住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー武蔵小山」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 小山
  6. シティタワー武蔵小山
 

広告を掲載

買い替え検討中さん [更新日時] 2024-03-03 12:06:54
 削除依頼 投稿する

シティタワー武蔵小山はどうですか。
駅前にできる高層タワマン、住宅・商業一体再開発で、気になってます。
物件のことや周辺環境、将来性はどうですか?

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/musashikoyama/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00142153

所在地:東京都品川区小山三丁目1番24(地番)
交通:東急目黒線「武蔵小山」駅から徒歩1分
総戸数:506戸(非分譲住戸187戸含む)、その他店舗・公益施設・事務所(詳細未定) 
完成年月:平成33年6月中旬予定 
入居(引渡)予定日:2021年8月中旬  
間取:1LDK~3LDK
面積:37.97平米~111.86平米
構造・規模:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造  地上41階建 地下2階建 
売主:住友不動産
施工会社:五洋建設
管理会社:未定

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/122/

[スレ作成日時]2018-04-30 12:25:46

現在の物件
所在地:東京都品川区小山三丁目1番24(地番)
交通:東急目黒線 「武蔵小山」駅 徒歩2分
価格:1億5,500万円~2億8,000万円
間取:2LDK~3LDK
専有面積:61.83m2~84.63m2
販売戸数/総戸数: 4戸 / 506戸

シティタワー武蔵小山

3201: 通りがかりさん 
[2020-08-26 22:37:19]
>>3197 eマンションさん

同じ距離はちょっと、、、。まぁでも近い方だと思いますよ。いい物件ですよ。
3202: eマンションさん 
[2020-08-26 22:50:43]
>>3201 通りがかりさん

では何分差があるのでしょうか?
3203: マンション検討中さん 
[2020-08-26 22:58:25]
>>3202 eマンションさん

横からですが、20秒くらいですかね
3204: eマンションさん 
[2020-08-26 23:08:36]
>>3203 マンション検討中さん

差が無いと言って全く差し支えない距離ですね。
お隣の人達はやたらと駅距離の優位性を主張していますが、イーブンであるわけですか。
3205: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-26 23:17:41]
>>3204 eマンションさん

毎日のことですからね。雨に濡れますし。。
3206: eマンションさん 
[2020-08-26 23:19:52]
>>3205 口コミ知りたいさん

お隣も駅まで雨に濡れてしまいます。
3207: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-26 23:29:12]
>>3206 eマンションさん

濡れるルートと濡れないルートがあるのは確か。
いずれにしても傘を持たないで買い物に出かけられるのとそうでない差は大きいですね。
3208: eマンションさん 
[2020-08-27 05:07:52]
>>3207 口コミ知りたいさん

違いが無いことを認められないお隣さん
おはようございます
3209: eマンションさん 
[2020-08-27 07:14:12]
>>3208 eマンションさん

まぁ住んでみないとわかんないか。毎日その違いを感じながら歩くのは意外と辛いですよ。でもこちらも良いマンションだと思います。
3210: eマンションさん 
[2020-08-27 09:29:10]
結局パークシティが武蔵小山の地域ナンバーワンになったから傘なし生活に限らず肩身の狭い思いをすると思うよ。
3211: eマンションさん 
[2020-08-27 09:29:31]
俺んち駅前のタワマン、て言われたら普通はパークシティを想像するだろうし、外観もシティタワーはペンシル感あるからコンプレックス抱いた生活になりそう。でもこちらも悪くないマンションだと思います。
3212: 匿名さん 
[2020-08-27 13:15:40]
>>3210 eマンションさん
キミの虚栄心も武蔵小山No.1です。
2冠おめでとうございます。
3213: マンション検討中さん 
[2020-08-27 19:36:36]
普段会わないクラスタの人だから見てておもろいな
3214: マンション検討中さん 
[2020-08-27 23:59:31]
>>3190 マンション検討中さん

アホなやつ
3215: マンション検討中さん 
[2020-08-28 00:04:36]
お隣は日本一感じのいいタワマンですから。
大人しく負けを認めて検討しましょうよ。
ここも魅力的ですから。
3216: マンション検討中さん 
[2020-08-28 10:04:08]
まぁ一にもニにも立地ですからね。ここも駅近ですが、リセールの際、他タワマンとの比較は必然ですからその差は大きいです。北東はまだ眺望があるので一定数の需要はあると思いますが、それ以外は他よりも売値下げないと厳しいかもしれません。購入者も現地を見るので同じ徒歩1分だから同じ価値とはならないですよ。
3217: eマンションさん 
[2020-08-28 10:34:31]
>>3216 マンション検討中さん

クリアカットな解説ありがとうございます。
パークシティとシティタワーでは明確な差があり、パークシティの方が資産性高いんですね。
パークシティは完売状態なので、それだけが難点です。もう少し早く動いていれば^^;
3218: 匿名さん 
[2020-08-28 13:58:02]
別に隣と比べる必要なし。スマフの方が好きな人もいれば、三井の方が好きな人もいる、建物の中でいい部屋も悪い部屋もあるから一概に言えないと思う。これだけ近ければ部屋ごとの価値になっていくのでは?
3219: eマンションさん 
[2020-08-28 19:36:38]
>>3218 匿名さん

実際そうなるんでしょうね。トータルで見るとリセール価格が三井と同水準になってしまうのはやむを得ませんが、部屋によっては高く売れるかもしれません。まぁ入居前から考える話ではないかもしれませんが。
3220: 匿名さん 
[2020-08-29 17:54:50]
>>3219 eマンションさん

ひどそうなのはパークハイム?とお見合いの11階までの南側だけど、実際はどうなの?
3221: マンション比較中さん 
[2020-08-30 15:48:30]
おそらく、北角?東角(東角は11階以上)は地域一番。ここなら割高でもしょうがないと思えるし、買う価値がありそう。でもほとんど残ってないのか。それから、11階以上の南も良さそう。他のタワーたちと離れているし。お隣と対する西側は、同じ視角が遮られるでもお隣の東側の方がたぶん良い(お隣の建物の方が幅が広くより圧迫感があるため)。林試向きの北西は南の次に良さそう。
3222: マンション検討中さん 
[2020-08-30 18:14:44]
MR訪問しました。良いマンションなのは間違いない。現地も見たけどカッコいい仕上がりになりそう。買うなら東側の眺望抜けている部屋かな。一点だけ気になるのはエレベーターが高層低層で分かれてなくて各階な事。分離エレベーターと比べて朝の2、3分ぐらいしか差は出ないと思うから大した話ではないとも思うけど。
3223: 匿名さん 
[2020-08-30 18:24:02]
>>3222 マンション検討中さん

隣と比べて仕様が高いのが住む上で良さそうだなと感じたところです。こういったコロナ禍において、スタディルームはマストで必要な設備だと思いますし、その点でお隣は鼻から除外となりました。
3224: 匿名さん 
[2020-08-30 18:42:10]
>>3223 匿名さん

ここのターゲットは高齢者とDINKSみたいで、隣はファミリーみたいです。共用施設はターゲットによる違いだそうですよ。営業の方がおっしゃってました。
3225: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-30 20:17:08]
>>3224 匿名さん

隣は高齢者ばかりでファリミーは少ないとのことです。住民板でもそのような投稿がありましたので間違いないと思います。
3226: 匿名さん 
[2020-08-30 20:19:35]
>>3225 検討板ユーザーさん

ターゲットと共用施設の話ですよ笑
3227: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-30 20:22:05]
>>3225 検討板ユーザーさん

まぁまぁそう焦りなさんな笑。
3228: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-30 20:26:22]
>>3226 匿名さん

ファミリーがターゲットでもスタディルームもスカイラウンジも必要だと思うんですがね笑
お隣さん落ち着きましょう
3229: マンション検討中さん 
[2020-08-30 20:40:39]
>>3223 匿名さん
スタディルーム使わないといけないような狭い部屋は買うつもりないよ。両方のMR行ったけど仕様は正直大差ない。向こうの方は昨年末に行ったので欲しい間取りが残ってなかった。どっちのマンションも良いマンションだと思うけどね。隣をディスってどうしたいの?こちらの購入者の方?
3230: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-30 20:51:14]
>>3229 マンション検討中さん

広い部屋が買えていいですね。
でも書斎が持てない方が多数派で、その層にはスタディルームは必須です。書斎が外出しできるコストメリットは大きいです。
お隣をディスるのが目的では無く、客観的に仕様を比較すると明らかにこちらが良いと判断できます。
隣の購入者ではないと装っていますが、そんなにムキになる投稿ではバレバレですよ。どちらでも良いですが笑
3231: マンション検討中さん 
[2020-08-30 21:15:54]
>>3230 検討板ユーザーさん
はーい。
3232: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-30 21:16:30]
>>3230 検討板ユーザーさん

スタディルームに期待しない方がよいですよ。一度利用して終わりです。
3233: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-30 21:18:04]
>>3228 検討板ユーザーさん

スカイラウンジで子供が騒いでたらどう思います?嫌な顔されますよ。静かに景色眺めたい人が集まるので、子供は使えなくなりますよ。
3234: マンション検討中さん 
[2020-08-30 21:33:53]
スタディルームにしてもスカイラウンジにしても、契約者のファミリー組と高齢者組が掲示板でバトルする絵が私には見えます。そして、入口が1か所しかないため、ロビーでたむろする方VS住民も想像つきますね。
3235: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-30 21:41:26]
>>3234 マンション検討中さん

お隣さん、そんなことになってるタワマンあれば教えて下さい笑
3236: 匿名さん 
[2020-08-30 21:43:33]
>>3234 マンション検討中さん

お隣のロビーではそんなバトルが繰り広げられているんですね。そういうマンションは避けたいです。
3237: 通りがかりさん 
[2020-08-30 21:51:46]
>>3235 検討板ユーザーさん

さすがにどことは言いませんが、わりとタワマン あるあるのようです。
3238: 通りがかりさん 
[2020-08-30 21:52:50]
>>3236 匿名さん

お隣はロビーラウンジが通り道にないので、そのような議論にはなりにくい仕様かと思いますよ。
3239: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-30 21:53:27]
>>3237 通りがかりさん

事例が無いから具体名が出せないんですね。
虚偽投稿お疲れ様でした。
3240: 通りがかりさん 
[2020-08-30 22:04:40]
>>3239 検討板ユーザーさん

ここでマンション名を記載する方の方が信用できないと思うのですが。。。来年の入居後にぜひ議論させてください。玄関一つで本当に良かったのか。スカイラウンジでのファミリーの使用感。謎のスタディルームの利用頻度について。
3241: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-30 22:10:50]
>>3240 通りがかりさん

あなたが一番信用出来ないです笑
入口が一つだとトラブルが起きるという謎の理論も意味不明ですし、スカイラウンジをファミリー全員で使う想定も意味不明、スタディルームへの利用頻度への難癖も意味不明。
とんでも理論を展開するお隣さんらしい投稿です。
こちらを荒らさないで下さい。
3242: 匿名さん 
[2020-08-30 22:28:22]
ここもお隣りも無駄に割高です。仲良くしてください。
3243: 通りがかりさん 
[2020-08-30 22:28:38]
>>3241 検討板ユーザーさん

住めば意味わかりますよ笑。
3244: 通りがかりさん 
[2020-08-31 09:26:37]
>>3241 検討板ユーザーさん
スカイラウンジとスタディルームいいですね
これがあれば、希望よりちょっとだけ購入する部屋を狭くしたり、階層を下げたりしても補えますね
スタディルームは、テレワークで毎日使いたい人とかも出てきそう
3245: eマンションさん 
[2020-08-31 10:37:55]
>>3244 通りがかりさん
いまテレワークの方多いので競争率高そう
3246: マンション検討中さん 
[2020-08-31 10:48:02]
>>3245 eマンションさん

スタディルームの有無は大きな違いですよね。
無ければどうすることもできません。泣
3247: マンション検討中さん 
[2020-08-31 10:57:11]
スタディルームでzoomされたら最悪ですね汗
3248: マンション検討中さん 
[2020-08-31 11:03:36]
>>3244 通りがかりさん

スタディルームに可能性を見出しすぎです。喫煙ルームにテーブルを並べた程度の広さですよ。三密ですし。
スタディルームで部屋狭くしてもよいはちょっと楽観的すぎるかと。
3249: マンション検討中さん 
[2020-08-31 11:16:11]
>>3248 マンション検討中さん

スタディルームすら設置してもらえなかったお隣さんの嫉妬が凄いですが、書斎を外出しできるのは経済的でとても良いです。
3250: マンション検討中さん 
[2020-08-31 11:38:36]
私自身テレワークをしてませんが、されてる方は子供やペットのストレスなどなかなか大変そうどすね。奥様もしかりですが。
もともとテレワークを想定したものではないですが、有用性は高そうですね。
3251: マンション検討中さん 
[2020-08-31 11:56:15]
スタディルームでこうも盛り上がるとはw
50席くらいあり完全防音個室であれば有用性あるのは思いますが、HPでデザイン見てください。企業勤めでここでテレワークは基本無理です。図書館のがマシです。
3252: マンション検討中さん 
[2020-08-31 12:03:06]
>>3249 マンション検討中さん

1割値段上がってよいからスタディルーム欲しい!ってならんよ笑。
3253: 匿名さん 
[2020-08-31 12:08:02]
おや?ビフォーコロナの時代遅れマン同士無益な争いをしていますね?
私が購入予定の三井勝どきは300㎡のワーキングスペースを備えていますよ。圧倒的でしょう。
3254: マンション検討中さん 
[2020-08-31 12:16:22]
>>3253 匿名さん

勝どきという地格が無理です。
3255: マンション検討中さん 
[2020-08-31 12:37:19]
>>3253 匿名さん
倉庫が沢山の勝どきですか?
アフターコロナは貸し倉庫ですか?

3256: マンション検討中さん 
[2020-08-31 13:32:26]
スタディールームがあるタワマンにかつて住んでいました。利用者がいつも同じで長時間居座るため、一度も利用できませんでした。
利用時間を区切る、予約制にするなど一定の取り決めがないと無駄なものになります。
ごく一部の居住者が利用できる施設より、日常的に使うエレベーターの方が大事なのでそこが心配です。
3257: マンション検討中さん 
[2020-08-31 13:54:51]
>>3256 マンション検討中さん

今もスタディルームのあるマンションですが、トラブルなど一切無く快適です。
エレベーターも高層低層に分かれていないところですが、1台辺りの戸数やスピードに依存するところもあるので問題ないと思います。
お隣はエレベーターのスペック低いとは聞いたことあるので実際大変かもです。
3258: マンション検討中さん 
[2020-08-31 14:14:44]
>>3257 マンション検討中さん

スピードに依存w
ジェットコースター並みの加速と減速がウリって感じですか?もしくは、次どこの階がボタンを押すかAIで事前予測してくれるとか?楽しみですね。
3259: マンション検討中さん 
[2020-08-31 14:19:24]
もうスタディルームの話題大丈夫です。住民ですが、そこまで期待していないです。
3260: 匿名さん 
[2020-08-31 19:41:54]
>>3257 マンション検討中さん
こちらのマンションのエレベーターの速度は分速何mですか?
3261: 匿名さん 
[2020-08-31 19:52:08]
>>3260 匿名さん

モデルルームで教えてくれます。
しかもお隣との比較もしてくれて劣後していないことが良くわかります。是非モデルルームでその疑問を投げかけて下さい。入れてもらえるならですけどね。
3262: 匿名さん 
[2020-08-31 20:05:58]
なんだ、自分で速度の話を出しておいて買ったマンションのエレベーター速度知らないのか。
3263: マンション検討中さん 
[2020-08-31 20:06:57]
>>3261 匿名さん

お隣とわざわざ比較するのか。さすが住友、必死ですね。
3264: マンション検討中さん 
[2020-08-31 20:09:22]
>>3261 匿名さん

加速と減速が凄いディズニーシーのアトラクションありますよね。たしかタワーオブテラー。差が出るということはあのイメージなんでしょう。
3265: 匿名さん 
[2020-08-31 21:10:09]
>>3262 匿名さん

速度の話を出したのは別の方です。
私は聞いていますが、あなたのようなお隣の方が悪意を持って難癖つけようとしているのがミエミエなので書きません。
3266: マンコミュファンさん 
[2020-08-31 21:40:04]
>>3265 匿名さん
ほとんど、自作自演?暇ですな。

3267: マンション検討中さん 
[2020-08-31 21:55:41]
隣の購入者ですが、デザインに関してこちらの方が良いと思いました。
3268: 匿名さん 
[2020-08-31 22:40:28]
>>3267 マンション検討中さん

素直な意見ありがとうございます。
でもそんなこと言うとそちらの異常契約者に何されるかわかりませんよ。夜道お気をつけ下さい。
3269: マンコミュファンさん 
[2020-08-31 23:06:50]
>>3268 匿名さん

ご入居が待ち遠しいですね。楽しみにしています。
3270: 匿名さん 
[2020-08-31 23:55:09]
>>3267 マンション検討中さん

検討者ですが、デザインだけではなくて構造や仕様も隣より良いようです。
3271: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-01 07:06:06]
>>3270 匿名さん
そんな餌まくと
また池の鯉みたいに群がってきますよw
3272: マンコミュファンさん 
[2020-09-01 07:51:21]
エレベーター4基のみ(エレベーターあたりの戸数が多い)、各階に止まる、この2点で残念ながら利便性は劣る。たとえ分速240m以上の高速エレベーターが入っても朝夕の人が多く乗り降りする時間帯の遅れは取り戻せない。エレベーター1基分(5,000万から6,000万円程度)コスト削減してると言う話。高いお金を払っている高層階の人間が無駄に待たされて一番割りを食うんじゃないかな。あくまで隣と比較した場合ね。

購入者さん、あんまり隣と無理筋の比較をしてポジるのやめたほうがいいんじゃない。元々地権者住戸割合も住友の方が15%も多いし、値段も10%以上高いから比較してしまうとどっちがコスト高になってるかは明白。両方良いマンションなんだから比較してどうこうじゃなくて、自分のところのマンションの良さをストレートに伝えた方がいいよ。
3273: ご近所さん 
[2020-09-01 08:12:02]
今月中にはMR行きたい。
3274: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-01 08:43:39]
エレベーターは正直不安なんですが、レジデンス棟除くと400戸程度なのと2LDKが多いので、実際はそんなに影響しない気もしてます。とはいえあと一機は欲しい気もしますが。。
シニア層が思ったより少ないと朝夕で混雑するかもですね
3275: 匿名さん 
[2020-09-01 11:12:05]
>>3253 匿名さん
PTK、人気もあって良いマンションになりそうですね。
ただ、検討者層が違うと思うので湾岸スレの方に行かれた方が良いかと思います。
3276: マンション検討中さん 
[2020-09-01 12:50:09]
コロナが流行しなければ、エレベーターは定員通りに利用が一般的でした。
今は、外出先でエレベーターを使う際は混んでいれば次を待つことにしています。皆さん満員になることを避ける気遣いをするようになってきました。
これまでとは生活の仕方が変化したため、状況によっては階段を選択するケースも出てきますね。



3277: 匿名さん 
[2020-09-01 15:50:57]
中層、高層階を上り下りするには現実的に無理やろ
3278: 匿名さん 
[2020-09-01 15:52:21]
>>3277
階段を毎日の上り下りするのは。
3279: 匿名さん 
[2020-09-01 21:42:27]
>>3272 マンコミュファンさん

隣と比べてエレベーターの1基あたりの戸数はほぼ同等で大差なし。エレベーターの分速計算は素人が浅知恵で机上で計算しても意味なし。他の方が言うようにMRで納得できるまでトコトン聞けば良い。
お隣との大きな違いは眺望ですね。ここはタワマンとして一番重要な部分。隣はほぼ全方位他のタワーで眺望が塞がれます。
他にもご承知の通りスラブ厚や第一種換気など基本的な構造がお隣よりも優っていますので無理して張り合わない方がよいですよ。
だってそちらは関係者ですら滅多に無いほどのコストカットの産物と言ってるようですから。
3280: 評判気になるさん 
[2020-09-01 22:29:30]
>>3279 匿名さん

まぁ眺望くらいしかアピールできないですもんね。
しかし東側いくら眺望が良いとは言え、ちと高すぎますな。3日で飽きるのに。
3281: 匿名さん 
[2020-09-01 22:38:00]
>>3280 評判気になるさん

お隣さんは眺望以外も全部負けてるじゃん。悲
3282: 評判気になるさん 
[2020-09-01 23:07:54]
>>3281 匿名さん

立地w
3283: 評判気になるさん 
[2020-09-01 23:13:52]
>>3281 匿名さん

玄関1つ、エレベーター問題、ファミリーに優しくない、立地が後発含めて最も悪い、スタディルームに希望を抱いている、シンプルに高い、売れてない。うーん、頑張ってください。
3284: 評判気になるさん 
[2020-09-01 23:16:16]
>>3281 匿名さん

他タワマンは二階で繋がるのにここだけ仲間外れ。駅、商店街、スーパー、薬局まで雨に濡れる。もありますね。
3285: マンション掲示板さん 
[2020-09-02 00:31:11]
>>3279 匿名さん

・シティタワー武蔵小山(高層棟468戸/エレベーター4基/1基あたり117戸/各階)
・パークシティ武蔵小山(高層棟594戸/エレベーター6基/1基あたり99戸/低層階3基+高層階3機の分離)

住友のボイドスラブが300mmで三井が280mm、
ただし天井高は住友が2.55m、三井が2.6m。

住友は第一種換気、三井は第三種換気。住友の第一種換気の方が一部屋あたり10万円程度コストが多くかかっている。

この3点で比較するとコスト同じぐらいになるけど。
エレベーター移動がスムーズな方がいいのであれば三井、換気のシステムを重視するなら住友って感じかな。

共用部も住友はスタディルームに対して三井はフィットネス、住友はスカイラウンジに対して三井はスカイテラスとパーティルーム、他の教養施設は似たり寄ったり。正直トータルでの仕様は大差ないよ。建設会社のブランド力は大分差があるけど。

地権者が多い分が一番影響あるんじゃないかな。それが反映されて住友の分譲価格が三井より10%強高くなっている。

狭いスタディルーム、スラブ厚、第1種換気でドヤるのは無理があるって。

3286: 匿名さん 
[2020-09-02 07:29:51]
>>3285 マンション掲示板さん

これこれタワマンで一番大事な眺望の差が抜けておるぞよ。タワマンの価値は眺望が全て。
隣の墓地ビュー&他のタワマンにふさがれた閉塞感のある眺望とでは天地ほどの違いじゃろ。
お隣の購入者さん、ここを荒らさんでおくれ。
3287: 通りがかりさん 
[2020-09-02 08:00:36]
>>3286 匿名さん

各所まで雨にぬれない立地を取るか、東側が抜ける眺望を取るかでいいんじゃない?
3288: マンコミュファンさん 
[2020-09-02 08:23:16]
>>3286 匿名さん
シティタワーが細いおかげでパークシティの東からも都心眺望あるよ。見えないのは五反田方面だけだわ。結局住友の優位性って仕様とかデザインじゃなくて、東側の眺望だけなんだよね。坪単価が隣に1割増しのパークシティお見合い部屋がほぼ完売で、2割増しの東側が全然売れてないのはなんでなんだろうね。眺望が全てか、いい価値観してるねー、湾岸キッズ達みたいだ。

3289: 匿名さん 
[2020-09-02 08:44:07]
>>3288 マンコミュファンさん

客観的に仕様もデザインも住友の方が良いです。
お隣からは都心方面ビューはバルコニーから身を乗り出してやっと見えるくらいだそうです。
またパークシティとお見合いになるのは一部の1LDKのみでそれ以外は抜けていますよ。
お隣さん、間違った情報流すのやめて下さい。
そちらが売れていないからと、足引っ張る行為はみっともないです。
3290: 通りがかりさん 
[2020-09-02 08:56:50]
>>3289 匿名さん

客観的?デザインは主観的で、仕様はモノによるのでは?事実を論じましょう。
3291: マンション検討中さん 
[2020-09-02 09:10:44]
このあたりの眺望は方角により個性がでるのでどの方角も好きです。個人的には羽田空港の南側の方が好み。

住友も三井の比較については其々あるかと思いますが、肝心な事を忘れているような。入居日の違いは大きいかと思います。単純に2年弱の差があるわけですからローン換算すると数百万の差になります。
リセールを考えた場合、住友が三井より常に平均売値10%増+2年分の差をキープできれば問題ないのですが苦しい気がしますね。
3292: マンション掲示板さん 
[2020-09-02 09:24:00]
>>3289 シティタワー武蔵小山君
細い方のマンションで全部眺望塞ぐの無理だ笑。パークシティお見合いの西は逆の理由で各階1LDKが1部屋と2LDKが3部屋はパークシティビュー。南は20階までパークホームズお見合い。竣工まで後10ヶ月で3分の1しか売れてないマンションに足を引っ張るも何もないって。住友式値上げもしてないのにこの惨状。隣がキャンセル住戸を住友式値上げをして1戸だけ販売してるのとじゃ比較にならんて。悪いマンションじゃないんだからスラブ厚とかデザインとか枝葉の話で隣に無理やりマウントするんじゃなくて、もっと独自の魅力をアピールしたらいいのに。ただでさえエレベーター数が少ないのとマンションの出入り口の差で2、3分駅までの到着時間が余分にかかるとか、建設会社の実績がゴールドクレストや相鉄不動産ぐらいしかないとか後ろ向きな情報色々あるんだから。


3293: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-02 13:43:03]
素朴な疑問なんですが、

> 無理やりマウントするんじゃなくて、もっと独自の魅力をアピールしたらいいのに。

ちょいちょい掲示板民と住不を混同してる方がいるのはなんなんですかね。
別に掲示板でどこの誰かがアピったところで、販売方針に影響出るわけじゃないですし、住不の営業もここに書いてるような訴求別にして無かったですけど。
みんな何と戦っているのか。。。
3294: マンション検討中さん 
[2020-09-02 14:00:27]
>>3293 住民板ユーザーさん1さん

マンコミはそういうモノと理解した方がよいかと思います。どこもマウントの取り合いです。湾岸など似た条件でバッティングする物件ほど荒れます。利用してる方はごく一部。ヘビーユーザーや若葉も自身のマンションが荒さらたりするうちにどんどんエスカレートしていくのかと思います。人間の心理。
3295: マンション検討中さん 
[2020-09-02 14:07:29]
>>3293 住民板ユーザーさん1さん

付け加えると、タワマンやマンションの住民が特殊というわけではないかと思います。戸建てでもエリア掲示板があれば荒れます。
3296: マンコミュファンさん 
[2020-09-02 14:49:12]
>>3293 住民板ユーザーさん1さん

隣の購入者がモラル無いからこんなことになるんです。
3297: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-02 14:59:28]
>>3296 マンコミュファンさん

そう、こういう人が発生するのが掲示板の特徴です。わかりやすい。
3298: 匿名さん 
[2020-09-02 15:20:28]
>>3292 マンション掲示板さん

落ち着きましょう。
エレベーターはどちらも1基あたりの戸数は約100戸で同じ。駅入口までも1分で同じです。
違いは構造(換気システム、同時吸排気含む)です。
お隣の仕様構造の悪さはご承知の通りなので、間違った情報書かないように。
3299: 匿名さん 
[2020-09-02 15:27:44]
五〇建設に発注した上にエレベーター減らして大幅コストダウンしてる時点で、スラブが2㎝厚かろうが、一種換気にしようが仕様が良いとか言い出したらそら突っ込まれるよ。
3300: 匿名さん 
[2020-09-02 15:36:54]
>>3299 匿名さん

五洋は大手で良い会社です。
初のパークハウスグランでやらかした会社じゃなくて安心できます。
それと皆さんも書いてる通り1基あたりの戸数が同じなのでコストダウンではないです。
スカイラウンジ無しのコストカットの方がデベにとっての金額メリット大きいですよ笑
3301: 匿名さん 
[2020-09-02 15:51:27]
>>3292 マンション掲示板さん

ここ、3分の1も売れてませんよ。
バルコニー無いのは、致命的。



3302: 匿名さん 
[2020-09-02 15:54:33]
>>3298 匿名さん
・シティタワー(高層棟468戸/エレベーター4基/1基あたり117戸/各階ストップ)
・パークシティ(高層棟594戸/エレベーター6基/1基あたり99戸/低層階3基-高層階3機の分離)
エレベーター1本分少ない上に各駅停車。これで差はないはありえんよ。低層から階段上り下りするなら別だけど。出入り口も地権者住戸挟んで更に駅入り口から離れた所にあるわけだからそこも差が出る。朝夕の時間帯に2,3分差が出るのは仕方ないよ。「スラブが2cm太い(天井高は5cm低いが)。第一種換気。東側のみ眺望が良い。」しか差別化ポイントないのはホントつらいよな。
3303: マンション検討中さん 
[2020-09-02 15:58:57]
ここの住人はエレベーターや仕様で対抗しない方がよいよ。ボロがでる。
3304: 匿名さん 
[2020-09-02 16:12:57]
>>3300 匿名さん
エレベーターは1本分の差、以下の共用部のコスト大して変わんないって。
〇住友:スカイラウンジ
〇三井:スカイテラス+パーティールーム
3305: 評判気になるさん 
[2020-09-02 16:14:30]
>>3300 匿名さん

狭いスカイラウンジを子供が走り回ってる様子が目に浮かぶ。ここは条件的にスカイテラスができないため小さなラウンジにしたと聞いてます。
3306: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-02 16:34:48]
>>3302 匿名さん
天井高の5センチとスラブの2センチの話しを同じテーブルで議論しちゃだめよw
3307: マンション検討中さん 
[2020-09-02 16:43:16]
いずれにしても、ここは隣と比較させるのではなく独自路線でPRしなきゃですね。三井も残り1戸を価格吊り上げて残さなくても。ある意味三井の嫌がらせだな。
3308: 匿名さん 
[2020-09-02 19:34:31]
お隣購入者の連投が酷い。苦笑
3309: 匿名さん 
[2020-09-02 22:15:36]
端的に言うとウィズコロナ仕様かそれ以外か、ってことかと

もちろんここはスタディルーム完備でウィズコロナ仕様ね

お隣はコロナ感染者出ないことを祈ります
3310: マンション検討中さん 
[2020-09-02 22:28:52]
>>3309 匿名さん

withコロナの意味わかってます?笑
3311: マンション検討中さん 
[2020-09-02 22:30:04]
>>3309 匿名さん

withコロナだとスカイラウンジは使えませんね。
3312: eマンションさん 
[2020-09-02 22:43:18]
>>3310 マンション検討中さん

リモートワーク前提てことかと。
withコロナ=共有施設利用不可ではない。
3313: マンション検討中さん 
[2020-09-02 23:03:57]
>>3312 eマンションさん

3密かと。ドンマイです。
3314: 匿名さん 
[2020-09-02 23:14:27]
>>3313 マンション検討中さん

スタディルームが3密?

なんでも難癖付ければ良いってもんじゃない

お隣さん、論理的にお願いしますよ
3315: マンション検討中さん 
[2020-09-02 23:17:01]
>>3313 マンション検討中さん

スカイテラス最強伝説。
やっぱwithコロナでもお隣パークシティが間違いない選択ですね。
3316: マンション検討中さん 
[2020-09-02 23:17:45]
>>3314 匿名さん

わかったわかったw
スタディルームバンザイってことで終わりましょう。
3317: マンション検討中さん 
[2020-09-03 00:09:23]
実際に住友の営業トークでafterコロナ対策でスタディルームを推してたら笑っちゃうかも。流石にないと思うけど。
3318: マンション検討中さん 
[2020-09-03 00:30:56]
スタディルーム、使う人が入れ替わるたびに消毒するルールにしないと使えないですよね。
3319: マンコミュファンさん 
[2020-09-03 02:26:44]
>>3318 マンション検討中さん
お隣を装って、今度はこちらで、ご活躍。若葉。自作自演おてのもの。

3320: eマンションさん 
[2020-09-03 03:12:54]
>>3319 マンコミュファンさん

今更火消ししようとしても無理あるよ
みんなわかってる
3321: マンコミュファンさん 
[2020-09-03 03:34:26]
住友購入者がエレベーターの情報で嘘ついたり、しょうもない仕様の話で隣にマウントとってたからそら荒れるわ。
3322: マンション検討中さん 
[2020-09-03 04:15:03]
三分の一しか売れてないの?
だれか詳細教えて。まだ行けてない。
3323: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-03 04:32:48]
何でいつも隣との比較になるんだ? 一緒に武蔵小山なのに。ドングリだよ。
好みの問題なだけ。
三菱早くできて欲しい。
3324: 匿名さん 
[2020-09-03 07:17:19]
>>3323 検討板ユーザーさん

リセールではその街一番かどうかで資産価値が大きく違うから。
タワマンは眺望が全て、これに尽きると思います。
3325: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-03 07:23:35]
>>3324 匿名さん

タワマンは眺望が全ては聞いたことないわw
不動産は一にもニにも立地が鉄則です。
3326: 匿名さん 
[2020-09-03 07:41:22]
>>3325 口コミ知りたいさん

単なる勉強不足ですね。
眺望目的以外で高層長屋に住む理由はありません。
タワマンに住むからには眺望が良くないと無価値です。
君ももっと知識つけておけば、お隣のような代物を?まされずに済んだのに。高い授業料だと思って次に活かしたらいいよ。
3327: マンコミュファンさん 
[2020-09-03 07:41:26]
隣とお見合いの坪単500万の西側がほぼ完売で、坪単550万の視界が抜けてる東側が全然要望が入らずに4分の1も売れずに大量に余ってる。武蔵小山の検討者は眺望最優先の人間は少ないって事だろ。当然リセールも同じ傾向になる。
3328: マンション掲示板さん 
[2020-09-03 07:45:36]
>>3327 マンコミュファンさん

武蔵小山にはモノを見る目が無い人しかいないとか武蔵小山住民をディスるなよ。笑
3329: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-03 07:47:02]
>>3326 匿名さん

> 眺望目的以外で高層長屋に住む理由はありません。
であれば武蔵小山ではないだろw
3330: マンション掲示板さん 
[2020-09-03 07:58:22]
>>3329 口コミ知りたいさん

だから武蔵小山で坪単価500万とか正気?って言われてるんだよ
3331: マンコミュファンさん 
[2020-09-03 08:04:06]
シティタワー武蔵小山君
「マンションは眺望が全て。シティタワー東側しか認めない。西側も南側も隣も全部ダメ」
3332: マンション検討中さん 
[2020-09-03 08:28:00]
「withコロナ仕様かそうでないか」も名言だと思います。
3333: マンション掲示板さん 
[2020-09-03 08:38:32]
武蔵小山ってホントまともな奴いないのなw
3334: マンション検討中さん 
[2020-09-03 08:54:23]
>>3333 マンション掲示板さん

若葉は基本どこもまともじゃないよ。武蔵小山は新旧で人種が分かれる。
3335: マンション掲示板さん 
[2020-09-03 08:55:57]
>>3334 マンション検討中さん

君も若葉だよw
まともじゃない人間は発言しちゃダメだよ
3336: マンション掲示板さん 
[2020-09-03 09:08:00]
>>3335 マンション掲示板さん
若葉じゃんかw
3337: マンコミュファンさん 
[2020-09-03 09:09:32]
武蔵小山の住民や武蔵小山の物件を検討する人間がおかしいのではなく、武蔵小山関連のスレで暴れる若葉達がまともじゃない。が正しい表現。
3338: マンション検討中さん 
[2020-09-03 09:25:20]
まぁ基本誰でも若葉つけられますから、若葉を一括りにはできないですね。
3339: マンション検討中さん 
[2020-09-03 09:37:13]
議題を戻しましょう。
議題「withコロナ時代にどう完売させるのか-新たなアピールポイントの開発-」
3340: 匿名さん 
[2020-09-03 09:52:20]
>>3337 マンコミュファンさん

武蔵小山君が自己の正当化を訴えるも誰にも響かず、悲しい。
武蔵小山君が暴れてるのはここの投稿文章や他スレ文章見ればわかる。
3341: マンション掲示板さん 
[2020-09-03 09:58:49]
>>3340 匿名さん
きっと現実社会でも相手にされてないでんしょう
せめて温かく見守ってあげましょう
3342: マンション検討中さん 
[2020-09-03 10:21:03]
>>3340 匿名さん

誹謗中傷はよくありませんよ。
議題を戻しましょう。
3343: 匿名さん 
[2020-09-03 10:50:28]
>>3342 マンション検討中さん

議題「withコロナ時代に価値あるマンションとは-リモートワーク環境が無いマンションは生き残れるか-」
でしたね。議論再開しましょう。
3344: 評判気になるさん 
[2020-09-03 11:23:43]
>>3343 匿名さん

まぁそれで良いですよ。笑
とりあえず完売を目指しましょう。

リモートが増えるとして、何を営業トークにしましょうか?(スタディルームはお腹いっぱいなのでそれ以外で)
3345: マンション掲示板さん 
[2020-09-03 11:29:08]
>>3344 評判気になるさん

リモートが増えると駅前にあるだけの他になんの取り柄もない高額なマンションは価値がなくなりますね。
魅力のある街の広い部屋の需要が多くなると推察されています。
武蔵小山は取り残されそうです。
3346: 通りがかりさん 
[2020-09-03 11:36:52]
>>3345 マンション掲示板さん

それではここが完売しないですね。
議題を思い出してください。やり直しです。
3347: マンション掲示板さん 
[2020-09-03 11:40:38]
>>3346 通りがかりさん
議題は以下でしたので、結論としては武蔵小山の駅前マンションは生き残れない、となります。


議題「withコロナ時代に価値あるマンションとは-リモートワーク環境が無いマンションは生き残れるか-」
3348: 匿名さん 
[2020-09-03 17:07:23]
>>3347 マンション掲示板さん

駅前需要はなくならないかな。
まず完全リモートに切り替わる業種が限られる事。ホームズ調べではコロナ第一派では地方物件のアクセスが上がったそうですがら第二派では完全に戻ったみたいです。現実的に地方に住むのは難しいですし、オフィスワークもある程度残りますね。駅前メリットは通勤面だけでないので、共働きの時間がない家庭の駅前需要はなくならない。高齢者も結局何でも揃う駅前欲しがると思う。
3349: マンション掲示板さん 
[2020-09-03 18:44:55]
>>3348 匿名さん

アピールポイントが駅前立地だけという割高なマンションは見向きもされなくなるということかな。
特にお隣なんかはタワマンなのに眺望無し、まともな共有施設なし、占有部の仕様悪いの三重苦だから競争力無いよね。
ここのように駅前以外にもアピールポイントあれば少しはマシだったんだが。
3350: 匿名さん 
[2020-09-03 18:47:16]
つまり300㎡のワーキングスペースを備える三井勝どきがNO1、他のビフォーコロナのタワマンはヤバいって事?
3351: 匿名さん 
[2020-09-03 18:51:36]
>>3349 マンション掲示板さん

理解力乏しいですね。同じマンションの住人として悲しいです。
3352: 匿名さん 
[2020-09-03 18:52:51]
>>3349 マンション掲示板さん

そのアピールポイントが何か議論したいんだが。完売のために。詳しく頼む!
3353: マンション検討中さん 
[2020-09-03 18:59:41]
ここの共用部はフィットネスがない代わりにスタディルームがあるんですね。
3354: 名無しさん 
[2020-09-03 19:10:50]
>>3351 匿名さん

お隣さんでしたか。お隣さんは理解力乏しい人多いですよね。迷惑だと何度注意されても、一向に書き込み止めないし。もう書き込みしちゃだめですよ。
3355: 匿名さん 
[2020-09-03 19:14:29]
>>3353 マンション検討中さん

駅上にフィットネスジムあるから、
マンション内には不要。
それにお隣のようなショボショボの
フィットネスじゃ何にもできなくて
使い物にならんだろ。
3356: マンション掲示板さん 
[2020-09-03 19:17:31]
>>3352 匿名さん

そちらの言う通りお隣はアピールポイントが無いから完売してない。
お隣は無い無い尽くしのダメダメなので、先行者利益で何とか需要をかき集めたものの、これ以上は無理だったんだな。表に出てない隠れ塩漬け部屋もありそうだ。
3357: マンション検討中さん 
[2020-09-03 19:43:19]
おいおい、必死だなw
隣との違いはいいから完売するための話しようよ。

あと疑問なんだが、ジムは駅上で月1万円で代用可能で、なぜスタディルームはカフェ代用という話にならないなかw
ちょっと汗流したいとかあるだろうに。
3358: マンション比較中さん 
[2020-09-03 21:01:46]
まず、リビングにバルコニー無い時点で論外だから。
だから、3分の1も売れてないじゃん。
3359: マンション掲示板さん 
[2020-09-03 21:16:45]
>>3358 マンション比較中さん
そうだったのか!
池上彰もびっくり
みんなにわかりやすく説明してやりましょう
3360: 匿名さん 
[2020-09-03 21:21:23]
フォットネスは、コストカットされたんでしょ
有料にしたりとか、最近の傾向
あった方がいいに決まってる
3361: 匿名さん 
[2020-09-03 21:57:58]
>>3358 マンション比較中さん

そのバルコニー無いと売れないとんでも理論を解説願います。
3362: 匿名 
[2020-09-03 22:14:02]
>>3361 匿名さん

流行りのグランピングができないからじゃね?
3363: 匿名さん 
[2020-09-03 22:25:35]
>>3362 匿名さん

お隣のバルコニーではグランピングできるんですか?
パーテーションに隙間があって隣人の気配を感じるとのことですが。
3364: 匿名 
[2020-09-03 22:30:15]
>>3363 匿名さん

そうなの?
私は犬と遊んでるよ
机と椅子置いて、冷えた飲み物飲んだりしてる
3365: 匿名 
[2020-09-03 22:35:05]
オリーブの木は、外で育てられる
リビングの両端に2m高さで配置さてる
3366: 匿名さん 
[2020-09-03 22:42:07]
>>3364 匿名さん

なるほどお隣さんのバルコニーでもテントを張ってグランピングは出来ないんですね。ありがとうございました。だからお隣も論外となって売れ残ってるんですね。
3367: マンション検討中さん 
[2020-09-03 22:42:10]
大井町や晴海の物件でロビーラウンジの使い方について住民同士で物議を醸してるようなのですが、通り道にロビーラウンジがあるといろいろ大変なんですか?また1階だと外から見えないんですか?
3368: 評判気になるさん 
[2020-09-03 22:44:00]
>>3365 匿名さん

低層にお住まいなんですね。
高層階はバルコニーで背のある植物禁止ですよね。
3369: 評判気になるさん 
[2020-09-03 22:45:33]
>>3364 匿名さん

バルコニーに犬出してキャンキャン吠えられたりしたら堪らないです。
グランピング推しですが、まさかバルコニーでバーベキューとかしてませんよね?
3370: マンション検討中さん 
[2020-09-03 22:47:51]
バルコニーさんは、さすがにここの自作自演だなw
3371: マンション検討中さん 
[2020-09-03 23:23:35]
200戸以上売れ残って竣工後3、4年販売継続のロングランが確定してる物件がキャンセル住戸を
1戸だけ売ってる物件にマウントするってホント滑稽だな。
3372: 評判気になるさん 
[2020-09-03 23:36:12]
>>3370 マンション検討中さん

おっと、バルコニーを口実にディスったものの、盛大に論破され、自分の投稿じゃないとか言い出した。笑
バルコニーで検索したら過去にもお隣がそれでマウントしてる証拠が残ってました。
3373: マンション検討中さん 
[2020-09-03 23:58:34]
>>3371 マンション検討中さん

ここ完売させる方法考えないと武蔵小山全体の問題に広がってしまう。。東側が売れてないならキャッチコピー変えた方が良いかもですね。いっそスタディルームを全面に出すしかないかな。withコロナ仕様最前列はどう?
3374: 匿名さん 
[2020-09-04 00:00:43]
>>3373 マンション検討中さん

全くオモロない。センスないよ。
3375: マンション検討中さん 
[2020-09-04 00:07:42]
>>3374 匿名さん

withコロナ仕様かそうじゃないか、との事でしたのでそこを押すべきかと思いまして。
3376: 匿名さん 
[2020-09-04 00:12:13]
>>3375 マンション検討中さん

お隣の「墓地横」みたいなキャッチーなのがいいですね。今ではマンコミで墓地横といえば、お隣みたいな共通認識が持たれてます。
3377: マンション検討中さん 
[2020-09-04 00:17:33]
>>3376 匿名さん

うーん、嫌味言うなら「感じのいい墓地マン」じゃないかな。しっかり頼む。
3378: マンション検討中さん 
[2020-09-04 00:19:00]
そろそろディスり合い辞めたいですね笑
わりと真剣にここ売れて欲しいです。
3379: 匿名さん 
[2020-09-04 00:21:18]
>>3377 マンション検討中さん

ウケるw
3380: マンション検討中さん 
[2020-09-04 02:22:05]
>>3376 匿名さん
スナック(お洒落)への最前列でいいんじゃない。シニアに買ってもらえないと厳しそうな売れ行きだしね。
3381: ご近所さん 
[2020-09-04 08:47:13]
売り切れて欲しい。隣も売り切れて欲しい。ディスり合ってるのなんて意味ない。
立地はいい。立地は隣の方が近くてもそれでもここも良い。環境という意味では、武蔵小山悪くないと思う。良い飲食店はまだまだでも(たぶん全部再開発でなくなったんだろう)、手頃はスーパーがたくさんあって、林試も近い。駅は地下化。駅前の広場の椅子は割とみんな使っていて、生活空間に活気がある。庶民が多くたって別にいいじゃないか。こっちの東側はきっとほんとに眺望がよいはず。そういう意味ではここの東側は地域ナンバーワンと言えると思う。
3382: マンション検討中さん 
[2020-09-04 09:29:12]
やれやれだぜ。。
ベランダのないチンポタワーには興味はないね。
隣は広々したベランダで夕焼けをみながらワインを片手に至福の時間が楽しめるぜ。
屋上のルーフトップなんて最高すぎだぜ。
3383: マンション検討中さん 
[2020-09-04 09:31:00]
>>3355 匿名さん

おまえみたいなデブは隣のジムで十分ことが足りるだろ
3384: マンション検討中さん 
[2020-09-04 09:40:41]
ここは残り何部屋とかの情報を全然だしてこないのは何故だ? 有り余ってるのか?
 隣が販売していたとき(いまも)は皆さんで情報を共有してるけどな。
3385: マンション掲示板さん 
[2020-09-04 09:58:22]
>>3381 ご近所さん
要は生活しやすい街なんだよね。
駅1分の立地でこれだけ静かな場所だということと、
水害に強いは、これから大きなメリットになる要素。
3386: ご近所さん 
[2020-09-04 10:04:18]
>>3385 マンション掲示板さん
駅から近いのに幹線道路から遠くて静か。これも確かに利点。たぶん、ここも出来上がって実際の現物みたら、駅からの近さ等々で暮らしやすそうだと理解されて売れていくようには思う。
3387: 匿名さん 
[2020-09-04 10:04:33]
このスレは大人の余裕を感じますね。ポジ持ち業者や個人が常時張り付いていて少しでもネガろうものなら特定だの喚く某有明物件とは格の違いを感じさせます。
3388: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-04 10:39:46]
>>3387 匿名さん

エリアももちろん関係していますが、こういうのは注目度と契約者数で良くも悪くも盛り上がりが比例すると思うので、大人の余裕というのは褒めすぎかもしれませんね。

湾岸や小杉が過剰というのもありますけど。
3389: マンション掲示板さん 
[2020-09-04 10:40:40]
>>3387 匿名さん

こちらには大人の余裕ありますね。お隣からのマウント攻撃も華麗にいなされています。あっぱれ。
3390: マンション検討中さん 
[2020-09-04 10:49:08]
住環境、特に共働きファミリーにはバランスの取れたエリアだと思います。品川区という点も○。ただ、やはり知名度が低いかなと。特定のエリアに住まれていないと武蔵小山は検討しないかなぁと。街のキャパシティの問題もありますし。金額的に東横線、田園都市線あたりの層をどれだけ引っ張ってこれるかかと思いました。もう少し武蔵小山ブランドがあがらないと厳しいかもしれませんね。駅は綺麗ですし、現地にさえ足を運んでいただければ街の評価も高くなると思います。
3391: マンション検討中さん 
[2020-09-04 10:50:12]
>>3389 マンション掲示板さん

こういった投稿が余裕のなさを表すので控えてください。
3392: 周辺住民さん 
[2020-09-04 11:19:29]
>>3390 マンション検討中さん
田園都市線→東横線と移り住み、武蔵小山にきました。初めは都落ちな感じしましたけどね。田園都市線からはなかなか検討しにくいエリアだと思います。でも246沿いの田園都市線よりよっぽどこちらの方が良いと思いました。ただ、東急エリア系の人の方が検討しやすいですよね。
3393: 匿名さん 
[2020-09-04 11:19:41]
>>3390 マンション検討中さん

武蔵小山は品川区と目黒区の端境だけど、目黒区側の方が圧倒的に良い。品川区側は治安に難がある。
かつては泣く子も黙る平中、バラ6なんて言われてた。今もかな?
3394: マンション検討中さん 
[2020-09-04 11:20:08]
確かに早めに売り切れて欲しいな。長期販売になって三菱や日鉄興和が計画や販売を遅らせたりしたら武蔵小山の再開発が遅れてしまうしね。
3395: 周辺住民さん 
[2020-09-04 11:27:56]
実際足を運ぶと、割と良い!って思える町。ここが完成して、通りも整備されたらもっと良く感じてもらえるはず。
3396: マンション検討中さん 
[2020-09-04 11:35:16]
>>3393 匿名さん

品川区全体の治安の話をされてもですね。武蔵小山駅周辺の目黒区側と品川区側で治安が違うわけでもあるまいし。子育て面では品川区の方が評価高いです。元中目黒市民なので目黒区は嫌いじゃないです。
3397: マンション検討中さん 
[2020-09-04 11:39:39]
正直、東横ユーザーは東横線縛りで検討する方多いですからね。目黒線だと都落ちはよくわかります。子供が産まれて住環境の優先順位が変わる時に武蔵小山まで範囲を広げられるかがポイントかと。
3398: 匿名さん 
[2020-09-04 11:47:07]
>>3393 匿名さん
タイムマシンに乗って数十年前から来たのかな。区境で突然変わったりはしないと思うが。なんだったら名門スナックエリアのGOLDEN TOWNが残る目黒区側の方が今や治安悪いんじゃないの。武蔵小山の目黒区側も品川区側も下町の雰囲気が残しつつ再開発しているいいエリアだと思うけどね。
3399: マンション検討中さん 
[2020-09-04 12:24:53]
>>3396 マンション検討中さん

区界で全く雰囲気は違いますよ。
東南アジアでも高級住宅街の真横にバラックの貧民窟があったりしますでしょ。
武蔵小山の両タワマンも元々バラック街ですし、その地歴からもわかると思います。
3400: マンション検討中さん 
[2020-09-04 12:25:56]
>>3393 匿名さん

ここのマンションに品川区の治安ネガはノーダメージだと思いますよ笑。境に立っているのだから。やるなら目黒区の制度やサービス面をアピールしないと。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:シティタワー武蔵小山

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる