千葉街道沿いではないので騒音もあまり気にならない。
261: 匿名さん 
[2019-05-17 09:11:13]
千葉街道を渡らなくてもよかったら買ったなぁ
262: マンション検討中さん 
[2019-05-18 17:46:33]
確かに千葉街道渡らなかったらもっと良かったのかなー。でも周りが塾や個人病院で落ち着いてる雰囲気なのは、千葉街道渡ったからこそだと思うなー。駅前はどうしても賑やかだから。ギリギリ落ち着いてるのが絶妙な気が。
263: 匿名さん 
[2019-05-18 18:46:29]
千葉街道があることによって徒歩4分が変動するんですよね
あれ信号ない場合の距離だけの時間なので
1番長い信号を待つと1,2分アドオンされるはず
264: 匿名さん 
[2019-05-21 22:22:18]
Bタイプ、いい面もたくさんあるのではと思います。どの部屋にも西南に窓があって明るさが確保できますから、日中は照明無しで過ごせるでしょうし、リビングは三面採光でとにかく明るそうですし、各部屋のドアは廊下に面していてプライバシーが守られていて、大人の家族には良いのではと思います。トイレも洗面室も玄関から見えないのもいいんじゃないでしょうか。バルコニーがこれだけ広いのにスロップシンクが無いのはちょっと残念。それでもキッチンから水を汲んで行けばどこからでも出入りできるのは便利かなと思います。
265: マンション検討中さん 
[2019-05-22 14:28:44]
>>264 匿名さん
実際のLDスペースの広さ6畳くらい?
266: マンション検討中さん 
[2019-05-23 23:28:44]
エントランス、どんな感じになるか楽しみです。イメージ図で見ると華美過ぎず植栽もあって程よく素敵な感じ。
267: 匿名さん 
[2019-05-24 08:32:33]
かなり販売苦戦してるようですが、今現在どの程度売れたのでしょうか?
少し前の書き込みだと3分の1だけ売れたと書かれてたと記憶してます。
268: 匿名さん 
[2019-05-26 20:09:33]
タワーとレジデンスを合わせるとちょうと1/3くらいですね
タイプによってばらつきがありますがBタイプだけ1割しか売れてないです
269: マンション検討中さん 
[2019-05-27 17:06:41]
タイプによってばらつきが出るのは仕方がない気がしますね。Bタイプ、北側ですが景観は開けていて1番良いんですよね、千葉らしいのどかな景観。タワーの東側の上層階も、落ち着いた景観。東側と北側は今後も景観があまり変わらなそうで、気になっています。
270: 匿名さん 
[2019-05-29 01:59:28]
Bタイプは絶対ないですね
さんざんくそと言われてますし
https://wangantower.com/?p=16201
271: マンション検討中さん 
[2019-05-29 13:57:34]
一応ココを前向きに検討してますが、Bタイプは絶対にありえない。
272: 匿名さん 
[2019-05-29 21:54:36]
私はDタイプ以外全く魅力を感じません。
273: 匿名さん 
[2019-05-30 00:49:31]
Dタイプは坪単価高すぎなのでなし
274: 匿名さん 
[2019-06-03 19:10:38]
プラウドは既に完売したというのに、ココは未だに3分の1しか売れてないのか。
275: 匿名さん 
[2019-06-04 07:53:53]
プラウドマークスが完売した今、市川駅近で新築ってココだけなんですよ。だから市川駅近で新築欲しい人は選択の余地なくココ一択になる訳なんです。なので、どれだけ間取りが悪かろが、ネットで酷評されようが、坪単価が高かろうが、どうしても駅近が欲しい人は買うんですよね。だから結局は売れるんですよ。
276: 匿名さん 
[2019-06-04 15:50:36]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
277: マンション検討中さん 
[2019-06-04 20:27:09]
15階建てを乾式壁で作るのは、良くないことなんですか?
278: マンション検討中さん 
[2019-06-04 20:28:42]
間違えました、18階建てですね。
279: 匿名さん 
[2019-06-04 23:33:48]
とりかくBタイプ以外も下がり天井がひどい
わざわざ説明しないだろうし、間取り見てもぴんとこないなら内覧するときにびびるだろうな
280: 匿名さん 
[2019-06-04 23:38:01]
平穏な生活を考えるなら、良くないと思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる