株式会社オープンハウス・ディベロップメントの東京23区の新築分譲マンション掲示板「オープンレジデンシア代々木大山ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. 大山町
  6. オープンレジデンシア代々木大山ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2019-03-06 14:23:53
 削除依頼 投稿する

オープンレジデンシア代々木大山についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都渋谷区大山町1062番3他(地番)
交通:小田急小田原線・東京メトロ千代田線「代々木上原駅」徒歩 5分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.07平米~81.29平米
売主:株式会社オープンハウス・ディベロップメント
施工会社:古久根建設株式会社
管理会社:日本ハウズイング株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-05-03 22:04:25

現在の物件
オープンレジデンシア代々木大山
オープンレジデンシア代々木大山
 
所在地:東京都渋谷区大山町1062番3他(地番)
交通:小田急小田原線 代々木上原駅 徒歩5分
総戸数: 47戸

オープンレジデンシア代々木大山ってどうですか?

121: 匿名さん 
[2018-09-14 12:40:54]
知識が無いところもアンチの共通
122: 匿名さん 
[2018-09-14 22:45:48]
無知無能を晒しても平然と書き込みできるトンチンカンさんの神経が羨ましい(笑)
123: マンション検討中さん 
[2018-09-15 08:23:58]
井の頭通りは車の量はどんなもんなんでしょうか。
週末しか現地が見れなくて
124: ははは 
[2018-09-15 16:14:04]
>>123 マンション検討中さん
首都高や甲州街道、環八ほどではないですが、まあまああります。前に同じエリアの井の頭通りに面したマンションに住んでいましたが、道路に面している部屋だと窓を閉めても割とうるさいです。面していない部屋であればそこまで気にならないですが、車通り多いときは窓を開けるとやはりうるさいです。だからこちらのマンションの道路側は躊躇してます
125: 匿名さん 
[2018-09-15 20:10:30]
交差点で溜まるような場所じゃないければ大して気にならない交通量かなと思います。
126: 通りがかりさん 
[2018-09-16 01:30:54]
>>124 はははさん
たしかに井の頭通りは車通り多いですね。大型車も多いですし。裏の住宅街から通りに出てくると、排ガス臭いなーと感じますからね。
この物件は南が井の頭通り、反対側は北側と残念な場所ですね。
がゆえに、同じ通りには基本賃貸マンションしかないのでは?
127: 通りがかりさん 
[2018-09-16 02:12:10]
>>124 はははさん
ありがとうございます。
南側が井の頭通り沿いというのは悩ましい部分ですね。
128: 匿名さん 
[2018-09-16 19:36:35]
井ノ頭通りから後ろはここより高い建物立たないからそんなに高い階じゃなくても
眺望は抜けてきますね
129: 匿名さん 
[2018-09-20 23:45:27]
大通り沿いは、交通量に関してはある程度は仕方がないのかな〜っていうのはあるかも。ここの場合は、代々木上原の駅に近いっていうのがポイントになってくる場所なのだと思います。
もう少し、道路に面していない奥側の方の住宅地に入っちゃうと
お値段がもっととんでもないことにもなってくるのかなと思いました。
130: 周辺住民さん 
[2018-09-24 16:55:52]
オープンハウスなのが重ね重ね残念。本当に残念。購入対象にならない。
131: 匿名さん 
[2018-09-24 16:59:49]
ブランドじゃないよ、立地だよ。建物が崩れるようなのじゃ困るけどね笑
内装はいくらでも自分でリフォームできる。
132: マンション検討中さん 
[2018-09-24 17:33:29]
俺もそう思うんだけど、中古だと新築以上にブランドが重視されるよね
高い買い物でホームインスペクションも現実的にはできないから、売主とゼネコンで判断する他ない
実際にオプレジの中古ってリセール強いなんてこと全くないよね
133: 匿名さん 
[2018-09-24 17:46:03]
>>132 マンション検討中さん
ノンブランドはリセールというより賃貸運用気にしたほうが現実的ですね。
今の低仕様ブランドマンションはそのうち偽ブランド扱いされそう笑
134: 匿名さん 
[2018-09-24 19:26:00]
>>132 マンション検討中さん
リセール考えてるならオプレジは買っちゃダメだよね。
間取りはけっこう自由に変更できるから、戸建感覚で買う感じかな。
あと、買うなら高級シリーズのザ・ハウス以外はパス。
135: 匿名さん 
[2018-09-25 07:27:05]
立地があってブランド、仕様とかだろう。オープンはその仕入れが優秀だからな。割とどこも売れてる。小規模物件はお得意だよね
136: マンション検討中さん 
[2018-09-25 09:10:22]
オープンレジデンスは専有部はともかく、共用部にとにかく金をかけない印象。エントランスとか。
これはザハウスシリーズも同じ。
137: 通りがかりさん 
[2018-09-25 15:13:43]
>>135 匿名さん
仕入れが優秀なんですかね?立地で言えば、所謂代々木上原というのは井の頭通り沿いをいうのではないところからして、立地がベストとは言えませんが。駅近という発想が合う場所ではないんですよね。。がゆえに、この物件はブランド力があるマンションが手を出さなかった=賃貸レベルのマンションが強いオープンレデシアがそれなりのスペックで駅から近いことを好む方々に売るんではないでしょうか。
138: 匿名さん 
[2018-09-25 17:17:43]
代々木のオープンもすぐ完売したしね。
立地とプランニングなどが優れてるのかもね。
最近のオープンは仕様も価格なりのものになってますしね

139: 匿名さん 
[2018-09-25 17:30:39]
企画力か立地か、もしくはどっちもか。オープンが売れてる理由は何かあるのだろうね。最近は安売りもしなくなったけど好調みたいだしね。
140: 匿名さん 
[2018-09-25 18:53:34]
好調なのは低仕様ブランドマンションが増えたからって印象。金払えば間取りをいくらでもイジれるのも好材料かな。最近はどこも間取り酷いですからね。
141: 匿名さん 
[2018-09-25 18:56:02]
大手は中小以上にコストカットが酷いからオープンとかのほうが頑張って見える。相対的に売れるんだろうなぁ。仕様も確かに良くはなったし。
142: マンション検討中さん 
[2018-09-25 22:56:46]
三菱三井だったら絶対に古久根建設なんて使わないし、ディスポーザー設置して管理も通勤だけどな
まぁ、住友やダイワハウス買うよりはオプレジの方がマシと言うのは理解できる
143: 匿名さん 
[2018-09-26 06:35:58]
普通の耐震マンションなら何処が、作っても大差ないよね。設計図通りに作れる技術があれば十分かと。
無駄なコストかかるなら大手使う意義もないと思います。
戸数も少ないですし、設備や管理は割り切りでしょうね。
仕事も少ないのに管理人常駐させとくのもどうかと思う人もいるでしょうし。価値観合う人が選べばよいのではないでしょうか
144: 匿名さん 
[2018-09-26 08:47:58]
技術的にはそうかもしれませんが、中古の買い手はそうは考えないでしょうね。分譲時の売主はどこかな?あぁ、オープンハウスか。ゼネコンは?聞いたことないな。不安だからやめておこう。となります。もちろん気にしない人もいますし、永住する分には関係ないかもしれません。
145: 匿名さん 
[2018-09-26 14:54:40]
まあ、売主メジャーでもコンクリ偽装とかあったし、どうなんですかね。ブランド云々より、立地がよくて、ランニングコストが低い方が魅力的だと思うけど。
146: 匿名さん 
[2018-09-26 17:20:47]
東証一部上場企業ですしね。検査体制がしっかりしてればいいんじゃないかな。建て直すくらいのババを引く確率自体そこまで高いとも思いませんしね。高いお布施を払ってでもブランドデベロッパーが、良い人には向かないかとも思いますがね。
147: 匿名さん 
[2018-09-26 19:43:57]
そもそもオープンハウスに嫌悪感抱いてるのが業界関係者と不動産マニア、マンティングマンだけだと思う。
148: 匿名さん 
[2018-09-26 19:44:21]
失礼、マウンティングマン
149: 匿名さん 
[2018-09-27 00:10:47]
>>147
大手が手を出さない狭小地に小規模物件を建てて売るスタイルだから、購入者は高級物件を買うような富裕層と被らないしマウンティングは意味わからないよね。
設備仕様は遜色なくなってきてるけど、初期の酷いイメージそのままに嫌悪感を抱いている人は多いだろうね。
管理人巡回は管理費削減と割り切っていて良いと思う。
150: 匿名さん 
[2018-09-27 10:21:31]
小規模の駅近物件が多いよね。
マンションは立地と考えるヒト多いから
そこが好調の要因ですかね。大手もこれくらいの
小規模はやりますがオープンの場合は
小規模に特化してるとこがまた強みでしょうか
151: 通りがかりさん 
[2018-09-29 02:06:10]
一点でも淀みのコメント入るとやたらとカバーしにいくコメントが入りますな。

ところで駅のすぐ外で引っ付いて歩き続けてセールストークするの、やめてください。好調ならそこまでしゃかりきに声かけなくても大丈夫ですから。
152: 匿名さん 
[2018-09-29 13:22:53]
それが営業スタイルですから、ここで、文句言うより、オープンさんのお客様窓口で文句言うほうが現実的ですよ。
オープン批判だけで物件に対するレスがないのでこういう流れも仕方がないですね。
153: 匿名さん 
[2018-09-29 14:45:43]
渋谷区は知りませんが、港区など居酒屋やカラオケの路上での客引き行為を
条例で禁止していますよ。  会社への苦情より区役所に問合わせてはいかがでしょうか。  大手財閥の会社も物件の写真入りのティッシュペーパーは配布
してますが、勧誘行為はしていませんよ。
154: 匿名さん 
[2018-09-29 16:28:54]
そうだよ。こんなとこでオープンが気に入らないからってアンチコメントしてても、何も解決しないよ。
区役所でも、警察でも、何でも行動しないと。ほれ頑張って。
155: 匿名さん 
[2018-10-04 10:46:57]
売れてないんでしょうね。
知名度も低いデベロッパー、立地だし、その割に値段は高め。

どの層狙ってるんだろう。
156: 匿名さん 
[2018-10-04 12:17:21]
すでに値引きし始めてるし、値付けが高すぎたのでは?
157: 匿名さん 
[2018-10-04 12:27:31]
値引き?はしてないと思うよ。
158: ご近所さん 
[2018-10-04 12:39:33]
ちょっと前にも9月決算で、売り上げにするから値引きって荒唐無稽なデマをアンチさんが流してましたよ。小分けにして売ってましたがようやく2期ですかね。今の所7割くらいは売れてたような気がします。
159: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-05 15:31:35]
前のコメント見ると値引きしてるって書いた人が何故か叩かれてたけど、値引きしてるよ。うちにも電話やメールで案内来た。否定してる人は値引きをデマってことにしないといけない理由がある人だと思う
160: マンション検討中さん 
[2018-10-06 06:43:11]
そうなんですかね。私が、この前に行ったときは
そんな話し全くありませんでしたよ。
こういうマンション販売の場合個々の契約に、なるので
何とも言えませんが、電話で値引きというのもあまり現実的ではないですし、事実うちにはそんな連絡ありませんし、この時期に値引きというのもにわかには信じがたいですね。また、先の話しの通り、決算で売り上げにしたいからというウソを書いてる人もいますしね。
物件アンチの戯れ言かどうか判断は付きませんね。
結局匿名掲示板ですから、真相は不明ですかね。
私に関しては値引きの提示などは現状ありません。
161: 匿名さん 
[2018-10-06 09:22:36]
まぁ買う意思やお金に余裕がありそうな人にはあまり値下げしないんじゃない?
162: 匿名さん 
[2018-10-07 09:47:28]
オープンレジデンシア、最近よくマンションを見かけます。

値引きはどうなんでしょうね。値引きしなくても購入意志がありそうならしないと思います。マンションの決算時期っていつなんでしょう?戸数を伸ばしたいのなら値引きしてくれるのかもしれません。

62㎡で7700万円台、81㎡で9900万円台とやはり23区内は高級な印象。
キッチンの水栓が2つあって、浄水器つきなのが素敵と思いました。設備仕様も高級感があります。
163: マンション検討中さん 
[2018-10-07 11:08:00]
うちも検討して、モデルルーム行ったけと
メールも電話も特にないよ。
164: 匿名さん 
[2018-10-07 13:50:11]
159さんじゃないけど、私も9月下旬に電話で値引き販売の連絡来ましたよ。9月が決算期だから、9月限定ということでしたけど。
来る人と来ない人がいるのは売れ残ってる部屋に対する予算とか本気度にもよるんですかね。
165: 匿名さん 
[2018-10-07 15:31:47]
>>162 匿名さん

多分、それはもう条件があまり良くない安い部屋の価格になってますね。
もっと高い部屋の方が多いですから。
166: マンション検討中さん 
[2018-10-08 08:21:28]
モデルルームで値引きの話しをしたら笑われましたよ。
うそつき。
167: マンション検討中さん 
[2018-10-08 08:24:12]
>>164 匿名さん

チョツト前にも書かれてるけど9月の決算だから値引きしてもなんの得もテベ側にはないですよ。それは誰が聞いてもおかしな話しだと思います。
168: 通りがかりさん 
[2018-10-08 10:47:30]
ここのネガも値引きというデマとオープンの営業の悪口くらいしか書く事ないようだな。
169: 通りがかりさん 
[2018-10-09 14:14:25]
そりゃモデルルームで値引きの話したら笑われると思う。会社側は相手選んで案内してるだろうから、表向きは値引きなんてしてないことにしてると思うし。ちなみにうちにも値引き案内は来たし、案内された部屋は今表に出てる部屋や価格とは違うけど、確かに以前にこの会社の別のマンションで購入直前まで行った経緯があるからかも

確かに今価格出てる部屋は条件良くない安い部屋だよね
170: 通りがかりさん 
[2018-10-09 14:19:47]
169だけど、うちも案内来たのは9月くらいだったような気がするけど、とりあえずそのとき案内されてた条件の良い部屋は売れたのかもしれないね。今は元々安かった部屋が残ってるのかも

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる