三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「Kosugi 3rd Avenue The Residence」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 小杉町
  7. Kosugi 3rd Avenue The Residence
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-04-15 19:23:06
 削除依頼 投稿する

コスギ サード アヴェニュー ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1108/

所在地:神奈川県川崎市 中原区小杉町3丁目600番(地番)
入居時期:2020年8月下旬
総戸数:519戸
構造・階数:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造・地上38階建、地下2階建

交通:
東急東横線「武蔵小杉」駅 徒歩2分
東急目黒線「武蔵小杉」駅 徒歩2分
南武線「武蔵小杉」駅 徒歩1分
横須賀線「武蔵小杉」駅 徒歩1分
湘南新宿ライン「武蔵小杉」駅 徒歩1分

間取:1LDK~4LDK
面積:41.99㎡~100.29㎡
売主:三井不動産レジデンシャル・東急不動産
施工会社:大成建設
管理会社:管理組合結成後管理会社へ委託

[スレ作成日時]2018-04-25 03:05:53

現在の物件
コスギ サード アヴェニュー ザ・レジデンス
コスギ サード アヴェニュー ザ・レジデンス
 
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町三丁目600番(地番)
交通:南武線 武蔵小杉駅 徒歩1分
総戸数: 519戸

Kosugi 3rd Avenue The Residence

4351: 住民板ユーザーさん4 
[2020-12-15 10:53:38]
2Lの部屋はLD10畳だけど主寝室の入り口前が実質デッドスペースだから少し狭く感じるかもね
とはいってもこのマンション、中住戸はどこもあんな感じの間取りだから中見せてもらって、見てから判断でも良さそう
4352: 匿名さん 
[2020-12-15 11:01:54]
>4350

あのレイアウトだとキッチンからも浴室に行ける2wayって時々ある。リフォームして神がかりではなく、リフォームしないとできないってのがいけてない。
4353: 匿名さん 
[2020-12-15 11:06:28]
4畳の寝室ってベッド置いたらベッドメークするスペースもない。クローゼットも次の日に着るものかけておくぐらいのスペースでしょ。

6嬢の寝室も小さいのにウォークインクローゼットにしてるからウォークインする部分もただのデッドスペース。
4354: 匿名さん 
[2020-12-15 11:26:47]
2wayにしないのならキッチンを窓側に配置してカウンターで朝日を浴びながら朝食のほうがおしゃれ。
4355: eマンションさん 
[2020-12-17 11:29:24]
>>4339 匿名さん
住んでるものです。
今27分の湘南新宿ライン目掛けてエントランスを22分に出まして、小走りしてたら乗れました。
なるほど。最初はたしかにあるくなー。と感じてましたが、最近は慣れ、音楽聞いたり少し携帯いじったりしてると、あーもう東横の方着いたかと言う感じですね。
4356: 匿名さん 
[2021-01-07 15:05:33]
そんな時間で電車に乗れてしまうのですか。
駅まで近いってやっぱりいいですね…。
敷地がものすごい広いから、
エントランスまで行くのに若干時間を見ておいたほうがいいのでしょうけれど。
それでも駅まで徒歩2分の威力!!
4357: 匿名さん 
[2021-01-07 16:43:30]
駅近はいい
4358: 匿名さん 
[2021-01-13 19:44:06]
リビングが三角形ってどんな感じなんだろう。
広さは12畳あってまあまあな広さですが、解放感はどうだろうか。
距離感は感じられそうですね。
ここのプランはリビングが北向きなんですね。
4359: マンション検討中さん 
[2021-01-14 00:07:52]
>>4358 匿名さん

リビングの窓がデカくて開放感抜群です。
4360: 匿名さん 
[2021-01-14 08:27:30]
残り2部屋がなかなか売れませんね。
4361: 匿名さん 
[2021-01-15 00:08:28]
床暖房はTESですか?
4362: マンション掲示板さん 
[2021-01-18 11:23:01]
北向きでも窓がデカいと直射日光が無くても間接光で明るいんですよね(冬はやっぱり南向きが羨ましいですが、夏はその逆になるので..)。順光で眺望も綺麗に見えます。
北口再開発で前にマンションできると言われていますが、等々力競技場方面は塞がれるかもしれませんが、現コスギビルディングのあるところには高い建物は建たないはず(多分)なので、都心方面(スカイツリー)への抜けは失われないと思ってます
4363: 匿名さん 
[2021-01-18 11:57:56]
>>4360 匿名さん
キャンセル住居も一般公開はなかったですし、新古もそんなにないので、そのうち無くなるのでは?
うちも北向きですが、他の方が言われているとおり開放感あっていいですよ。あ、そんなこと言ってたら営業か?って言われそう


4364: マンション検討中さん 
[2021-01-20 18:14:39]
この建物ってトイレあるの?
4366: 検討板ユーザーさん 
[2021-01-20 23:12:42]
[No.4365と本レスを、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
4367: 住民板ユーザーさん1 
[2021-01-21 19:36:24]
想像以上に立地がいいよね
サブエントランスからヨーカドーはめちゃくちゃ近いし
スーパーに病院に郵便局に銀行と揃っていて駅近
小学校の学区も良くてどの年代も住みやすいと思う
4368: 匿名くん 
[2021-01-29 22:47:37]
洪水怖くないんですか?
4369: 匿名さん 
[2021-01-29 23:03:28]
>>4368 匿名くん
対策してるっしょ
4370: 匿名さん 
[2021-01-30 12:37:11]
あと1戸のようですね。
29階角部屋3LDK、79.8平米で約8394万(約坪348万)なら割高感は無いですよね。
特典もあるかもだし。。。
4371: 通りがかりさん 
[2021-01-31 10:24:34]
>>4368 匿名くん
このマンションよりも川沿いに住んでる人全員に言ってきてはいかがでしょうか?
4372: 名無しさん 
[2021-01-31 10:44:07]
マンションの目の前の、線路の下をくぐる道路は大雨の時冠水しそうですね。
4373: マンション掲示板さん 
[2021-01-31 11:51:56]
>>4372 名無しさん
それでも最悪迂回できるのと、イトーヨーカドーさえ使えればなんとかなるのは強みですね。
4374: ご近所さん 
[2021-01-31 12:25:09]
>>4372 名無しさん
王将前ですよね?
南武線が高架化され、ここが少し凹んだ道になって30年ですが、冠水を見たのは2回だけです。
しかもクルマは通れる程度の浅い冠水。
このあたりはちょくちょく冠水してる東側のタワマン銀座の方と違って元沼地でもなく、水はけのいい地質ですので心配はないと思います。

まあ東側にしても、2019年の冠水は市の怠慢(手順不備)による人災ですし、裁判沙汰にもなって市もだいぶ対応を進めたようですから、今後は大丈夫かと。
4375: マンション掲示板さん 
[2021-01-31 14:42:09]
>>4374 ご近所さん
王将のさらに東側のことじゃないですか?
メインエントランスから、三井のサロンに向かう鯛焼き屋などがあるところだと思っています。
4376: 匿名さん 
[2021-01-31 22:29:38]
>>4375 マンション掲示板さん

あそこって、完全にたい焼き屋に変わったんですか?立飲み居酒屋だった所。
あの場所ではなく、冠水の心配するとしたら、やはり、王将前でしょうね。このマンションに住む上では、それほど影響はしないかと思いますが。
4377: マンション掲示板さん 
[2021-02-01 00:05:23]
>>4376 匿名さん
2019の際は建築中でしたが、問題無かったので影響ないと考えています。
万が一ここも浸水するような事態では、多摩川に近い方はもっと大変なことになると思います。
その分本建物は1階には専有部無いですし、多摩川沿いの戸建てよりは安心できると思っています。(戸建てをディスるつもりはありませんので悪しからず)
4378: 住民板ユーザーさん3 
[2021-02-02 22:03:59]
浸水被害の理由は、多摩川が想定高よりも増水して水道管へ逆流したのに川崎市が水門を閉めなかったからです。逆流に気づいたのが3時間後、その時は既に閉められなくなってしまって結局13時間後にやっと閉まった、その間逆流した川の水が出たということです。多摩川に面している大田区、世田谷区、上流の各市は水門を閉めたので被害は出ておりません。小杉の地盤高は6から8mあり東京23区、横浜市などと同程度で、水害が出るような低地ではありません。川崎市の報告会にも参加し自らも調査した結果、私は川崎市の管理ミスが原因と考えています。なお私は被害住民の裁判とは関係ありません。川崎市は対策として逆流感知モニター・センサーの設置、水門の遠隔自動開閉装置を設置済みです。今後は同様の被害は起こらないと考えます。この件は、不見識な不動産ジャーナリスト等によって各地で起こっている川の堤防決壊と同列に扱われ、武蔵小杉の利便性・繁華性の高さ故の妬み、嫉妬を背景にした不当なディスりの対象とされてしまっているのが大変遺憾です。
4379: 住民板ユーザーさん3 
[2021-02-03 13:02:47]
 武蔵小杉の浸水被害の原因が川崎市の管理ミスであることは、水が出た場所を見れば分かります。浸水は水道管の通っているライン沿いに発生しており、水道管から離れた場所では川の近くでも浸水が発生していません。水門を閉じて川の水の流入を防げば被害を避けられたことは明らかです。
 ある不動産の研究所長は、ネットで原因はタワマン建設による人口増加で水道管のキャパシティを超えたと書きました。客観的事実と明らかに異なり虚偽です。もし事実なら都市計画のとんでもないミスですが、こんな馬鹿げた言説は到底専門家とは思えません。また、武蔵小杉が低地だと書いた不動産ジャーナリストもいました。小杉の地盤高から見て全くの嘘です。他をディスる意図はありませんが、東京湾岸の埋立地や東部のゼロメール地帯など液状化、高波、洪水の危険性が高い場所とは比較にすらなりません。
4380: 口コミ知りたいさん 
[2021-02-10 20:42:23]
今、広場に総勢10組30名程が寒い中、缶ビール片手にベンチから地面から座り込んで飲まれてます。今だけかもしれませんが、異様ですね。びっくりです。
4381: マンション検討中さん 
[2021-02-12 01:16:53]
 ラッシュ時の混雑は落ち着いていますでしょうか?
4382: 匿名 
[2021-02-12 02:19:09]
>>4379 住民板ユーザーさん3さん
nhkでは旧河道と言ってましたが。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201021/k10012673411000.html
4383: 匿名さん 
[2021-02-12 02:51:32]
>>4382 匿名さん
そこね、ここから遠いのよ。JR武蔵小杉駅って横須賀線の駅で、東急からの乗り換えが遠すぎて不評なくらいなの。
4384: 評判気になるさん 
[2021-02-12 02:56:44]
番組でも旧河道であることが浸水の原因だとは言っていない。
溜まりやすい、と言っているだけ。
もし旧河道であることが浸水の原因だったら、東京都側でもあちこちで浸水しているはずだが、そうなっていないことが人災である証拠。
4385: 住民板ユーザーさん3 
[2021-02-12 08:25:04]
横須賀線武蔵小杉駅側の水が出た場所は古地図で旧河道と記載されています。近代排水システムの導入前、地域の中では低地であった場所です。確かにこの辺りの地盤高は武蔵小杉では最も低いです。武蔵小杉で生まれ育った御老人から聞きましたが、この辺りは企業が所有するグランドがあったそうで、当時は大雨の後などは雨水が溜まることはあったそうです。
電源装置が水没してしまったマンションについて、水は公共水道管からマンションの水道管を通じて逆流した川の水です。分かりにくいのですが、逆流した川の水はマンホールを通じて街にも出ていたのですが、その水の流入はマンションの止水板により防げています。電源装置、水道管とも地下にありますのであれだけ川の水を逆流させてしまったのでは塞ぎようがなかったと考えます。
4386: 住民板ユーザーさん3 
[2021-02-13 09:22:59]
>>4381 マンション検討中さん
新南口で見られた行列は改札口の増設により解消しています。また、現在横須賀線・湘南新宿ラインの新ホームを増設中であり、上り下りが完全分離になることから同線のホームの混雑はかなり解消されると想定できます。
元々武蔵小杉駅は、この駅から乗る客と他線からの乗換え客との駅構内での動線が重なり混雑が発生しており実際の距離以上に乗換えに時間がかかる問題がありました。しかし、対策として改札口の新設が決定しており、完成後は利用客の動線が分散し駅の混雑は確実に改善されると想定しています。
新南口の行列はかなり前に解消されたのですが、今だに川崎市の住民の方からでさえ聞かれます。いつも閉口してしまうのですが、ネットの影響力の大きさには驚きます。
4387: マンション掲示板さん 
[2021-02-13 13:28:17]
>>4386 住民板ユーザーさん3さん

インパクトのある対策をしないとイメージ払拭が難しい典型ですね。そういう意味では専用ホーム増設に期待したいとこです。
4388: マンション比較中さん 
[2021-02-13 17:04:08]
武蔵小杉駅前の町名は下沼部、ってホリエモンも広めてたけど、それ向河原駅だよねと言いたくなる。東急武蔵小杉駅西側からだと遠い存在。
4389: 匿名さん 
[2021-02-13 22:04:19]
>>4380 口コミ知りたいさん

広場って、サードアヴェニューの南側、フードコートの前ですか?30名って恐ろしい光景ですね…汚して帰っていくんだろうなぁ
4390: 住民板ユーザーさん3 
[2021-02-14 17:40:50]
>>4388 マンション比較中さん
ホリエモンらしい下衆なディスりですね。進学校から東大まで出たのに経済犯罪を犯したり、最近はマスクしないで飲食店を潰しかけるなど非常識極まりなく、躾のできていない野良犬並みの男です、飽くまで個人の感想ですが。
向河原が旧河道であったことは事実ですが、今般の台風で多摩川が越水してかつての川だった場所を流れようとした訳ではない。飽くまで人工物である水道管を逆流したのです。税金を使って態々水の引き込み水路を造ったようなものです。税金で造った施設が市民に損害を与えたのですから川崎市は結果に対しては本当に恥じるべきでしょう。行政は無謬性が働き、賠償責任は明白かつ重大な瑕疵の立証が必要なので認めさせるのは困難ですが。なお、私自身は被害がなかったので被害住民の裁判とは関係はないです。
驚いたことに川崎市にはマニュアルに水門を閉めるという記載がなかったのです。現在は改訂して逆流があった場合は水門を閉めることになっています。今後のリスクといえば行政のリスクでしょう。
4391: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-14 18:09:49]
中原区の内水ハザードマップが公開されてますね。
河川堤防からの越水や決壊を想定した「洪水ハザードマップ」ではなく、下水道の能力を超える大雨が降って、マンホールや水路から雨水があふれる内水氾濫のハザードマップのようです。

https://www.city.kawasaki.jp/800/cmsfiles/contents/0000125/125074/3-3n...
4392: 住民板ユーザーさん3 
[2021-02-14 18:45:57]
川崎市が台風被害について近隣住民に対して行った報告会で配付された資料によれば、仮に逆流後3時間経過の時点で水門を閉めた場合の被害のシュミレーション結果報告があり、浸水図と共に結果として浸水被害はほぼ生じなかったと報告されています。逆流後3時間は、川崎市が逆流に最初に気づいた時点ですが、その時点で閉めていれば浸水被害は大幅に防げていたことが明らかです。ハザードマップの重要性は理解していますが、ハザードマップは住民の意識を高めるため被害想定をやや高く想定する傾向があることは否めないのではないでしょうか。例えば23区の東部のいわゆる下町地域は、ハザードマップではほぼ危険地域ですが、マップどおりの災害はどれほど発生しているのか、個人の意見ですが疑問です。
4393: 評判気になるさん 
[2021-02-16 20:07:24]
>>4389 匿名さん
南武線が北側だからそうですね!
3rdってモニュメントがあるところの広場です。ベンチもあるし、近くにヨーカドーとファミマがあるから自粛疲れの老若男女が酒盛りをしてて異様でした。休み前でしたし…。
今時期だけと思いたいですよね。

4394: 通りがかりさん 
[2021-02-20 08:12:50]
金曜の晩になると、すさまじいですね。
金曜の晩になると、すさまじいですね。
4395: 通りがかりさん 
[2021-02-20 10:19:26]
迷惑なほど騒がず、汚したりゴミをほったらかしにしたりしなければまだいいのですが…
4396: 匿名さん 
[2021-02-21 23:40:24]
>>4394 通りがかりさん
なぜそうまでして酒を飲みたいのでしょうね。全く理解できない。
なんだか治安が悪そうに見えちゃう…いっそのこと、もっと明るくしたほうがいいのかな!?この写真みると、人が集まってるところは暗く感じるので…
4397: 匿名さん 
[2021-02-23 15:56:22]
>>4396 匿名さん
治安は良くないですよね。
変質者もよくいるし。
4398: 匿名さん 
[2021-02-23 20:42:36]
最終期のあと2戸未だに売れてないんですね。。
リセールも厳しそうかな。
4399: 匿名さん 
[2021-02-24 15:42:29]
>>4398 匿名さん

仲介手数料や取得諸費用を考えて分譲価格を踏まえればリセールは難しいというより無理だと思います。
利回りも悪いですしね。
4400: 評判気になるさん 
[2021-02-25 03:31:26]
>>4398 匿名さん
70m2の方は昨日売れたらしい。そっち狙いで見学予約入れてたら連絡来た。
1戸だけ残ってる50m2の方も勧められたけど、狭すぎるんでパスしたよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる