京都のKEIJI一級建築士事務所についてクチコミ教えて下さい。
設計デザインと施工のプロが打ち合わせしてくれるそうですがどうですか?
坪単価や見積もりのことなど、価格についても知りたいです。
有限会社KEIJI
公式URL:http://keiji-go.jp/
所在地:京都府京都市伏見区醍醐新町裏町24
[スレ作成日時]2018-05-24 16:11:19
KEIJI一級建築士事務所ってどうですか?
24:
匿名さん
[2022-02-16 09:38:04]
|
25:
名無しさん
[2022-03-10 22:51:39]
以前こちらで建て替えをしました。
数年経ちましたがとても満足しています。 打ち合わせは毎回、終始和やかに楽しくお話しした記憶しかないです。また、事前に自分でも知識と情報を入れて臨んだ為、その希望に対しての的確なアドバイスを頂けて納得のいくプランが出来ました。 数年経った現在もしっかりとアフタフォローしてくださっています。 |
26:
匿名さん
[2022-03-27 16:57:56]
昨年新築で依頼しました。
何かを推してくるというタイプじゃなくて、打ち合わせを重ねて一緒に形にしていくという感じです。 打ち合わせ時にイメージを伝えると、簡単な絵を描いて説明してくれたのが非常にわかりやすかったです。 フットワーク軽く動いてもらえ、何度も打ち合わせ出来たので、予算の中で納得の家ができました。 とても快適に暮らしております。 |
27:
匿名さん
[2022-04-28 11:32:11]
打ち合わせでは向こうから積極的に提案して来る形ではなく、
こちらの要望を伝え、それを設計士さんが一番いい形に してくれるような流れですか? こちらの要望がふわっとしたイメージのようなものでも 大丈夫なんでしょうか? |
28:
口コミ知りたいさん
[2022-06-06 08:29:33]
住んでいたアパートの管理会社で土地を購入。何社かモデルハウスを回っていたが、土地購入の担当者がおすすめの工務店があると紹介してくれたのがKeijiだった。
設計図を書いてくれた時に、他社と比べて、玄関の配置や窓の位置、できるだけ無駄ができないような形にしてくれた。 打ち合わせは常に、こちらの生活イメージや漠然としたもの、素人考えでも具体的に絵や図面で見せてくれたので、完成形のイメージがしやすかった。設計士さんと私たち夫婦3人で家づくりをした、という感じ。 家の完成がゴールでなくて、スタートだと感じた。これから一緒に家を育てていきたい。 |
29:
匿名さん
[2022-07-02 11:59:13]
数年前に新築でKEIJIさんにお世話になりました。
設計の段階では親身になって要望を聞いてくださり、また家のことや補助金のことなど、色々なアドバイスをしていただきました。 今も快適に過ごせていますし、とても感謝しています。 |
30:
eマンションさん
[2022-07-03 16:01:37]
数年前に新築でお世話になりました。
かなり細かい要望もこたえてくださいましたし、プロならではのご提案も沢山してくださいました。 とにかく知識が豊富で、素人にもわかりやすく様々なことを教えてくださったお陰で外装、内装、設備など全てにおいてよい選択ができたと思います。 とても満足のいく家造りになりました。 担当してくださった建築士さんには感謝しています。 |
31:
マンション掲示板さん
[2022-09-13 11:30:25]
こちらで新築を建てました!
正直合う合わないは分かれると思います。 いくつかハウスメーカーや工務店を訪問しましたが、私たちはこちらの雰囲気や社長を気に入ってお願いしました。 気になる方は一度完成見学会等に行ってご自身で合う合わないを確認されることをオススメします。 着工してからも現地で打ち合わせや変更などしてもらえたり、住み始めてからも気になるところは相談出来たりと満足しています。 気になった点として、ほかメーカーで建てたことがないので比較は出来ませんが、見積りは見にくかったです。高い買い物なのでしっかりチェックしたいところですがなかなか難しく、最後は信用するしかないという感じで諦めちゃいました。 |
32:
匿名さん
[2022-11-10 15:44:11]
相性みたいなものってありますよね。
相性が良ければ、気になることはどんどん聞けるし、 いらないものは別のものをお願いしたりもしやすいでしょう。 住み始めてからも相談ができるという投稿を拝見して、とてもいいなと感じました。 建ててサヨナラじゃ…やはりメンテナンスもしっかり付き合ってくれそうなところは安心感あります。 |
33:
匿名
[2022-11-25 09:08:28]
5時前にKEIJIさんに家を建てて頂きました。
すごく親切に対応して頂き、私達の要望通りの家を建てて頂きました。 今も快適に毎日を過ごさせていただいております。 |
|
34:
匿名
[2023-05-20 12:42:30]
KEIJIさんで家を建てました。
古い住宅街の中古物件を購入し、解体の仲介からお世話になりました。 既存の住宅街なので、ご近所さんへの騒音や安全などなど色々と気を使わなければなりませんでした。 しかしながら、解体業者さん、大工さん、その他の業者さん、どちらの業者さんも礼儀正しくて、ご近所さんにご迷惑をかける事なく評判も良く、とても良かったです。 建築中もいつ覗きに行っても快く対応してくださり、現場も整理整頓されていて作業が的確にされている事が伺えました。 勿論、設計やら設備やらの相談は親身に丁寧にしていただきました。 坪単価は、とてもお安くされていて、ちゃんと儲けてはりますか?と心配になる程でした。 築後5年経ちますが、不具合はありません。 今でもKEIJIさんを見つけてきた事を、家族に褒めてもらってます。 |
35:
匿名さん
[2023-05-27 05:02:03]
いくつかのハウスメーカーの完成見学会に参加してきた感想ですが、どのメーカーさんもやはりモデルハウスや今まで建てられているような仕様や間取りをおすすめされることが多く、こちらでは耐震等級を落としてでも広々とした空間、吹き抜け、解放感等をかなり重視されていて、実際依頼するとそのような間取りを提案&おすすめされるんだろうなという印象でした。
もともとセルロースファイバーが気になって検討に入れていた会社ですが、当方は細かく仕切られたプライベート重視の間取りが好みだったため、それでお願いしようと思っていたものの、実際プロの設計士さんと話してみると「あまりおすすめできないです」と言われたら、それに逆らって希望を通すのは難しいように感じました。なので自分好みの仕様や間取りのモデルハウスのメーカーを選んだ方が、希望の家が建ちやすいように思いました。 セルロースファイバーのデメリットについて質問した時も「そういう細かいこと気にされるなら、やらない方がいいと思いますよ」と冷たく言われてそれ以上聞けませんでした。 あとカタログやHPに載ってる建築費用と実際の見積もりが思ってたのとかなり違いました。記載されていない費用がだいぶ上乗せされているのかなと。 |
36:
匿名さん
[2023-07-04 11:38:31]
一般的にはモデルハウスやネットの建築事例を見て『こんな家が建てたい』と感じた方がオーダーされるのでしょうから、建築工法や構造、間取りが全く異なる家を希望するなら別のメーカーさんで依頼するのがいいのかもしれませんね。
|
37:
口コミ知りたいさん
[2023-07-04 11:50:02]
けんじ?
|
38:
匿名さん
[2023-08-04 15:36:50]
公式サイトに掲載されている費用と実際の建築費用が違うのは、
建材の値上がりなども影響していたりするのでしょうか 後は設計は設計で単独でかかる費用が結構あるので、 それを含めてしまうと思っていたよりも高くなったりみたいなことはあるかもしれません。 監理とかそういう費用ですね。 |
39:
eマンションさん
[2023-09-05 20:03:05]
6年前に新築しました。他社さんもいろいろ検討しましたが、KEIJIさん以外には考えられず、お願いしました。いちばん満足しているのは、機能的な間取りと、造作家具(カウンター)です。デザイン性が高いことも気に入っています
|
40:
匿名
[2023-09-20 14:15:25]
昨年こちらで新築をお願いしました。
大手ハウスメーカーと違い余計な設備の営業など全くなく、こちらの必要なものに対してしっかり向き合ってもらえる建築事務所です。セルロースファイバー断熱は本当にいい!住んでみて改めて感じます。施工もキレイで選んで良かったです! |
41:
匿名さん
[2023-10-05 12:45:20]
改装工事してもらいました。
いつもお世話になってます、3回目リホーム思ってた以上にだいまんぞくで従業員の皆さん親切丁寧で皆さんにオススメします。ありがとうございました(*^^*) |
42:
匿名さん
[2023-10-10 21:42:00]
ケイジさんにお願いをして、4年前に家を建てました。私たち夫婦の家に対する憧れや想いをカタチにしたく、半年間に渡り細かな打ち合わせをお願いしました。完成した家はイメージ通りで、大変満足でした!
子供が育って二世帯にする時は、ケイジさんまたお願い致しますね! |
43:
匿名さん
[2023-11-20 09:35:21]
こちらの掲示板を拝見すると坪単価が安くて心配になると言ったご意見と、見積もりに対して高くなると言った相反するご意見が出ているようです。
それ以外は概ね評価が高いので価格の面だけが気になっております。 |
きちんとした仕事をしてくれるのだなぁというのが伝わってきます。
施主側の好みとか考えを汲み取って建ててくれるのはいい。
ある程度土地の広さがある方がこだわって作りたいならば
KENJIで、というのが一番いいのかもしれません。