株式会社サンケイビルの千葉の新築分譲マンション掲示板「ルフォン市川一丁目 ザ・タワー&レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 市川
  6. ルフォン市川一丁目 ザ・タワー&レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2020-09-08 22:12:21
 削除依頼 投稿する

ルフォン市川一丁目 ザ・タワー&レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.lefond.jp/ichikawa/

所在地:千葉県市川市市川1丁目1018-1他7筆(地番)
交通:JR総武本線「市川」駅徒歩4分
   京成本線「市川真間」駅徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.14 m2 ~87.02 m2
売主:株式会社サンケイビル
施工会社:髙松建設株式会社
管理会社:株式会社サンケイビルマネジメント

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-08-04 00:44:15

現在の物件
ルフォン市川一丁目 ザ・タワー&レジデンス
ルフォン市川一丁目
 
所在地:千葉県市川市市川1丁目1018-1(地番)
交通:総武本線 市川駅 徒歩4分
総戸数: 109戸

ルフォン市川一丁目 ザ・タワー&レジデンスってどうですか?

141: 匿名さん 
[2018-12-18 14:42:43]
109戸に対して34台は少なすぎるような気がします。近くに一般の駐車場はあるのでしょうか?
大きさの制限などもあるなら外に借りるしかないでしょうから、事前にチェックしておくべきかなと思います。
2LDK~となってはいるけれど、多いのは3LDKあたりかな?とするとファミリーが多くなるから、マイカー所有率も高そうな気がするのですけどね。
142: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-18 18:27:32]
立体駐車場の重量制限は全て1800㌔以下みたいですね。中型ミニバンならギリギリ止められるようです、高級車の類いは100%使用不可と考えた方が良いでしょう。
また、近くに月極駐車場はほとんど有りません。
143: 匿名さん 
[2018-12-24 14:46:05]
近隣に月極の駐車場がなくて、敷地内に停められなかったら、
思い切ってカーシェアにしてしまってもいいかもしれないですね。
毎日のように乗らない人限定ってかんじですけれど。
週末だけ買い物に行くのに使うとか、週に何回か、2,3時間子供の習い事の送迎で使うだけだったら、
カーシェアの方が安上がりかもしれませんし。
144: マンション検討中さん 
[2018-12-25 05:19:41]
カーシェア使ってましたけど、大事な時に予約取れなかった時が痛い…
145: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-26 15:41:57]
車は諦めるとして、価格は出たのでしょうか。
建物に囲まれてたり、不利が多い分、市川ステーシアくらいの価格設定かと予想してますが。
146: マンション検討中さん 
[2019-01-05 21:29:52]
坪220くらいかなー
147: 匿名さん 
[2019-01-08 09:54:02]
物件概要に販売戸数、販売価格未定のままで掲載中です。
第一期、2LDK~4LDKまで。どの部屋から売りに出されるか注目です。販売予定は2019年1月下旬なので、もう少し。価格発表も来週くらいにはわかるでしょうか。

このマンションは1月11日まで年末年始の休業なんですね。ということはまだ冬休み。小学校や幼稚園も遅くても今日くらいから始まっているところが多いので、11日までの休日は驚きました。12月26日までの休みなので何連休・・・?12日からモデルルームはオープンになるようです。                                                                    
148: 匿名さん 
[2019-01-08 20:21:03]
売れ行きがどうなることやら…
149: 匿名さん 
[2019-01-11 15:34:27]
モデルルーム自体は、今日オープンしたということなんですか?
1月下旬に販売開始になると書かれていたので、行けば販売価格が教えてもらえるようになってくるということになるでしょう。
この週末に行かれる方は、値段がわかってくると思います。
どれくらいの価格で出してくるのでしょう。
150: マンション検討中さん 
[2019-01-11 17:33:14]
間取りにもよると思いますが、プレミアムではないタワー棟中層階で、坪300オーバーだとモデルルーム行った知り合いから聞きました。
151: マンション検討中さん 
[2019-01-12 00:44:45]

>>150
70平米6000万からってことですかね?5000万の予算では、検討できる部屋なさそうですね。。。
152: マンション検討中さん 
[2019-01-12 00:53:30]
5000万以内の予算であればウチと一緒でレジデンス棟一択ですかね。眺望、日当たりを捨てた分だけ価格面の期待大ですね、
153: マンション検討中さん 
[2019-01-12 22:38:56]
完成まで1年の短期決戦
レジデンス棟を捌くにはタワーよりも安く設定するのは間違いない
低層パンダ部屋出るかな?
154: 匿名さん 
[2019-01-15 15:06:16]
第一期モデルルームが公開されましたが何か新しい情報はありませんか?
モデルルームでは価格なども教えてもらえたのでしょうか?
一月下旬販売だともうそろそろ詳細が出てもいい頃だとは思うのですが。
一気に販売するか何回かに分けて販売するかも決まっていないようなことが書いてありますね。
部屋の面積も抑えめなのでそれほど高くならないことを期待したいと思います。
155: マンション掲示板さん 
[2019-01-25 13:43:35]
ここは今が買い時ではないと思います。
ルフォンブランドの位置付けがどの辺かはわかりませんが価格設定が高すぎます。
売れなくて値下げしだした時が狙い目です。
156: 購入経験者さん 
[2019-01-25 18:37:10]
そう思って遠目で見てると日の当たらない変な間取の部屋しか買えなくなっていつまでも買えなくなりますよ。
周りの中古の相場ご存知ですか?
売れない部屋は兎も角、売れずに値下げするそもそも値下げされるような部屋が果たして狙い目なんでしょうかね。
今から値下げまで2年以上家賃払ってく間に消費税も上がって負担増えて売れ残りを買うとかナンセンス過ぎます。
まだ日当たりが良いとかそういう築浅中古考える方がよっぽど狙い目。
157: マンコミュファンさん 
[2019-01-25 21:35:49]
>>155 マンション掲示板さん

そんなに高いんですか?
158: 匿名さん 
[2019-01-26 20:58:06]
ここは 日差しが本当にない。現地みれば一発。
タワー棟の10階以上しか価値ないだろうが価格設定が強気すぎる。売れ残りがかなり出そうな印象ですね。
159: マンション掲示板さん 
[2019-01-27 18:09:47]
>>156 購入経験者さん

>>156 購入経験者

書いてる内容がよく理解できまません。
あなたこそこの近辺の中古の相場分かって、ここの現在の想定価格と比較してます?
ここ、ホント高いですよ。
160: マンション検討中さん 
[2019-01-28 00:17:01]
消費税2%分も最終的には控除で戻ってきます。焦って今の価格で買うよりは、値下げ&特典が付くのを待って日当たりの悪い部屋を買う方が、はるかにお得だと思いますが。
急いでこの物件買う意味が分かりません。出来上がりも来年ですしね。
161: 匿名さん 
[2019-01-28 10:52:39]
そこまでしてでもこの場所で検討したいって感じでしょうかね。
売れ残り前提で考えたらそりゃお得ですけどね。
10%前提なら市川小学校の裏がそろそろ出そうだし条件的にもあっちの方が良さそうなもんですけどね。駅までは少し歩きますが。
162: マンション検討中さん 
[2019-01-28 12:45:58]
ですね。
デニーズ横の土地もマンション計画が進んでるような話をチラホラ耳にします。
お墓の横になりますが。
買い焦らないで、様子を見るのもありです。
163: 匿名さん 
[2019-01-28 12:55:06]
プラウドもルフォンも値付けが高過ぎるよ。
市川駅なんだから、ウィルローズやステーシアくらいまでが相場限界の価格でしょ。
164: マンコミュファンさん 
[2019-01-28 20:33:03]
>>163 匿名さん
しかし、プラウドもなんだかんだで売れてるようだよ。
あと五戸ぐらいですかね。
165: マンション検討中さん 
[2019-01-28 21:14:56]
プラウドと比較してはダメですよ。
ネームバリューも日当たり環境も違います。
166: 通りがかりさん 
[2019-01-29 07:10:05]
買い急いでる人が意外といるんだろうね。
ステーシアがすぐに完売したから、慌ててプラウドに駆け込んだ感じ。
167: マンション検討中さん 
[2019-01-29 12:09:52]
>>161 匿名さん
あっちの方だと高層は難しそうなので価格が…。
168: マンション掲示板さん 
[2019-01-30 13:57:45]
>>160 マンション検討中さん
永住するなら、ですよね。全員に当てはまる話ではないと思います。
10年以内に売る、貸すの判断するかもしれないなら控除延長分よりも2%安い方がお得だと思います。
169: 名無しさん 
[2019-01-30 15:32:17]
レジデンス棟はどのくらいの価格設定になるのでしょうか。
四方を建物に囲まれる上、エントランスからの距離もまあまああります。価格下げても相当苦戦するのではないでしょうか。
170: 匿名さん 
[2019-02-02 11:30:36]
タワーとレジデンス、分けて販売するわけではないようですね。
物件概要では一緒になっているみたいで。
タワーが好きな人、落ち着きのあるレジデンスが好きな人、それぞれに選択肢があって、こういう構造も良いかもなと思います。
価格主体で選ぶ場合はどうなるのでしょうね、どちらの棟も低層階ならば価格も低いと考えて良いでしょうか?
プランはどちらの棟のものなのか明記されていないようで、ちょっとわかりにくいです。
171: 通りがかりさん 
[2019-02-02 19:06:42]
価格もそうですが、やはり日当たりが気になります。現地見る限り近隣の建物との距離もかなり近いですし。
172: 匿名さん 
[2019-02-02 20:13:17]
何かもう値下げの話が出始めたみたいですよ。販売始めて間もない物件で値下げ始まるってなんか怖いね。ルフォン特有の値下げしてもだらだら売れない物件になりそう。
173: マンション検討中さん 
[2019-02-03 06:59:24]
早々に値下げの話が出ましたか。
確か流山のルフォンもある時期を境に大きく価格を見直したと噂を聞いた事あります。
174: マンション検討中さん 
[2019-02-05 18:32:40]
もう値下げですか。。。
タワー 棟中層が、坪300という噂を聞いたので、諦めていましたが、下がるならもう少ししたら、MR行ってみようかと思います。
175: マンション検討中さん 
[2019-02-05 20:05:14]
2割下げて坪240、駅近考慮してそんなもんじゃない?
176: 匿名さん 
[2019-02-06 17:05:50]
タワー棟は下げないのでは。
売りにくそうなレジデンスの方を下げるってならわかるけど全体的に下げるんだったら元々の価格設定完全に崩壊するね。
177: マンション検討中さん 
[2019-02-08 08:37:46]
あまり良いコメント見かけないけど、第1期で109戸中どれだけ売れるのかな。完成までに完売できれば良いけど。
それとあまり触れられてないけど管理体制やアフターケアがちょっと心配。
178: 口コミ知りたいさん 
[2019-02-10 07:19:12]
随所に点在する下がり天井はどうにかならなかったのか。
179: 匿名さん 
[2019-02-14 15:21:02]
177さんの
管理体制やアフターケアが心配というのは、どういった面ででしょうか?

ちょっと気になってホームページを見てみたのですが。
アフターケアなどについては触れられていないようで、内容は不明です。
資料には明記されているのかなとは思うのですが。

2月下旬販売予定とはありますが、まだ価格などの詳細が出ていません。
駅からの距離やちょっと狭めの間取りから考えると、どうなのでしょう。
それほど高くはならないような気もするけれど、安くもなさそうな気もします。
180: 匿名さん 
[2019-02-18 22:55:49]
販売戸数1戸ってどゆこと?
181: マンション検討中さん 
[2019-02-18 22:58:12]
一期の発売は2/11までに買う意思があり申込書を提出してないと権利がないようですよ。
182: マンション検討中さん 
[2019-02-19 13:01:05]
第1期の販売が1戸だけって事ですか?
そんな事例聞いた事ないです。
183: 匿名さん 
[2019-02-19 15:54:08]
現時点で購入希望者、1世帯って事?
184: 匿名さん 
[2019-02-19 20:30:09]
SUUMOにそう載ってる。
185: マンション検討中さん 
[2019-02-20 12:10:56]
第1期1次は31戸になっているよ。
186: 通りがかりさん 
[2019-02-21 15:12:31]
31戸みたいだね。でもレジデンス側の3Lが1戸も載ってないけど、希望者がいなかったという事?
やはり日当たりは大事なんだということが、この物件見てて思うわ。
187: 匿名さん 
[2019-02-21 17:21:40]
雑誌のSUUMOは1戸になってる。レジデンス分かな?
それにしても、申込時間が5時間半だけって。
188: 匿名さん 
[2019-02-25 10:44:02]
第一期分の登録の、登録受付時間が10時30分から16時までで17時から抽選となるスケジュールですね。
このような場合、事前に申し込みが入っていて31戸のほぼ全戸が予約済と考えていいのですか?
一般的な登録受付は◯日から◯日までと数日猶予があるように思います。
189: 匿名さん 
[2019-03-07 16:10:26]
間取りの名称のところに、小文字のpが書かれているプランって、
これはどういう意味なんでしょうか。
このマンションの中でもお高そうな感じの物件なので、プレミアム的な意味合いを込めてつけたpなのかな・・・??
3LDKは全体的にコンパクトに作られているようですが、pがついているプランはかなり面積は余裕を持って作られているように感じました。
190: 匿名さん 
[2019-03-16 12:07:31]
日々の疲れをとる場所として大切なのはバスルーム。
家族で楽しく過ごすリビングと
バスルームの充実している物件を求める人は多いでしょう。
保温浴槽というのもとても気になります。
家族が時間差で帰宅しても安心でいいなと思いました。
191: 匿名さん 
[2019-03-16 19:50:02]
お風呂は配管からも熱は逃げる。カタログデータほどの効果はないから期待しすぎないほうがいいよ。
192: 匿名さん 
[2019-03-16 19:58:30]
>188

販売開始前に予約を受け付けると掟破りになるんだけど、売る側は早期来場者から要望書を集めて売れる見込みをたてて販売開始するんで、販売期間をながくとるとその間にモデルルームに来た人が登録して抽選になって早く来た人が落選ってことがある。本当は早く来たってだけで優遇しちゃいけないんだけど、申込期間を短くして他の人が登録するのをブロックするってやり方。

不動産取引規約のルールを考えるとグレーな手法なので、こういう売り方をするデベは要注意。
193: 匿名さん 
[2019-03-16 20:01:07]
>189

内装とかのグレードを上げたプレミア住戸。いわゆる王様部屋。

個人的には部屋によってグレードに差をつけるのではなく、どの部屋でもオプションで選択できるようにした方がいいと思うんだけどね。
194: 匿名さん 
[2019-03-18 10:55:01]
プレミア住戸のある物件はプレミア住戸に駐車場の優先使用権とか特権をもたせている場合もあるから要注意。マンション内カーストを販売時に作るデベっていかがなものか。
195: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-18 22:09:53]
>>194 匿名さん
いいじゃないですか。資本主義の世の中なんだから
196: 匿名さん 
[2019-03-25 20:04:05]
保温浴槽は冷めにくいだけでも節約になると思うんです。
追い炊きってできるんですよね?
普通に冷めてしまうお風呂よりは短時間で熱くなるだけでも良いと思います。
照明はフラットラインLEDとのことですけどどんな雰囲気なんでしょう。
癒しの空間という感じだといいなと思います。
お風呂でくつろげるってやっぱり大事だと思うんで。
ミストサウナもあって浴室が充実してる感じがします。
197: 匿名さん 
[2019-03-25 21:43:35]
LEDの寿命は10年くらいだけど交換できないタイプ。ユニットバスは20年くらいは使える。ナイスな設計。
198: 匿名さん 
[2019-03-27 10:21:35]
使い捨てではないでしょうし、LEDが交換できないとは考えにくいのでは?
メーカーはパナソニックですか?
もしそうであれば、セルフでの交換はできませんがメーカーに修理を依頼し、
交換していただけるようですよ。
199: 匿名さん 
[2019-03-28 20:12:58]
>198

補修部品の保有期間は10年未満。
200: マンション検討中さん 
[2019-03-31 09:25:52]
いろんな角度から業者が攻めてきますね笑
真剣に検討しない人は出てって欲しい
201: 匿名さん 
[2019-03-31 14:10:19]
問題点を指摘するとライバルの仕業と決めるけるのは、自分たちが他で同じことをしているから。ってか。
202: 匿名さん 
[2019-04-02 06:37:33]
設備仕様がきちんとそなわっていると思うマンションでした。食器洗い乾燥機のほか、ディスポーザや浄水器つきの水栓は、ないマンションも見かけたので、あると便利と感じるだろうなと思っています。

14タイプ中、8タイプの間取りが公開されていて、3LDK希望でも選べます。どの間取りが一番人気になるでしょうね・・・?
無料でメニュープランが選べて変更もできるようだったので、この点もいいと感じています。

>>真剣に検討しない人は出てって欲しい
私はいろいろな意見も聞いてみるのはいいことと感じていますよ。取り入れるかどうかは別として・・・
203: 匿名さん 
[2019-04-02 14:04:26]
>>202 匿名さん
食洗機・ディスポーザー・浄水器つきマンションが便利なのは否定しません。でも設備だけで選ぶものじゃないですよね、マンションって。

もっと眺望がよくて設備も立地もよくて、こちらより低価格なマンションは首都圏にいくらでもありますから。窓からの景色って、大事ですよ。

204: マンション検討中さん 
[2019-04-02 17:40:07]
予算的に検討しているところだと、眺望日照は期待できません。
けど、設備仕様が魅力的でなかなか候補から落とせないでいます。
とりあえず様子見です
205: 匿名さん 
[2019-04-09 14:39:02]
日照以外は希望条件揃ってそうで、かなり気になっています。一日中電気つけないと暗い感じなんでしょうかね…。

>>203
もっと眺望がよくて設備も立地もよくて、こちらより低価格な首都圏のマンション、切実に教えていただきたいです…
206: マンション検討中さん 
[2019-04-09 23:39:04]
設備仕様そんなに魅力的ですか?
今時の新築だとこれくらい設備は当たり前だと思いますけど。他の新築マンションと見比べても同じような設備はどこも大抵付いてますでしょ。
207: 匿名さん 
[2019-04-10 09:10:59]
ざっとHPをみてみたが、キッチン天板側板に天然御影石はけっこうがんばってる。側板まではこの価格帯ではあまりない。
あと、床スラブ厚200-250mmというのも、200は普通だが250mmならかなりいい。
208: 匿名さん 
[2019-04-12 11:22:35]
マンマニさんに、間取りを酷評されてますね。まぁ確かにこれはヒドすぎます。
https://twitter.com/mansionmania/status/1116469289567973376?s=21
マンマニさんに、間取りを酷評されてますね...
209: マンション検討中さん 
[2019-04-12 16:31:36]
>>208 匿名さん。
これは酷い。
マンションマニアにもっと早くレビューして欲しかった。

210: 匿名さん 
[2019-04-12 16:51:36]
>>208 匿名さん
これ鵜呑みにして契約した人は居ないと思うけど、もし後から気付いたとしたらかわいそすぎる。

211: 匿名さん 
[2019-04-12 16:58:01]
Fタイプのリビングインの浴室も廊下になるはずのスペースをリビングにカウントしているってことでBタイプ(旗竿レイアウト)と同じくリビングの畳数を広く見せかける手法。

気が付かないほうが間抜けってことなんだろうね。売る側としては。
212: マンション検討中さん 
[2019-04-12 17:09:29]
下がり天井にも触れてますね。
古いコメントでも書かれてますがこれだけ下げると圧迫感は相当なものかと。
下がり天井にも触れてますね。古いコメント...
213: マンコミュファンさん 
[2019-04-13 01:34:47]
買った人ご愁傷様じゃん。
ひどい間取り、、

ここまで、皆からディスられると絶対買わないよな
214: マンコミュファンさん 
[2019-04-13 07:34:00]
玄関入って、すぐリビングやトイレも嫌ですね。ここは?
215: 匿名さん 
[2019-04-13 08:20:57]
私が検討してたのは別の間取りですが、マンションマニアさんのブログみて、諦めがつきました。取り返しつかない事になるとこだった。
ありがとうございました。
216: 匿名さん 
[2019-04-14 13:19:32]
のらえもんさんも取り上げていますね。
まあこの間取りは酷すぎますね。

https://wangantower.com/?p=16201
217: 匿名さん 
[2019-04-19 13:38:24]
まぁサンケイビルなんてこんなもんでしょ
タワーマンションでもないのに乾式壁採用するデベだし
価格は相場より若干安いんだし、割り切れるかどうかだけ
218: 匿名さん 
[2019-04-20 09:39:14]
タワー棟の売れいきどれくらいですか?
219: 通りがかりさん 
[2019-04-21 23:15:30]
>>218 匿名さん
間取りによるんじゃないですかね。
ここで話題になっている間取りは厳しいと思います。
他の間取りはまあ普通じゃないかな
220: マンション検討中さん 
[2019-04-22 22:09:12]
現時点で4割くらいは売れたのかな?
それなりに苦戦するとは思ってたけど。
サンケイビルとか聞いた事なかったし。
221: 匿名さん 
[2019-04-22 22:37:24]
ルフォン、東京メトロの車内モニタでCMずっとやってるよ。物件あんまりないのにあんなにCMやって広告費かけすぎと思ってたけど、認知度ないんだね。
222: マンション検討中さん 
[2019-04-23 00:02:28]
問題のBタイプは2Fから最高階まで全て残っていました
メニュータイプも変更できないので坪単価200くらいに下げないと厳しいでしょうね
タワーは全体では上層階が適度に埋まってる感じで四割くらいが契約済みでしたね
レジデンスは2.3割程度の契約
ただ、駅徒歩4分にしては安いと思うのでこれから契約が進むか先行のプラウドにとられてしまったのか
223: マンション検討中さん 
[2019-04-25 21:25:46]
モデルルーム見学したけど一番上のJタイプを紹介したり、さがり天井を鏡でごまかしたり、他の部屋タイプも下がり天井けっこう範囲広いのにそれを説明しないのは誠実さがないという印象
まぁ売れさえすればいいんだろうけど、こういうところは淘汰されてほしい
224: マンション検討中さん 
[2019-04-25 22:02:58]
タワー棟はどの間取りにも各部屋強烈な下がり天井がありますね。下がり天井が無い部屋は一つ無かったと思う。
ここ、駅から近い以外に、良いところがみつからない。
225: 匿名さん 
[2019-04-25 22:08:00]
18階建てを耐震構造で作るとこうなる。
226: 検討中さん 
[2019-04-25 23:08:05]
プレミアム住戸も最高が26なだけであって下がり天井はあるんでしたっけ?
227: 匿名さん 
[2019-04-26 15:37:21]
>>226 検討中さん
下がり天井はプレミアム住居も全ての部屋にあります。下がり天井部分は高さ2Mですから、洋室の天井高2..5Mとして50cmの下がりになります。天井高2mですと二段ベッド置くのも厳しいですよ。
228: 検討中さん 
[2019-04-27 11:00:52]
購入しようとおもったけどなしだな
229: 検討中さん 
[2019-04-27 16:42:31]
てかBタイプでセレクトオプション選択できないとか最悪だな
これから情弱が買うだけだし、余ったらどうするんだろう
230: 匿名さん 
[2019-04-27 18:05:47]
おそらく完成してからの販売に切り替えるのでは。
231: 検討中さん 
[2019-04-29 21:09:41]
完成後物件の見学ってなおさら売れなくないですかね
232: マンション検討中さん 
[2019-04-29 23:26:00]
限られた土地に無理して建てるからこのような事になる。梁だらけの間取り図面見てホントに買う気が失せた。話題になってる下がり天井以上に気になるのがと近隣マンションとの距離。AとBプランは確か隣のマンションのバルコニーとの距離は5mくらいだった気がする。Bプランが未だ一戸も成約されてないのは当然の結果か。
233: 匿名さん 
[2019-04-30 08:51:10]
私は結構気に入っています。駅近なので所狭しなのは仕方ないかと思います。見学も行きましたが前向きに検討中です。前向きな方と情報交換したいです。
234: マンション検討中さん 
[2019-04-30 23:47:25]
色々あるようですね。駅近ですが微妙。
235: マンション検討中さん 
[2019-05-01 00:31:21]
下がり天井だと照明の光がはいりづらくて部屋が暗くなるんですよね
逆に無理やり照明つけると近すぎてまぶしくなるはず
236: 匿名さん 
[2019-05-02 16:32:52]
近隣プラウドは完売したらしい。
ルフォンの営業の書き込みが増える予感。
237: マンション検討中さん 
[2019-05-02 18:50:30]
なんだかんだで売れるんだなぁ
ここも間取りセレクトとオプション選択を今の期間でもやってくれたら購入するのになぁ
238: 匿名さん 
[2019-05-04 13:11:17]
マンションから駅まで徒歩4~5分は近くて便利だと思います。
特に良いなと思うのは、プラン内容を無料で自分好みに変更が出来ること。
好みに変更しようとすると有料オプションのマンションが多いので
良心的だなと思いました。
239: マンション検討中さん 
[2019-05-04 17:22:27]
でも期限的に高層階しかできないんですよねぇ
240: マンション検討中さん 
[2019-05-05 08:18:24]
いくら駅から近いとはいえ、妥協しなければいけない点が多すぎる。安い買い物ではないし、後々後悔する可能性があるなら見送るのが賢明かな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる