和田興産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ワコーレ千里竹見台マスターズレジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 竹見台
  6. ワコーレ千里竹見台マスターズレジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-08-14 14:30:33
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.senri-takemidai66.com/index.html
売主:和田興産株式会社
施工会社:株式会社ハンシン建設
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

物件概要
名称 ワコーレ千里竹見台マスターズレジデンス
所在 大阪府吹田市竹見台4丁目5番4(登記簿)
所在地 大阪府吹田市竹見台4丁目 以下未定
交通 北大阪急行線「桃山台」駅より徒歩5分
地域・地区 第1種中高層住居専用地域、25m第3種高度地区、建築基準法第22条区域、千里ニュータウン地区地区計画
地目 宅地
建ペイ率/容積率 60%・200%
構造・規模 鉄筋コンクリート造、地下1階、地上8階建
総戸数 67戸(住戸66戸・ゲストルーム1戸)
敷地面積 3,588.68㎡(登記簿・実測・建築確認対象面積)
建築面積 1,326.29㎡
建築延床面積 7,913.92㎡(うち容積対象面積5,380.61㎡)
建築確認番号 第ERI-18014723号(2018年4月23日)
駐車場 68台[屋内平面:23台、屋内機械式・ピット式・4段:40台、屋外平面:3台、来客用1台(屋外平面)、来客用・福祉対応1台(屋外平面)]
バイク置場 17台
自転車置場 132台(スライドラック式:98台、平置:34台)
間取り 2LDK ~ 6LDK
住戸専有面積 61.57㎡(防災備蓄倉庫面積0.93㎡含む) ~ 124.05㎡(防災備蓄倉庫面積0.93㎡含む)
バルコニー面積 9.35㎡ ~ 32.41㎡
竣工予定 2019年7月下旬
入居予定 2019年8月下旬
事業主 (売主)和田興産株式会社
国土交通大臣(3)第7158号・(一社)不動産協会会員・(一社)兵庫県宅地建物取引業協会会員・(公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟
〒650-0023 神戸市中央区栄町通4丁目2番13号 TEL.078-361-5100
販売提携 (代理)株式会社アーク不動産
大阪府知事(3)第51171号・(公社)全日本不動産協会会員・(公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟
〒531-0075 大阪市北区大淀南1丁目11番5号 IDビル7階 TEL.06-6452-7787
(代理)株式会社ワールド・エステート
大阪府知事(4)第47968号・(公社)全日本不動産協会会員・(公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟
〒530-0004 大阪市北区堂島浜2丁目1番9号 古河大阪ビル西館4階 TEL.06-6345-5800
設計・監理 株式会社現代綜合設計
施工 株式会社ハンシン建設
竣工後の管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理組合より管理会社に業務を委託
管理会社 三菱地所コミュニティ株式会社
竣工後の権利形態 敷地は所有権(共有)、建物は区分所有
販売予定時期 2018年7月中旬
情報更新日 2018年05月07日
次回更新予定日 2018年05月30日

[スレ作成日時]2018-05-13 20:42:46

現在の物件
ワコーレ千里竹見台マスターズレジデンス
ワコーレ千里竹見台マスターズレジデンス
 
所在地:大阪府吹田市竹見台4丁目5番8(地番)
交通:北大阪急行電鉄 桃山台駅 徒歩5分
総戸数: 67戸

ワコーレ千里竹見台マスターズレジデンスってどうですか?

351: 匿名さん 
[2020-06-28 21:02:34]
>>338 マンション検討中さん
周辺物件と比較しながら情報交換するための掲示板ですからね。別にブランズが好きだから言ってる訳じゃありません。ちなみにブランズが騒音うるさいと思われる根拠は何ですか?
352: マンション検討中さん 
[2020-06-28 21:36:34]
実際に現地に行かれた方がいいと思います。行けばわかりますよ。
353: 匿名さん 
[2020-06-28 21:46:58]
>>352 マンション検討中さん

ブランズの現地は工事中で騒音うるさいってか。
それは冗談として、
ワコーレもブランズも幹線道路からの距離は同じ。ワコーレが静かだとしたらジオのおかげ。眺望を遮る代わりに音も遮ってくれているんだよな。
354: 通りがかりさん 
[2020-06-28 23:44:47]
ワコーレの隣に新しいジオのマンションが建設されてます(完成間近)更にはワコーレの向かい側にも新しいマンションが建ちます。(既に更地済)また、反対隣にも団地を取り壊してマンションが建つかも…(既に住人は退去済)新築マンションに囲まれる形になりますので景観は良くない。バルコニーに出たらジオしか見えません。ブランズもありますし…ライバル多くてリセールバリューも期待薄いかも。焦って値引きする理由はこれです。
355: マンション検討中さん 
[2020-06-29 08:03:27]
新しい更地のマンションは相当強きの価格が設定される予定と聞いております。そのマンションも桃山台の新築マンションの少なさで売れるでしょう。よって、ワコーレのリセール価格は下がらないでしょう。むしろ、駅近くで喧騒に巻き込まれたくない人向け高級感のある物件として、良いポジションを築いていくのではと想定してます。
356: マンション検討中さん 
[2020-06-29 08:06:50]
>>354 通りがかりさん
東側に公園がみえますよ。公園に直接つながっている専用のドアから緑に溢れた空間にも出られますし開放感ありますよ。
357: 匿名さん 
[2020-06-29 20:05:51]
>>355 マンション検討中さん
分譲価格でも既に値下げしてるのに、リセール価格が下がらないとする根拠がちょっとよくわからない。ご記載のポジションについても、高級感を売りにするのなら値下げしなければいいのにって思ってしまう。ちなみに現地見学したことありますが、別にブランズもジオも騒音全く気になりませんでした。
358: 匿名さん 
[2020-06-29 20:19:41]
ブランズ、ジオはさすがにうるさかったですよ。特にブランズは。このマンションは値引きもあるみたいですし、完売も時間の問題でしょう。購入者が満足して住めればそれでいいと思いますよ。
359: 匿名さん 
[2020-06-29 21:00:08]
>>357 匿名さん

リセール的にはマイナーデベは不利ですかね
特にニュータウンエリアは大手デベ物件が多いですし。
360: 匿名さん 
[2020-06-30 02:20:26]
>>359 匿名さん

>>359 匿名さん
マンションブランドって、購入する際の理由にそんなに影響するのかな?駅近、間取り(大きさ)住環境(学校や会社スーパーとか)、駐車場の有無、価格等、検討する条件が多岐にわたる中、全体的に条件は良いけどマイナーデベだからやめておこう!ってなるのかな?
361: 匿名 
[2020-06-30 05:51:36]
値下げして、ジオ桃山台と同じくらい、完売したシティテラスより微妙に安いくらい。シティテラスは徒歩3分、その2分早い分高く設定してありましたからね。ワコーレもほとんど残ってないわけだし、最初の設定が高いのでしょう。ただ、先に買わないと、好きな部屋は買えないでしすね。そもそも、リセールにこだわって、心配なら買わなけば良いだけ。永く住むには良いし、これから出来る近鉄も東向きだし、前が開いた南向きは、かなり魅力ですよね。元々ある、ジオの方に向かって建ってるので、後から出来るマンションは展望には影響は無いでしょう。玄関側の廊下からの展望が変わり、価値が下がるとかありえないでしょう。タワマンなんて、そもそも玄関側に景色はないですし。
ここは、ここの良さがあり、無理に落とす必要は無いかと思います。
362: 匿名さん 
[2020-07-01 01:56:35]
>>360 匿名さん

気にする人は気にするし、気にしない人は気にしないと思いますが、中古になった場合は新築ほどは影響はないかと思います。やはり立地、間取り、利便性が重要で、よほど同じ時期に同じ場所に同じような物件が出てない限り競合しないです。だいたい、販売後の保証期間が終われば後は住人の自己責任ですので、良くも悪くもデベが何処でもよほど致命的な欠陥がない限り変わらないかと思います。
363: 匿名さん 
[2020-07-01 08:17:20]
中古になっても影響するこの物件のテーマは 分譲駐車場です
364: 匿名さん 
[2020-07-01 10:18:06]
>>363 匿名さん
分譲駐車場のセットで売れない可能性があるってことですか?
北摂界隈は車持ってる人が多いんじゃないですかね。車ない人はわざわざ北摂に住むよりも市内に住む傾向なのでは、と思います。
365: 匿名さん 
[2020-07-01 11:34:08]
>>364 匿名さん

そうでもないみたい。
ニュータウンのマンションの駐車場利用率よくて70%くらいちゃうかな。駅近ならなおさら。
366: 匿名さん 
[2020-07-01 12:01:06]
分譲駐車場って、結果、無料の駐車場と考えてみたらいかがでしょうか。
367: 匿名さん 
[2020-07-01 14:50:19]
>>366 匿名さん
屋外の平面駐車場なら無料の駐車場と考えても良いのですが、ここは地下の建物の中の駐車場です。 維持管理や修繕がいずれ必要となるでしょう。 
一斉に補修なども必要になる時期が来るでしょうが、そのとき分譲駐車場の所有者全員が同意して、修理ができますかね

車を持っていない若い人 最近増えています。
年を重ねてくると、車は手放します。

ここは分譲駐車場です。
駐車場に車以外のモノを置く人に対して、賃貸駐車場のように置くなと 
管理組合が注意したとき 相手は撤去しますかね。
368: 匿名さん 
[2020-07-01 17:39:06]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
369: 匿名さん 
[2020-07-01 20:43:49]
>>367 匿名さん
他社デベさん、仕事熱心ですね!
370: 口コミ知りたいさん 
[2020-07-01 20:45:38]
>>367 匿名さん
考えさせられる内容ですね。
多数決とかで修理は押し通せそうな気がしますが、過去のワコーレ物件はどうなんでしょうね。
一般的なマンションの場合、土地は住居面積に応じて住民で共有だと思いますが、このマンションは分譲駐車場分は除いた土地面積を住民で割って共有することになるんですかね。
371: 匿名 
[2020-07-01 20:48:57]
>>367 匿名さん

>>359 分譲駐車場と言っても、管理費を支払い、維持修繕も管理組合ですよ。マンションの他の住民に売却又は貸出は可能かと。安くはないけど、お金を払えば抽選をせずに平面をキープ出来る事は魅力的ですよね。
分譲は台数が限られており確か25台?だけですよ。
372: 匿名さん 
[2020-07-01 21:20:25]
割引もあるみたいですし、完売も時間の問題みたいですね。さすが桃山台の高級物件。住人の方も落ち着いたレスがさすがです。
373: 匿名さん 
[2020-07-02 05:44:09]
少数の25戸のために 管理組合の総会で分譲駐車場部分の補修などにお金を使うことに対して賛成して 補修などが実行されますか
分譲駐車場所有者の25戸だけでやってくれとなるのが普通でしょう

専有部分の住居の場合、修理の負担は区分所有者なので
374: 匿名さん 
[2020-07-02 08:16:13]
>>373 匿名さん
分譲駐車場の補修などにお金を使うこと、とは具体的にどこにお金がかかっていくんや?
375: 匿名さん 
[2020-07-02 08:59:00]
>>374 匿名さん

シャッター、消火設備、換気設備、照明
定期点検が必要な設備もあるし、どれも経年劣化で将来取り替えが必要。
376: 匿名さん 
[2020-07-02 10:17:13]
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47533/res/199/

非常に長文ですが、一読の価値はありますよ。
377: 匿名さん 
[2020-07-02 11:06:07]
>>375 匿名さん
ここのマンションの構造やと、地下駐車場の中に分譲、機械式(賃貸)があるから定期点検、補修は一括になるから関係ないんちゃう?

378: 匿名さん 
[2020-07-02 17:30:02]
住居の専用部分内の 例えばお風呂の補修をするときに、管理組合のお金で修理しますか
各自が 区分所有者のお金で補修しますよね

何で分譲駐車場の補修の費用を、管理組合が一括で 費用負担して実施するの ?
分譲駐車場と 管理組合が所有者の賃貸駐車場は 別でしょう
このように、後でモメル原因

このとき、完売時点以降は関係者ではないと 販売会社は逃げるよ
だから、この物件の販売会社は、マンション管理会社をグループ内に持っていないでしょう
379: 匿名さん 
[2020-07-02 17:58:14]
>>377
の言う通りかと思っていますが、、、
シャッター、防火設備、照明等は全て機械式と同じ空間というか、共有してるというか。
分譲駐車場の専有部分で修理が必要な個所といえば、トランクルームの扉が破損とか?その程度かと。
どーなんでしょう
380: 匿名さん 
[2020-07-02 18:21:54]
>>378 匿名さん
確かにここも管理会社は別会社ですね。

>>379 匿名さん
共有してるんなら余計に揉めそう。


381: 匿名さん 
[2020-07-02 19:59:55]
次元の違うお金持ちの方も恐らく多いです。否定的に反応してくる方もいそうですが、正直、チマチマした話しにはならないと思いますよ。
382: 匿名さん 
[2020-07-02 20:32:29]
>>381 匿名さん

恐らく
思いますよ
383: 匿名さん 
[2020-07-02 20:38:33]
専有部か共有部か専用使用部かは管理規約で明確に定められています。
>379さんの認識が正しいのではないでしょうか。

それよりも、分譲駐車場の問題は、デベロッパーが二重売りをしている恐れがあることです。
分譲駐車場のために、わざわざ地下階を作ってるのだから、地下階の建築コストは分譲駐車場の総分譲価格以下のはずです。
分譲駐車場の分譲価格には面積に応じた土地代も入っています。
果たして、総分譲価格から土地代を差し引いた金額と、建築コストのどちらの方が高いでしょうか?
384: 匿名 
[2020-07-02 20:49:46]
高級マンションでそんな些細な事で揉める人いるのかな? しかも、分譲の人も管理費(修繕積立金?)を払ってるでしょう?
賛否別れるでしょうが、そこまでこの駐車場を叩かなくても、個人の好みの問題ですしね。
実際、駐車場はもう完売してるみたいですし、このマンションのアピールポイントであった事に間違いは無いと思います。
385: 匿名さん 
[2020-07-02 21:05:59]
ここの駐車場はいくらだったの?
神戸で販売が始まったとこは900万円ってのがありましたよ。
386: マンション検討中さん 
[2020-07-02 22:19:17]
駐車場問題なんて些細なこと。どうでもいいやろ。
387: 匿名さん 
[2020-07-03 00:09:27]
>>386 マンション検討中さん

そのとおりです。
買う気がない人と他社が批判したいからダラダラ話してるだけです。
388: 匿名さん 
[2020-07-03 00:16:45]
吹田市ってペットボトルはそのまま燃えるゴミで出すんですね!粗大ゴミも捨てやすいし、助かります
389: 匿名さん 
[2020-07-03 17:48:27]
分譲駐車場の方も修繕積立金を払っています
しかし、その用途は共用部分の修繕積立金です
分譲駐車場の修繕には使えません

修繕の際、分譲駐車場と賃貸駐車場の範囲の区別が難しい
金持ちほど 費用負担にうるさい
分譲駐車場所有者 と 賃貸駐車場利用者+駐車場未利用者 で
利害が異なるので 修繕が必要な時期が来れば モメル元となります

モメル時期には、販売業者は部外者としてふるまうでしょうね
管理会社は、原因は新築時の販売方法なので 部外者
そのとき困るのは この物件を購入した区分所有者 (管理組合メンバー)ですね
些細なことで終わればいいね
391: マンション検討中さん 
[2020-07-03 20:38:13]
>>388 匿名さん

いやいやいや、ペットボトルは一応資源ゴミ分類です
プラスチック・ビニールが分けずに燃えるゴミに突っ込んでいいものです
そこを分けなくていいのは凄く助かります
392: マンション検討中さん 
[2020-07-03 22:09:11]
どちらにしても、割引ですぐ売り切れるし、住人の方が満足しているならそれでいいじゃないですか。高級マンションだし普通のサラリーマンでは買えないところです。それでいいじゃないですか。小さいことにちゃちゃいれて何になるのでしょうか。営業さんのお気持ちもわかりますがご自分のところで頑張ったらいいじゃないですか。
393: 匿名さん 
[2020-07-03 22:19:14]
>>392 マンション検討中さん

駐車場問題は裁判になるような案件だから小さいことではない。
それ故に、ここの営業さんとしては触れて欲しくない問題だから話を逸らしたいですよね。
394: 住民 
[2020-07-03 22:25:54]
>>393 匿名さん
何か和田興産に恨みでも?
いい加減しつこいですよ。不愉快です。
395: 匿名さん 
[2020-07-03 22:48:59]
>394
なぜ、住民が不愉快になるのだ?正体バレバレ。
販売請負契約に、「インターネット掲示板での販売物件に対する否定的書き込みに対して反論をすること。」とでもあるのかい?

ワコーレ物件のスレは必ず、こう言う流れになる。
ある物件では、地域の治安や反社事務所を指摘する書き込み主に対して、近隣住民と名乗る人物が「訴えるぞ!」と凄んでて笑った。
396: マンション検討中さん 
[2020-07-03 23:00:36]
どうでもいい。割引ですぐに売り切れるのだからほっといてあげて下さい。早い者勝ち。残数減ってます。
398: 匿名さん 
[2020-07-04 05:30:12]
和田さんは入居後のことを考えない商品設計や修繕積立計画など企業としてもモラルが低いから嫌われているよね。
物件の良し悪しとは無関係にアンチがつきやすい
399: マンション検討中さん 
[2020-07-04 07:04:22]
そろそろ和田さんネタも飽きてきました。お疲れ様でした。足のひっぱりあいしていても虚しいだけです。残りの物件には相当額の割引があるみたいですし、大衆化されたブランドより独自性のあるブランドの方が好きな方も多いでしょう。
400: 名無しさん 
[2020-07-04 07:10:11]
私は、ワコーレの価値ある独創。好きですわ。神戸のオシャレで高級なマンションを供給する会社という印象。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる