中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・サンパークシティ黒崎《契約者専用》」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 福岡県
  4. 北九州市
  5. 八幡西区
  6. ザ・サンパークシティ黒崎《契約者専用》
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-03-20 13:39:55
 削除依頼 投稿する

ザ・サンパークシティ黒崎の契約者専用スレです。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/613963/

所在地:福岡県北九州市八幡西区筒井町10-1
住居表示:福岡県北九州市八幡西区筒井町(以下未定)
交通:西鉄「御手洗公園前」バス停 徒歩1分
   市営「御手洗公園前」バス停 徒歩1分
   JR鹿児島本線「黒崎」駅 徒歩12分
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上14階建 地下1階
総戸数:256戸
売主:大英産業株式会社
施工:福屋建設 株式会社
管理会社:株式会社リビングサポート及び株式会社合人社計画研究所

[スレ作成日時]2018-05-25 20:42:50

現在の物件
ザ・サンパークシティ黒崎
ザ・サンパークシティ黒崎
 
所在地:福岡県北九州市八幡西区筒井町10-1(地番)、福岡県北九州市八幡西区筒井町以下未定(住居表示)
交通:西鉄「御手洗公園」バス停 徒歩1分

ザ・サンパークシティ黒崎《契約者専用》

1601: 匿名さん 
[2020-12-25 13:24:26]
他住戸・他者に不快感を与える迷惑行為(騒音)を無くす為に、どうするかを論じましょう。
1602: 匿名さん 
[2020-12-25 14:39:22]
>>1589 住民板ユーザーさん1さん
>>1591 >>1593 >>1597 >>1599も同じ方かと思われますが、一方的な考えの質問のみで、お話し合いが難しい方と感じました。
反対的な意見を発言するのは簡単です。
皆さん大人ですから、しっかり対策につながるご意見を論じましょう。
1603: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-25 15:04:15]
>>1602 匿名さん

このスレでまともな意見が出てないですね。
1604: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-25 15:28:03]
従業員のスレ
1605: 住民板ユーザーさん4 
[2020-12-25 20:49:06]
2歳児くらいの子供に走るなって言っても分からない事くらい誰だって分かります。親が何かしらの対策をして欲しいって事です。たまに走るくらいなら、うちも文句言いませんよ。多少は仕方ないかなって思ってます。ただ毎日朝昼晩走り回られたので、さすがにキツいですよ。
1606: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-25 21:01:53]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
1607: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-25 21:26:09]
マンションに住むなら走らないって躾をして欲しいです
1608: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-25 21:27:12]
>>1606 住民板ユーザーさん1さん
また書き込みに来たんですか?
あなたいい加減恥ずかしいですよ
1609: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-25 21:43:28]
>>1608 住民板ユーザーさん1さん

気にしないでください。
1610: 匿名さん 
[2020-12-26 13:40:44]
躾は大事。
近頃はデパ地下やスーパーの食品売場で、我が子が走り回っていても注意しない親も多い。
1611: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-26 17:11:38]
>>1610 匿名さん
躾の話とはまた別の話でしょ。
1612: 住民板ユーザーさん8 
[2020-12-26 20:48:09]
ウチは他家の騒音は気にならないのです。小さい子はいませんが騒音源になってないか気になります。もしうるさいとか思われていたら直接言って欲しいです。トラブル気にされるなら匿名手紙でもいいので言って欲しいです。
それと苦情がエリアで増減あるのであれば構造もあるのかもと思います。小さい子だけがと言われるのであればどこのエリアでも多少あると思います。
1613: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-27 00:00:21]
騒音問題は被害受けてる側が我慢するしかないのでしょうか。
お隣なのですが、壁にゴンゴン何かが当たる音やドスドス歩く音が凄いです。バルコニーに出てみれば毎日のように水を勢いよく流していて汚水がこちらまで流れてきています。それ以外にもたくさんありますが特定を避けるため控えます。2度報告済みですが、その場しのぎなだけでしばらくすると元通りです。
このマンション自体はすごく気に入っているのですがもう引っ越してしまいたいくらいストレスが溜まっています。
入居当初はこれからどんな暮らしが待っているのかと楽しみにしてましたが、もう最悪です。一人一人が少しだけ気をつけて生活してくれればいいだけなのに、なんなんでしょうね
1614: 匿名さん 
[2020-12-27 08:55:01]
住宅を初めて購入した方々は、規約が緩い(或は無い)賃貸と同様の感覚で暮らしているのでは?
たまの注意喚起も皆にもっと響く効果的なやり方を採り入れないと慢性化しつつあるようです。
1615: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-27 09:06:56]
>>1614 匿名さん
住宅購入が初めてではない大先輩として、「皆にもっと響く効果的なやり方」とやらで正しく導いてください!!
1616: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-27 12:27:11]
ずっとドスドス、ドスドス
いつまで続く?
無神経すぎる
1617: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-27 23:03:06]
>>1615 住民板ユーザーさん1さん
そういう煽りがレベル低いんですよ。
アンチ多すぎです。

1618: 住民板ユーザーさん2 
[2020-12-27 23:06:53]
みなさん、直接伝えてみたら良いんではないでしょうか?管理会社も役にたたないのであれば、それも必要と思いますよ。
匿名の手紙でも良いと思います。直接の場合も注意ではなくお願いベースで。
気付いてない人が多いだけと思います。
1619: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-27 23:59:34]
>>1617 住民板ユーザーさん1さん
いやいや、その前の人のコメントをよく読んでください。
皆さんどうせ初めて家購入する人達ばかりだから意識が低い、と遠回しに煽っていたのに気付いていないのですか?なんでもかんでもアンチだ、レベルが低いと切り捨てられるのはさすがにどうかと…。
「自分はちゃんとしてる、悪いのは他の人達」と思ってる上から目線な人こそ1番タチが悪いと私は思います。ろくに人の話を聞きやしない、所謂上級国民のような方々。往々にして、そういう方々がトラブルの元凶だったなんてことも…(決して今回の方がそうと言っているわけではなく)。
私としては、偉そうに「もっと響く効率的なやり方」なんて仰るくらいなので、ぜひ一度そのやり方をご教授願いたい、願わくばそのやり方で解決してほしいと純粋に思っただけです。私も今がいいとは決して思いませんが、私には当事者同士で直接話をする以外の解決策が思いつかないもので…。

レベルが低い、意識が低いと他人を蔑み非難するのは結構ですが、それでこの問題は解決するのですか?
1620: 通りがかりさん 
[2020-12-28 07:14:52]
管理会社って変えられないんですか?
1621: 匿名さん 
[2020-12-28 10:38:55]
当然、変えられます。
総会審議し現契約の非更新・解約、そして別会社の選定・契約を決議すれば、変更可能です。
先ず、組合員か役員からの「管理委託先の変更の提案若しくは議案が提示」が必要です。
1622: 匿名さん 
[2020-12-28 10:43:50]
騒音源が真上の住戸と思って直に苦情を言いに行ったら、実はその隣戸が騒音源だった!なんて事はよくあります。なので、どなたかが指摘したとおり可能な限り全戸での調査が大事なんだと思います。
1623: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-30 17:07:45]
雪がちらついてきました。
水垢は少し苦労しましたが、大掃除終わりました。まだまだピカピカの快適な住まいで新年迎えられそうです。
1624: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-31 00:01:52]
騒音に関しては、全戸で調査してもらいたいです。議事録を見たのですが、騒音問題について書かれていたのですが、リビングサポートの回答が掲示板を改善するってだけでした。理事会主導で改善していって欲しいですね。
1625: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-31 00:15:41]
以前、イオン側の9階から騒音がするって書き込みありましたが、騒音がしだしたのは最近くらいからですか?
うちも急に凄くて困ってます。
1626: 住民板ユーザーさん1 
[2020-12-31 00:17:44]
ちなみに、夜中の12時ですが未だにドスドス聞こえてます。さっきは一定のリズムで聞こえてました。
1627: 匿名さん 
[2020-12-31 07:51:10]
ステイホームに加えて年末休暇になったから、各世帯の在宅人数と時間も増えました。
そうなると、日常の生活音以外にも何かをキッカケに騒音が出やすくなります。
例えば、子ども同士のケンカ・歌番組を観ながらのうさぎダンス等々。
所詮、騒音発生後の掲示板の貼紙では ”予防” は出来ません。
継続的な啓蒙活動・意識喚起と併行して、先手先手で工夫して回避措置を講じて欲しい。
1628: 住民板ユーザーさん7 
[2020-12-31 15:53:22]
>>1623 住民板ユーザーさん1さん
廊下の室外機を拭いている人をみかけ、ウチも慌てて掃除しました。
結構汚れているものですね。
1629: 匿名 
[2020-12-31 17:01:56]
>>1628 住民板ユーザーさん7さん
廊下側の排気口も錆のような汚れがあるので、取れるうちに掃除する事をおすすめします。
1630: 住民板ユーザーさん1 
[2021-01-02 18:16:49]
>>1626 住民板ユーザーさん1さん

回答します。
いえ、コロナで緊急事態宣言出る頃からなので
4月ごろだったかと。
最初はコロナで外出自粛もありますし、気にしない様に我慢してました。
ですが平日も土日も大体22時くらいまでかかとからドタドタと走り回る音がして、明らかにひど過ぎる。
目星つきませんが上階と左右に言いに行こうと思いましたが、夫がもう少し我慢しようと言うのでもう少し様子見してます。

ちなみに12時はしないですね。
騒音問題でお困りの方がおられると心が痛みます。
なんで気遣えないのかと。
1631: 住民板ユーザーさん1 
[2021-01-03 00:12:23]
>>1630 住民板ユーザーさん1さん
回答ありがとうございました。でしたらウチとは違いますね。
続くようならば、私も直接話してみようと思います。多分、気付いてないだけだと思いますし。
1632: 住民板ユーザーさん1 
[2021-01-03 10:20:42]
結露がすごいんですが
良い対策を教えて下さいっ!
1633: 住民板ユーザーさん1 
[2021-01-03 11:06:47]
>>1632 住民板ユーザーさん1さん
加湿器も使用していますが、全く結露しません。
24時間換気は切っていませんか?
吸気口も閉じていませんか?
コロナのこともあるので、換気は良くしています。
暖房効率は落ちますけど。
1634: 住民板ユーザーさん1 
[2021-01-03 18:39:25]
>>1633 住民板ユーザーさん1さん
24時間換気してるんですけどね……
換気の仕方がわるいんですかね……
1635: 住民板ユーザーさん1 
[2021-01-03 21:32:14]
>>1634 住民板ユーザーさん1さん
お困りですねぇ。
吸気口のパネルは一番開いた状態で、フィルターの掃除もしていますよね。
お料理する時も換気扇つけていますよね。
時々は窓も空けて風を通していますよね。
それくらいしか思いつきません。ごめんなさい。
1636: 住民板ユーザーさん1 
[2021-01-03 21:45:20]
>>1635 住民板ユーザーさん1さん
フィルターの掃除は豆にしてるんですけど
寒いのが苦手でパネルは一番小さくしか開けてませんでした
最大開けるのは勇気がいるので
2個開けて様子を見てみます
ありがとうございます
1637: 住民板ユーザーさん1 
[2021-01-04 07:31:04]
家のなかで洗濯物を干すのをやめたら、結露はへりましたよ。
去年は、すべて部屋干しでしたが、少しでも外で干してから、中にいれるだけで全然結露は変わりました。

ご参考になれば
1638: 住民板ユーザーさん8 
[2021-01-04 11:58:28]
結露イヤですよね。ウチはまったく結露ないのですが、有る無しがあるのは建物の向きや、もしかしたら建築時のなにか?騒音と同じでアンケートとったら見えてくる物があるのかもと思ってしまいました。
1639: 住民板ユーザーさん1 
[2021-01-04 21:31:37]
>>1637 住民板ユーザーさん1さん
ありがとうございます
部屋干しするときは除湿機を使用してるのですが
量が多いのかもですね
ちょっと気をつけてみます!

1640: 住民板ユーザーさん1 
[2021-01-04 21:35:52]
>>1638 住民板ユーザーさん8さん
結露ないんですね
羨ましいです…。
濡れてるサッシを見るとテンションが下がってしまいます……
言われるように皆さんの意見が聞けるといいてすね!
方位とかも関係してるのかもしれないです!
参考にしたいですねっ!
1641: 匿名さん 
[2021-01-05 00:06:03]
以前の投稿を見ても分りますが、結露発生の原因や前提条件は様々あると思います。
結露防止の対策は、要は湿度60%程度を維持する事です。
尚、加湿器や除湿機の湿度表示は、配置場所やグレードによって若干の差異がありますので、
結露発生前夜の湿度等の諸条件を記録しておくと自住戸の環境エビデンスとなり、予防出来ます。
1642: 住民板ユーザーさん1 
[2021-01-05 10:26:48]
>>1641 匿名さん
ありがとうございます
きちんとした湿度計を購入してみようと思います
1643: 住民板ユーザーさん1 
[2021-01-05 21:52:53]
うるさい!!
なんで注意しないのか!
1644: 匿名さん 
[2021-01-05 21:56:08]
風邪を含め感染対策の為の加湿も過剰になると、結露・カビ等の発生原因となってしまう。
換気システムの常時作動と適度な湿度調整はマストで、部屋干し時は加湿器はOFFに。
乾き易いシャツ・ハンカチ類は主にバスルームで行なう等の工夫・使い分けも大事。
LDKでの部屋干しは、日中は窓際で、外気温が低下する夕刻以降は窓から離すと良いです。
カーテンの素材やサッシ枠にマッチしているかも、要チェックです。
先手先手の対応が肝要です。
1645: 検討者 
[2021-01-06 14:50:57]
こちらの立地が非常に良いので今年の転勤を機に中古が出たら検討しようかと思ってます
物件を調べてみると1Kの賃貸などもあるようですが分譲エリアとは出入口や棟が分かれているのでしょうか?
1646: 住民板ユーザーさん1 
[2021-01-06 17:46:06]
>>1644 匿名さん
ありがとうございます
少し考えながら生活したいと思います
1647: 匿名 
[2021-01-06 17:57:49]
>>1645 検討者さん

別れていませんよ。自由に利用できます。
スーパー 家電を含めて生活必需品は、直ぐに揃うので便利です。

1648: 住民板ユーザーさん 
[2021-01-06 23:30:47]
>>1645 検討者さん
確かに、立地、いいですね。
持ち主が賃貸にしている部屋が数部屋あるだけで、基本、分譲です。
出入口はいくつかあり、どこでも利用可能です。

1649: 住民板ユーザーさん4 
[2021-01-07 15:16:06]
>>1630 住民板ユーザーさん1さん
うちも毎日うるさくてたまりません。管理会社に間接的に3回は言いましたが、役に立ちませんでした。直接言うと揉めるのは確実なので、何か方法ないかなぁと考えてます。
1650: 匿名さん 
[2021-01-07 17:18:44]
過去の居住物件で理事会役員になった際に以下を実施し、成果をあげました。

1.継続的に春と秋の全戸対象のアンケート実施とフィードバック
2.都度の騒音クレーム(以下クレームと表記)も、必ず理事会で共有(追加の提供情報も)
3.クレームの確認事項の統一(発生日時・どの辺りか・どんな音か・騒音源は上か斜めか等)
4.クレームの ”翌日に騒音源フロアと被害住戸フロアのEVホールと掲示板に貼紙を掲示 "
 記載するのは、クレーム受理日・発生日時・場所・音・頻度(初めてか再発か)

管理会社にはクレーム受理の当日中か翌午前には貼紙掲示して頂き、騒音源の自覚を促した。
貼紙を見た方々からの情報提供によって騒音源を検証し、被害フロア側の勘違い(騒音源は上階では無く実は隣戸だった)等も周知し、住民の意識改善を図った。

初年度の春秋のアンケートとフィードバック及び、都度の迅速な貼紙掲示で皆無になりました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる