中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・サンパークシティ黒崎《契約者専用》」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 福岡県
  4. 北九州市
  5. 八幡西区
  6. ザ・サンパークシティ黒崎《契約者専用》
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-03-20 13:39:55
 削除依頼 投稿する

ザ・サンパークシティ黒崎の契約者専用スレです。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/613963/

所在地:福岡県北九州市八幡西区筒井町10-1
住居表示:福岡県北九州市八幡西区筒井町(以下未定)
交通:西鉄「御手洗公園前」バス停 徒歩1分
   市営「御手洗公園前」バス停 徒歩1分
   JR鹿児島本線「黒崎」駅 徒歩12分
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上14階建 地下1階
総戸数:256戸
売主:大英産業株式会社
施工:福屋建設 株式会社
管理会社:株式会社リビングサポート及び株式会社合人社計画研究所

[スレ作成日時]2018-05-25 20:42:50

現在の物件
ザ・サンパークシティ黒崎
ザ・サンパークシティ黒崎
 
所在地:福岡県北九州市八幡西区筒井町10-1(地番)、福岡県北九州市八幡西区筒井町以下未定(住居表示)
交通:西鉄「御手洗公園」バス停 徒歩1分

ザ・サンパークシティ黒崎《契約者専用》

601: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-22 08:21:10]
>>600 住民板ユーザーさん1さん
うちは、きてから決めようと行ってみたら、両隣ともつけてあったので、頼みました。
自分の意志がないんですけど。まわりに合わせてみました。
602: 住民板ユーザーさん2 
[2019-10-22 08:53:54]
>>601 住民板ユーザーさん1さん

どのように頼まれたか、よろしければ、教えてください
603: 匿名さん 
[2019-10-22 11:40:57]
>>602 住民板ユーザーさん2さん
表札・郵便受けなどに不必要に個人情報を晒すと、なにかと悪用されて被害に遭うリスク高まりますよ。
なりすましDMが届く事を容認してしまいますよね。

一昔前から戸建てでも表札を設置しない、設置する際は姓のみがスタンダードです。

氏名や家族構成が住所と、ヒモ付いて公開する事になるので非常に怖いですよね。

他者や周りの空気に流されずに、自己責任で意思決定する生き方をしたいものですね。
604: 匿名さん 
[2019-10-22 11:47:02]
郵便物・宅配便・生活インフラの検針などなど、番地表示だけで事足ります。

法的にも表札を出す義務は無く、警察関係者・防犯アドバイザーなども推奨しています。
605: 入居済みさん 
[2019-10-22 18:49:18]
仮に適当な偽名で自分の住所(部屋番号記載)に郵便物や宅急便を送ってもきちんと届きます。
一般的な配達などには名前は不要なんです。現代では表札はメリットはほとんどなくリスクの方が大きいとされてます。世知辛い世の中ですね。
606: 入居済みさん 
[2019-10-22 20:28:30]
そうですね。でもせっかく手にした我が家、表札を堂々と出したいと思って、私は手配しました。家族に対して、表札が出せない我が家って、さみしいですよね。
607: 住民板ユーザーさん2 
[2019-10-22 20:34:57]
>>605 入居済みさん
先日、ウチの住所に別名の郵便物があったようで、郵便局から、お問い合わせの文書が郵便受けに投函されていました。郵便局預かりになっていて、こちらから連絡しなければ、宛先不明で、返送されるようでした。
郵便局はきちんと管理されてるのだなぁと思いました。

608: 匿名さん 
[2019-10-23 00:59:38]
>>602 住民板ユーザーさん2さん
 
サンパークのオプション ネット 建材店等、色々あります。

私は、最初のマンションでは、当然必要と思い注文しましたが、実際には3割程度しか付けられてなく意外に思ったぐらいです。マンションってこんなものなのかと?
今回は、今の表札を持参します。
ポストには、ネームは入れません。
御自身の、想いで良いと思います。
609: 住民板ユーザーさん2 
[2019-10-23 08:13:04]
>>608 匿名さん
ありがとうございました。
検討してみます。

610: 匿名さん 
[2019-10-23 08:50:55]
>>607 住民板ユーザーさん2
我が家を含め、詐欺被害対策や生活ぶりを把握する等の目的で、遠方で単身世帯となっている高齢親族や、
同じく単身で入院中の親族の郵便物を自住戸宛に転送するケースは増えています。

残念なことですが、便利な筈の転送制度を悪用する輩が居て、被害発生もあると想定されます。
そんな背景もあって、郵便局の方は丁寧に転送郵便(書留等)の受渡し時には適正に確認して
郵便局の台帳にも適時適切に反映させているようですね。
611: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-25 18:17:49]
毎日8時頃から23時頃まで子供の走る音とギャアアっていう叫び声が…
普通に録音できるくらいの音量
親も大変だし仕方ないねと思いつつ、
かなり消耗してきた。
612: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-25 18:58:42]
すまい給付金の申請はされましたか?
613: 匿名さん 
[2019-10-25 22:01:48]
すまい給付金のハードル高過ぎ
614: 匿名さん 
[2019-10-25 22:04:40]
ちなみにすまい給付金が貰えるかどうかのシュミレーションできますよ。
http://sumai-kyufu.jp/simulation/index.html
615: 住民板ユーザーさん8 
[2019-10-27 22:03:34]
>>611 住民板ユーザーさん1さん

親も大変?ただのクズなだけじゃないですか。直接苦情言っても良いレベルだと思いますよ。
616: 住民板ユーザーさん6 
[2019-10-27 22:35:46]
>>611 住民板ユーザーさん1さん
声って、上下左右のどこから聞こえるか分かる感じですか?
窓を開けていなくても聞こえる感じですか?



617: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-27 22:46:23]
>>611 住民板ユーザーさん1さん
うちも上か下からドスドス音が朝からしますね。幸いな事に夜はしないのと声は聞こえないので大丈夫ですが。
集合住宅なので、仕方ないのかなぁとは思ってますが。
618: 入居済みさん 
[2019-10-28 00:09:30]
住まい給付金って基本的には年収510万未満じゃないともらえないでしょ。
サンパークシティを購入して年収510万未満となると元々貯蓄があって頭金を1500万以上入れて住宅ローンを少なく出来る人や親からの支援を受けられる人くらいしか対象にならないんじゃないかな?
頭金をほとんど入れずに購入した人は個人で600万以上か世帯年収で800万以上はありそうだから住まい給付金は受けれなそうですね。
619: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-28 09:32:25]
>>616 住民板ユーザーさん6さん

窓は全て閉めて鍵まで掛けた状態で
なんとなくどこ走ってるって分かるくらいの足音、叫び声なので
真上かなと思っていましたが、そう聞こえるだけかもしれないです。
貼り紙が貼られたので少し落ち着くといいなと主人とは話していたんですが、ひどくなる一方で…
昨日も23時ごろまでずっと走って騒いでいました。
620: 住民板ユーザーさん6 
[2019-10-28 10:45:50]
>>619 住民板ユーザーさん1さん
そうなのですね。
外からの声以外は聞こえたことないけど、聞こえる場合もあるということですね。
うちは、始めは上からの音だと思っていたのが、横になっていた時に、下からかもしれないと感じました。
どの程度の音がどのように響くか、迷惑かけてしまわないか、気になります。
621: 匿名さん 
[2019-10-28 12:06:55]
貼紙や配布物等を 一切 全く 見ない・確認しない世帯も居るようです。
時間的余裕が無いのか? 気持ちにゆとりが無いのか? はたまた情報に関心が無いのか?
そういう世帯は、お子さんの学校からの連絡書も見落としたり、提出物も忘れがちなんでしょうね。
622: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-28 12:11:52]
>>620 住民板ユーザーさん6さん
外からの音とは明確に違う聞こえ方です。
横になっている時も起きている時も上から聞こえるので、上だと思うんですが…
たまに外出されてるとかで走る音も叫び声も聞こえない時間があると、ほっとします。
音の響き方って本当にわからないですよね。
私も気をつけないと…と思います。
623: 住民板ユーザーさん6 
[2019-10-28 12:43:36]
>>622 住民板ユーザーさん1さん
引っ越し時に挨拶に伺ったけど、その後に会って話すことがないので、迷惑かけていないか聞けないし、ちょっと心配。
ストレスから解放されるといいですね。



624: 住民板ユーザーさん6 
[2019-10-28 16:10:37]
上からかなりの足音が響いたのですが、隣の引っ越しでした。
マンションは、方向がわからないものですね。

625: 匿名さん 
[2019-10-28 22:13:26]
>>621
そういうご家庭はこういったサイトの存在すら知らないでしょうね
626: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-28 22:32:42]
>>621 匿名さん
それか、見てても自分達では無いって思い込んでて改善しないとかでしょうね。
常識を疑います。声が聞こえてても、たまに親のカミナリみたいな怒ってる声も混ざって聞こえたら安心するんですがね。

627: 住民板ユーザーさん8 
[2019-10-31 12:49:05]
お勧めの美容院、理容院がありましたら教えてください。
予約出来るところ希望です。
628: 入居予定さん 
[2019-11-01 08:51:30]
遠くから引っ越してきた方が多いであろうことと、お勧めして気に入らなかったら・・と考えて投稿したくない方が多いと思います。
629: 住民板ユーザーさん2 
[2019-11-01 17:50:43]
肌の弱い母の美容室を探しました。
フォルクスを渡った所のブービートラップさんはノンジアミン対応で、母は満足したようです。
もちろん予約しましたよ。
630: 住民板ユーザーさん6 
[2019-11-01 21:59:52]
>>629 住民板ユーザーさん2さん
情報ありがとうございます。 
前を通ったことありますが、素敵なお店でした。髪も傷まなそうで良いですね。
631: 住民板ユーザーさん2 
[2019-11-02 22:27:23]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
632: 住民板ユーザーさん2 
[2019-11-02 22:29:23]
>>622 住民板ユーザーさん1さん

あなた良い人すぎますよ。
633: 住民板ユーザーさん1 
[2019-11-02 22:45:26]
>>611です。
子供の走る足音があまりにも毎日うるさいので、もう管理会社に電話しようかと思います。
いま現在もずっとドタドタ走ってます。
ここで愚痴ってしまってすみません。
話を聞いてもらえて、良かったです。
お目汚し失礼しました。
634: 住民板ユーザーさん1 
[2019-11-02 22:46:31]
>>631 住民板ユーザーさん2さん
同じ家だ…もう涙でそうです。
今ですよね。
635: 住民板ユーザーさん2 
[2019-11-02 23:11:02]
>>634 住民板ユーザーさん1さん
同一の可能性ありますね。上下左右に騒音撒き散らしてるんですね。体調崩さない様にしてください。
636: 住民板ユーザーさん1 
[2019-11-02 23:24:12]
管理会社に言うときは号数伝えて、上下左右にも被害が出ていることを伝えた方が良いですよ。共同住宅なんだから、そういう頭のおかしい人は正直入居しないで欲しい。
全く、周りの事を考えれないのでしょうね。
637: 住民板ユーザーさん1 
[2019-11-02 23:25:59]
>>635 住民板ユーザーさん2さん
同じだ?!と言っちゃったけど、
今もまだ煩かったら、もしかしたら同一かもしれないですね。
お気遣いありがとうございます。
638: 住民板ユーザーさん 
[2019-11-02 23:27:01]
>>634 住民板ユーザーさん1さん
何人かで直接注意してみたらどうですか?
それほどの騒音であれば周りにも被害者いそうですが。

639: 住民板ユーザーさん2 
[2019-11-02 23:35:19]
>>637 住民板ユーザーさん1さん

正直言うとここまでうるさく感じたのは今日が初めてです。少しうるさい程度はありましたが…。これが続いたら私も強目に管理会社に言います。
640: 住民板ユーザーさん1 
[2019-11-02 23:51:14]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
641: 住民板ユーザーさん2 
[2019-11-03 20:03:01]
>>634 住民板ユーザーさん1さん

今日は静かですよね?631の書き込みが消されていて笑いました。
642: 住民板ユーザーさん1 
[2019-11-07 00:59:34]
外が段々と寒くなってきましたが、隙間風によるものか、特に朝晩の家中の冷えに悩まされています。マンションってこんなに寒いものなのでしょうか。換気口は衛生上閉めないで生活しているためそれも関係しているとは思いますが、マンションって暖かいイメージだったので驚きです
643: 匿名さん 
[2019-11-07 06:04:26]
>>642 住民板ユーザーさん1さん
わが家は日の出前で19°で、寒くも暑くもなく快適です。
室内では皆、終日Tシャツと短パンで過ごしています。

家族構成や生活習慣が異なり、又なによりも体感には個人差があるので比較が難しいです。
が、断熱性能は普通に有していると思われます。

尚、昼間の外気温が高いと、夜間や翌朝は実際の気温よりも肌寒く感じます。
加湿器を使い湿度を維持すると、若干暖かく感じます。
同居人が多いと、ある程度は室内温度が上がります。
換気口の外側に厚い布を被せると、多少は冷気やホコリの流入量を抑える効果もあります。
644: 住民版ユーザーさん6 
[2019-11-07 20:28:36]
>>639 住民板ユーザーさん2さん
うちもうるさいです。貼紙だけじゃ意味ないですね。

645: 匿名さん 
[2019-11-07 20:30:23]
隙間風はないでしょ。キッチンの換気を回してると玄関扉が重くなる程気密性は高いですよ。
我が家もすべての部屋に温度計を置いてますがまだ20度を切った事がなくまだ暖房も必要ありません。流石にベッドの掛け布団はタオルケットから薄手の肌掛けに換えましたが。
646: 住民板ユーザーさん2 
[2019-11-07 22:42:19]
住まいのお手入れ教室で、驚いたこと。
水が、水道水と浄水の中間で、引き渡されていて、メーターボックスで、自分で調整可能でした。
タカギの台所用の浄水器があったので、シャワーが使えるというのは、台所のシャワーが使えるという意味だったのかと、勘違いしていましたが、お風呂でも浄水が可能でした。
647: 匿名さん 
[2019-11-07 22:53:59]
>>645 匿名さん
たしかに隙間風は無いでしょうが、気密性が高いからこそ、換気口やレンジフードを経由して外気が入り込んで来ますね。

各部屋の換気口を少し開放すると、住戸全体の循環も良くなりますね。

そうすると、陽当たりのいい部屋とその他の部屋の温度差をいくらかは緩和出来る。
648: 匿名 
[2019-11-08 20:25:57]
今日ポスト見たら、サンパークシティ黒崎の中古売買物件のチラシ入ってたけど。
なんで入れるんですかね?
ちょっと意図がわからない。
649: 匿名さん 
[2019-11-08 20:46:06]
>>648 匿名さん

親族や知人が、購入したいと思っている人もいるでしょう。
営業活動の一つじゃないですか?
650: 匿名2 
[2019-11-08 21:00:30]
床きしみますか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる