一建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プレシス西日暮里ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 荒川区
  5. 西日暮里
  6. プレシス西日暮里ってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-02-12 12:00:05
 削除依頼 投稿する

プレシス西日暮里について情報が欲しいです。
物件のことや周辺の治安、開発などはどうでしょうか。小さめの間取りが多そうですね。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.presis.com/tokyo/nishinippori/
所在地:東京都荒川区西日暮里六丁目51-4他(地番)
交 通:JR山手線京浜東北線「西日暮里」駅徒歩7分、日暮里・舎人ライナー「西日暮里」駅徒歩5分
    東京メトロ千代田線「西日暮里」駅(出入口3)徒歩6分

構造・規模 鉄筋コンクリート造 地上13階建
間取り 1LDK~3LDK
専有面積 30.50m2~54.98m2
売主:一建設株式会社
施工会社:株式会社イチケン 東京支店
管理会社:伏見管理サービス株式会社
竣工時期:2019年12月上旬(予定)
入居時期:2020年1月中旬(予定)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-05-10 16:15:06

現在の物件
プレシス西日暮里
プレシス西日暮里
 
所在地:東京都荒川区西日暮里六丁目51-4他(地番)
交通:山手線 西日暮里駅 徒歩7分
総戸数: 72戸

プレシス西日暮里ってどうですか?

82: 匿名さん 
[2019-01-08 08:34:54]
アンダーパスが不気味で怖いです。
再開発でアンダーパスにテコ入れあるか区役所に聞いたのでずがその予定は今のところ無いとの事。

意外と慣れるのか、
再開発地区に駅出口が出来るのでアンダーパス使わずに踏切を渡ってその出口をメインに使う事になるかのかな。まだまだ先のもしも話ですが。
83: 匿名さん 
[2019-01-08 10:01:57]
再開発地区はペデストリアンデッキができるみたいなので、
組合やメモリアルセレス千代田さんにも協力を仰いで、あちら側にも上階から渡れる歩道を作って欲しいですね。(駅直結は先方にとっても魅力的だと思うので・・・)
それまでは横にある踏切の方がいいかもしれませんね。
84: 評判気になるさん 
[2019-01-08 22:29:35]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
85: 匿名さん 
[2019-01-09 07:35:18]
実はこのあたりって意外にファミリー用の分譲マンションの供給が少ないんですよね。
西日暮里駅徒歩7分前後以内で、50平米超の間取りがあるここ15年くらいの分譲マンションって、
一番新しくて向かいのシティインデックス(築8年)やサンクレイドル、ここの北にあるアークプラザ、あと三、四丁目側に数棟しかない。
もちろん明治通りを超えた先や、京成線側やJR常磐線側と日暮里側に近づいて行くとファミリー用マンションもいっぱい出てくるのですが、
前者は大通りを跨いで徒歩10分以上となってしまう点、後者は京成線や常磐線のカーブ音が意外に大きい点や複数の高架線路があることによる暗さが意外と気になる方には気になってしまうかもしれません。
(もちろん距離や音が気にならない方は選択肢が広まると思います。日暮里舎人ライナーも静かとはいえ多少は音が出るので)

再開発がうまく行けば徒歩3分で再開発地域にいけますし、そもそもこの辺りの供給戸数が少ない点を踏まえると次いつ出てくるかもわからないので、間取りの狭さやアクセスに納得できるのであれば、悪くない物件だと思います。
86: 匿名さん 
[2019-01-09 07:57:07]
>85
>売れ行きとしては施工時に数件の空きがあるかなといったペース・・
どんな基準での判断だかわからないが
そりゃ 契約しちゃったら不人気物件だと思いたくないだろうな
87: 匿名さん 
[2019-01-09 10:02:04]
>>85 匿名さん
そりゃファミリー層には人気が無いエリアだから作らないだけだろう
88: 匿名さん 
[2019-01-10 10:10:10]
エントランスがかっこいいです。

間取りは1LDKもありますが、2LDKや3LDKの間取りがあります。
Aタイプの家具レイアウトの間取りが書いてありましたが、ちょうど50平米以上で子供1人のファミリーなら住めそうな気がしました。
50平米以上だと、住宅ローン減税も適用できますよね。1LDKだと30㎡や40㎡のものもありますが、50平米くらいの間取りがあるので、住宅ローン減税を適用したい人向けの部屋もあるのがメリットです。
89: 匿名さん 
[2019-01-10 11:44:01]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
90: 匿名さん 
[2019-01-12 00:30:19]
販売会社のセールストークもたまにはいいけど
皆さんの率直な意見を聞きたいですね
91: 通りがかりさん 
[2019-01-12 11:03:29]
語彙が少ないのか癖を隠す気がないのか、
ネガティブな書き込みしてるのが同じ方みたいなのでいいんじゃないでしょうか
92: 周辺住民さん 
[2019-01-15 02:21:05]
今日このあたりを歩いていて、ここの少し北側にあるマンションの夕日の当たり具合を見て思ったのですが、尾久橋通り沿いでも意外と階下まで西日が当たるのですね。3~4階まで当たっていた気がします。
日暮里舎人ライナーの影になって、低層階の採光は期待できないものと思っていましたが。
93: マンション検討中さん 
[2019-01-15 23:42:03]
webの広告あんまり出てないですね
広告打ちまくるまでないのか
94: 匿名さん 
[2019-01-18 09:54:48]
仕切りを作ったパターンと、開けたパターンとわかりやすい家具の配置があるので生活のシュミレーションがわかりやすくていいと思う。

このリビングスペースだとソファとテーブルを置くとかなり狭くなってしまいますから、ソファーを置くかテーブルを置くかどちらかになりそうです。

仕切りを閉めた場合、洋室は4畳しかないとなるとちょっと狭い感じがします


全体的に購入層は単身世帯なのかな


95: 匿名さん 
[2019-01-27 16:20:10]
40平米あるタイプだと二人暮らし向きだなと思いますが、
それ以下になってくると
ベッドルームの広さの関係から、単身者向きとなってくるでしょうね。3畳だと、置くことができるベッドのサイズがシングルサイズに限られてしまいそうですから。
4.5畳あれば、セミダブルぐらいはおけるのかしら。
96: 匿名さん 
[2019-01-28 01:59:27]
やはり西日暮里は山手線駅の中でもかなり穴場感がありますね。
その中でもここは魅力的な価格帯に感じます。3LDKですと坪単価260~270ですので・・・

再開発で近いうちに街の雰囲気も変わりそうですし、
同じ売主の三ノ輪の物件のように、住宅ローン控除が使えるA、B、E、Fあたりは早めに完売しちゃうかもしれませんね。
やはり西日暮里は山手線駅の中でもかなり穴...
97: 匿名さん 
[2019-02-12 03:20:24]
大通りを越えずに小学校に通える位置にあるのは良いですね。
夏には噴水もあって水遊びも出来る田端新町公園が近くにありますので、ファミリーにとっても魅力的かもしれません。
98: eマンションさん 
[2019-02-16 21:22:51]
羽田空港アクセス線、東山手ルートが決定しましたね。
上野東京ライン(宇都宮線・高崎方面、常磐線方面)と乗り入れるということで、日暮里駅から一本で羽田空港まで約28分程度で行けるようになりそうです。
日暮里駅はもともと成田空港へも一本で行けるので(スカイライナー36分)、
日暮里・西日暮里界隈は、羽田・成田両空路へのアクセスの強さも魅力の一つとなりそうですね。

今後は出張族や、ホテル等の商業施設の需要も増えるのではないでしょうか。
99: 匿名さん 
[2019-02-17 21:42:06]
ホームページをみて、西日暮里が再開発されるという事を知ったのですが、
それもまだ確実な情報ではないんですね。
再開発されればかなり住みやすそうなエリアになりそうには思います。
100: 匿名さん 
[2019-02-21 00:02:19]
再開発でしたら、
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/637760/
近辺でしたら信号渡ってマイバスケット、
渡らずとも徒歩30秒でセブンイレブンがあり、
隣路地の冠新道入れば薬局、八百屋、果物屋があり魅力だと思ってます。
101: 匿名さん 
[2019-02-22 21:38:35]
そこまで本格的に再開発の話が決まっているのは知りませんでした。
現状でも西日暮里はそれなりに暮らしやすい地域だと個人的に思っていましたが、
再開発が実現すれば、今よりずっと人気が集まりそうなエリアですね。
102: 匿名さん 
[2019-02-23 02:09:21]
あのアンダーパスは、荒川区ではなく東京都が管理しているみたいです。
区議会としても課題を認識しているようで、あのあたりの道路環境の整備についての対策は都に対し強く要望しているようです。

でもまあ、あそこは貨物線なので電車がめったに来ないですし、北千住駅南側にある踏切のように、踏切の位置を尾久橋通り沿いに寄せて踏切を大きくしさえすれば、あそこの動線はかなり改善される気がするんですよね・・・
あのアンダーパスは、荒川区ではなく東京都...
103: 匿名さん 
[2019-02-25 08:51:38]
アンダーパスは再開発検討区域に含まれておらず再開発で変更は無いようです。
ただJR貨物線の下の歩行者通路のみ東日本旅客鉄道が管理しているようで、
東日本旅客鉄道が落書き消しと清掃、24時間点灯で対応するようです。

102さんの仰る通り踏切を広げて頂きアンダーパスを潜らないで済むのが理想ですね。
104: 匿名さん 
[2019-03-05 17:06:24]
少しずつ、また街自体は良い方向に行っているみたいですね。アンダーパスのところについてもJRと区と管理がわけられているところがあるのは知らなかったです。

西日暮里って山手線の駅の中でもあまり存在感がないかもしれませんが
実際に生活をするという観点からみると、
住宅も多く、買い物ができる場所もあり、かなり暮らしやすいんじゃないかと思います。
105: マンション検討中さん 
[2019-03-14 01:40:08]
こちら前向きに検討してますが板が全然盛り上がってないですね、、
106: 匿名さん 
[2019-03-15 00:18:05]
他のスレもそうですが荒川区は地味ですからね。
だから穴場感があるんでしょうけど。
107: 匿名さん 
[2019-03-16 10:06:26]
まぁ確かに他の区に比べると地味なところかもしれませんが、
下町感があったり、それなりにのどかであったりする雰囲気がとても好きです。
派手さはありませんが住み心地は良さそうですよね。
108: 匿名さん 
[2019-03-17 21:42:46]
住み心地良さそうな立地だと思います。
隣の冠新道ではお祭りなどが開催されてるようですし、
近場でこのようなイベントがあるのは楽しそうです。
109: 匿名さん 
[2019-03-18 18:56:07]
近くにコンビニやスーパーがあるなどの条件は大切だと思いますね。
長く住むのであれば、便利な方がいいのでそのあたりはよい条件ですよね。
西日暮里でも駅前過ぎると、逆に雰囲気が良くない
のであまり好きではありませんが。
110: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-19 00:45:18]
住み心地は良さそうですよね?
あとは再開発があればリセールも期待できますかね?
111: 匿名さん 
[2019-03-20 10:02:26]
隣の日暮里の再開発見ると期待しすぎるのもよく無いなと感じています。
もちろん再開発で盛り上がればリセール期待出ますが。

再開発抜きにしても、山手7分、千代田6分、周辺環境、間取り、価格から買い手が付かない事態にはならないのではないでしょうか。
112: 匿名さん 
[2019-03-20 10:48:47]
開成高校、今年も東大合格者数日本一でしたね。
西日暮里の誇りです。
昔、隣の田端に住んでいましたが、物価が安く住みやすい所でした。
113: 匿名さん 
[2019-03-20 17:27:21]
再開発(予定ですが)は、地上65階建/住戸数約3,200戸の西新宿三丁目再開発と同様、野村不動産が大型商業施設を計画しているのは心強いですね。大型スーパーや生活用品等、暮らしに便利なお店も期待できるのではないでしょうか。
https://www.nomura-re.co.jp/cfiles/news/n2018032601402.pdf
(2ページ目中段より)
114: 匿名さん 
[2019-03-21 13:04:59]
3月19日に、2019年の都内の公示地価が発表されました。
荒川区の地価の上昇率は、2017年は住宅地+3.9%(23区中6位)、商業地+4.6%(23区中12位)だったのが、
2018年は住宅地+6.1%(23区中1位)、商業地+6.7%(23区中5位)、
2019年は住宅地+8.6%(23区中1位)、商業地+9.4%(23区中3位)

と、住宅地の地価上昇率は23区内で2年連続1位、商業地の地価上昇率も23区内で高順位をキープするなど、注目が集まっています。

もちろん、他の区と比べて元々地価が安いという理由はあるのですが、
山手線/京浜東北線や千代田線を擁しながら、日暮里舎人ライナーや成田スカイアクセス線の開業、上野東京ラインの開通によりこのあたりの利便性は高まっていますし、
西日暮里の再開発計画や、羽田空港アクセス線の東山手ルートの決定などもあり、今後街としてどのように変わっていくのか、その将来性も楽しみです。
3月19日に、2019年の都内の公示地価...
115: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-21 20:41:38]
この辺は谷中銀座商店街も近くにあり落ち着いてていいですよね。
116: 購入経験者さん 
[2019-03-21 21:13:06]
なんだかみんなで(一部の人かな?)頑張って盛り上げていますね
少しは売れているのかな?
117: 匿名さん 
[2019-03-21 21:20:14]
>115
どこが落ち着いてるって?
谷中銀座商店街行った事ありますか?
遠くはないけど外人だらけの観光地ですよ
118: 匿名さん 
[2019-03-22 10:07:14]
現在どれぐらい契約されたのですかね
どなたか営業の方に聞いた方いらっしゃいませんか?
119: 匿名さん 
[2019-03-23 20:56:15]
プランのAタイプを見ていて思ったのですが、
洋室1が13階で、2階から12階はサービスルームと書かれています。
サービスルームだった場合、窓がなかったりするんですか?
120: 評判気になるさん 
[2019-03-23 21:24:34]
>>119 匿名さん
窓はありますよ。
日照時間などの条件の関係で居室表示ができないだけです。
121: 匿名さん 
[2019-03-23 22:09:14]
Fタイプの室外機置場のあるお部屋も、南側と東側の二面採光なのに10階以下はサービスルーム扱いになっているんですね・・・
周囲にそこまで高い建物もないように見えるのですが、居室判定のための採光条件は相当厳しいのですね。
122: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-25 01:20:43]
>>118 匿名さん
Eタイプが人気で売れてるみたいです。
123: 匿名さん 
[2019-03-26 06:48:43]
一人暮らし用なのか、DINKS用なのか、割とコンパクトな部屋が多かったです。分譲には珍しい1LDK、30.50㎡の間取りだってありました。

1LDKは、部屋が3帖しかないので2人は無理そう。コンロは2口です。一人暮らし用として永住で買う人はあまりいなさそうなので、なんとなく賃貸として不動産投資物件として考えているんでしょうか。
3LDKがあるといっても50㎡台なのでファミリー物件ではないので、眠りに帰る部屋のイメージです。

>>Eタイプが人気
Eタイプ、3部屋あり、ファミリーが住もうと思えば住めるのかなと思います。Bタイプは1LDKと書いてありますが、実質サービスルームがあるため2LDKのようにも見えます。
124: マンション掲示板さん 
[2019-04-01 22:59:07]
ここって売れてるのかな?
125: マンション検討中さん 
[2019-04-06 21:21:16]
山手線駅に近いということを考えれば部屋の広さは妥協しないとって感じのマンションですね。
126: 匿名さん 
[2019-04-08 22:40:58]
平米が増えれば当たり前ですが値段も上がります。
間取りにもよりますがこの価格帯で寝室や自分の部屋や子供部屋にするか迷えるのは良いです。
127: 匿名さん 
[2019-04-22 13:50:56]
山手線の駅に徒歩圏で、価格は控え気味にとなると、多少コンパクトになる、ということなのかもしれませんね。
坪単価を思えば、
樹分な広さを取れば、それだけ値段も高くなっていってしまう、ということになってきてしまうのですから。
DINKSには良さそうな広さです。
128: 匿名さん 
[2019-04-30 15:04:14]
風呂はミスティみたいなものはないけれど、
浴室暖房乾燥機自体はあるそうなので、部屋干し派の人も使いやすいだろうなと思いました。
共働きだと、あまり外干しというのはなかなかできないです。
家の中で干せるようには
最近のマンションは基本的になっているようですね。
129: 匿名さん 
[2019-04-30 15:14:17]
定期的な営業さんの書き込みは このマンションの少ないメリットを探し出すのに
本当に役に立って ありがたいですね
これからも 根気よく続けてくださいね!
130: 匿名さん 
[2019-05-01 13:46:24]
私はシャツ等ハンガー物は浴室乾燥で、ベランダはバスタオルとかだけですね。浴室乾燥無いと辛いです。
今の新築でしたら浴室乾燥は付いているでしょうね。
ミスティある物件もありますが使った事無いからかピンときていません。

プレシス西日暮里とは全く関係無いですが、
乾燥機能付き洗濯機がとても便利と職場で話題になっていたので気になっています(笑)
131: 匿名さん 
[2019-05-01 14:44:58]
最近のような高い新築マンションを購入されるような方は、乾燥機付洗濯機も購入されるのではないでしょうか。
ここはそうでもないですが、最近の新築マンションは単価高で少しでも共用部分を削るために、バルコニーも本当に部屋のほんの一部だけというマンションが増えていますからね。
バルコニーに洗濯物を干すと家族構成や女性の有無等がわかりプライバシーに問題があるという話も聞きますし(こちらの物件はアウトフレームの逆梁のようなのでマシですが)、どちらにせよ部屋干しの折り畳みハンガースタンドがあればそのあたりの問題は解決できるかなと思います。
132: 匿名さん 
[2019-05-03 09:37:44]
ドラム式洗濯機でしたら、乾燥機能も付いていますし、外に干せなくてもさほど不便はないでしょう
Tシャツや下着類はふろ場に干せば乾燥機能があるので乾くんじゃないかな?
独り暮らしならバルコニーが狭くても気にならないと思います。
女性の独り暮らしの場合、外に洗濯物を干すのは危険度が増しますから、なるべく部屋に干したほうがいいですね
133: 匿名さん 
[2019-05-08 10:08:11]
浴室乾燥だけど、物干しが一本しかない。たいして干せないよ。
134: 匿名さん 
[2019-05-09 00:21:12]
別にいいよね。複数干せるハンガーラックで。
135: 匿名さん 
[2019-05-11 18:13:51]
浴室乾燥って一度もしたことがないのですが、すぐ乾くのですか?
勝手なイメージではありますが、湿気が多いかと思いますので、
あまり早く乾燥してくれないような印象があります。
136: 匿名さん 
[2019-05-11 18:36:18]
>135 匿名さん
電気式はダメダメですよ。
ものすごく時間がかかるので。
137: 匿名さん 
[2019-05-11 19:16:24]
ここ床暖も電気式だね。電気代すごいよ。

あと、浴室乾燥と床暖が電気式ってことは給湯器も20号だったりして。某デベがこのパターン。20号だとお風呂とキッチンでお湯を同時に使うと出が悪くなるかも。
138: 匿名さん 
[2019-05-11 20:07:40]
とにかく売り文句の文字映えだけが目当てで、安く仕上げる為だからしょうがない。
せめて床暖房はガスがいいね。給湯器は24号くらいないと弱いね。
139: 匿名さん 
[2019-05-11 20:09:55]
浴室乾燥、賃貸で良く使いますが寝る前にジーンズあれば4時間無ければ2、3時間でカラッといけますね。
夜間セットして翌朝乾燥出来るので重宝してます。
電気代は浴室乾燥有り無しで比較してないのでわかりません。

完全な主観なので聞き流して欲しいですが、ガスや温水より、オール電化に寄せてもらった方が嬉しいです。
140: 匿名さん 
[2019-05-11 20:15:00]
オール電化は火を使わないので安全ってことでタワマンで普及していたんだけど、3・11のあと激減した。計画停電が影響したのかな。

復活はないかな。
141: 139 
[2019-05-11 20:37:25]
そうなんですね、確かに最近あまり聞きませんが、3.11と聞かなくなったのがリンクしてるのは驚きと納得ですね
勉強になりましたありがとうございます
142: 匿名さん 
[2019-05-11 20:55:55]
オール電化だと深夜電力でお湯を沸かすんだけど、3・11の時にタンクが揺すられて配管が損傷して水漏れ事故ってのもあった。
143: 評判気になるさん 
[2019-05-11 20:56:33]
>>138
ガスはCタイプ以外は24号みたいですね。
144: 匿名さん 
[2019-05-11 21:03:09]
給湯器が24号だったら、ガス温水式の床暖に何でしないんだろう。
145: 匿名さん 
[2019-05-13 08:21:45]
>144 匿名さん
それは、ガス温水式のほうが施工のコストがかかるからでしょうね。
住む人の事よりも 少しでも安く売れるようにする事を優先している会社なんだと思いますよ。
146: マンション検討中さん 
[2019-05-15 10:09:21]
電気式とガス温水式だと光熱費倍近く違うようなので電気なのは残念ですね
147: 匿名さん 
[2019-05-16 11:14:11]
確かにオール電化の物件ってグッと減りましたね。人気が下がったんでしょう。どちらかというと
ガスと電気両方利用できた方が断然楽だと思います。
3LDKで50平米の広さだとちょっと狭いかなと感じますが、どうでしょう
リビングが10㎡、洋室が4㎡しかない広さというのは生活するのに手狭かな
ベッドルームとして利用するのに狭くて家族ではせまそう
148: 匿名さん 
[2019-05-16 11:24:22]
オール電化は24時間発電する原発の深夜余剰電力を安く利用するというもので、原発事故後一気に減った。
今オール電化マンションに住んでるけど、まあ特に不満はない。お湯を使いすぎると沸き上げを始めて時間がかかったりする。
149: 匿名さん 
[2019-05-16 11:27:04]
>148

深夜割引は変わってないと思うけど。
150: 匿名さん 
[2019-05-16 11:29:07]
>>149

原発事故で原発の存続が不透明になったから、デベロッパーがオール電化採用をやめたんだろうね。長期的にはどうなるかわからない。
151: 匿名さん 
[2019-05-16 11:49:52]
KDDIと提携?してるみたいで、AU光回線無料なのとauでんき付いてるのも関係あるかもですね
152: 匿名さん 
[2019-05-16 13:18:12]
AU光回線無料 って 結局は管理費で払っているだけでしょ。
NET回線を使わない人も負担させられている訳だしね。
又、他の光回線を引き込みにくい状況なら良い事 全く無いですね。
153: 匿名さん 
[2019-05-17 21:38:46]
西日暮里駅から徒歩6分。
駅まで徒歩圏内で便利な立地だと思います。
この立地であれば、自家用車も必要ないと思います。
ただ、1~3LDKまでのプランが多いのでしょうか。
ファミリー向けではないのかな。
154: 匿名さん 
[2019-05-26 21:09:00]
Aタイプが見当たらないのですが、完売してしまったのでしょうか?
155: 匿名さん 
[2019-05-28 10:41:41]
本当ですね、売れ行き悪くなさそうです
156: 匿名さん 
[2019-05-29 22:23:50]
都内でこれくらいの立地であれば車持たない人も多いんですかね?
正直個人的にはなくても十分暮らしていけそうな気がしますが、
東京生まれ東京育ちの人からするとどう思うのか気になります。
157: 匿名さん 
[2019-05-30 02:56:36]
最近は住戸数増やすために需要と関係なく駐車場設置率が低い物件が多くて、駐車場の抽選で大騒ぎなんてケースもある。

駐車場必須の人は、モデルルームで利用希望のアンケートを取っているので、その結果を契約の前に確認して判断。契約してから駐車場外れたからといって解約しようとすると買主事由になって手付金没収。
158: 匿名さん 
[2019-05-31 20:54:39]
物件の契約より駐車場の抽選はやはり後ですよね。
確かにそれでなければ駐車場外れたからやめるって事も出来てしまうので。
物件によりけりだとは思いますが、手付金というのはどれくらいの金額になるのでしょう。
159: 匿名さん 
[2019-05-31 23:55:24]
>>154 匿名さん
12月完成で5月完売なら今の市場だと早いですね。
間取りを見る限りC、E、Fタイプもすぐに無くなりそうな気がします。
160: 口コミ知りたいさん 
[2019-06-15 22:05:12]
第2期になりましたね。売れてるのかな?
161: 匿名さん 
[2019-06-17 22:46:10]
可動式間仕切りって実際のところ使い勝手はどうですか?
ファミリー層だとやっぱり寝室とかに使うのでしょうか。
スライド式のドアだと音も通りやすいので、普通の洋室のしての使い道は難しそうな気がします。
162: 匿名さん 
[2019-06-18 19:31:57]
普段仕切り扉を畳んでリビング広く使うかなと思っています。
客人が来た時にリビングを区切って寝室として提供できたらいいなと。
163: 匿名さん 
[2019-06-19 09:19:01]
今はキャスター付きのソファーベッドもあるので、
普段はリビングの一室(ソファー)として、来客時は仕切り扉を閉め、シーツを敷いて寝室として、
あるいはLDKのソファーとして利用できるのも良いかもしれませんね。
164: 匿名さん 
[2019-06-20 20:37:11]
1LDKだけじゃなく、2LDKや3LDKもあるので子育て中の家庭にも住むことができるような気がしました。
西日暮里は車の所有率は高いんでしょうか。
JRが利用できるので、車移動より電車移動の人が多い気がします。

JR山手線が利用できれば、かなり便利。京浜東北線、東京メトロ千代田線、日暮里舎人ライナーも使えるので、週末のお出かけでいつもは利用しない路線を使ってみるのも楽しそうです。
165: 匿名さん 
[2019-06-21 09:59:21]
日暮里に住んで2年になります。地方に置いていた車は売りました。
駐車場代で3?4万掛かりますし、電車あるので都内は車必要ないですね。

一度だけどうしても車が必要になったことありましたが、
レンタカーで1日7000円程で借りたので問題ありませんでした。

車を手放して、ガソリン代、車検、保険料等なくなり家計がシンプルになった気がします。
166: 口コミ知りたいさん 
[2019-06-21 10:21:28]
地方で3~4万てどこかね(^_^)
相場も知らない業者さんのいい加減な書き込みだね
167: 匿名さん 
[2019-06-21 10:25:17]
日暮里で車持てば3-4万かかるって話でしょ。
168: 匿名さん 
[2019-06-23 12:30:59]
販売がめちゃくちゃ好評です!営業マンがご満悦でした。もう販売分はなくなりそう。
169: 匿名さん 
[2019-06-24 08:20:50]
竣工前に完売しそうですか
170: 検討板ユーザーさん 
[2019-06-24 09:20:37]
ステマなのはわかりますが
なんでそんなに煽ってるんでしょう
みっともなからやめたほうがいいですよ

171: 169 
[2019-06-24 09:44:09]
すみませんが、業者ではありませんのでご安心を。
竣工前に完売するか気になっただけです。
172: 匿名さん 
[2019-06-24 10:08:59]
おそらく >>170>>168 あてかと。
173: 匿名さん 
[2019-06-25 17:40:57]
171 が 169 でないのも明らか。
174: 匿名さん 
[2019-06-25 19:55:38]
販売が好調だという電話が来ました。
逆に売れてないのでは?と思いましたが、どうなんですかね?
175: 匿名さん 
[2019-06-25 20:11:10]
≫販売が好調だという電話が来ました。

だから急いだほうがいいですよ?  
って電話ですかね
信じるか信じないかはアナタ次第だけど
マンションを売る立場になって考えてみればわかるでしょ
176: 匿名さん 
[2019-06-25 20:37:36]
買いたいって人が殺到って状況ならわざわざ電話かけてこないよ。
177: 匿名さん 
[2019-06-25 21:13:17]
こんなところでステマしても仕方ない気がしますけどね・・・
むしろ好調のふりをして煽ってるような書き込みに見えますけど
178: 匿名さん 
[2019-06-25 21:36:37]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
179: 匿名さん 
[2019-06-27 07:50:10]
目の前の電車は音とかどうなんだろう。
180: 匿名さん 
[2019-06-28 18:18:47]
舎人ライナーは静かですよ。ガタンゴトン鳴らずに電気自動車のような音です。
181: マンション検討中さん 
[2019-06-30 10:14:26]
西向きの間取りなのが気になるところなのですが実際のところどうなのでしょう?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる