大和ハウス工業株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「プレミスト梅田ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. 中崎西
  7. プレミスト梅田ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-07-21 19:22:10
 削除依頼 投稿する

プレミスト梅田についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/osaka/umeda/

所在地:大阪府大阪市北区中崎西二丁目12-3(S)、中崎西二丁目9-1(N)
交通:阪急「梅田」駅から徒歩5分[茶屋町口への北東側出入口を通る場合(6:15~24:00のみ通行可)]N、
徒歩6分[茶屋町口への東側出入口を通る場合(梅田センタービルの公開空地を通行)]S・N
JR「大阪」駅から徒歩8分[梅田阪急ビル4:30-24:30のみ通行可能・梅田センタービル公開空地通行]S・N、
徒歩11分[梅田センタービル公開空地通行]S・N
OsakaMetro御堂筋線「梅田」駅から徒歩8分[梅田センタービル公開空地通行]S・N
総戸数 133戸(S58戸・N75戸)
構造及び階数 鉄筋コンクリート造地上16階建(S(一部鉄骨造)) 鉄筋コンクリート造地上17階建(N(一部鉄骨造))
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:大末建設株式会社


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-07-05 13:30:59

現在の物件
プレミスト梅田
プレミスト梅田
 
所在地:大阪府大阪市北区中崎西二丁目3-23(S)、中崎西二丁目5-9(N)(地番)
交通:阪急京都本線 「大阪梅田」駅 徒歩5分 [茶屋町口への北東側出入口を通る場合(6:15~24:00のみ通行可)](N)
総戸数: 127戸

プレミスト梅田ってどうですか?

141: 匿名さん 
[2018-09-02 11:01:43]
名古屋でも坪300万を超す物件もあるからね。 それとアジアの都市と比較すると
香港は東京の1.5倍、上海や台北でさえ東京よりも高いらしい。  結局大都市の
中心部は庶民の所得と関係なく不動産価格が高騰している。  関西はこれまでは
阪神や北摂などが富裕層に人気であったが、今後は市内中心部のマンション価格が
上がると思う。 
142: 評判気になるさん 
[2018-09-02 11:23:27]
>>140 マンション検討中さん
よほど中崎町がお嫌いなんですね〜。

『中崎町』。都心なのに戦禍を逃れ、古い小さな家が残っている下町なので高級住宅地ではありませんが(笑)。
最近は、古民家を利用したショップが建ち並び、マスメディアで盛んに取り上げられていた若者スポットです。
マンション名『プレミスト中崎町』でも問題無しです。
(プレミスト梅田は、もっと梅田駅に近いのでその雰囲気ではありませんが)





143: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-02 11:42:58]
市内中心部はまだ需要は上がると思うし、大阪はまだまだポテンシャルが大きいと思う。今のうちにたくさん持っておいて大家さんになるのが良いと思う。

とはいえ、大阪市内はまだまだ高額を出して住むだけの魅力が不足してるよね。エスタブリッシュの本宅にはなってない。結局未だに芦屋が最高単価。

新築が出るたびに次々と桁替えの値上がりをしてるし、必ずしも中古がついてきてないのも気にかかるね。中古も同じ地域でのわずかな距離や仕様での値段差も極端すぎる。住む人に差が大きすぎる。

グランフロントをのぞいた中古と比べるとここざ大阪最高価格になるよ。ここを投資で回収しようと思ったら、近隣の後発が500で出てこないと儲からない。それでうまるものなのかな。よくわからない。

都心への需要があるからだけでなく、近郊から郊外で利益を出せなくなったデベ都合の供給ドリブンな面も否めない。零細デベはいなくなったとはいえ、市場を売り手がコントロールしきれるものなのかな。野村みたいな分譲マンション中心はすでに辛そうだね。

バブル時代と違って都心が住めないから郊外やど田舎でマンション作っても誰も買ってくれないから、都心で頑張るしかないんだろうけど、いつまで続くかな。
144: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-02 11:59:22]
>>142 評判気になるさん

若者向けってのがね。マンションの値付けに限界があるよね。ある年齢以上の富裕層にはちょっと。

まあ、マンションに関係なく、私も20代は中崎にきてたけど今は行くこともなくなってしまった。

自分の年齢のせいだけでなく、一部は変に観光地化してて、雰囲気だけのまずいカフェ飯やスイーツや酒をぼったくり価格で出してる店も増えた。

濃い部分もまだある気がするが、若者どうこうに関係なく、単にお金がなく目利きのできない一般向けの街になってる気がする。
145: マンコミュファンさん 
[2018-09-02 13:42:28]
>>135
300後半では完売まで時間がかかりそう。
200後半の間違いではないですよね。
146: 匿名さん 
[2018-09-02 14:21:16]
これまでが安すぎるんですよ。
世界的に見ても、日本の中で大都市とされている大阪で坪200台は安いです。これからは東京並みとは言いませんが、坪300〜400は当たり前になるでしょう。東南アジア諸国の方が高くなってきてますからね。
大阪はまだ上がってくると思います、逆に上がらなければ大阪の将来は暗いですね。
大阪の未来を信じるなら買いでいいと思いますし、大阪はもうダメだなと思うならパスでいいのではないでしょうか。
147: マンション検討中さん 
[2018-09-02 14:53:11]
安すぎる、
なんてのはちょっとポジトークだよね。
市場はいつもそれなりに正しい。

需要があれば値段は上がる。
需要がなければ値段は上がらない。

梅田なんて住む場所じゃなかったんだよ。
都心マンションに投資する場所でもなかった。
それなりが市場のこれまでの見解。

でも今はかなりキテる。

海外と比べたがるひとがいるが
マクロではそうかもしれないが
グローバルの市場に乗って初めて意味がある。

貴方方は株式投資を世界の上場企業全て比較してないでしょ。
不動産はもつと個別性、地域性が高い。
現物不動産投資に香港やロンドンと比較して買うのかとということ。

ここはどれぐらい海外に売りに行ってるんだろうね。
是非海外の人に売りつけて値上がりさせてほしいよね。


148: マンション検討中さん 
[2018-09-02 22:18:13]
昨今の米中経済戦争と人民元安を背景に、中国人富裕層が財産保全のために大阪のマンションに目をつけたら、まだまだ高騰するかも。
世界住みやすさランキング3位とか、外国人観光客増加率世界一とか、目を引く話題が続いてるから、有り得ない話ではないかな。
149: マンション検討中さん 
[2018-09-02 22:30:21]
戸数からすると仕方ないのかもしれませんがエレベーター1台っていうのは厳しい
151: マンション検討中さん 
[2018-09-02 23:18:27]
>>149 マンション検討中さん

高級低層なら二戸か三戸に一機にして、プライベートポーチや二面バルコニーを作りますよね。ここはどうなってますか?
153: マンション検討中さん 
[2018-09-03 01:23:30]
[NO.150~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、削除レスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
154: 匿名さん 
[2018-09-03 01:51:02]
これから大阪上がると思いますよ。東京に比べてまだまだ伸びしろありますね。
IRもおそらく出来るだろうし、うめきたの再開発や新大阪の再開発もありますね。外国人はどんどん増えてくると思います。
梅田を中心として上がっていくんでしょうね。
そして庶民の人は市内ではマンション買えなくなっていくと思います。
ますます格差社会が進んでいきそうですね。
155: 評判気になるさん 
[2018-09-03 04:08:09]
>>148 マンション検討中さん
住みやすさ3位。嬉しかったです。英会話の先生(欧米人)も、大阪は東京よりフレンドリーって言ってました‼︎
156: 評判気になるさん 
[2018-09-03 04:18:42]
>>144 検討板ユーザーさん
中崎町。「雰囲気だけの不味いカフェ飯」分かります(笑)‼︎
新婚主婦のプレートランチみたいのが結構な価格。

転入して来た頃は楽しそうな近所散策しましたが今は全然訪れてません。

遊びに来ている若者や観光客は近隣に在住していないと思います。

高齢化で寂れる地域よりずっと素敵。

プレミスト梅田は賃貸ではなく在住して下さる方に来て欲しいと思います。




157: 周辺住民さん 
[2018-09-03 07:32:26]
世界レベルの不動産状況、門外漢なので、参考になります。が私は地元情報を。
20年前は昼間は人通りはありませんでしたが、今の状況は隔世の感です。
以前は、韓国系の女の子がほとんどでしたが、今は欧米系の方も増えてます。
ただ以前からそうですが、皆さんインスタ映えが目的で、地元にはお金を
落としません。少し前に新聞にも特集されていましたが、不法侵入や無断撮影など
住民は迷惑してます。後昼間に比べて、夜は閑散として、居酒屋・BAR系の店は
ほとんどありません。まあ東通り化は地元して困りますので、現状が良いかと。
お洒落なカフェや雑貨やと地元民がやっているよろずやや銭湯が混在しているのが
魅力かな。因みに午後地元の子供達で賑わう、昔からやっている駄菓子屋さん、地元出身の
桐谷健太君も、小さい頃は通ってたでしょう。彼の実家、普通の家ですが、築年数が古いので
auのCMを見るたびに、海辺に家を建てる前に、ギャラで実家の建て替えをせいよと
いつも思います。ではでは新住民になられる方、ウェルカムです。
158: マンション検討中さん 
[2018-09-03 07:37:44]
ネガティブな意見もあるようですが、時代は変わっていくんですから。大阪は変貌していきます。梅田はもちろん、難波、天王寺。誰かが言われるようにお金があれば市内の分譲マンションへ。そうでない人は郊外か市内の賃貸へ。
159: マンション検討中さん 
[2018-09-03 09:26:27]
梅田で低層マンションほしかったんですが、高すぎてびっくりしてます。
純粋にここ買える人がうらやましいです。
160: マンション検討中さん 
[2018-09-03 10:32:10]
2015年に梅田徒歩圏のマンション仕入れたときは坪190万弱だった。
そこは賃貸に出していて賃料は24万円ぐらい。
今本当に大阪市内で投資用には仕入れできない。
同じマンションと仮定してそこを40万前後で借りて貰えそうにもないからな。
万博の後の2025年までは雌伏のときになるかも。
あるいは大阪市内でターミナル徒歩圏内はもう買えないかもね



161: マンション検討中さん 
[2018-09-03 11:39:17]
私も発表会行ってきました。
結論から言うと、かなりクオリティ高く、今までのダイワとは思えませんでした。
マンション敷地内は思ってるより緑多く、小さい森?のような感じで木が生い茂るようなアプローチで、あの立地でも充分自然を感じることができると思います。
外壁は総タイルで、一部天然石使用、色は茶色ベースの高級感ある色でした。
共用部も和を基調とした天然石使用されておりかなり高級感がありながら、タワマンのように無駄なものがないのがいいです。
専用部は、天井高2.6m(プレミアムフロアは2.8m)、二重床、ディスポーザーあり、24時間ゴミ出し可、階層別ゴミステーションあり、床暖ありで満足な範囲です。
駐車場も平面と機械式の両方ありました。
担当者曰く、ここは一言でいうと外観も似ていることからグランフロントの低層版らしいです。
値段は高いですが、最近出てるタワマンに比べるとかなり豪華に作ってるように感じましたし、私の印象は芦屋などにこのマンションがあってもおかしくないと思いました。
はやくモデルルームみたいですね。
162: 評判気になるさん 
[2018-09-03 15:22:09]
私の担当者はグランフロントと比較されると困る(厳しい)との話でしたが、実際そりゃそうだとは思います。

観光客云々ですが中華系観光客がどれだけ増えたとして分譲で住んでる人になんのメリットがあるんでしょう。

一歩でれば高架、新御堂という立地で芦屋邸宅感といわれても理解できません。

期待してましたので残念ですが価格帯を聞いて極めて割高と判断しましたので私は見送ります。

もしすっきり完売した場合は価格相場の考えを改めます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる