三井不動産レジデンシャル株式会社 横浜支店の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ横浜本郷台リバーサイドヴィラってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 栄区
  6. 小菅ケ谷
  7. パークホームズ横浜本郷台リバーサイドヴィラってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2023-08-19 07:30:31
 削除依頼 投稿する

パークホームズ横浜本郷台リバーサイドヴィラについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1601/

所在地:神奈川県横浜市栄区小菅ケ谷一丁目1684番3(地番)
交通:京浜東北・根岸線「本郷台」駅 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:66.24平米~96.88平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-05-03 21:39:47

現在の物件
パークホームズ横浜本郷台リバーサイドヴィラ
パークホームズ横浜本郷台リバーサイドヴィラ
 
所在地:神奈川県横浜市栄区小菅ケ谷1丁目1684番3他(地番)
交通:京浜東北線 本郷台駅 徒歩3分
総戸数: 563戸

パークホームズ横浜本郷台リバーサイドヴィラってどうですか?

694: 匿名さん 
[2021-08-04 14:00:19]
コロナ禍でなかったらとっくに売り切れてそうではありますけどね。
テレワーク需要で部屋数の多い家に引っ越しする方が多かったそうですが
ここはそういうのはなかったのかな。3LDKではちょっと厳しいのもありますけどね。
間取りを見るとL字キッチンの部屋が多く残ってますね。
主婦としては使いにくいのかな?と思っちゃいました。実際どうでしょうか。
695: 匿名さん 
[2021-08-06 13:47:49]
692 本郷台で1番良いマンションなのは間違い無いでしょう。
ただ、本郷台で5000万スタートのこのマンションを購入しようと思う、若しくは購入可能という人が
この戸数分はなかなかいないのでしょうね。
管理費高いし。でも、高い管理費払うだけのお手入れをしてくれていると感じてます。
696: 匿名さん 
[2021-08-08 15:49:35]
他の方も書いてましたがコロナじゃなければ状況は違ったもしれないですね。
駅前で環境もいい場所にあります。
697: マンション検討中さん 
[2021-08-08 16:15:46]
投げ売りはいつからですか?
心待ちにしてるんですが。
698: 匿名さん 
[2021-08-08 16:18:02]
業種によってはコロナで収入が増えた人も多いだろうからな。コロナはいい言い訳になるのでしょうが、このご時世でも施工前に完売するマンションはありますからねー
699: マンション検討中さん 
[2021-08-09 11:21:30]
>>697 マンション検討中さん
築2年手前からですかね??
ただ三井なのと、東京からの住み替えの需要があると見込んでるので分からないです。
ただ本郷台の駅前だからと言ってもこの値段では難しいですね。
700: 匿名 
[2021-08-09 11:41:52]
>>697 マンション検討中さん
ウエストで懲りたでしょうし、イーストは販売当初から相場を下げて来るのでは無いでしょうか?そのイーストさえ完売は厳しいでしょうし、本当の買い時はイーストの売れ残りを投げ売りするタイミングかもしれません。待てますか?
701: 匿名さん 
[2021-08-09 20:54:53]
>>697 マンション検討中さん
買えるんですか笑
702: eマンションさん 
[2021-08-10 21:18:54]
公式サイト見ましたが、ついにEASTが売出し開始するようですね!
9月下旬ごろ案内開始とのことです。
共用施設の写真素敵です。
703: 評判気になるさん 
[2021-08-10 22:22:04]
701 5000万なら年収600万ちょいあればローンは通るでしょうから買える人自体は一定数いるでしょう。
あとは本郷台でその値段で決めるかですよね。
うちは本郷台でこの値段は高いな、と思いましたが他に検討するマンションもなかったので見学してその日に購入しました。勢いも大事ですね。
704: 匿名さん 
[2021-08-12 09:48:26]
なんとコロナで収入が増えた業種もあるんですね。
コロナで在宅勤務が増え、マンションの需要が高まっているとは聞きますが、
今は緊急事態宣言で直接的なモデルルーム見学もできず一時的にストップしている
状況ではないでしょうか。
705: マンション検討中さん 
[2021-08-30 20:24:50]
イーストの方にあるサカエスタに
素敵な歯医者さんができましたね!
先日院内の公開イベントをやってましたが、きれいな歯医者さんで設備も素晴らしいですね。
ここは病院が近くて何かのときに安心ですね。
706: 匿名さん 
[2021-09-09 14:03:47]
駅徒歩3分ではどうしても価格が高めにならざるを得ないだろうと思います。利便性とか資産性を買うと思って奮発するしかないのでは。特に利便性の面では毎日の生活に関わることなので、支払ったお金に換えられない快適さが得られるのではないかと思います。
立地は理想的なのではと地図を見ながら思いました。南側が川と学校で視界が開けていて、駅からはとても近いのに間に建物があって、ホームや線路から離れています。その上駅とマンションの間に商業施設があって、駅からの行き帰りに買い物ができますし。
707: 匿名さん 
[2021-09-09 23:19:58]
>>694 匿名さん

コロナ禍でも大船ブランズは完売よ。
コロナ禍関係ない。資産価値の差では?
708: 検討中さん 
[2021-09-10 00:08:16]
>>706 匿名さん
急に演説してどうしたの?
間にある建物がURで、そちらの方が安い家賃で住めて、駅と商業施設も近くて便利ですって事でいい?
709: マンション検討中さん 
[2021-09-11 12:53:15]
この前の本郷台の花火大会は
マンションの目の前でしたね!
南向きなら家から抜群の眺めだったのでは
ないでしょうか。
710: 匿名さん 
[2021-09-17 08:24:47]
最寄り駅が3分と便利な立地ながらも
学校や公園も近く、買い物も便利そうで住みやすそう。
いいなと思う反面、川沿いというのが気になります。
いたち川って、過去に氾濫したことはないでしょうか?
711: 匿名さん 
[2021-09-17 11:13:17]
>>708 検討中さん

ここのようなグロース株と低迷している旧来型産業の株=URを比べる人は、いないと思います。
712: マンション検討中さん 
[2021-09-17 19:24:39]
本郷台そのものがたいしたことないんだけど…
713: マンション掲示板さん 
[2021-09-18 00:04:22]
>>710 匿名さん

この資料が、いたち川のまとまった説明で分かりやすいですよ。昔は氾濫していたので、今のように補修してからは、大きな氾濫は防げるようになったようです。勿論今後どうかは分かりませんが。補修の好事例として全国的にも参考にされてきた川です。
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/kasen-gesui...
714: 匿名さん 
[2021-09-18 00:09:51]
>>712 マンション検討中さん

グロース株がたいしたことないって意味が分からないです。
715: 匿名さん 
[2021-09-18 13:26:42]
>>713 マンション掲示板さん
川沿いという不安あるけど、山沿いよりはいいかな。災害に完璧な場所ってなさそうだし。
716: 検討中 
[2021-09-21 03:23:02]
みなさん、このマンションの環境に魅力を感じ、検討中です。westの方を希望ですが低層階かつ、玄関側が立体駐車場に面する部屋する部屋しか残っていません。入居済みの方にお聞きしたいですが立体駐車場の影響がいかがでしょうか。採光、騒音、排ガスなどの面でアドバイス頂ければと思います。宜しくお願いいたします。

717: 匿名さん 
[2021-09-22 14:39:59]
いたち川の整備についての資料を読ませていただきました。

幅6メートルの川を16~18メートルに拡幅したらユスリカが大量発生し、
排水路のような景観になってしまった為その後低水路整備して
水性植物を植え自然に近い状態に近づけたそうで
大変な苦労があったみたいですね。
718: マンション検討中さん 
[2021-09-22 17:41:37]
EAST棟の事前案内会にご参加された方はいらっしゃいますか?
価格はWEST棟と変わりますか?
719: マンコミュファンさん 
[2021-09-25 14:28:14]
>>716 検討中さん
玄関側が機械式駐車場に面する階に住んでいます。駐車場の影響は大してないですよ。騒音はほとんど気にならないです。廊下側洋室で窓を開けていると、駐車場が作動している音が聞こえる事はありますが、気になる程の音ではないです。採光にもほとんど影響ないです。採光を遮る程近くないので。(そもそも廊下側洋室は北向きなので、元々がそんなに明るくないですが…)バルコニーから緑が見えたり、川のせせらぎが聞こえたり、低層階も低層階なりの魅力がありますよ。
720: 検討中 
[2021-09-26 00:00:03]
westはすでに竣工して1年以上経ったので新築とは言えなくなると思います。グリーンポイントの申請対象外のようですが、他に気を使うべきところはありますか。営業担当者からはほとんど違いの説明がなかったのですが、意図的でしょうか?
721: 匿名さん 
[2021-10-05 14:58:00]
緑の見えるバルコニー、川のせせらぎ、なんだか良いですね。
低層階には低層階の良さがあるのだろうなと思いました。

もう終盤ということもあり、westの方は部屋ナンバーと価格も間取りとともに掲載されています。
これはとてもわかりやすくて良いなと思いました。
あまり情報を公開されないところも多いなか、こういう情報の公開は珍しいなと思います。
検討しやすくて良いですね。
722: 検討中 
[2021-10-05 16:29:00]
>>721 匿名さん検討中ですが、掲載されているとうのはどこのサイトでしょうか?
まだ50戸ほど残っているようですが、大幅な値引きを期待できますか?
ぜひ情報ください。
723: 匿名さん 
[2021-10-07 11:17:20]
機械式駐車場の騒音、採光性について実際に住んでいる方から教えていただけて
ありがたいです。
川が近いと水害や蚊の発生などマイナス面しか想像できていませんでしたが、
川のせせらぎが聞こえてくるのはいいですね。
724: 匿名さん 
[2021-10-07 17:25:45]
川のせせらぎは良いのですがハザードマップを見ると不安になりますよね。
725: 通りがかりさん 
[2021-10-11 00:55:33]
>>724 匿名さん
確かにハザードマップ見るとちょっと不安になりますね。
実際に川沿いを歩いてみると川から遊歩道までもかなり高さがあり、そこからマンションまでは更に3メートルくらい?ありそうですが、それでも浸水する可能性があるのでしょうか…最近の雨は勢いが凄いのでそれを警戒して最大限に想定してるのか、それくらい越えてしまいそうな過去の記録があったのか、どちらなんでしょうね。
726: 匿名さん 
[2021-10-12 09:56:24]
こちらの川は河川整備で水害のない川になったと聞きますが、
ネットで調べてみると整備後も大きな台風で度々氾濫危険水位に
達しているようでドキッとしてしまいました。
もしかすると氾濫しやすい場所は決まっているかもですが、
川からの距離など、自分の目で確認しておいた方が良さそうですね。
727: 匿名さん 
[2021-10-12 09:57:03]
駅からかなり近いですが大規模というのは珍しいです。
川沿いにちょうど立っているので景観も期待できそうだし、目の前が家というのも避けられるのが良いなと思います。
川を眺めながらお茶をしたりできるし落ち着いた暮らしやできそうなのは魅力的です。
実際に住んでみないとわかりませんが利便性も良さそうなのがいいですね。
728: 匿名さん 
[2021-10-21 08:56:02]
以前国家公務員住宅だったときに20年ほど住んでいた者です。住んでいる間、一度もいたち川の氾濫はありませんでした。ここの立地のよさは、駅がすぐ、スーパーも目の前、ちょっと散歩したいときはいたち川沿いをフラッと散歩できる、港南台、大船が近く大規模商業施設がたくさん、公立の学校が近い、病院が近い、週末は鎌倉まで気軽に出られる、などですね。逆に不便だと感じたのは横浜中心部に出るのにけっこう時間がかかること、でしょうか。横浜から本郷台に根岸線で帰るときに桜木町行き、磯子行きが来るとガッカリします。
729: 匿名さん 
[2021-10-22 09:37:36]
20年住まれていて川の氾濫の経験なしというお話は参考になります。
立地的にも生活利便性が高いのですね。
私は虫が苦手なので、マンション周辺に蚊やウスバカゲロウが多くないかと心配になりますが大丈夫でしょうか?
730: 周辺住民さん 
[2021-10-22 15:54:38]
東京都内から越してきて本郷台に5年程住んでいる者です。
私見ですが本郷台に住んで良い点、いまいちな点を書き連ねたいと思います。

【良い点】
・市役所、病院、公立学校、警察署、消防署、もろもろ近くて便利です
・大船、藤沢、鎌倉、有名私立や公立の中高多数です。
・車では、朝比奈IC、日野IC、港南台IC、から横横道路アクセスにより三浦半島、港北IKEAららぽ、町田グランベリー、ズーラシア。磯子ICから首都高でみなとみらい、川崎、都内、木更津アウトレット、ディズニー等、混んでいなければ概ね1h前後で行けます。藤沢方面は藤沢バイパスだけでなく藤沢駅前は一般道も混むので、公田ICの開通が待ち遠しいです。圏央道経由で東名高速、中央道、関越道、割とスムーズです。
・日々の買物は駅前フジ、ピーコックが多くなりますが、大船や港南台まで足を伸ばせばさらに良いものに巡り会えます。遠いと思うか近いと思うかは人それぞれでしょうか。栄スポーツセンターの隣にある「はまっこ」という直売所もおススメです。
・鎌倉、江の島、八景島 車は勿論、頑張れば自転車でも行けちゃいます。いたち川をジョギングする方が多いですが、鎌倉へも走って帰ってこれる距離です。朝一で人気が無い八幡宮は心が洗われます。海沿いをポタリングするのもアリです。
・都内勤務ですが、ドアtoドアで1h位でしょうか。大船からの電車の便も良いです。
・町全体的にご老人が多く、ゆったりとした雰囲気で落ち着きます。
・いたち川のカワセミはとてもかわいいです。今、夜になるとドラマのロケしてます。運が良ければジャニーズが見れるかも。

【いまいちな点】
・因果関係はわかりませんが、花粉症になりました。豊かな自然の恩恵ですかね
・南風が強い時は窓が潮っぽくなる日もまれにですがあります
・確かに、虫はやや多い気がしますが、慣れます
・駅前にさくっと食べれる牛丼やラーメン屋が欲しい、テイクアウトできるような飲食店も少ないので、夜遅い方や共働きの方には物足りないかもしせませんね。
・外食もチェーン系フェミレスばかりですが、まぁ毎日外食するわけではないので良しとします
・本郷台に限ったことではないですが、片道一車線の道路が多い且つ歩道が狭く、運転に気を使う。渋滞も多い。路線バスもバンバン走っているためさらに混む。矢印信号のついている信号が少ない。運転の荒い者も見かけます。
・駅前はフラットですが、やはり神奈川、坂が多いです。自転車であれば電動付きでないと辛いかもしれません。子供乗せるなら必須です。
・子供向けの習い事が少ない。
・公園が少ない。あるにはあるが、遊具をもっと充実させてほしい。

生活利便性は高くはないかもしれませんが、繁華街のような喧騒は無いので、落ち着いてゆったり生活するには良いかと思います。あくまで私見ですので、ご参考になれば幸いです。

731: 匿名さん 
[2021-10-22 16:22:24]
>>730 周辺住民さん

栄光ゼミナールがあります。
732: 匿名さん 
[2021-10-22 18:51:09]
>>731
習い事だからね。
塾はまた別では?
733: 匿名さん 
[2021-10-22 19:45:31]
>>732 匿名さん

塾も習い事の一つです。
ピアノや英会話もありますけど?
734: マンション掲示板さん 
[2021-10-23 22:22:19]
消えた初恋のロケ地として使われてますね!
735: 匿名さん 
[2021-10-25 11:29:04]
>>734 マンション掲示板さん
そうなんですね!
調べちゃいました。

https://www.tv-asahi.co.jp/kietahatsukoi/

10月9日からはじまったばかりで、今でもロケしているんでしょうか。
深夜ドラマだそうですが、ファンの人が来たりするのかもしれないですね。
周囲の子に、このドラマのこと聞いてみます。見ている人いるかな。
736: 匿名さん 
[2021-10-27 10:00:12]
習い事結構ありますよ。
サッカー、野球、スイミング、空手、剣道、テニス、バレエ、ピアノ、そろばん
あーすぷらざでもアートの教室や習字バレエ、ダンス、フラなども。今はスポーツセンターが工事中でやってませんが、ジムもありますし、子供の習い事だとダンスや体操、運動教室、日中は大人向けのヨガやボクササイズみたいなのとかも。英会話もあったかな。
くもんもあちこちにあるし、結構探せばなんでもあります。
あと公園も、私はわりとある方かと思ってました。たしかに大型遊具とかはないけど、子ども達は楽しそうに遊んでますよ。
いっぱい書いてすいません。子育て中の方の参考になれば。
737: マンション検討中さん 
[2021-10-28 22:34:08]
来年の2月ごろ参戦したいのですが、さすがに遅いでしょうか?売れ残りの値引きはないでしょうか?それとも早すぎますか?
738: マンション比較中さん 
[2021-10-29 07:53:33]
>>737 マンション検討中さん
最近の値引きは1年以上売れ残っている物件からのように見えるので、
来年の2月頃ではまだ早いかと。
近所のブランズも、まだこれからですし・・・。
大船の三菱地所のオイコス鎌倉はもうすぐ2年になるので、
こちらなら値引きの話しも出るかもしれませんね。
ただ、残っている部屋が希望に合うかは?ですけど。
739: マンション検討中さん 
[2021-10-29 17:32:30]
以前の方からも質問がありましたが、前に位置する中学校の吹奏楽部の音はどのくらいなのでしょうか?車の騒音よりは、耳障りでないし、逆に気持ちいい事もあると思いますが、すごく気になります。コロナで休部はしていないですよね。むしろ窓を開けて練習しているらしいですが、
740: 匿名さん 
[2021-11-02 10:18:15]
吹奏楽部の音、気にした事もなかったです!
言われてみたら、聞こえる時がありましたが、騒音なんて思いません。駅前なのにむしろとても静かです。
夜窓を開けて耳を澄ませば、本郷台の電車が到着するら音が聞こえます!!(旦那は聞こえないと言います笑)すんごく静かだからこそだと思います。。。
以前大船に住んでた私からすると、あり得なく静かです。飲んだくれた人の声、若者が楽しそうにしてる声、車などの音はない。とっても静かな街です。
その上マンション内の防音も素晴らしい。上、下隣一度もテレビの音などきづいたこともないです!
落ち着いた環境がいい人にはぴったりですが、都会感とか賑やかな好きな人には寂しいかもですね。
子育て世代には安心できる駅前です。
741: 匿名さん 
[2021-11-07 13:20:18]
検討している者ですが、本郷台ってやはり車必要ですよね。
自転車でも大船や港南台はいけると思いますが天候もあるので。

そのとき駐車場なんですが、敷地内駐車場は5年ごとに再度抽選とのことで、追い出される可能性があるとのこと。
その場合近所に同じくらいの値段で利用できそうな場所はあるのでしょうか。
あとスクーターも持っているのでそちらも気になります。
たぶん敷地内はバイク台数少ないので無理かなと思っています。
実際に住んでいる方はどうしているのでしょうか。
742: 住人です 
[2021-11-08 08:09:49]
>>741 匿名さん
ウエスト住人で駐車場利用者です。
駐車場が5年ごとに再度抽選?
はじめて聞きましたが…
743: 匿名さん 
[2021-11-08 20:55:58]
>>742 お返事ありがとうございます。
駐車場の件、このスレの341あたりで書かれていたので聞いてみました。
もしかすると敷地内で場所を移動するだけの抽選かもしれないですね。(5年おき)
違う場所に移りたい方もいらっしゃるでしょうから。
ここらへんのルールは理事会でも変更可能と思うのですが、実際敷地外へ追い出されるとつらいなと思い、聞いてみました。

あとはバイク(スクーター)ですね・・。
こちらは敷地外になってしまった場合、近くに置ける場所があるのかちょっと心配です・・・。
744: 住人 
[2021-11-08 21:50:04]
>>743 匿名さん

341見ました。
誤情報と思われます。
駐車場の使用に関して、5年間のみなどと期間は決められていません。
再抽選で外れたら敷地から追い出されたりしませんのでご安心下さい。

平置きと機械式の1階がやはり人気で、空きが出ると希望者を募り、希望者多数の場合は抽選です。
745: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-08 22:23:38]
>>743 匿名さん
バイクは駅前駐輪場の月極契約があります。敷地内バイク置き場の数は非常に少ないので、空きが出ることは期待できないと思います…。

ちなみにここは車なしでも生活できると感じています。駅が近いので。車もたまにの使用であれば、マンション内のカーシェアもありますよ。
746: 匿名さん 
[2021-11-09 20:19:30]
>>745
お返事をどうもありがとうございました。
実際に住んでいる方からお話しを聞けて感謝いたします。
そうですね、ほんとうは車が無くてすむなら一番うれしいのですが、やはり靴とか服とか買い物に行きたいとき必要かなと思っていました。
 バイクはすでに持っているのでどうしようか悩んでいます。
こんど実際に駅前の駐輪場の距離を見に行ってみたいと思います。
747: 匿名さん 
[2021-11-16 20:58:50]
総戸数 563戸ともなると、駐車場がどれだけあれば充分なのか、まったく読めない面もあるのではと思いました。バイクとなったらなおさら、どれだけの人が所有しているのか、予測できないんじゃないでしょうか。
住むだけじゃなく、バイクや車の置き場所を確保しないといけないのですね。本郷台あたりだったら、車やバイクがあったほうが楽しめるし便利なような気はしますので。
748: 匿名さん 
[2021-11-19 16:07:10]
確かに5台は少なすぎな気もしますね。駅前のバイクが1ヶ月2500円で、このマンションのは3000円でしたっけ?そんなに遠いわけでもないし、そちらの方がしっかり雨風も避けられると思えば大事なバイクなら駅前でもいいような。
本郷台とか北鎌倉、湘南あたりってバイクだと坂道も狭い道も楽々いけて楽しめそうですよね。
749: 匿名さん 
[2021-11-23 20:31:13]
吹奏楽の音ですが、最近は夜遅くまで部活をすることも禁止になりましたから、
夜遅くまでうるさいということもないでしょうし、
全体練習も大会の前くらいなので、そこまで気にすることもないと思います。
部活の音としては、野球やサッカー部も土日部活がありますから、試合の時は少しうるさいかもしれませんね
日中だけですから、一日中ということもないと思います。
751: 検討板ユーザーさん 
[2021-12-02 15:56:19]
>>744 住人さん
駐車場利用してますが、平置きと機械式の一階は人気なので再抽選があると説明を受けましたよ。なので私は他の区画にしました。
753: ご近所さん 
[2021-12-07 17:45:54]
>>752 マンコミュファンさん
後からだと大変そうなので、入居前に御願いしよと思っています。
ただ、金額が高いので悩んでいます。
754: 周辺住民さん 
[2021-12-14 01:03:39]
>>741 匿名さん
本郷台から大船までは自転車でも可能です。但しけっこう遠いです。
歩道が狭かったりガタガタだったりする場所もかなりあり、私なら自転車ではなく電車で行きます。大船は自転車を止められる場所も少ないですし。

港南台駅まで、ということでしたら本郷台から自転車では無理だと思います。
例えば、本郷台駅から港南台駅まで自転車で行くとしたら、バスとほぼ同じ経路を通る感じなのでしょうか?それならかなり遠いですし相当な坂道です。下の道から行くとすると色々迂回しないと道がない気がします。バス通り以上に遠いしすごい坂道ですよ。

大船は自転車で行けなくはないですが、港南台は現実的ではないと思いますよ。
本郷台駅前の物件ですから、港南台も大船も電車が一番ストレスないと思います。
755: 購入経験者さん 
[2021-12-14 16:32:23]
夏頃よりここの検討を始めて何度か本郷台に行き、周辺をいろいろ歩いて回りました。
買い物等を考えると多少の不便さは感じますが「煩くなく静かな場所」を考えていた自分には理想と思い、購入しました。
当初、ブランズもモデルルームを見に行き現地も見て比較検討しましたが、やはり駅徒歩3分は魅力的でこちらに決めました。
両隣の大船・港南台、ともに電車での移動がベストというお話を聞くと、尚更駅近かを選んで良かったと思います。
757: 通りがかりさん 
[2021-12-15 06:48:35]
>>756 評判気になるさん
しないよりは、した方がいいに決まってる。
聞くまでもないでしょ
758: 匿名さん 
[2021-12-16 09:38:45]
私の子供が通う学校の吹奏楽部は冬期は16時で終わりますが
朝練があるのでご近所では早朝から楽器の音が聞こえていると思います。
その辺りのルールは学校にもよるのでご近所さんに聞きとりするか
現地に足を運んでみるのがいいと思います。
762: 周辺住民さん 
[2021-12-27 17:28:02]
>>725 周辺住民
マンションのお向かいの本郷中学校に通っていた50代です。
自分が記憶している限り、本中付近でイタチ川が氾濫したことはありません。
もっと上流(本郷石橋よりもっと先の本郷小学校近辺)は、川幅が一気に細くなるためでしょうか、1970年代には大きな台風が来ると道路が30センチほど冠水していました。
ただ、柏陽高校付近で合流してからは川幅がぐっと広くなりますし、こちらのマンションは川沿いの遊歩道からさらに2m近く上がっていますから、マンションが浸水することはほぼあり得ないと思いますよ。
764: マンション検討中さん 
[2022-01-04 00:54:34]
イーストを狙っています。HPを見る限りウェストと値段の差はあまり無いようですが、2月3月辺りなら決算前の値引きは期待できるでしょうか?
そこらへん販売員さんに確認した方っていらっしゃいますか?
765: 買い替え検討中さん 
[2022-01-04 18:59:09]
>>764 マンション検討中さん
最後は値引きしてでも売り切らないとでしょうが、まだまだ先になるのでは?
自分も昨年の夏頃から検討はじめ、いろいろ見て回り値引きの物件も何件か案内されましたが、売れ残ってる部屋ってそれなりの部屋で、こりゃ値引きしないと売れないだろうな・・・って部屋ばかりでしたよ。
それで御自分が納得して住めるなら、それもアリではないでしょうか。
実際ウェストの残り見てもそんな感じの部屋ばかりに見えるし。
766: 評判気になるさん 
[2022-01-04 20:14:11]
>>764 マンション検討中さん
三井でしょ? よほどのことがない限りそう簡単には値引きは無いんじゃないですか。
建築資材も高騰してるし、いろんな物が「値上げ」に向かうこれからの時代、新たにできる新築はまだまだ上がりそうなことを考えると、値引き期待して待ってるより早く気に入った部屋買った方が幸せかもよ。
767: マンション検討中さん 
[2022-01-05 17:20:43]
>>765 買い替え検討中さん
WEST残り、66㎡の低層階ですね。
EASTも値引まで残るのはこれに似たようなタイプじゃないですかね。
これが自分のライフスタイルにマッチしていて納得できるなら、値引まで待つのも良いかもですね。
769: 匿名さん 
[2022-01-13 12:18:38]
値引きしないと売れないだろうな・・・って部屋

どんな部屋なんだろうと気になりました。お値段と釣り合っていないということ?
アクセス面では駅徒歩3分でどの部屋でも同条件なので、立地を買う人にはさほど問題はないと思われますが。実際に住むことを考えた場合の間取りってことになるのかな。
掲載中の間取りを見ましたが、どれもシンプルな田の字が基本の間取りなので、甲乙つけがたい気もします。ただ、60㎡台前後で5千万円前後、お値段は高めではありますか。やはり駅近は高いのかな。
771: 周辺住民さん 
[2022-01-21 01:07:40]
>>769 周辺住人
本郷台は、駅前にパチンコ屋などなく学校多く警察署・区役所・病院などもある「まったりした安全な街」。子無しディンクスやバリバリ働く一人暮らしが住む、というよりファミリー層向けの街だと思います。
その層にとって「60~70平米前半の2LDK」は候補に上りにくいと思うのです。こちらの物件はファミリー層には候補に上りにくい66~70平米が最多販売住戸となっています。前にどなたかが書かれていますが、高額でも80平米90平米の部屋は早々に売れています。ウェストで最後まで残っていたのは66平米の部屋ばかりでした。
売れ残りの原因は、そもそもファミリー層には求められてない大きさ、さらに梁の影響で一部の部屋が変形している、などかなぁと考察しています。
772: 匿名さん 
[2022-01-22 10:07:35]
>>771 周辺住民さん

同感です!
ちらっと営業さんが話されたのですが、本郷台駅からバス利用の一軒家にお住まいの高齢のご夫婦の住み替えも期待している、と言うことでした。

高層ということもあり、低層階は柱も太く感じ、ご指摘のように梁も張り出していて、部屋が狭く感じられたこと、子どもがいるので、70平米以上を希望しており予算に合わないことから、私はブランズにしました。

ただ、駅前で杖をつきながら歩いている高齢者を見ると、数十年後、やはりこちらにしておけば良かった~と後悔するかも、という気もしています。
773: 周辺住民さん 
[2022-01-22 17:36:50]
>>772 匿名さん
771で書き込んだ者です。
うちの両親が、まさしく営業さんがお話しされていたようなパターンです。

港南台駅からバス15分の一軒家からの住み替えです。バス停は目の前でしたが港南台周辺はどこに行っても坂道ばかり。年々坂道が苦痛になり、環境の良いこちらに移りました。大船・港南台に比べ静かで落ち着いているし、目の前にスーパーや八百屋もある。南向きも嬉しく、時々中学校の音が聞こえてくるのも楽しいと言っています。私もよく知っている土地なので安心です。

東急も見ましたが、駅近なのと南向きの眺望の良さで三井を選びました。老人二人には66平米で十分なようです。梁が出ている5畳の部屋は納戸にしています。ファミリーの方にはなかなか使いづらい部屋ですよね、あれは。。。
777: 匿名さん 
[2022-02-12 14:31:13]
湘南台、良い街なのですが確かに坂が多いのはそうなんですよね。
電動自転車とか使えば若いうちは大丈夫そうだけど
年齢が行ったときのことを思うと、ある意味駅に近いのは無難かな。
そういう地域性もあるから高めに価格が設定されているようにも思うけど^^;
779: 匿名さん 
[2022-03-03 15:05:45]
ある程度年齢がいったときには駅に近いって大正義ですよね。。。
ここだと本当に駅に近いから
自分たちがずっとずっと住み続けるにしても
子供の代になって売るなり貸すなりするにしても
いろいろとやりようがあるのはとても大きいと思います。
780: 匿名さん 
[2022-03-30 18:29:53]
京浜東北線が使えるのと、あとはやっぱり駅に近いっていうのはとてもここの場合は大きいと思います。
故にお値段もお値段になってくるのだろうけれど…
住み替えの方が多いのは分かる気がします。
駅からバスで行く住宅地は良いお宅が多いけど、ある程度年齢が行って車が使いにくくなったら
こういう駅前みたいな場所は理想だろうなぁ。
781: 匿名さん 
[2022-04-10 21:43:12]
少し前にwestの東向きの棟に入居しました。
スピーカー?か何かの低い音が壁なのか柱なのかを伝って聞こえてくるのが気になって気になって…。昼だけでなく、夜かなり遅くにも聞こえてきます。
東向きの棟の方、いかがですか?うちだけ?
上の階の足音など生活音も意外とうるさく感じています。

前から入居されてた先輩方、過去2年で自治会や管理組合が騒音トラブルに動いていたことってありますか??言えばなにかしてくれる感じの組合ですか??
782: 内覧前 
[2022-04-16 00:09:40]
>>781 匿名さん
何か低い音が壁を伝ってくるのか気になる・・・。

わかります。当方Westの南向き居住ですが、やはり最初の頃、モーター音ともちょっと違う、遠くで低音のドラムをランダムに叩いているような、そんな音が気になって仕方ありませんでした。ほぼ日中だけでしたが在宅勤務なので「あ、また音がしてる」と、一度耳につくと気になって仕方なかったです。
でも音のある日とない日があることに気づき、なんとなく「廊下の掃除など何か機械を使った作業をしてると、その音が壁伝いに響くのかな」と思うようになりました。
引っ越し当初は、たまに夜も低い音が聞こえることもありましたが、いまは耳が慣れてしまったのか爆睡しています。

781さんが気になる「壁伝いに聞こえる低音」はいわゆる生活騒音ではないので管理組合に言っても意味がないのでは。
なお私は上階が幼児のいるファミリーで、挨拶時に「注意します」と言われたものの子供が走り回る音は相当ひどく、正直こっちの方が閉口しました。引っ越して一か月ほど様子を見ましたが改善されないので、その旨直接お手紙をポストに入れました。特に返事はないですが多少音は改善されました。
783: マンション検討中さん 
[2022-04-25 10:02:19]
この度こちらのマンションを検討しており資料等を色々見ているのですが、
浴槽が保温タイプでは無いようなのですが、実際浴槽のお湯の冷め具合はどの程度でしょうか?
他のマンションでは浴槽の保温をうたっているところもありますので、
比較すれば当然劣っているとは思いますが、皆さん許容範囲の内でしょうか?
トイレも節水型とは載っておりますが20年ほど前からの物を採用しているようでコストカットが顕著に表れているので気になりましたのでお聞きしました。
宜しくお願いします。
784: eマンションさん 
[2022-04-30 18:34:32]
イーストご希望なら早い方が良いですよ!
私はウエストですが早いうちから希望出していて自宅売却まで待ってもらいました。
車があるなら尚更で早いもん勝ちで最悪抽選みたいですよ!ウエストでも満車で仕方なく高い駐車場借りてらっしゃる様です。
売れ残ると言うよりはやはり早いもん勝ちだと思います。
785: eマンションさん 
[2022-04-30 18:44:42]
マンションは基本音は込みで考えるべきです。
一戸建てとは違うのでそれが嫌ならこれから購入する方は辞めるべきかもですね。
もしかしたら上の人もその上からの音嫌かもなのである程度はお互い様だと思います。
子どもの走りは親のしつけかなあとも思います。
思いっきり走らせたいなら一戸建てか一階が良いですね。
786: 評判気になるさん 
[2022-05-04 23:48:09]
>>783
住人です。ちょうど蓋開けっぱなしでお風呂を汲み、その後30分以上放置していたところです。今ちょっと見てきましたが、普通にお湯は冷めています。ただ以前の風呂も保温タイプではなかったのでそれと比べてどうこうはわからず。「普通に冷める」としか言いようがない。蓋をしておけばもう少しマシなのかもしれません。自分の場合、追い炊き機能があるんで特に気にしていません。

ウェストもそうでしたが、イーストも条件の良い部屋から売れていますね。「広くて眺望の良い部屋から」で、値段の高い部屋の方が先に売れていっている感じですよね。そこが東急ブランズと違うところかなと思います(東急は安い部屋が先に売れている印象です)。狙う部屋があるなら早いうちが良い、という意見は一理あると思いますが、大きな買い物なので買い急ぐ必要もない。私個人としては、トイレのタンクが見えてるタイプなことに、若干の古さとコストカットを感じています。
787: 匿名さん 
[2022-05-06 08:29:51]
共用施設がかなり充実しています。
ゲストスペース、ワーキングスペース、キッズルーム。
うちの子はキッズルームで遊ぶのはもう大きくなっちゃったのですが、ワーキングスペース、1人用の机もあって、勉強にもいいような気がしました。
ライブラリーのスペースもあるみたいです。

お風呂の件、追い炊きあるならいいかなと思います。
お風呂の蓋だけ別売りで買えるならいいですね!
788: 内覧前 
[2022-05-09 20:57:48]
>>787 匿名さん
すみません、786です。私が横着してフタをしないでお風呂を汲んでいただけです。汗
もちろん、お風呂にはちゃんとフタがついております。
789: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-09 21:40:11]
>>788 内覧前さん

ある時は評判気になるさん。そしてある時は内覧前さん。
あなたはどっちなの?
790: マンション検討中さん 
[2022-05-12 06:24:33]
west,east併せて500戸超えてるので竣工後販売も見据えてると思いますがどれくらい残ってますか?
三井さんですが200-300万の値引きは可能そうですね。
791: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-12 11:25:21]
>>790 マンション検討中さん

値引きできたら教えてください。
無理だと思うけどね。
792: マンション検討中さん 
[2022-05-12 13:49:45]
>>791 検討板ユーザーさん
無理の根拠はあるの?竣工して2年経ってるから交渉はできるよ。
ただローンが通る方或いはキャッシュの方のみ。
内々で値引きはするものなので出来たって教えられないよ~。
ローン通る見込みの無い人はあしらわれておしまいかな。

793: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-12 16:36:11]
>>792 マンション検討中さん
だったら値引いてきなよ。
786さんの言う通り条件の良い部屋から売れていくので、
売れ残ってて値引きしなければ売れないような条件の部屋で自分が満足できるなら。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる