一戸建て何でも質問掲示板「営業マンて必要なの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 営業マンて必要なの?
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
足長坊主 [更新日時] 2020-09-19 22:38:45
 削除依頼 投稿する

今どきネットで検索すれば、家の事も土地の事もローンの事も税金の事もなんでも自分で調べられる。それなのに、営業マンはなぜ必要なの?やつらの給料分を値引きしてもらった方がお得じゃないの?営業マンの存在意義ってなんなの?

[スレ作成日時]2018-06-09 22:50:02

 
注文住宅のオンライン相談

営業マンて必要なの?

337: 匿名さん 
[2018-07-30 19:10:48]
だからw
小規模なら置かなくてもやってる工務店なんていっぱいあるでしょw
そんなとこを否定してないよw
スタッフと呼ぶか営業と呼ぶかの違いだけで商品説明はスタッフさんがしてるのでしょ?
スタッフさんと呼ぶか営業と呼ぶかだけの違いでスタッフさんってのは何を普段してる人かも知らないけどw

私が言いたいことは営業を抜くことによって経費がいくら削減できるのか売り上げが落ちないかが重要って事

あなたの話をまねるなら
営業マンを置いても工務店としては存続出来てる会社できる。このビジネスモデルにおける成功事例はいっぱいあります。
って言っても同じ事でしょw
338: 匿名さん 
[2018-07-30 19:19:44]
解りやすく言えば現在営業を置いてる会社(大手でもタマでも一条でも秀光)でもいいや営業を抜いた場合に売り上げが落ちずに経費削減だけできるならそれは理想でしょう
現実にそんな事ありえるとは思えないけどね

規模が小さくなればなるほど兼業でまかなえる会社は多いでしょう
それも現実だと思いますよ

ちなみに貴方の言う営業しかしない営業ってのがよく解らんけど営業マンも事務作業もするし現場見に行ったりもするし営業だけする営業マンってのはどんな人?
大手企業の経営者は無駄な営業マンいっぱい置いて馬鹿ばっかって話?
339: 匿名さん 
[2018-07-30 19:28:18]
>>337 匿名さん

だから??

あなたの発言をなんて言うか知ってる?難癖をつけるっていうんだよ(笑)

そもそもスタッフは、設計士かもしれないし、営業事務かもしれないし、どの職種かわかりませんよ?でも契約を迫るような営業マンはいないと言っています。

私は営業行為は誰でもできると言っているのです。ですから、こちらのスタッフは職種はどうあれ、営業だけをして契約を迫るような営業マンではなく、説明をしっかりとできるスタッフがいるのでしょうね。展示場自体が営業してくれているのかもしれませんしね。

私が知っている工務店では、見学会等に設計士もしっかり待機していて、お客様対応していますよ。説明を聞いて家を見たら、仕事の質はわかりますからね。

何か間違いがありますか?(笑)
340: 匿名さん 
[2018-07-30 19:33:15]
>>338 匿名さん

だから、一条やタマなどハウスメーカーに営業が不必要だと言ってませんよ?小~中規模と前から言ってますが、、、難癖付けたいだけですか?(笑)

私が言っている営業マンも過去レスに書いてありますし、営業業務の流れで、誰が代役するかも書いてありますが、、(苦笑)
341: 匿名さん 
[2018-07-30 19:34:10]
営業だけして契約だけをせまる営業マンって確かに要らんねw
営業がそれしか仕事してないと思ってるんだねw
342: 匿名さん 
[2018-07-30 19:35:47]
>>340
だからみんなそうは言ってるじゃんw
中小なら兼業でいいんじゃね?ってあなたからでたのは初めてじゃね?
343: 匿名さん 
[2018-07-30 19:36:49]
>>341 匿名さん

営業の仕事は過去にも書いていますよ!仕事の振り方もかいてあります(笑)
実は営業の仕事について触れないのは、営業がいると言っている方ですね(笑)
344: 匿名さん 
[2018-07-30 19:38:34]
>>342 匿名さん

過去レスで言っていますよ(笑)
まぁ、ハウスメーカー以外はほぼ中規模に当てはまりますけどね(笑)
345: 匿名さん 
[2018-07-30 19:40:01]
>344 訂正

中規模→小~中規模ですね(笑)
346: 匿名さん 
[2018-07-30 19:52:50]
>>344
営業マン置いて営業マンが自分の経費以上稼いでくるなら置けばいい
(一般的に自分の給料の3倍稼いで一人前)
営業置いても売り上げ上がらないなら意味ない
こんだけの話じゃね?w

例えば社長一人ですべて兼業でやってって年1棟受注で500万の利益
2人営業マン雇って一人5棟受注できれば社長が営業以外をすて5000万の利益が会社に上がるなら置けばいいし
逆にこの状態ならお客により安く出す事も可能

営業マン置いても売り上げや利益があがる保証はないから中小は置かないだけのはなしを営業マンはいらないから営業がいると高くなるからに変換されてってるだけの話

営業が何するかなんてどうでもいい話で結論は売れない営業ならいらねって話では
347: 匿名さん 
[2018-07-30 19:52:53]
>>342 匿名さん

その中規模での成功事例が先ほど紹介させていただいた都田建設さんですね。
年間棟数が100棟は工務店としても、かなり大きいですからね。そこで営業マンがいないというビジネスモデルが成功したということは結構大きなことですね。

大半が営業が必要だと思っているが、実は設計士や工事監理者がお客様対応しても十分に集客できるのです。営業媒体は、DMや雑誌もありますし、今はホームページやSUUMOのような電子媒体も営業力を発揮してくれます。
348: 匿名さん 
[2018-07-30 19:57:30]
>>346 匿名さん

だから?難癖つけてるだけでしょ(笑)

営業マンがいなくても工務店経営は成り立つわけです。営業マンがいなくても工務店経営ができるということは、紹介や自ら足を運んでくれるお客様だけで商売が成り立つわけですね。

営業職としても、この感覚は大事ですね。ここの住人はよくわかっていないようですが(笑)
349: 匿名さん 
[2018-07-30 20:46:42]
>>営業職としても、この感覚は大事ですね。ここの住人はよくわかっていないようですが(笑)

結局、これが言いたかったのですね(笑)
350: 匿名さん 
[2018-07-30 20:52:02]
で?
時々いるんだよね、大手HMクビになって
「工務店ガー」とか言い出す人(笑)
351: 匿名さん 
[2018-07-30 21:12:04]
ビジネスには集客が最重要

ハウスメーカーは、モデルハウス+営業マン=集客

工務店は地域密着型で、紹介=集客  その代り遠方では施工体制がない。
352: 匿名さん 
[2018-07-30 21:45:40]
施工体制がないことと、営業マンがいなくとも企業存続ができるというビジネスモデルはまったく関係がない。
また、施工体制は考え方によっては、遠方地でも体制を作ることは可能。実際そのような工務店もある。
353: 匿名さん 
[2018-07-30 22:26:59]
テレビ、ネット、新聞、チラシで宣伝して、週末、住宅展示場のモデルハウスで来場客を待っているのがハウスメーカーのビジネスモデルです。

住宅展示場は、なぜだかテレビ局などが運営していて、モデルハウス出店料や非現実的に豪華なモデルハウスの建築費、営業マンの経費など比較にならないぐらい高い経費が掛かっています。現実はモデルハウスこそ必要ないです。
354: 匿名さん 
[2018-07-31 01:51:46]
注文住宅もやってます的な不動産業者には、そもそも会社には営業マンと事務員しか居ないですよ。

355: 匿名さん 
[2018-07-31 06:44:11]
モデルハウスと言う名前の支店。
356: 匿名さん 
[2018-07-31 07:29:29]
ここの住人が必要だと騒いでいる営業マンの実態は、こんな感じでしょうか。

http://ichijo-komuten.blogspot.com/?m=1

営業マンも人間ですからね。今の時代、こんなやり方は合わないでしょう。これが正しいと思っているここの住人は感覚がずれているのでしょう。
357: 匿名さん 
[2018-07-31 08:45:28]
営業マンがいて問題なく経営出来てる会社もある
営業マンがいなくても経営出来てる会社もある

別にいらないと思うなら置かなきゃいいしいると思えば置けばいい
営業が何をしてるのかが重要ではなく結果が出せるかどうかが重要なのです
例えば10人営業が居て10人で目標とする数値がだせるなら会社としている意味はあります
逆に数字が出せないならいる意味はありません

仮に同じ売り上げで利益で兼業10人置くか営業5人事務2人現場管理2人設計1人なら会社としてかかる経費は同じ事なので営業職を置くか置かないかは好きにすればいい

たぶん置かない方が有利という答えになりたい一人が営業職は無駄だと言ってるだけでこの人は営業が無駄だという結論でないと都合が悪い人なので当たり前のどっちでもいいんじゃね?会社が決めるだけって話は受け入れる事はしませんよ

会社が成り立つがどうかが必要であり営業職がいるか要らないかは会社が決める事
営業がいる事が有利だと思う会社は営業を置くし営業がいないほうが有利だと思えば置かないだけ
これだけの話なのになぜ営業がいる事を逆にそんなに嫌悪するのかが解りませんが
358: 匿名さん 
[2018-07-31 10:24:23]
>>357 匿名さん
「営業はいらない」という主張に対し、小~中規模の工務店で成功している事例があります。その事実を伝えているだけです。

別に営業がいることを嫌悪なんてしませんし、そんなこと言っていません(笑)勝手に投稿内容を歪めないでください(笑)

私は必要ないと思っているだけで、周りがそうででないといけないというようなことを投稿していません。

いい加減、難癖付けるはやめるべきですね。投稿内容を想像で勝手に肉付けしたり、歪めた書き方をするのをやめていただけませんか?
359: 通りがかりさん 
[2018-07-31 10:27:52]
ほら、話が具体性をおびると答えに窮しちゃうよね?
効かないから煽りはいらないよ
工務店と名のつく会社のおそらく半分以上は下請けが主力事業なんだけど、そういう会社もビジネスモデルとやらに入れちゃってるのかな?
360: 匿名さん 
[2018-07-31 10:28:07]
そうですかw
都合よく話変える人ですねw
361: 匿名さん 
[2018-07-31 10:30:25]
360です
>>359にではなく
>>361に対してですw

話がんがん変わってきてるよw
一遍自分の言ってきた主張読み直してみればw
362: 匿名さん 
[2018-07-31 11:06:21]
>>361 匿名さん

変わっていないよ(笑)
君の自作自演は色々変わっているかもだけど(笑)
363: 匿名さん 
[2018-07-31 11:24:10]
営業やったことない人やいつまでも初心者マークの人、パレートの法則で言うところの80%の人とか、どうしようもない人が集まって、営業は必要です!って騒いでるだけだしね(笑)

工務店は、営業マンがいなくてもビジネスは成功することもあります。
364: 通りがかりさん 
[2018-07-31 11:34:59]
何度も書いてる人いるが、営業としての人材を必要とするかどうかは企業側が決めることで外野がとやかく言うことじゃないんじゃない?
兼業が成り立つんならコーディネーターやら事務員やらなんでも必要ないって話しになっちゃうでしょ?

職種は企業が役割を決めて配属するんだから、いるいらないの話し自体がナンセンスと思うよ
365: 匿名さん 
[2018-07-31 11:46:57]
>>364: 通りがかりさん 

典型的なイエスマンですね。
366: 匿名さん 
[2018-07-31 12:01:55]
>>364 通りがかりさん

それは、、何度も書いてるあなたがおかしいんですよ(笑)
議論する必要ないとか言っているあなたがナンセンスですね(笑)

前に80%の人が一生懸命わめいてましたが、「外野がとやかく言うことじゃない」からe戸建てが制限をしているのなら、規約の観点から説明をどうぞ(笑)
あ、同じ人ですか?(笑)
367: 匿名さん 
[2018-07-31 12:24:12]
営業マンが必要ないということに対して、批判はたくさんするが、営業マンがどうしても必要である理由は言えないようだし、営業マンなんて必要ないでしょうね。
368: 匿名さん 
[2018-07-31 13:04:40]
>>367: 匿名さん

美人の営業マンがいたら売上伸びるでしょう。 
369: 暇人 
[2018-07-31 15:15:34]
小~中規模の工務店で成功している事例があります。
       ↑
小~中規模って従業員、資本金どの位なんだろ?


一般的に成功したイメージって松下幸之助のナショナル
パナソニックってイメージ。


ここのトピ スレ主の性格知れてある意味面白い。


370: 匿名さん 
[2018-07-31 15:30:09]
>>369 暇人さん

おまえがスレ主だよ
371: 名無しさん 
[2018-07-31 17:14:19]
>>営業マンがどうしても必要である理由は言えないようだし、営業マンなんて必要ないでしょうね

これが必要ない理由にしている時点で短絡的な発想で、短絡的な性格だからこんなにムキになるんじゃないかな?
営業マンを必要としている企業もあるよって言ってるだけなのに、理由を言わないからって「必要ない」に結論するのはちょっと幼稚じゃない?

まぁ本当に必要の無い職種ならそのうち無くなるから安心しなよ。
打合せや見積出す社員の肩書きが、営業であろうが設計士だろうがちゃんと仕事してくれれば、どっちでもいい(笑)
372: 匿名さん 
[2018-07-31 17:29:54]
確かに、営業とか設計とか、持っている資格は別として所属部署とか肩書だものね。
客の立場からすればいるかいらないかって言うよりどっちでもいいって感じ(笑)
373: 通りがかりさん 
[2018-07-31 17:40:22]
まぁ、必要ないってこれだけ必死なんだから、彼にとって必要ないんでしょ。
必要としている人や企業が有ることも認めたくないなら良いんじゃないそれで。
ちなみに当社では営業部がないと困るので私にとっては必要です。
374: 匿名さん 
[2018-07-31 17:49:09]
>>371 名無しさん

ムキになってるのはどっちでしょうか(笑)
営業マンが必要な理由は言えないってことだね。しかも、営業やったことないから、どんなことをしてるかもわからないんだね(笑)
375: 匿名さん 
[2018-07-31 18:00:03]
請負工事というのは、契約すれば利益が確定するもんじゃなく、兼業で下手な設計、下手な工事をしていればかえって手直し工事が必要になったりして赤字になってしまうもの。顧客の不規則な要求に自由に動ける営業マンは必要です。
376: 匿名さん 
[2018-07-31 18:06:43]
>>375 匿名さん

それって当たり前のことでしょ?請負契約後にコーディネータや設計士が入って、オプション的な部分の建材選定を行うんだから。
しかも、最終的には工事監理者が自由にできる工務店もあるよ。工事監理者側から、こんな建材どうですか?と提案をしてくる工務店もある。それを大工が行う工務店もある。規模に限らず。

営業マンでなくてもやっているところはあるし、考え方を変えるだけで営業マンはいらなくなります。もちろん、営業マンが必要だという工務店もあるでしょうし、否定はしませんが。
377: 匿名さん 
[2018-07-31 19:01:26]
>>376
営業マンが必要だという工務店もあるのは否定しないんだw
営業マンが必要かどうか会社が決める事ってのは否定してたのにw
378: 匿名さん 
[2018-07-31 19:28:14]
>>377 匿名

そんなことはどちらも否定してない(笑)
営業マンはいなくても工務店は成立するし、成功もするとは思うけど。

否定してるのは君でしょ?(笑)
379: 匿名さん 
[2018-07-31 19:44:24]
>>379
そんな事みんなが言ってた話ですがw
あなた一人が否定してたのに何が言いたいのか全然解らんw

結論的には営業マンがいてもいなくてもどっちでも会社の方針の問題って話でしょw
380: 匿名さん 
[2018-07-31 20:27:15]
>>379 匿名さん

そうですか。私の伝え方が悪いのですね。

それでは再度お話させていただきます。
私は営業マンがいなくとも工務店は成長することができ、企業として継続できると思っています。そして、その事例を紹介させていただきました。ハウスメーカーは難しいかもしれませんが、中規模程度の工務店までは、営業マンがいなくとも大丈夫だと思います。

現在、営業マンがいる工務店や企業を否定するつもりはございません。ただ、営業マンを必要しなくとも企業(工務店)は増収増益、業務の拡大が可能です。
381: 匿名さん 
[2018-07-31 21:08:45]
>>376: 匿名さん

読解力が?利益の確定ということでなく、設計士が営業も兼務もすると弊害があるということです。 
382: 匿名さん 
[2018-07-31 21:13:05]
>>381 匿名さん

ですから、それをやって企業として継続できて、なお増収増益できてる事例があると言ってるのですが、、理解できないですか?
383: 通りがかりさん 
[2018-07-31 21:34:24]
だからといって、営業マンが必要ない事にはならんでしょ(笑)
あくまでもそういう例があるだけでしょ(笑)
この人おもろ
384: 匿名さん 
[2018-07-31 21:40:34]
>>383 通りがかりさん

その企業には営業マンはいらないのですよ。一例だけではないですから、例外があったというわけではないです。
先ほどお伝えしたように、営業マンがいることを否定するつもりはございません。ただ、営業マンが必要なくとも成功する企業があることは事実です。

そして、その形で企業が存続できることが、企業としても良いことだと私は思います。
385: 匿名さん 
[2018-07-31 21:59:15]
>>384: 匿名さん 

ネットの普及と今後はAIが出てきて、近い将来営業マンが半減するといわれていますが、設計にも影響するかと思いますがどうなんでしょう。
386: 匿名さん 
[2018-07-31 22:32:28]
>>385 匿名さん

私がお伝えしている営業マンはいなくてもいいということと、AIによる営業業務については、分野が違うためコメントは控えさせていただきますが、AIにより受付は無人になっているところはありますね。寿司屋チェーンの魚べいなんかは、接客がペッパーくんが行いますしね。
387: 匿名さん 
[2018-08-01 07:56:58]
ここは、お客の立場から営業が必要なのかを問うスレッドだったはずだが、最近は会社の立場からの論議に終始している。お客の立場から言うと、そんなの全く興味ないね~
388: 匿名さん 
[2018-08-01 08:59:45]
そうそう、客からすればただの肩書。。。。
客にとって営業マンという肩書が必要かどうかで言えばそんなもんどーでもよい
結局は誰かしら担当が付くんだから(笑)
389: 匿名さん 
[2018-08-01 13:19:41]
>>388: 匿名さん

しかし、日本には『お客様は神様です』『おもてなし』などと言うように、顧客は結構お客ぶっているのも確か、お辞儀する角度まで決まっていたり、自動車ディーラーでは顧客が帰る際、車が見えなくなるまでお辞儀した頭をあげない。のも事実ですよね。以前、会社ではペコペコ、キョロキョロして空気ばかり読んでいる気の弱い社員がいましたけど、あるとき飲食店で店員があやまってワイシャツに飲み物をかけてしまい、かけられたその社員は急にあの気の弱さとは正反対にクレーマーに変身していました。 
390: 匿名さん 
[2018-08-01 19:30:22]
客は大金を払うんだ、だからより気持ちよく金を払わせてくれる相手に全てを託したいもの
これはクラブにホストクラブ、キャバクラも基本精神は同じですね

家は営業マンから買う、より気持ちよく買う。 家自体実は付加価値でしか無い。
その市場がある限り営業マンが消えることはない。
391: 匿名 
[2018-08-01 21:20:37]
納涼花火大会でゆかたを着た女性社員が無能な「元」営業マンの写真の上で線香花火をしていたよ。
その無能な「元」営業マンは今頃何してるんだろ?
無職で家族にも逃げられ、有り余る時間を使ってこのサイトで必死に書き込みしていたら笑うよね。
392: 匿名さん 
[2018-08-01 22:33:08]
こういう人が設計しているのか。調子のいい営業マンより数段エグイ。
393: 匿名さん 
[2018-08-02 08:05:04]
>>391 匿名さん

自分自身のこと書いてるんだね。
394: 匿名さん 
[2018-08-02 08:47:42]
A君と初心者マークのB君一人2役でやってるの?
なるほど~の3役目用意しないと意味ないよw

営業や販売員を専門でやってもらって責任感を持ち売る事に集中してやってってもらうか
(成長する企業に多い)
営業職を置かずに客に説明だけする役職を置くやり方
(中小だと兼業でこういうやり方した方が能率いい場合もある)

別に現状どっちが正解でもなくあくなでもそこの経営者がどの様な方針で会社を運営してくかの違いだけ
当然営業置く手法で成功してる会社もあれば営業置かない手法で成功してるとこもある

今後AIやインターネットが今まで以上にすぐに伸びるとは思えないし年配者が増えればよりコスパだけではなくより細やかなサービスにお金を払う人も多い

安売り自体がムリがき始めてるので今後は逆にしっかりする対応が求められるのか日本の景気が又悪くなってデフレに触れるのか販売手法なんてどっちにベットするかの違いだけ

営業置こうが置くまいが結局会社として適正に仕事が回ってる事が重要であって
結局どっちを選んでも成功するとこも失敗するとこもある話なだけで経営者の手腕といる人間の質しだいとしか思わないけどな
395: 匿名さん 
[2018-08-02 09:14:22]
結構、論議が進んだところで、わかったような事でまとめてるのは、後出しジャンケン風ですね。
396: 匿名さん 
[2018-08-02 11:32:35]
ずっと一人で書いてたのか
初心者マークも自作自演のツールだったとは
397: 匿名さん 
[2018-08-02 11:47:43]
『営業マンて必要なの?』のスレ内容であえて自作自演までする人はいないでしょうね。
398: 匿名さん 
[2018-08-02 11:58:20]
足長さんは全て一人でやってたってことか
399: 匿名さん 
[2018-08-02 12:20:36]
営業マンは必要なの?と聞かれたら、必要ないでしょうね。
400: 匿名さん 
[2018-08-02 13:13:21]
すでに新築経験済みの人は営業マンは不要だと思う人は多いでしょうね。この場合済んでいるので必要は少なかったという意見になってしますでしょう。しかし、これから新築する未経験者はやはりよくわからないので、案内ガイドとして営業マンが必要な人は多いでしょうね。よって未経験者での必要度が論点でしょう。
401: 匿名さん 
[2018-08-02 13:47:31]
営業マンでなくとも案内ガイドが必要です。
ノルマ達成の私欲のためにしか動かないですからね、営業マンは。
402: 匿名さん 
[2018-08-02 15:01:24]
営業が私欲の為に働こうが社会貢献の為に働こうが関係ない
客や会社に必要とされるかどうかが重要なのであって相手の本当の心の中なんてそもそも解る訳なし
口で自分の為と言ってっても会社の為に働いてるタイプもいれば逆も又いる
そもそも全員が一括りにできないのに相変わらずの極論好きがおるね

現実問題中規模以上の会社なら営業マンはほとんどのとこでおる
おる以上は必要って事
必要なければ金払って企業は雇わない

小さい会社でも営業置いて長くやってる会社もいっぱいあるし兼業でやらせてる会社もいっぱいあるのでしょう
別に営業マンが必須だとは思わないけど会社が必要かどうか決めるだけで必要がなく兼業でやると決めれば兼業でやればいいし営業マン置いて頑張ってくれってならそれでいいだけ

営業マンがいようがいまいが客が納得できる仕様で価格なのかそれが大事なんじゃね?
兼業でやらせようがいる人数に対して仕事量が少なければ意味ないし営業マンいても営業が仕事量がビッチリ入る量の仕事量ならわざわざ兼業でやらせるメリットはない

営業がいてもメリットがなくなれば営業職なんて消えてなくなってくし営業職がいる事がメリットがあると会社が考えれば営業職はいるだけの事
403: 匿名さん 
[2018-08-02 15:46:44]
>>402 匿名さん

相変わらず長文好きですね。
私は>380だと言っています。

>営業がいてもメリットがなくなれば営業職なんて消えてなくなってくし営業職がいる事がメリットがあると会社が考えれば営業職はいるだけの事

この通り、営業マンはいらない!って考えた会社が営業マンを雇わず年間100棟建ててるわけですね。100棟も建てたら、中堅の工務店ですからね。営業マンが必要ないという典型的なモデルでしょう。

ほとんどのところで営業マンがいるとかいないとかを論点に持ち出すのも極論かと思いますよ。私は営業マンがいる企業を否定はしていません。
404: 匿名さん 
[2018-08-02 17:43:21]
403: 匿名さん 
100棟では、あまりピンとこない人が多いでしょうね。逆に100棟ぐらいから営業マンが必要になるのかな。という気がしますけど。
405: 匿名さん 
[2018-08-02 18:58:55]
>>403
変わった人だな
別に営業を置かない工務店を批判してる訳じゃない

年100棟やってって営業置いて成功してる工務店もいっぱいあるというだけの話
それこそ年20~30棟の工務店でも営業を置いて長く営業しとる工務店もいっぱいある

一つの例だけだしてさもそれが当たり前みたいな言い方しとるけど
そこはそのやり方してるという話なだけで
こう書くとあなたは批判しとるみたく言うけど兼務させるか営業職を置くか会社の方針で好きにすればいいだけって言ってるだけだからね

ちなみに営業を置かない事に対するメリットは何があるの?
結局兼務でやらせるか専門でやらせるかの違いだけでしょ
顧客対応に必要な時間が一緒なら結局一緒の話なんだけど
406: 匿名さん 
[2018-08-02 19:11:30]
付け加えるなら年2~3棟しかやってないような工務店なら営業は確かに不要だろうね
社長一人で顧客対応も現場管理も賄えないようでは自分の給料にもならないだろうし
407: 匿名さん 
[2018-08-02 19:21:44]
>>別に営業を置かない工務店を批判してる訳じゃない

貴殿の投稿が、営業を置かない工務店を批判しているとはだれも思わないでしょう。営業マンなしでやっていける規模は
100棟ぐらいまでなのかな、というだけの話。

408: 匿名さん 
[2018-08-02 21:03:59]
スレ主がどんな人間か、何でこんなスレ立てたか考えれば?
409: ユニ 
[2018-08-03 01:02:24]
営業マンは必要だ
居なきゃ成り立たぬ
大小関係ない
410: 387 
[2018-08-03 05:01:46]
また議論が元に戻りましたね。

お客はどうでもよい。会社もどっちでもよい。
営業職の人達だけが必要だと食い下がっているように思います。

本人達にとっては死活問題ですから必死なのでしょうね。
411: 匿名さん 
[2018-08-03 07:02:47]
年間100棟建てる工務店の規模だと中堅クラス。その時点で全国の工務店の半分以上を占めるので、大半は営業マンが要らないということになりますね。

営業マンがいないというのはイメージが良いですからね。良くも悪くも積水ハウスの営業マンの影響でしょうか。
412: 匿名さん 
[2018-08-03 07:39:50]
>>411: 匿名さん

工務店はハウスメーカーの下請け工事をやってますよね。100棟でどのくらいの割合が下請け棟数かわかりませんが、ハウスメーカーから来た仕事は営業マンありの案件です。
 
413: 匿名さん 
[2018-08-03 08:03:24]
>>412 匿名さん

実際に営業マンなんていなくても継続できてる工務店はあるし、営業不要論はもともとあるものだし、どっちが正しいということはないのに、営業マンが必要だと思ってる人たちは異常に攻撃される方が多いようですね。
414: 匿名さん 
[2018-08-03 09:10:30]
将来的に考えると、BtoBの営業マンが必要なのは変わらないと思う
しかしBtoCの営業マンは、通販(特にネット通販)が伸びる以上減って行くと思う。
要するに通販ではWEBサイトやその口コミが、営業マンの代わりになるのだから
必然的に売上に対して費用の大きい営業マンを雇用出来る企業は、減って行くということ。

事実、実店舗販売より通販の方が安い傾向にあるのは、人件費の部分も大きく影響している。
現状実験的であって実利は見えないものの、通販を利用している住宅供給会社は存在しています。

単に私の夢ですが。
現在通販業界を席巻するアマゾンは、個人で本を出版したい人の路を作りました
今まで広く世に本を出す事の大半を牛耳り、そこに胡座をかいていた出版業界を震撼させる勢いです。
本来は優れた書籍を広く広める為にある出版業界が、いつの間にやら「俺様の目に適ったものだけ出してやる」
そうなってしまったのです。これも言い換えれば営業目線、売れそうなものだけ売るということです。
これを今変えているのが通販業界、売れそうかどうかに色目は使わない、とにかく売りたい人がいれば何でも売る
購買者側の選択補助として口コミを提供する、アマゾンに限れば業者には恐ろしいまでの返品受け入れ体制がある。

住宅に関わらず商品のクレームは業者の誰もが嫌う、しかしそれを巧みに往なすのも営業の仕事。
売りたい商品を巧みに売り、そしてそのクレームを巧みに往なす。これが営業マンの役割。
これが通販になれば売るのはWEBサイト、クレームがあれば業者には問答無用で受け付けるシステムさえあれば
割の合わない商売(元々クレームが多く、そこは営業マンが踏ん張っていた)は成り立たなくなる。

真面目に家作りはしていても宣伝力が無く、細々とやっている零細工務店にとっては
アマゾンの様な通販(下手な建築業者側には恐ろしい販売者)こそが、伸びていく道なのではないかと思います。
415: 匿名さん 
[2018-08-03 09:50:33]
成功してるとこも真面目なとこなんて多くありますよ
少なくとも頑張ってきたのは大きくなってきた工務店であって
意外と適当な零細もありますしいつもどちらにも当てはまる話を貴方はさも片方だけがこんなんですよ~って話ばっかで

ネットでも物を売るだけで終わらないので現物を見ないと判断できない以上は建売でも案内や説明員はまだ必要でしょう
ネット販売が伸びてるとはいえ今でも実店舗で現物を見て買いたいと言う人も多いですしスーパーでも売り上げは落ちてないですね
本とか工業製品みたいな現物見ずに買っても同じ物しかこない商品はネットが圧倒的に強いとは思いますが
仮にネットに切り替わっても結局は成功する会社とうまく行かない会社は生まれてくるだけの話でそれでも零細の町の商店街の方が大手スーパーとかよりダメージ受けてるイメージですが

まあ今後人口減で着工数もおのずと減っていきますし新しいやり方が出てくる可能性は十分にあるとは思いますが特に大きな会社ほど兼業の方が能率がよくなればそちらに移行してくだけだと思いますよ
416: 匿名さん 
[2018-08-03 10:12:13]
>>415 匿名さん

それで、、営業マンがいなくとも工務店は継続していけるという事実が間違っているわけではないですよね?
私は営業マンがいなくともやっていけると言っているだけで、営業マンがいることを否定しているわけではないですよ。
417: 匿名さん 
[2018-08-03 10:13:09]
>>415 匿名さん

人の主張を捻じ曲げてまで攻撃するのやめませんか?ムキになりすぎですよ(笑)
営業マンが必要、不必要はどちらも正しいのですから。
418: 匿名さん 
[2018-08-03 10:19:30]
>>417
どっちも正しいなら議論する必要もない話だねw
あなたもどっとでもいい派だったんだねw
煽りスルーすればスレ自体ある意味ないねw
419: 匿名さん 
[2018-08-03 10:34:53]
>>416
私は出来るだけ中立の意見を言ってきたつもりですが
どちらでも起こりうる話を片方だけが勝ってると読み取れる内容にそうじゃないんじゃないと言ってきただけです

営業がいなくても当然会社は成り立つ
規模が小さいほど兼業なんて基本どの業種でも当たり前の事
そもそも社長が兼業で全部やってる個人商店なんて山ほどあるし人を仕事が増えて人をもし雇うとする場合
社長が営業兼管理職 現場管理1~2名 事務奥さんみたいなパターンも多いんでしょうから規模が小さいほど営業職が必要ないと言う話ならその通りだと思いますよ

何人か雇いだした場合でも
社員に特定の仕事を集中してやって貰うか兼業でやって貰うか会社の方針の問題だけで世の中いろいろな企業がある中でいろいろな選択をしてどの方法取ってもうまく行くとこもあればうまくいかないとこもあります
統計で中規模の会社で営業を置かない方がうまくいってるという調査でもあれば営業を置かないほうがよいのでしょう
ただ数例だけだしてこういう会社もあるよってならそういう会社もあるしこういう会社もあるよと言う話にしかなりません

ここのスレで大きいとこってのがどの程度を表してるのかは解りませんが千棟以上やってる建築屋ならほぼすべて営業職はいるのではないでしょうか
ほぼと書いたのはすべてを知ってる訳ではないのであえてほぼと書きました

何度も書いてきましたが必要でないか必要であるかは会社の規模や方針の問題だというだけです
420: 匿名さん 
[2018-08-03 11:06:15]
>>419 匿名さん

ですから、会社の規模によって営業マンが必要なくなることもあると主張してるのですが、、そして、その会社の方針により、営業マンをなくしてみたところ成功した工務店があるというモデルケース(年間100棟)を紹介し、その上で私は営業マンは必要ない実例とと共に主張させていただいているのですが、、
421: 匿名さん 
[2018-08-03 12:31:40]
>>420
あなたの中で営業マンは必要ないの方に行かない限りは終わらないんでしょうが

どこかの加盟店に入ってモデルハウスを持って営業を雇って成功してる工務店はいっぱいある
地場の100棟超ぐらいの有力工務店で営業を置いて成功してるとこなんていくらでもある
(勝手にだしていいか解らないから名前は出さないけど)
これが営業マンは必要だという実例になるなら営業マンが必要だという実例なんていくらでもある

あなたの主張は今私が書いた事の逆の書き方してるだけでどちらの方法論取っても成功してる事例もあれば失敗してる事例もあるんだろう

人数に対して仕事量が少なければ兼業でやらせようが無駄な人員が多くなるだけだし営業専属で置いても仕事量に対して遊んでる営業が多ければ意味ないし結局は適正な人数でどのように職種を割り振るかその方針は会社が決めるだけの話

あなたの書き込みだとそういう会社もそりゃあるよね~ってだけで営業置かない事が有利に働く事の証明にもなってないし何がいいたいのかちっとも解らん
422: 匿名さん 
[2018-08-03 12:35:35]
>>421 匿名さん

そんなこと言ったら、営業マンがいて失敗してるほうが数が多いでしょ。モデルケース数が圧倒的に多いんだから。

事実、営業マンがいなくても成功する事例を紹介して、営業マンが必要なくなることもあるとあると言ってるだけなのに、なんでそんな攻撃してくるの?君のほうが言ってる意味がわからないよ(笑)
423: 匿名さん 
[2018-08-03 12:41:26]
将来的には営業マンが必要なくなる事もあるでしょう
ここで言う中規模工務店に営業がいてもいなくてもどっちでもいいならたぶんほとんどの人の意見まんまだしそれでいいんじゃね?
あなたがみんなの意見に噛みついてくるだけでそれがあなたの結論なら別にそれで終わりじゃないです?
極論の数例出し合っても何の意味もないですし
424: 匿名さん 
[2018-08-03 12:47:04]
>>422
ちなみにそういう時は数で数えるものではないですよ
何軒中何軒の確率で出さなければ単純な数だけでは数が多いほうがより不利になりやすいのは誰でも解る話です

貴方自身が数が少ないと言ってるように特殊な事例をさも当たり前のように言ってるのはおかしいと言ってるだけです
世の中いろいろなやり方はあります
特殊なやり方で成功する例もあるでしょうが兼業でやらせるか専門でやらせるかぐらいの話なら単に方針の違いというだけの話です
425: 匿名さん 
[2018-08-03 12:56:11]
>>424 匿名さん

そもそも、営業行為って分割できるのですよ?属人化させることのほうが問題です。

兼業としきりに言いますが、設計士がプレゼンすることは今や当たり前だと思いますが、、設計士に何をやらせるのが兼業だと言っているのですか?私は設計士も営業行為はできるしか言ってませんよ?
426: 通りがかりさん 
[2018-08-03 13:00:25]
営業マンが必要なくなることもあると言ってるだけなのに


誰もそう受け止めていないから反論がつきないんだよ
他人に伝える力を養おうな
427: 匿名さん 
[2018-08-03 13:15:15]
>>425
兼業させる事がダメとは一言もいってないですが
まあそう聞かれるなら兼業する事のデメリットを出すなら
専門の仕事をしてる途中に顧客がこればその対応をせざるおえない
専門職には専門の仕事をしてもらって雑務はなるだけ他者で対応する
当然手を止める時間が増えれば能率は悪くなるし業務でやらなきゃいけない事の種類が増えれば一つの仕事の熟練度は上がりずらい

あくまでも仮定のはなしだが
100棟ぐらいが例に出てたのでそこは50人スタッフがいるのかな?
50人すべてを設計士を雇うと新人の営業マンをある程度の人数雇うのとまずかかる経費は変わってくるよね
さらに設計士が顧客対応に使う時間が月一人頭10時間だと仮定するなら営業マン5人雇って設計45人雇って設計が兼務してる作業を営業がある程度まかなえば設計士一人当たりの顧客の対応時間が月2時間まで減らせて設計の仕事に専念しやすくなる
会社の標品の説明や簡単な顧客対応なら設計士がでてかなくてもいい

設計50人雇う選択が悪いと言ってる訳ではなく営業5人設計45人でも一緒のはなしで周るなら一緒でしょって話なんだけど?
一つ付け加わるけど営業置くかどうかなんて会社の規模やその会社の業務内容や方針で決めればいいのであって営業がいた方が能率がいい場合もあれば悪い場合も当然あるだけの話じゃね?
428: 匿名さん 
[2018-08-03 14:02:24]
>>427 匿名さん

それで、、、設計士に対して営業のどの仕事を兼業させると考えてるの?デメリットとかは聞いてないよ。
429: 匿名さん 
[2018-08-03 14:09:57]
デメリット
忙しくなれば兼業してればもう一方が疎かになったり忘れたりミスしやすくなる
兼業でいろいろやらせようとするなら余程暇人でやる事ない人かスーパーマンでないと上記の事は専業でやらせるより起こりやすい
430: 匿名さん 
[2018-08-03 14:23:44]
>>429 匿名さん

いや、だから営業職の仕事のうち何を兼業でやらせると考えてるの?
431: 匿名さん 
[2018-08-03 15:48:15]
デメリット
一見すると兼業すると能率いいように考えがちだがある程度の人数の会社になってくると誰が何をするべきか解りずらい為余程今自分が何をするべきか理解が出来てないと実は動けてない人間も多かったりする
指示は明確にする事によって人は動きやすいんであって誰か救急車呼んででは人任せで誰も呼ばない事もあるものです
誰誰さん呼んでって決める事でその人は責任を持って行動するのです

兼業は小さな工務店だから可能なのです
小さな工務店になればなるほど仕事量も少なく専門職を置く余裕がない話を兼業最強とすりかえてるだけの話なのです
まあいいとこ100人ぐらいで社長がすべて見れる範囲までならやってやれない事はないという話なだけでしょう
432: 匿名さん 
[2018-08-03 16:16:41]
>>431 匿名さん

兼業で設計士に営業の仕事をどこまでやらせるかをイメージできてないのに、そんなこと言えないですよね。

で、設計士に営業のどの仕事を兼業させようとしてるのですか?
433: 通りがかりさん 
[2018-08-03 17:08:07]
設計士の人『いらっしゃいませ』『かしこまりました』言えるかな。これによってやる事が違ってくるのが現実です。
434: 匿名さん 
[2018-08-03 17:16:10]
>>433 通りがかりさん

え!!
あなたは建築士は、そのような一般的なことも出来ない職業だと思ってるの?
435: 匿名さん 
[2018-08-03 17:43:56]
1級建築士は30万人、国民約300人に一人の割合です。
貴方の隣にいますよ。
436: 匿名さん 
[2018-08-03 17:59:47]
434: 匿名さん 

思ってます。あんがい現実は簡単なことだからできる、難しいことだからできない。とは違うプライドがじゃまして効果がでないこと多いんですよね。
437: 匿名さん 
[2018-08-03 19:23:04]
設計士に兼業させる営業職の仕事もイメージできてもいないのに、

>忙しくなれば兼業してればもう一方が疎かになったり忘れたりミスしやすくなる
>兼業でいろいろやらせようとするなら余程暇人でやる事ない人かスーパーマンでないと上記の事は専業でやらせるより起こりやすい

この投稿は驚きですね。まぁ、攻撃したいがために内容がまったくないことを投稿して、騒いでいたことがよくわかりますね。
438: 匿名さん 
[2018-08-03 22:30:26]
この2人かなりヒマなのか?

おいコラ!
サボってないで真面目に仕事しろ!!
439: 匿名さん 
[2018-08-03 23:04:21]
二人とも兼業マン?(笑)
440: 匿名さん 
[2018-08-04 02:47:48]
巷に店を構えるリフォーム業者の様に、それこそ営業マンしか在籍しない道もあるし
営業マンを一切置かない道もある。


客側がどちらを求めるかで、自然と業態は変化してゆくと思う。

441: 匿名さん 
[2018-08-04 06:35:48]
一口に「営業職」と言っても、色々な業態があり顧客も様々です。このスレの当初の問いは「一般消費者に住宅を売る専従の営業職は必要か否か?」だと思いますが、それですら会社の規模や客の知識で結論は変わります。ですから、もっと条件を限定しなければ議論がかみ合わず、無駄にトラフィックやストレージなどの資源を浪費するだけでしょう。堂々巡りの議論は、そろそろ止めたらどうでしょうか?
442: 匿名さん 
[2018-08-04 08:54:40]
>>441
だね~
Aと言う店のどの様な顧客をターゲットにしてるのかどの程度の規模の会社なのか
何も解らなければ必要か必要じゃないかなんて条件によって変わってくる話を永遠としてても
そもそも営業がいようがいまいが顧客に関係ない話
会社側の必要性の問題であって顧客からみたら営業がいようがいまいがより安いなりサービスがいいなり自分の求めるところで買えばいいだけの話
ローコスト系みたくほとんどの業務を業マンが行えばそこらの営業を置かない工務店より安くだしてるとこなんていっぱいあるし営業置いて多く売ってこれれば安く買えたりその会社の利益率や業以外の業務作業員がどうなってるのかいろいろな問題が絡み合う問題なので会社が営業置いた方が有利だと思えば置けばいいしいらないと思えば置かなきゃいいだけの話
443: 匿名さん 
[2018-08-04 09:04:42]
営業置かない工務店から見ると営業置かない事が有利にならないと宣伝文句が嘘になっちゃうから営業置かない方がお得だよと言う話で纏まるまでたぶん頑張り続けるとは思うけど
444: 匿名さん 
[2018-08-04 10:30:39]
スレ主さんの意見は、だれでもネットで知識を得られる時代なので、営業マンは不要でその分建築価格が安くなったほうが、いいのではないか。 ですけど、営業マンの存在がネット知識を超えるものはどんな事があるのでしょうか? また、それは
設計士が兼業できるものなんでしょうか?

445: 足長坊主 
[2018-08-04 10:38:51]
>>444
「営業マンの存在がネット知識を超えるものはどんな事があるのでしょうか?」
 
  →経験に基づく知識じゃ。よって、設計士には兼業できない世界じゃ。
446: 匿名さん 
[2018-08-04 10:58:32]
マジか、、
足長坊主は建築系の仕事をしてたのかと思ってたけど、違ったのか、、
447: 匿名さん 
[2018-08-04 11:25:59]
>>445
>→経験に基づく知識じゃ。よって、設計士には兼業できない世界じゃ。
444さんは、その経験に基づく知識とやらにはどんなものがあるか、具体例を知りたいんだと思いますよ。
448: 匿名さん 
[2018-08-04 11:48:17]
>>444
ニートが考えそうな世界感だね
あえて言うならAIが発展すれば顧客の要望に適切に合った図面や仕様を出してくれるようになれば設計士自体もいらない
いつかは現場作業も機械が全自動でやる日がくれば大工もいらない

現実世界で必要な職は必要だからいるだけの話なのです

ローコスト系は営業が中心で設計なんて確認や申請の為だけに必要なだけなのです

設計士が営業を兼用できるか
別に売る事自体資格も必要ないですし誰でもできる仕事です
しかし物を売るという事は相手に選んでもらう為の努力も必要ですし精神的にも決して楽な仕事ではありません
売れないかもしれない相手にすべて設計が対応して顧客の対応ばかりで設計に費やす時間が減れば本末転倒な話です
商品説明と契約までの流れは説明員か営業が行って契約できた相手に対して間取りや提案を設計が行う方が能率がいいのでそういう手法を取ってるHMが多いのです
単純に能率を考えずに出来るかできないかなら可能でしょうね
449: 足長坊主 
[2018-08-04 12:13:47]
>>447
言葉にできるほど簡単なものではない。
また、具体的な例をいくつか出したとしても、実際、営業と顧客の関係になってみないと伝わらないものじゃ。
450: 匿名さん 
[2018-08-04 12:14:09]
>>ニートが考えそうな世界感だね
>>現実世界で必要な職は必要だからいるだけの話なのです

ネットによって『どれぐらい営業マンの必要度が減ったか』を検討しているのでしょう?『だけの話なのです』(笑)
451: 匿名さん 
[2018-08-04 12:33:08]
>>設計士が営業を兼用できるか
>>別に売る事自体資格も必要ないですし誰でもできる仕事です

作業が、できる、できない、でなくて当然、売って始めてできたという事になるんでしょうね。
452: 匿名さん 
[2018-08-04 12:33:46]
>>450
こんなとこでネットだけで受注がすべて終わってる件数調べてるの?w
それこそそんなこと解る訳ないじゃんw

殆どの会社がネットなんて来場してもらう為の販促ツールぐらいでしか現状使えてないでしょw
453: 匿名さん 
[2018-08-04 12:56:13]
>>殆どの会社がネットなんて来場してもらう為の販促ツールぐらいでしか現状使えてないでしょw

それは、ハウスメーカーや工務店のホームページの事でしょ。(笑)
454: 匿名さん 
[2018-08-04 15:02:36]
>>453
相変わらず言葉尻捉えるのが好きやねw
どっちにしても解る訳ないしw
どこぞの研究所でも頼めばw
455: 匿名さん 
[2018-08-04 15:17:35]
454: 匿名さん 

貴殿の言葉尻には『W』がついてますね。3つもついてる。
456: 匿名さん 
[2018-08-04 15:34:47]
ネットによってどれぐらいの営業マンの必要性が減ったか
殆ど減ってないでしょうね
ネット時代になって気楽に調べれるようになっただけで元々そこまで建築について調べてから来場する人は少ないでしょうし効果は口コミやブログで情報が多少得れるようになっただけでかなり限定的でしょう
パンフレット送って貰ったり図書館行って調べれば解る程度以上の事を素人が調べまくる人のがレアでしょうし
本屋で建築雑誌買ってきた方がネットで調べるよりいろいろな情報あったりするしネットに期待しすぎ
457: 匿名さん 
[2018-08-04 17:01:05]
零細工務店は口コミ紹介などから依頼するのが大半、いずれにしても知人等が既に家を建てているといった
何処か接点がないとほとんど知る機会がない。

同じ口コミであっても、施主が紹介料を貰って営業マンとなっている紹介と
建てた家がいい家だから同じところで建てたいとなる口コミでは、同じ紹介でも180度違う。

本当に建てた人の感想からの口コミだけで選べる様な。
売る努力、宣伝する努力を評価して家を選ぶ事なく、家を建てることに集中して努力している業者を
評価して選べるような仕組みになったらよいなと思う。

そしてそれが可能だとしたら、ネット上でしか実現できないだろうなと。

458: 匿名さん 
[2018-08-04 17:01:53]
将来的にAIの発展で製造業は人員削減が進み「人と接する営業はより必要とされる」by経済産業省。
459: 匿名さん 
[2018-08-04 17:14:53]
>>457
たぶんそれが一番ネットで難しい所
嘘や自演やなりすましが横行しやすいのがネット世界なので
匿名性をなくして個人情報晒せば可能かもしれないが逆にそれをやる掲示板等が出来ても個人情報を晒してまで書き込む人は少ないかと

街の零細でもいい所は今でも普通に1~2年先まで仕事は埋まってたりするし本当の意味での近所の評判や実際に建てた建物に勝るものはないと思いますよ
逆に昔と違って今はネットでいろいろな会社が調べれて選べる時代になったので近所だから頼むという時代ではなくなったんでしょうね
460: 447 
[2018-08-04 20:28:38]
>>449
素人に説明する事もできないで良く営業が務まりましたね?
これがあなた限界ですかね~笑
461: 匿名 
[2018-08-04 20:35:38]
>>460
務まらなかったからこんなスレ立ててるんだよ、きっと(笑)
462: 匿名さん 
[2018-08-04 21:11:25]
経験でしか体得できない事は『話の間』かな。
463: ブサイクナギちゃん 
[2018-08-04 21:33:50]
足長、>>458に反論できないんだな。
464: 匿名さん 
[2018-08-04 23:26:26]
ネット知識とAIは似ているようで違います。

営業マンの知識が、ネットで誰でも得られるようになった。・・・顧客が利用するもの。

AIは、仕事で定型化されたものはAIに変わられ、AIは学習して業務範囲を拡大していくもの。・・・企業が利用するもの。
465: 匿名さん 
[2018-08-05 20:13:12]
ネット時代にはどんなタイの営業マンプがいいのでしょう。スレ主さんが中間的にまとめる時期にきているでしょう
466: 匿名さん 
[2018-08-05 20:33:43]
>>465
さてどんな「タイ」なんでしょうね(笑)
きっと真鯛みたいな営業マンがいいんですよ。
467: 匿名さん 
[2018-08-05 21:58:39]
「肉食系」か「草食系」かどっちだろうと思ってたが、「魚系の営業マン」だったのか、新鮮さが大事ですね(笑)
468: 匿名さん 
[2018-08-07 16:13:22]
営業マンはいるかいらないか、、、ハウスメーカー的な営業マンは施主にとっては必要ない。
しっかりとメンテナンスまで付き合っていける会社が必要なのでてあって、営業マンは必要ない。
469: 匿名さん 
[2018-08-08 23:44:39]
>468
同感です。
しつこい営業マンは不要
質問に正しく答えられない営業マンは不要
嘘をつ営業マンは不要
売って終わりの営業マンは不要

会社によっては売る為だけの営業マンでも必要とする所があるかもしれないが、お客はそういった営業マンの必要性を感じていないと思います。
470: 匿名さん 
[2018-08-10 13:54:24]
メンテナスにこないハウスメーカーは、確かにいい加減だね。
文書にかいてあることを平気で反古にするわけだから。
471: 匿名さん 
[2018-08-10 20:22:22]
>>470
>文書にかいてあることを平気で反古にするわけだから。
言った事を守らない、文書に書いてあっても反古にする。こういう行為は完全に悪です。
住宅業界には、もっともっと規制強化(厳しい罰則付き)が必要だと思います。
472: 匿名さん 
[2018-08-10 21:39:02]
住宅業界というのは、雇われ社長、雇われ役員、が一番楽な業界です。あと5年でサラリーマン定年マンがごろごろしている業界です。変わりようのない業界です。
473: たまたま見た人 
[2018-08-11 00:29:45]
ちゃんとした会社で考えようね。
営業マンは、監督兼ケアまでが仕事の場合がほとんどです。

詐欺会社前提ではなく、優良企業前提で話しましょうよ。

会社の仕組みとして、外せないのが営業です。

是非で見るならば、是は必然なんですよね。。。

なくてはならないと言えますね。
474: たまたま見た人 
[2018-08-11 00:34:01]
あんまり、営業さんをいじめるのはやめましょう。

誰が見てもサンドバックになるしか無いのが営業の辛いところで、人柄をみたり、場面での顔色を見たり、対応をみたり、見る場所って沢山あると思うけどもね。。。
475: 匿名さん 
[2018-08-11 11:44:28]
営業マンが辛いのはノルマを負っているからでしょう。でも、施主にはそんなのて関係ないんですよね。
施主が望んでいるのはノルマを負った営業マンではなく、
・質問に正しく答えられるスタッフ
・嘘をつかないスタッフ
・しつこくしないスタッフ
なのです。
476: 匿名さん 
[2018-08-11 14:34:04]
施主が望んでいるのは
・これならきっと良い家になると、未来の生活を空想させてくれる表現力
・買うこと選ぶことの喜びと楽しさ、その全てを心地よく誘導する演出力
・この家を選ぶことが最善の選択、決断であると思わせてくれる説得力

これらは絶対欠かせない、住宅購入を検討している人の書き込みを見ればよく分かります。

477: 匿名さん 
[2018-08-11 23:53:16]
>>476
>これらは絶対欠かせない、住宅購入を検討している人の書き込みを見ればよく分かります。
と、まるでわかってない営業マンが申しております(笑)
478: 匿名さん 
[2018-08-13 13:00:47]
>>と、まるでわかってない営業マンが申しております(笑)

と、まるでわかってない設計マンが申しております。いずこの社内も仲が悪いですね。(笑)
479: 匿名さん 
[2018-08-13 13:22:47]
一握りの優秀な設計士もおる
一握りの顧客に感謝される営業もおる

基本は普通の会社だと普通の人が普通におるだけ
ありていの間取りに毛が生えた住宅程度や規格住宅基本にしてる建物なら営業マンしかいないローコスト系で十分
多少の拘りの家なら設計とも打ち合わせてできるHM選べばいい
余程変化に飛んだ家作りたいなら会う設計探せばいい

ほとんどの人が建売に毛が生えた程度の間取りや仕様で一部拘りいれる人ぐらいでローコスト系やHMで十分対応可能な家ばっかしか現実にはなかなか見ない
たぶん一番難しいのは3番の自分の建てたい思想に合う設計を探す事だと思うけど予算も拘りもあるならまあ頑張れとしか言えない
480: 匿名さん 
[2018-08-13 13:23:14]
>住宅購入を検討している人の書き込みを見ればよく分かります。

これは発言者個人の意見ではなく、世間の評価を見ろと言っているのだから
それが出来ない独りよがりな営業マンほど、使えないだろう。
481: 匿名さん 
[2018-08-13 13:43:07]
営業マンにきびしいのは顧客よりも設計マンの方が多いということがよくわかりました。顧客は、営業マンに対して『結構よくやってくれた』と思っている事が多いようですね。顧客ってわりと寛容なんですよね。
482: 匿名さん 
[2018-08-13 13:47:25]
顧客は営業マンに対しては『あまり詳しくないのに頑張ってくれている』という印象、設計マンに対しては『専門家なので詳しくて当然、いつも社内にいるんだものね。』という印象なのです。
483: 匿名さん 
[2018-08-13 18:57:22]
>>478
477ですが、だからあなた方は「まるでわかってない営業マン」なんですよ。
私は設計マンじゃありません。客の立場です。
契約欲しさに適当に答えて、あとで知らない、言ってない、そういう意味じゃなかった、出来ませんなんてのは人間のクズとしか思えないのです。
484: 匿名さん 
[2018-08-13 20:06:22]
間取りや余程仕様に拘りがなければ逆に設計なんて元々必要性が薄い
建売だろうが高額の買い物である以上現物見なければ買えないので営業か案内人か説明員はいる
営業がいるかどうかが問題ではなく営業がいなければ安くなるなら意味はあるでしょう
でも現実のローコスト系では設計がいらないのです
設計ばっかり雇って営業マンなしのがいいなら世の中のHMもすべてそちらにしてると思いますよ
仕事を取ってこれる営業は必要ですが設計なんて外注でもいいし受注数に対して必要数いればいいだけです
工務店の社長さんでも別に設計も大工もやってないで営業と現場管理だけの人とかもざらにいます

別に設計事務所を批判するつもりはないですけど拘りが強い人はそちらが向いているでしょう

>>483
ちなみにあなたは営業の何が解ってらっしゃるんですか?
485: 匿名さん 
[2018-08-14 08:10:34]
>>484
483です。
484さんはきっと業界の人なのでしょうね。ローコストHMはどこも商品力に大差ないし、設計力で差別化するというのも難しい。だから残るのは営業力の差だという事なのでしょうけれど、これは正に会社側の意見だと思います。だって客側は、営業力よりも商品力、設計力、価格で差別化を図って欲しいと思っていますから。

>ちなみにあなたは営業の何が解ってらっしゃるんですか?
私が知っているのは、住宅営業の給与が歩合制だという事です。1つ契約をとれば数十万円から百数十万円の報酬を得られるかわり、契約がとれなければ責められいづらくなるのですから、しつこくもなるし強引にもなる。そして最後は嘘が口をついて出るのも当然でしょう。
未だに、訪問販売のような古臭い給与体系で追い込んで人を使っているなんて驚きを禁じ得えませんが、これが客にとって「営業マン」の負の部分を生んでいる根源だと考えます。

客にとって必要なのは、ノルマを負っていて契約をとるのに必死な人ではなくて、
・質問に正しく答えてくれる人
・嘘をつかない人
・しつこくしない人
です。これが「営業マン」「設計マン」なんと呼ばれる人でも構わないのです。
486: 匿名さん 
[2018-08-14 10:42:41]
・質問に正しく答えてくれる人
・嘘をつかない人
・しつこくしない人

これは、ハウスメーカーの上層部にこそ必要な認識ですね。執行役員なんてその典型ですね。執行がついた上層部は数字だけの存在です。短期的な役割ですね。経営者は数字だけ執行役員にわたし、執行役員も営業手段は現場まかせで、口では社員にコンプライアンス遵守してくださいなどと言っている。
487: 匿名さん 
[2018-08-14 13:30:21]
>これは、ハウスメーカーの上層部にこそ必要な認識ですね。
同感です。
上層部は管理監督する立場にありますから、不祥事や不始末が起きないようにするのも仕事のうち。不祥事や不始末が起きた時、経営陣が辞職したり減給になったりするのもその為です。現場任せにしてそんな指示は出していないと言っても責任を逃れられません。
昔と違って、今は皆がスマホを持っていて簡単に記録を残せる世の中ですから、これまでのようなハウスメーカーの営業方法は、経営陣にとって大きなリスクをはらんでいると思います。
488: 通りがかりさん 
[2018-08-14 14:46:45]
ほとんどが社員が、会社のスマホを持たされているハウスメーカーがあります。女子社員は非常に嫌がっていました。わかります。
489: 匿名さん 
[2018-08-14 15:51:48]
「ほとんどが社員が」
わかりません。
490: 匿名さん 
[2018-08-14 18:32:03]
ほとんどの写真でした。だれでも、わかります。
491: 匿名さん 
[2018-08-14 18:33:26]
写真→社員
492: 戸建て検討中さん 
[2018-08-14 20:00:44]
朝鮮人か?w
493: 人間料金未納中、きいち 
[2018-08-15 14:31:16]
スレ主敗走の巻。
494: 匿名さん 
[2018-08-20 15:53:18]
>>486 匿名さん

ハウスメーカーの役員って何ですかね?
顧客に、
「うちのハウスメーカーでは、うちの社員は建てない。私も建て売りを買ったわけだから。」
と堂々と言っていました。
その役員、その後取締役、今は、親会社の取締役ですよ。
コンプライアンスなんて口だけ。
495: 通りがかりさん 
[2018-08-20 18:22:52]
今の日本は、独裁的支配がすごいですね。

親会社から来た新しい社長は『建築業界のビジネスモデルを再考しよう』などと社内に訴えているくせに、実際の行動は従来の路線そのもので、社長は、『ことわざ』などを社内ネットに投稿して社員への啓蒙運動だと思っていたりします。酔っ払いですね。
496: 匿名さん 
[2018-08-21 15:45:17]
それって、公立の小学校の校長とそっくりですね。
報酬は高いのに、何もすることないんですよ。
形だけ必要だからということですね。
497: 匿名さん 
[2018-08-22 11:11:02]
そりゃしょうがないよ、社長になっても会社を大きく舵取りする権限も無ければ実力もないんだから
これは別にHMに限った話じゃなくて、日本の多くの企業経営者となってる社長さんの実態。
498: 通りがかりさん 
[2018-08-22 12:01:49]
まぁ、なりたくてもなれないんでしょ?
仕事してないと思うのは、会社の経営者とは遠すぎる立場だから良く分かってない場合が多い気がする。
下っ端が良く言う愚痴だな(笑)
そういう社員はほんとめんどくさい

>>日本の多くの企業経営者となってる社長さんの実態

お前が仕事の内容知ってる企業経営者何人いるんだよ(笑)
どうせネットの噂だろ(笑)
そんな事よりお前がちゃんと仕事しろ
499: 匿名さん 
[2018-08-22 13:11:28]
>>498: 通りがかりさん 

こういう目の前の事しか視野のない人がいるから、世の中よくならないんでしょうね。すぐ目先に戻ってしまう。
500: 名無しさん 
[2018-08-22 13:51:07]
そういう人のはるか下っ端にいる以上、貴方にとっての世の中は良くならないでしょうね(笑)
心中お察しします。
501: 匿名さん 
[2018-08-22 18:19:55]
>>500: 名無しさん

会社のラットレースでのことは、結構その人の生活レベルとは関係ない場合が多いですよ。よく年収600万の家庭の方が、年収1000万円の家庭より、ゆったりした気分で生活しているといわれてますよ。実際問題。大企業のエリートでも都内で住宅を持つためには最低7000万ぐらいは必要でしょ。一方、地方都市のサラリーマンは3000万もあれば大きな家を持てますよね。 
502: 名無しさん 
[2018-08-23 10:35:14]
>>「世の中よくならないんでしょうね」
に対して
>>「貴方にとっての世の中は」

と言っているのであって生活レベルや都内と地方都市の幸福度の比較などはしてませんよ。
世の中が良いか悪いかは主観的な問題だと言っただけです、あなたには難しかったですね、いぢめてごめんなさいね(笑)
503: 匿名さん 
[2018-08-23 11:00:34]
私は、一戸建て3棟と駐車場を持っていますので気にされないでください。

繰り返しますが、会社の給料なんて差がありそうで、実質はそんなに差はないです。

たとえば年収600万と1000万円では、累進課税なので実際は250万ぐらいの差です。また、教育無償化などは1000万円はなしになります。政府はその辺をよくわからないようにしているんです。気が付かない人は目先のニンジンばかりが見えて勉強しないからです。 
504: 匿名さん 
[2018-08-23 11:22:45]
会社は住宅手当等と称して、社員が持ち家か賃貸かどうか、住宅ローンの有無などを調べて、経済的に働らかざるを得ない人を選別したり、転勤させたりしているんですよね。選択の余地はないですからね。
505: 通りがかりさん 
[2018-08-23 14:07:25]
>>会社の給料なんて差がありそうで、実質はそんなに差はないです。

教育無償化など差がないように都合のよい条件をならべればそうなりますよ(笑)
給与が何に使われるかは家族構成やライフスタイルによって変わるのでそれは比較しても無意味では?

単純に個人の収入として考えれば、600万と1000万は結構な差ですよ?

>>目先のニンジンばかりが見えて勉強しないからです
普通に誰もが知っていることを自慢げに言うのはあまり知的には見えませんよ(笑)

>>一戸建て3棟と駐車場を持っていますので気にされないでください
で? そんな必死にアピールしなくても(笑)

あなたの事は気にしてません煽っているだけです。


506: 匿名さん 
[2018-08-23 14:39:57]
いろいろあるよ。と言葉で済ませてしまう人は、何も蓄積しないで目先ばかりで今年もあと4か月で終わります(笑)
507: 匿名さん 
[2018-08-24 07:00:43]
>>505
>>一戸建て3棟と駐車場を持っていますので気にされないでください
>で? そんな必死にアピールしなくても(笑)

しばらく投稿を見ていて思った事。
505さんは、1000万円以上の給与を得ているのでしょう。
しかし、一戸建て3棟と駐車場を上回るほどの資産は保有していないのだろう。
どうでもいい事ですが。

508: 匿名さん 
[2018-08-24 09:23:15]
そもそも、社長の愚痴言ってる社員がめんどくさいって言ってただけじゃないの?
それに対して見当違いな持論と不動産自慢が入ったから、からかってるだけじゃないの?
509: 匿名さん 
[2018-08-24 14:18:48]
↑スレ主さんかもしれないですね。大体、管理者っぽいこといつも言ってますよね。現状説明ですね。
510: 匿名さん 
[2018-08-24 17:39:42]
営業マンはハウスメーカー社内で、各部署のメンバーを選択、調整するコーディネーターの役目です。自動車のエンジンでいえばオイル潤滑のようなものなので目立たないですが重要です。
511: 匿名さん 
[2018-08-25 04:02:40]
同じ人が家を何度も建てるのが普通であれば、営業マン(会社の販売姿勢としても)は次回に繋がる
家の売り方をしますし、そうしないと次の商売を逃してしまいます。
そしてこの、お得意さん相手のリピーターを増やす商売は個人相手でもコンビニやスーパーからネット通販まで
商売繁盛の基本です。

ここで見事に異質な商売が、まさに住宅販売。
一見さんのみでリピートは一切無視したとしても成立してしまう業界が、住宅販売
とにかくまず集客、寄せた客から契約にさえ持ち込めば後は野となれ山となれ。

集めるのは会社の力、そこから契約を獲るのは営業の力
野に還り山となるのは客の業。
514: 匿名さん 
[2018-08-25 19:55:08]
[No.512~本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
515: e戸建てファンさん 
[2018-09-10 22:38:47]
ヤクルト、保険、不動産、マンション、戸建住宅、リフォーム、新聞、百貨店大手企業でも営業がいる。
訪販の営業します。
これからも無くなることは無いでしょう。
うちはヤクルトから
新聞、リフォーム、百貨店の外商良く来るので
付き合ってます。
516: 匿名さん 
[2018-09-11 01:46:05]
営業マンが沢山居る業者は多い、それこそリフォームなんかは営業マンと事務しかいない会社もある
とうぜん営業マンがいない業者もある、零細工務店は居ないのが普通

要するに自分の好きな業者を選べばいいだけのこと
517: 匿名さん 
[2018-09-12 10:03:32]
毎年毎年コストダウンを強いられる『下請け企業』から脱するためには、『営業力』が必要になってきますよね。

昔はネットがなかったので『下請け企業』の営業活動は営業マンに頼らざるを得なかったけど、今はネットで会社案内や商品説明ができる時代になった。
520: 匿名さん 
[2018-10-01 15:01:34]
[No.518~本レスは、他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
521: 通りがかりさん 
[2018-10-01 16:12:46]
うちは大丸の外商担当には良くしてもらってるから営業マンがいなくなるのは困る
522: 匿名さん 
[2018-10-01 16:19:48]
丸の内のといったら、三菱村大家さんの子会社ハウスメーカーですね。お坊ちゃま風(あくまで風)会社ですね
523: 足長坊主 
[2018-10-01 16:34:52]
家の話しをしろ、521
524: 匿名さん 
[2018-10-01 18:09:24]
おぼっちゃま?
そんな人いませんよ。
みんな知らないんだね。
525: 匿名さん 
[2018-10-01 18:35:33]
エライ人が、カバンをたすき掛けして丸の内を歩いていましたよ。お坊ちゃま風でなければ、裸の王様風、やめたほうがいいのにと思いましたよ。
526: 匿名さん 
[2018-10-01 18:41:38]
えらい人って、誰ですか?
カバンたすき掛けを取締役はしないでしょう?

527: 通りがかりさん 
[2018-10-03 10:00:15]
若い営業マンであればカバンたすき掛けもあるでしょうけど、取締役だったら???です。
528: 通りがかりさん 
[2018-11-01 09:06:59]
>>523 足長坊主さん
すいません、マンションとか別荘数件お世話になっているので。
不動産だけじゃなく、私は家に来た営業の方から購入することが多いもので。
529: 匿名さん 
[2018-11-02 03:30:36]
家は高額な買い物、平身低頭より深々と御辞儀する者から買いたくなるのは人の心というものです
呼び付ければ飛んでくる、何か言えば汗をかき平伏す姿に人は優越し金を出す。
530: 匿名さん 
[2018-11-03 16:13:48]
個人宅を回って契約と違う家を量産する気だ。
家に訪問されればむげにできない。
人の懐に入ったようなもの。
営業マンはみていますよ。この家にどれだけの資産があるか。
不動産屋の経験が生きるのでしょう。
若い子とちがって、契約前は、本性を出さないが、契約後は、本性を徐々にだします。
気をつけてくださいね。
骨までしゃぶられますから。
531: 通りがかり 
[2019-01-26 23:25:37]
>>529 匿名さん
ネットの広告なんかより
人を信じます。
大手の工務店より小さな
リフォーム会社にします。
応援の意味も込めて。
人柄次第ですが。
532: 通りがかりさん 
[2019-01-27 00:16:43]
便利屋やろ。新築なら住宅ローン関係の手間してくれるし
売却なら書類とか一式してくれる
営業いないと困る
533: 通りがかりさん 
[2019-01-28 11:06:42]
減税や助成金の書類作りも手伝ってくれるしね。
とても助かる
534: 名無しさん 
[2019-01-29 15:14:55]
ネットで検索して減税や住宅ローンのことを自分で調べられるのと実際に時間を費やしてするのとでは違うと思うけど
とりあえず足長坊主が家を買ったことないのはわかる
535: 足長坊主 
[2020-09-19 22:38:45]
おまいら、元気だったか?
デジタル庁開設されるぜ。今さら遅すぎる。家づくりもIT化を進めないとな。
536: 匿名さん 
[2020-09-20 20:42:30]
>>535
家族大丈夫?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:営業マンて必要なの?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる