関電不動産開発株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「シエリア須磨鷹取ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 須磨区
  6. シエリア須磨鷹取ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2021-07-24 14:18:18
 削除依頼 投稿する

シエリア須磨鷹取についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://cielia.com/m/suma323/index.html

所在地:兵庫県神戸市須磨区大池町4丁目1番1(地番)
交通:JR神戸線「鷹取」駅徒歩6分
   神戸市営地下鉄西神・山手線「板宿」駅徒歩6分
   山陽電鉄「板宿」駅徒歩9分
間取:2LDK~4LDK
面積:63.19m2~92.13m2
売主:関電不動産開発株式会社 菱重プロパティーズ株式会社 山陽電気鉄道株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:関電コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-04-20 20:40:52

現在の物件
シエリア須磨鷹取
シエリア須磨鷹取
 
所在地:兵庫県神戸市須磨区大池町4丁目1番1(地番)
交通:山陽本線(JR西日本) 鷹取駅 徒歩6分
総戸数: 323戸

シエリア須磨鷹取ってどうですか?

No.1  
by マンション検討中さん 2018-04-21 12:17:32
JR沿線で久しぶりの大規模マンションですね、期待してしまいます!
No.2  
by 匿名さん 2018-04-25 18:50:34
駅からの距離も程よくて
広さもそれなりに良さそうで
スーパーも小学校も公園も近いですね

土地の形も欠けはあるけど変形のないきれいな四角で
間取りもきっちりとした感じになるのでは

となると価格はどうなるか
大規模だからそんなに高くはならないかどうか

共有施設などはどうなるのだろうか
詳細が出るのが楽しみです
No.3  
by マンション比較中さん 2018-05-03 15:28:57
長田区は避けた方がよいというのを聞いたことがありますが、この辺りの立地は治安的にはどうなのでしょうか?

あと、施工が長谷工ということは、ベランダの境界がペラボー(戸境ボード)のみの長谷工仕様になってしまうのか気になります。お隣のベランダ掃除の排水が流れてきたり、ペラボー上部からタバコや換気扇を出た料理の臭いが流れてきたりと物件を見極める評価ポイントととしては、かなりマイナス評価になってしまう部分です。
No.4  
by 匿名さん 2018-05-07 14:47:16
大型マンションですからね。
完売御礼になるのに時間がかかりそうですね。
こういう大型マンションは複合商業施設が隣接するので魅力を感じます。
利便性がいいですからね。
ただし、共用スペースなどの維持費がかかってくるので、それが将来的にどれさけ加算されるのか気になります。
No.5  
by マンション検討中さん 2018-05-09 16:37:23
>>3 マンション比較中さん

ここ、須磨区みたいですよ。
No.6  
by マンション検討中さん 2018-05-09 16:39:34
じゃあ学区は太田中?鷹取中?

これ、大きなポイントですな。
No.7  
by マンション検討中さん 2018-05-09 18:06:19
>>6

どういう意味でしょうか?
No.8  
by マンション検討中さん 2018-05-11 22:03:57
調べてみると、鷹取って三宮から近いんですね。

ここ、アリかも!
No.9  
by 匿名さん 2018-05-14 10:18:16
共用施設はそれだけの棟を造るんですね、すごい計画です。
ここまでやるからにはかなり豪華なものが入るのかなあ。
ただ維持費も相当掛かるでしょうし、上手に長く運営されると良いと思いますけれど。
広さからするとファミリーがほとんどでしょうか。
サイトはカジュアルな雰囲気が強いので価格帯もお手頃さを期待したいですね。
No.10  
by 匿名さん 2018-05-16 03:23:14
>>6 マンション検討中さん

ここは太田の校区やな。でも太田でも鷹取でも大差なくないか?しいて言うなら太田のがガラ悪いイメージやけどな。
No.11  
by 小学校の校区の方が問題 2018-05-16 10:14:10
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
No.12  
by 匿名さん 2018-05-16 23:33:57
戸数よりも、広さと駐車場はトップレベルにしてほしいですねぇ。
利率を考えすぎるのもいいんですけど、
この敷地の広さですからね。
ぜいたくな土地の使い方をしてほしいものです。
No.13  
by 匿名さん 2018-05-18 08:48:26
住宅棟とは別に共用棟を造るなんて、贅沢な造りのマンションですね。
キッズルーム、パーティースペースの他に何ができるんでしょうね。
みんなが利用できて楽しめるようなものならいいなと思います。

駐車場は209台なので、ちょっと少なそうですよね。
車はあった方が便利かなと思います。
No.14  
by マンション検討中さん 2018-05-20 19:20:52
駐車場は、2〜3階建の自走式にしたら安くて済むのに、この広さで何で機械式?と残念です。
共用棟に保育施設入れるとか、入居者専用の庭も充実させてほしいですね。野村の塚口の新築マンションみたいに。。。
No.15  
by 名無しさん 2018-05-22 21:52:21
専有面積が62〜92平米…

狭すぎませんか?
対象はdinksか一人暮らしってとこなのか?
No.16  
by マンション検討中さん 2018-05-22 23:20:13
>>15 名無しさん

え、どういう基準?
No.17  
by マンション検討中さん 2018-05-23 21:12:27
いつ頃モデルルームがオープンするのでしょうか?
何か案内はありましたか?
No.18  
by マンション検討中さん 2018-05-25 20:02:13
>>14 マンション検討中さん

たしかにメンテナンス費用はあまりかからないのですが、かなりのコストアップで分譲価格が上がりますよね。
最近の大規模物件で自走式はほとんど見ません。
No.19  
by マンション検討中さん 2018-05-26 21:20:05
チラシが入ってましたね。
いよいよ、という感じです。
No.20  
by マンション検討中さん 2018-06-01 22:30:35
ホームページに間取りが増えてるねー。
いつ頃モデルルーム見れるのかな?
No.21  
by 匿名さん 2018-06-04 13:34:29
モデルルームの案内、まだ出てませんね。販売が2018年9月の予定なので、まだ先なのかもしれません。資料請求すると、未公開の間取りが見られたり、先行情報とか最新情報とかを知らせてくれるみたいですが。でもチラシが入ってるくらいだから、もう少し情報が増えてもいいのになと思います。
地図を見た感じでは、すごく良い立地に思えます。スーパーが2軒近くにあって、公園が隣接していて、小学校が公園の向こうにあり、銀行とコンビニも近くにあり、医院も複数あり、駅も徒歩圏ですものね。
No.22  
by 通りがかりさん 2018-06-04 21:19:39
板宿商店街から駅へ下りたとこにメチャでかいポスターが貼ってましたー。
マンションの広告としては斬新!
子供が離れませんでしたww
No.23  
by 匿名さん 2018-06-06 08:52:53
お隣には深夜24時まで営業しているスーパー、斜め前にはコンビニ、便利で良いですね。
駐車場が209台でちょっと少ないかなと思ってましたが、これだけ便利だと必要ないかとも思います。
各戸の仕様・設備はどのような感じなんでしょうね。共用施設に力を入れているようなので、各戸の方も充実してるといいなと思います。
No.24  
by マンション検討中さん 2018-06-06 13:48:35
価格ってどのくらいになるんでしょう?

神戸の平らなところで、納得できる値段帯が見当たりません。
一般サラリーマンに手が届けばいいのですが。
No.25  
by 匿名さん 2018-06-08 07:43:59
間取りが公開されていました。

4LDKは91.16㎡で広くていいなと思います。3LDKも4LDKもどちらも和室なんですね。赤ちゃんがいると和室って便利って聞きます。どちらもリビングダイニング隣が和室になっていて、昼寝をしたい時に横になれるようになっています。ウォークインクロゼットやシューズインクロゼットなど収納も広いです。それぞれの洋室2、3のクロゼットがもっと広いといいかなと思いましたが・・・。

近隣もスーパーやコンビニがあってよさそうな立地ですね!

歩いてスーパー、コンビニ行けるなら車はファミリーカー1台でもいいような気がしました。
No.26  
by マンション検討中さん 2018-06-08 18:13:22
だいち小学校は児童数が多く、転校受け入れが難しいのですか?
お子さんを通わせているママ友達がウワサしてました。

入居時期に第一子の入学を迎える世帯としては、とっても気になってます。
No.27  
by 匿名さん 2018-06-10 21:07:36
ホームページには2プランしか掲載されいませんが、
いずれのプランにも和室が1部屋あるようです。
洋室は確かに使いやすくはあるのですが、1部屋和室があると
両親や来客があった時など、ほっこりしていただけて良いと思いました。
No.28  
by eマンションさん 2018-06-14 17:49:22
>>26 マンション検討中さん

だいちは受け入れしないとききました。
このマンションともう一つすぐ近くで建設中のカシータ須磨板宿の児童の入学先は蓮池小学校になるそうです。
No.29  
by 匿名さん 2018-06-15 23:02:55
ホームページに出ている間取り、2タイプとも和室の部屋がありますね。
戸数の多いマンションなので全洋室のタイプとかいろいろあるんでしょうけど、
3LDKや4LDKのような広い間取りの場合、和室のある間取りが多くなるんでしょうか。
マンションの和室って風通しも悪いので、ダニやカビが発生しないか心配です。
和室を洋室に変更できるといいのですが。
No.30  
by マンション検討中さん 2018-06-20 00:44:14
大きなマンションなんで近所づきあいが面倒。
駅の良さも感じられない中途半端な物件。
なんの魅力があるのかわからない。

ただ単に大きな土地に無駄にでかいマンションで
神戸で住みたいと思わないエリア。
No.31  
by 匿名さん 2018-06-22 02:05:29
>>28 eマンションさん
受け入れしないとかあるんですか?ここもカシータ須磨板宿もだいちの校区なのに?
No.32  
by マンション検討中さん 2018-06-22 09:13:32
ttp://www.city.kobe.lg.jp/child/school/area/kouku/itiran/w07.html

教育委員会に環境整備課っていう部署があるみたいです。

でも、あの距離で違う学校に通うなんて、考えにくいですね。

電話一本で調べられるし、役所はそれが仕事なので聞いてみましょう。
No.33  
by マンション検討中さん 2018-06-22 10:07:29
>>28 eマンションさん

ソースは?
蓮池小って一駅先の長田区ですけど。
地図で探してしまいました。

噂にしてはおそまつ。
No.34  
by 匿名さん 2018-06-25 17:26:03
ここは通学区がだいち小学校で大丈夫、ということですよね?
ここまで近いのに、一駅先の小学校まで行かないといけないってどうなんだろう?と言うのはありますので…

だいち小学校は学校のブログが充実していて
どういう雰囲気なのかが伝わってきてとても良いですね。
子どもたちはとても元気そうです。
No.35  
by マンション検討中さん 2018-06-26 19:37:34
ホームページに価格が記載されてますね。

http://cielia.com/m/suma323

ホントにこんなに安いんでしょうか??
No.36  
by マンション掲示板さん 2018-06-26 20:17:34
ホームページに出てる間取りは西向きですね。
No.37  
by 匿名さん 2018-06-26 20:46:33
西向きの部屋だけ安そう。
No.38  
by 口コミ知りたいさん 2018-06-27 22:54:15
灘区住民です。

鷹取駅って降りたことがないのですが、
HPを見てる限りでは便利だというか、環境は整ってると思いました。
板宿の商店街もにぎやかですし、色々使えて良さそうですね。
価格、これは魅力ですねー!
No.39  
by 匿名さん 2018-07-05 14:47:47
スーパー、コンビニ、公園がすぐそばって、ひそかに最強の環境かもしれない。小学校も近い。もう一軒のスーパーも近い。たしかに環境は整っているかもしれません。駅もそう遠くはなく、歩いても苦にならない程度ではないでしょうか。
最多価格帯が3,900万円台(予定)とのことなので、それより安い部屋は人気が集中するかもしれませんね。やはり西向きの部屋が安いんですか?
No.40  
by eマンションさん 2018-07-05 18:53:53
>>39 匿名さん
西向きが一般的には安いですよね。
ここは北側と北西に同じ位の高さの公営住宅があるようで、北西側のはベランダから見えそうだし、西向きのなかで北側に位置する低層階が安そうですね。
でも、一番北側は角部屋になるので、どういう値のつけ方か、発表までわかりませんね。
東向きでも24時間スーパーの横で夜も出入りが頻繁にある感じだと低層階は安いかもだし。。
No.41  
by 検討板ユーザーさん 2018-07-08 23:24:27
鷹取駅ってすみたくない駅だよ。
価格安いからってここだけには住みたいない。
No.42  
by 匿名さん 2018-07-10 10:25:23
イメージ写真ですから実際の見た目はわかりませんが、外廊下側は鉄冊子になっているのでしょうか。
これは老朽した時の安全面や、鉄冊子の高さを考えると安全面としてはどうなんでしょうか?

雨風も中に入ってくるでしょうし、外から丸見えになっているという点もセキュリティとしては安全なのかなと疑問に感じました。

外からなるべくく見えないように、隠している方がよかったかな
No.43  
by マンション検討中さん 2018-07-10 18:30:45
鷹取駅はどうして悪いのですか?神戸市内の事情に詳しくないので教えてください。
No.44  
by 匿名さん 2018-07-12 00:03:17
>>43 マンション検討中さん

単純に昔からガラが悪い。だいち小学校も金髪茶髪の子供がわりと多くて太田中学は昔から須磨区ではトップクラスにヤンチャな中学やからな。まぁ夜中とかに駅南側の飲み屋がちょこちょこある所らへんに行ってみれば色々分かるで。まぁ多少ガラ悪くても気にならん人は気にならんし便利やしいい物件やと俺は思うよ。
No.45  
by 通りがかりさん 2018-07-12 12:01:56
鷹取駅が柄が悪い?
いつの時代の話だろうか。

ヤンキーの息子娘の熱中さは スマホ 
に向いてるんだよ。
その中でもまともな人は対面を重視するが。

それに飲み屋と中学て、中学生が飲み屋に入ってるの
見たこと無いんだが。というかあったら見てみたいし
そもそもこの近辺はこじんまりとした居酒屋の方が多いかな。そこの店主の息子娘の友達の入店姿をたまたま見ただけやろ。
子供に投資したいなら私学や塾に行けばいいだけの話。
公立に行っても勉強する子は自分で勉強する。
No.46  
by マンション検討中さん 2018-07-12 17:24:21
子供が居るので、学区が気になって、地元が須磨の子に聞いてみました。
15年前だと、太田中も鷹取中もクラスに数人やんちゃな子がいて、授業できない日もあったって言ってました。
今どのような感じか気になります。
No.47  
by 口コミ知りたいさん 2018-07-12 20:54:49
>>44 匿名さん

お、俺…。
俺はそう思っててください。
No.48  
by 口コミ知りたいさん 2018-07-12 22:33:28
>>41 検討板ユーザーさん

で、アンタどこに住んでんの?
No.49  
by マンション検討中さん 2018-07-12 22:50:22
どの間取りがいくらか、気になってます。
先にも出てましたけどJRフラットで買えそうな物件、ホントにありません。

昔の、ガラの悪さ自慢はどうでもいいですわ。もういいって、わかった。
現地周りをちゃんと歩いて、学校のHP見て。
検討するなら休み取ってでも街歩きしたら納得できるんでは?
もうすぐ学校の夏休みなので確認できることは多いし、自助努力も必要ではないかと思った次第です。
そんな大昔の評判なんて、無意味と感じますね。

モデルルームはいつオープンですかね。
当方、予約取ります。
No.50  
by マンション検討中さん 2018-07-16 18:32:27
ポストにチラシが入ってました。

板宿へはちょくちょく行くのですが、鷹取のイメージは良くも悪くも「無」でした。
静かで住みやすいのかな、と思いました。

ホームページも見てみましたが、ここなら手が届きそうです。
もう少し間取りとかの情報が見たいですが、こんなものなんでしょうか?

モデルルームはいつ頃見られるのでしょう?
No.51  
by マンション検討中さん 2018-07-20 23:09:20
公式サイトで新しく間取りが公開されてますね。

大規模だけに、いろんな間取りがあって目移りしますー。
あとは価格ですね。

先の方も書いておられましたが、モデルルームはいつ頃からオープンなのでしょう?
No.52  
by 匿名さん 2018-07-23 08:55:12
モデルルームのオープンはいつからになるのでしょうね。
販売開始予定が9月の予定なので、そろそろですかね?
資料請求者様限定サイトとかご来場者様限定サイトがあるようですが、
モデルルームの内容もそこでしか見られなかったりするのでしょうか。
No.53  
by 匿名さん 2018-07-25 05:17:43
>>45 通りがかりさん
あのさ、街の雰囲気として飲み屋の例を出しただけやから中学生が入って行くとか言ってるわけやないで。駅の南側は飲み屋もあって雑多な街やから街の雰囲気分かるんちゃうかなって思って一例として飲み屋の例出しただけや。太田中がこの辺りじゃヤンチャな中学やっていうのは地元の奴で知らん奴おらんやろ。まぁガラ悪い言うても度を越したガラの悪さちゃうとは一応弁明しとくけどな。
No.54  
by マンション検討中さん 2018-07-25 13:13:40
こんにちは。
ここのマンションを検討中の者です。
今は近所の賃貸に住んでいるので、チャリで鷹取駅界隈を散策しております。
利点
●スーパーがすぐ近くにある
例→ライフ、マルハチ
●区役所が近いので届出など必要な際は歩いて行ける
●板宿方面に行くと商店街があるので便利
●病院も近くにある
●鷹取駅周りは公園が多い
●三宮まで電車で約10〜11分
●価格がそこまで高くないので一般サラリーマンでも手が届く範囲
●おそらく自分の所得と近い人たちが多いかと思うので、気持ち的に安心
↑周りがお金持ちすぎたりばかりだと友達になれる自信がないので


悩みどころ
●大規模なので近所付き合いは絶対にある
●大規模すぎて何だか不安


※治安に関しては特に気になりません。
この辺りはJR よりも阪神電車や山陽電車沿いの方が昔から住んでいる方も多く、商店街もあるので、ヤカラみたいな方も絶対にいらっしゃるとは思います。
それよりも、どうか同じマンションになる可能性のある方が優しく思いやりのある方たちで溢れますように。


以上個人マーケティングでした。
No.55  
by マンション検討中さん 2018-07-27 22:32:00
>>53 匿名さん

アンタの地元ヅラは何も産み出さない。
54氏が書いているような、現在価値ってわかるかな?
前の書き込みにもあったけど、「悪い自慢」は無価値ですな。何が言いたいのやら。

自分の住宅の値打ちは、自分で決めましょう。
No.56  
by 検討板ユーザーさん 2018-07-28 21:46:28
このマンションの値段は高めでしょうか?
僕たちにとってはすぐ横がスーパーなのは魅力で
なので検討したい物件なのですが

広告やネット探し回って載ってた値段から
ここ安い!
って不動産やってる友達にいうたら大笑いされた。
それ見せ?やからあてにならん。と。
言うなれば最低の値段なので目を引く為の極端にやすい目玉部屋らしい。
ついでにプロ相手ににわか素人が坪単価?がどうとか講釈いうたらアホか思われるで、と。そらプロは調べてわかってますよね。ぼくは自慢気に言うてました。

身の丈にあった値段であればいいのですがどうなるでしょうかね。わかるまですこし待機です。

値段のことわかれば情報交換お願いします。
たまに見てますので。
No.57  
by マンション検討中さん 2018-07-29 07:19:13
54です。
56さんが書かれている通り、今出てる金額はあくまで一部の一番手頃な価格のものだったりすると思います。
ただ323戸あって高い部屋ばかりだと住む方いないと思うのでそれはないかなーと勝手に予想してます。
人気の部屋は少し高くても人気だと思いますし、微妙な間取りで価格も微妙だと誰も買わない気がしますし。。。
4000万までくらいで3LDK出てくれるとありがたいんですけどねー。
No.58  
by 匿名 2018-07-29 23:08:14
54さんと同じく近辺に賃貸で住んでいて、チャリで散策しているものです。
須磨海浜公園駅の駅近新築マンションがあまり庶民的でない価格だったのでこちらに期待しています。HPの価格より1割増しくらいまでだと嬉しいですね。

この立地の利便性は悪くないと思います。近くにスーパーが2つあって、ドラッグストアーも徒歩圏内です。徒歩10分以内の板宿商店街は結構賑やかですし、自転車あれば長田区の商店街へもいけます。54さんも言われてますが、区役所近いのは便利ですよね。
ただ、鷹取駅は普通しかとまらないのと、このマンションからですと改札は高架を潜って南に抜けないとならず、地図上より少し遠くなることは注意が必要かと思います。

周辺に公園もたくさんありますし、昼間は子連れのママさんや老人たちで賑わっている印象です。すぐ近くに市営住宅がありまして、全く懸念がないという訳ではありませんが、付近を散歩する分には特に気にかかるようなことはないです。
No.59  
by マンション掲示板さん 2018-07-30 00:44:30
区役所そんなに使う?
やっぱりスーパーが近くっていいですよね。

1割増し?そんなはずないでしょう甘い甘い
56さんの読んだ?
特に南向きなんか高いとおもうし。
東向や西向きならそら安いかもしれませんね。

海浜公園のことなんかいらないですよ。
こことあそこは全然違うマンションですしね。
No.60  
by 通りがかりさん 2018-08-02 23:41:16
鷹取は朝の大阪方面のJR乗る人にとっては厳しい環境かも。須磨海浜公園駅で結構満員になりますからね…7:30頃までは比較的余裕ありです。
No.61  
by マンション掲示板さん 2018-08-03 21:54:05
鷹取駅の南と北って全然違いますが何故ですか?
南側はどちらかと言うと庶民的で
北側はなんていうか、道や建物も綺麗ですよね。
歩いていて気になったのですがだれか理由しってますか?
No.62  
by 匿名さん 2018-08-04 09:22:40
No.63  
by マンション検討中さん 2018-08-05 10:47:44
へぇー、神戸市による整備なんですね。
ニュータウンというか、計画的な街並みが好きなのでいいなぁと思います。

あとは価格です。4,000万円までで家族が住める間取りがあるのかどうか。

三宮通勤ですが、買えるマンションが見当たらず困っています。
No.64  
by 名無しさん 2018-08-05 18:23:36
>>63 マンション検討中さん
三宮勤務ならポーアイとかは?
お手頃ですし電車座れるし良い環境ですよ。
No.65  
by マンション検討中さん 2018-08-05 18:45:20
>>64 名無しさん

陸地、それもJR沿線しか見ていません。
終電や路線の利便性からすると、JR第一優先です。
https://www.asahi.com/amp/articles/ASL7146V5L71PPTB001.html
島はこれがあるんですよね。
No.66  
by マンション掲示板さん 2018-08-05 20:43:09
61のものです。
んーすみません質問が漠然としすぎてたかな。
神戸市がしているから、とかではなくて
何故新しくなったのかが気になるんですよね。
これからの街並みがどうとかではないんです。

勉強不足ですみません。
No.67  
by 匿名さん 2018-08-07 05:17:40
>>55 マンション検討中さん
悪い自慢とかそう聞こえるならそっちの勝手やけど俺は43が鷹取駅はなんでよくないんですかって質問してたから答えただけや、噛み付かれても困るんじゃい
No.68  
by 匿名さん 2018-08-07 05:20:46
>>66 マンション掲示板さん
鷹取駅北側は元々JRの工場やって工場やなくなって住宅地になったから街並みが新しい。南側は昔からの下町。やから街並みが違うわけ。
No.69  
by 匿名さん 2018-08-07 22:55:26
>>65 マンション検討中さん
JRの遅延・運休の方が困らない?
うちはそれに嫌気がさしてJR沿線以外の場所に引っ越したよ。
No.70  
by 販売関係者さん 2018-08-08 12:01:12
坪190~
No.71  
by 通りがかりさん 2018-08-08 12:18:27
このマンションの前の土地利用はでっかい倉庫ですた。
No.72  
by 匿名さん 2018-08-08 14:32:56
JR沿線でも普通しか停まらないからなー。三宮に勤めてるならギリOKだけど大阪だと確実に乗り換えなきゃだしね。ビミョー。
No.73  
by マンション検討中さん 2018-08-17 00:43:14
皆さん、予約されました?

発表会があるようです。
No.74  
by マンション掲示板さん 2018-08-17 20:41:51
70さん
すみませんよくわからないのですがその坪190ってどんな感じなんですか?目安みたいなのあれば教えてください。
No.75  
by 通りがかりさん 2018-08-18 00:08:57
坪単価とは…、

分譲価格÷部屋の面積

で求められる単価の事です。
面積は平方メートルで表わされてますので、
m2×0.3025が坪になるのですが、

どっかのxxが言ってた、坪190万となると・・、
70m2で4,023万円という計算ですね。

勝手なこと言えるんだなぁ、xxは。
というのが正直な感想です。
No.76  
by マンション検討中さん 2018-08-22 21:45:56
皆さん、プロジェクト発表会は予約されましたか??

9月の連休に開催されるようです。
楽しみです〜!
No.77  
by 評判気になるさん 2018-08-25 00:13:14
あまりいい評判を聞きませんが…。

神戸市の、特に三宮以東では現実的に考えて、ちょっと価格が上がり過ぎかなぁと。

島は嫌だし陸地は買えないし、で、ここって悪くはないんじゃないですか?

本格的に検討してます。
No.78  
by 検討板ユーザーさん 2018-08-25 08:30:56
鷹取はイメージ悪いよ。
駅から離れた棟なら10分はかかるよ。

もはや戸建が立つエリアだよ。

学区も悪いし家族連れが
4000万出して買うエリアじゃないでしょ。

個人的感想ですけど、、、

まぁ売れ残り買った方が安く買えるパターンが多いね。
No.79  
by 評判気になるさん 2018-08-28 10:33:36
ここは長田の地域だよ。
入社一年のしんそつでも買える金額

人付き合い大変じゃないかな。

やすいマンションだけど
無いかなここ
No.80  
by マンション検討中さん 2018-08-29 01:25:01
JR沿線が外せない、4500万まで、フラット、スーパーと学校近い(共働き)が必須のウチの場合、他に見当たらないですね。

323戸もあるし、だいたい1000人以上の人が増えるので言われているエリア性、ホントかどうか知りませんけど、も変わるでしょ。

説明会でよくよく聞いてきます!
No.81  
by 匿名 2018-08-29 23:36:19
すぐ近くのカシータ須磨板宿が完売したようですし、周辺の需要はあるんでしょうね。323戸となると、もはやちょっとした村の移住ですし、人口の増加は更なる地域の需要を生むかもしれません。…ただ、大規模すぎて供給過多にならないかはちょっと心配ですが(笑)

坪単価が190って話ですが、比較検討した近隣の新築マンションの営業さんがそれ位って話を聞いてると言われていたので信憑性あるかもしれませんよ。
隣接するマンションの中古価格からざっくりの経年減価を計算して新築プレミアム分を足すと大体坪185になります。近年の不動産価格の上昇速度が新築>中古であればそれくらいが妥当だとデベロッパー側が考えていてくれたら…いいなと思いますw

説明会楽しみですね。
No.82  
by 検討板ユーザーさん 2018-09-02 19:20:12
4500万出して住みたい場所じゃないよね。
駅も遠く、鷹取駅。

たぶん最後は売れ残りが賃貸物件になるよ、ここ。
それか値引き広告がでるよ。
悲しいけど、それが現実。

駅1分ならまだ良かったけど、
貨物置き場が汚い雰囲気あるよね。
まぁ鷹取だから仕方ないか、、、


No.83  
by 通りがかりさん 2018-09-03 07:41:04
そうかな?
鷹取の北は須磨区だし、昔はどうか知らないけど、今はとても良いところですよ。
No.84  
by マンション検討中さん 2018-09-04 13:56:00
ん?

物件名が変わってる???

正式な名前が決まったのかな?
No.85  
by 通りがかりさん 2018-09-09 00:43:24
「須磨鷹取」ってあまりスマートではない名前ですね
No.86  
by 地元民です 2018-09-09 01:25:08
やっぱりJRがいいですね。

この界隈での名称は「須磨板宿」がほとんどですが、JRユーザーとしては心強いですね〜。
No.87  
by 匿名さん 2018-09-09 02:44:13
鷹取ってJRが止まるとどうしようもなくなるよね。最近運休多いから会社休み放題。
No.88  
by 通りがかりさん 2018-09-09 14:17:05
周辺に住んでおります、朝晩通勤時にここ徒歩で通ります。西側は全然雰囲気悪くないですよ。ライフの前の大通りを超えて東側に行くと長田って感じがします。嫌いではないです。
No.89  
by マンション検討中さん 2018-09-10 22:56:16
長田は外国人(アジア)が多いエリア。
そのすぐ隣地。
誰かも書いてたけどコミケ大変だよ。
安くて大規模マンションは資産価値低下する。
なんかの本に書いてよ。
駅5分以内のマンションは買うなって。
いちよう見学いきますわ。
身の丈に合って予算的にも俺みたいなレベルの
人間にはちょうどかな?
No.90  
by マンション検討中さん 2018-09-10 23:44:22
>>89 マンション検討中さん

どうして駅徒歩5分以内のマンションは買わない方がいいのですか?
マンションは駅近が良いと言いますが何かデメリットがあるのでしょうか?
No.91  
by マンション検討中さん 2018-09-13 08:19:24
坪単価いくら位でしょうか?170万〜200万くらいでしょうか?
No.92  
by 匿名さん 2018-09-13 19:56:42
>>89 マンション検討中さん
なんか誤字が多いし書き込みの内容も怪しいし…
アジアの方ですか?
No.93  
by マンション検討中さん 2018-09-13 20:12:23
すぐ北側のカシータでしたっけ?
あのくらいの価格だったらいいですね。

誰かも書いてましたが、他のエリアの値上がりが凄すぎてそもそも買える価格ではないような気がします。

発表会が近づいてきましたね、楽しみです!
No.94  
by マンション検討中さん 2018-09-13 20:18:14
駅徒歩5分以内って立地が良い物件で貴重ですけどね。
No.95  
by マンション検討中さん 2018-09-15 19:30:51
みなさん、SMILECITY通信 Vol.4の紙面版って届きました?
Web版は限定サイトで見れるのですが、紙面版が未だ届かず。。。
No.96  
by 検討板ユーザーさん 2018-09-17 08:30:41
ここから毎日電話くるよ?
頻繁に着信あってかなり迷惑なんだが・・・
人気あるの?

No.97  
by 匿名さん 2018-09-17 16:11:43
人気はない。反響も少ない。早く現場を去りたい。これが本音。
ものも悪い価格も過去最高額であり騙された。オール電化はやらない。
No.98  
by 販売関係者さん 2018-09-17 16:21:01
誰もスマイルにはならない販売センター事務所とモデルルーム........。
No.99  
by マンション検討中さん 2018-09-17 19:37:34
↑うっとしいなあ。
No.100  
by 通りがかりさん 2018-09-17 19:50:15
どこのマンションのスレも後半はレベルが低い書き込みばかりになりますね。
No.101  
by マンション検討中さん 2018-09-17 21:46:41
鷹取駅はローカルな駅で世紀末感が
やばいですね。
貨物が目に入ってイメージ悪いし、
この駅なんか良いところある?
駅も遠いし、価格安いだけのマンション。
No.102  
by 通りがかりさん 2018-09-18 03:19:27
>>101 マンション検討中さん
鷹取は聖飢魔IIではないですよ。
三宮も近くて、北側は綺麗に整備されています。
失礼なことを言うのはやめてくれませんか?
No.103  
by 匿名 2018-09-18 09:06:46
>>101 マンション検討中さん
ホントに失礼極まりない。 自分はどんな立派なところに住んでいるのかと言いたくなるわ。
No.104  
by eマンションさん 2018-09-18 10:01:02
オール電化も微妙だけど、
大池町っていうのが気になるな。
昔は池だったところかな?
No.105  
by 通りがかりさん 2018-09-18 19:47:42
>>101 マンション検討中さん
レベル低いですね。
会社でも家庭でも相手されてないでしょ笑

No.106  
by 名無しさん 2018-09-18 23:50:52
鷹取は阪神淡路の震災で工業地域から
なんとか村に生まれ変わったところ。
だから駅離れても用途地域は準工業地域。
昔の人は住みたいと思わない立地なのは
事実ですよ。
人が住む地域ではないとイメージですが、
今は多少違う雰囲気に生まれ変わってます。

というかまとまな所で用地(土地)の仕入れが
できないのが今の時代です。
ここで仕入れたらブランド価値が下がるから
大手は入札やめたという噂があるのも事実。

しかしいかに評判が悪い地域であっても
ブランドやコミニティの付加価値をつけて
売るのが今のマンション業界の課題。

それをわかって買えばよし、無理なら
ほかの立地を選ぶのが懸命です。

No.107  
by 匿名さん 2018-09-20 08:55:57
>>鷹取は阪神淡路の震災で工業地域からなんとか村に生まれ変わった

そんな歴史があるんですね。工業地域ということは、今後、近くに工場が建つ予定もありますか?

シエリア須磨鷹取、価格が低価格でいいと思いました。2LDKだと2600万円台から、3LDKだと2900万円台から、4LDKだと3500万円台から。南のバルコニーも日当たりがよさそうで、小学校も「見える」距離。スーパーもあるし、近くには桜並木もあるし、割と揃っている印象を受けました。

面白いのはデジタルサロンがあること。資料請求者に限定されるようですが、限定ホームページを見ることができる特権があります。どういった情報なんでしょうね。
No.108  
by 名無しさん 2018-09-20 12:36:43
>>107 匿名さん

>>107 匿名さん


[2018-09-20 08:55:57]
>>鷹取は阪神淡路の震災で工業地域からなんとか村に生まれ変わった

そんな歴史があるんですね。工業地域ということは、今後、近くに工場が建つ予定もありますか?

回答
誰も準工業地域なので、工場が建築されるとは
記載しておりません。
冷静な判断で文章を見ればわかりますよ。

都市計画図をご覧頂ければわかりますが、
須磨区の街を形成する上で、ここら地域は
工場などを作りる目的で出来た地域です。

近年では灘の酒蔵、此花区や西淀川の工業地域で相場より安い価格で販売されてます。

先でも述べたように、駅近くの住居系で
まともな用地が取得できなく、
不便地や不人気エリアをいかに緑や多目的施設などの付加価値をつけて利益を上げるかが、
デベに必要な能力だと思います。
長期化物件にならない事を祈ります。

販売頑張ってください。
No.109  
by 通りがかりさん 2018-09-23 00:20:23
>>108 名無しさん

JRの工場が移転してからこの地域は住居が増え、工場を立てるのは難しく、用途変更も検討されているようですよ。

長期化なんてとんでもない。すぐに売り切れる場所です。祈らなくても大丈夫!
No.110  
by マンション検討中さん 2018-09-23 07:36:01
地域外の人は購入するのでしょうか?
駅も近く買い物施設も近くて魅力的ですが、教育環境など土地柄が心配です。
No.111  
by 匿名さん 2018-09-24 00:36:34
ここは今凄く人気があるマンションで完売間近という事もあり中々予約の取れないマンションで話題です。
No.112  
by マンション掲示板さん 2018-09-24 08:36:00
普通に週末に予約取れるけど、、、
見学いきましたが、人が少なく、とても人気ある
マンションとは感じませんでした。
それにまだモデルルームも見れません。
商品も見てないのに要望したら10万プレゼントとか人気のあるマンションはそんなんするかな?

それに間取りも良くないし、窓の配置もダサいし、4LDKは狭くてなんか微妙でした。

西側のマンションは安いけど、南東側の棟は4000万ぐらいするみたいだし、
大規模だからエレベーター混んで、廊下も長いし玄関から駅のホームまで10分以上はかかるよ、、、

まぁ安い西側しか買えない人にはいいと思いますがここないわ。
ここ買うならジオがやってる六甲山手のマンションがまだマシ。

だぶん売れ残って大変なマンションになるよ。

No.113  
by マンション検討中さん 2018-09-24 19:16:39
え、先日説明会行きましたけど
西側と南側と東側での価格差はそこまでなかったですよ!
少し安ければ西側でも良いかなと思っていましたが同じ広さで向きの価格差はほとんどなかったので、どの向きでもいいか、となりました。
No.114  
by マンション検討中さん 2018-09-24 20:44:10
完全予約制なので、ヘタに待たされることなく他の物件よりお客のことを考えている、と思いました。
地域のことをよく知ってるな〜、色々感心するばかりです。
検討するに値する物件と思います。
No.115  
by 検討板ユーザーさん 2018-09-24 21:31:03
近くに印刷屋、化学工場、鉄工所がありますが、
平日に工場が稼働してるとき匂いは大丈夫ですか?どなたか知っていますか?
シンナーや油臭い感じはしないのでしょうか?
小さい町工場はなんとかならないんでしょうか。
どなたか教えて下さい。
No.116  
by 検討板ユーザーさん 2018-09-24 21:33:18
>>111 匿名さん

完売間近?
書き込む場所間違ってない?
まだ、販売も始まってないけど。

No.117  
by マンション検討中さん 2018-09-24 21:56:21
南東の会社があって欠けている部分、仮に会社が撤退した場合に、マンションが建ったりしないんですかね?
5階ぐらいのマンションは建てれるかも知れませんが。。。
No.118  
by マンション検討中さん 2018-09-24 23:46:32
先日、このマンション近くで
足元をちょろちょろする我が子にむかって
「ワレ邪魔なんじゃ!」と怒鳴ってる母がいました。やはり鷹取…
ここで子育てないかも
No.119  
by マンション検討中さん 2018-09-25 00:34:26
>>118 マンション検討中さん

そうですね。新長田界隈に比べたらましなほうですが一定数はそういった方々もいらっしゃるようですね。まともな方も多いと思うので、どこまで妥協できるかですね。
No.120  
by 口コミ知りたいさん 2018-09-27 17:50:04
鉄工所の書き込みがあったので、現地を見に行ってきましたが、鉄工所の鉛といいますか、鉄の臭いがやばかったです。
今日風が強かったので、風がない日はもっと臭気が酷いと思います。

そんなこと営業さんには教えてもらえなかったので。。
やっぱり安いには理由があるんですね、
私はここは無いと思います。
No.121  
by マンション検討中さん 2018-09-27 21:03:29
匂いはいやかも。
準工業地域って化学工場とか鉄工所とかも建てれるんですね。

けど一部の西側の影響だから、ここのマンションが良ければ
市営住宅側の棟もいいんじゃないですか?

市営とか工場とか好ましくない建物が沢山ある場所ですけどね・・・
安ければなんでも良しというわけにはいかないね。

そもそも、準工業地域の鷹取だから仕方ないね。
No.122  
by マンション検討中さん 2018-09-27 22:52:13
>>121 マンション検討中さん

そうなんですよ!
JR沿線だし価格もお手頃そうなので魅力的なんですが環境がなぁ…。
夫婦だけなら良いと思いますが子育て環境を考えると後悔しそうです。
今後変わっていけば良いんですが分からないですもんね。悩ましいですね。
No.123  
by 通りがかりさん 2018-09-28 00:45:29
そうですか?
近くに住んでいますが、鉛の匂いなんてしませんよ。この辺りは叩かれますが、良いところです。
垂水区や西区と比べたら全然。
No.124  
by マンション検討中さん 2018-09-29 09:56:31
シエリア須磨鷹取のすぐ近所の郵便局で強盗。
今の時代に強盗とかありえんだろ、日本人の犯行ではないと思う(個人的感想)
このエリア怖・・・

【記事引用】
2018年6月26日午後、兵庫県神戸市須磨区の郵便局で刃物を持った男が金を要求し、
駆け付けた警察官が近くの路上で男を取り押さえました。
26日午後4時ごろ、神戸市須磨区の神戸大田郵便局に男が押し入り、30代の女性職員に
果物ナイフのようなものを突き付けて金を脅し取ろうとしました。
郵便局に客はおらず、女性職員数人がいましたが、全員郵便局の外へ逃げてけが人はいなかったということです。
男は局員らの後を追い外へ出たところ、駆け付けた警察官に取り押さえられました。
強盗未遂の疑いで逮捕されたのは、自称・須磨区のタクシー運転手容疑者(63)で、
調べに対し容疑を認めているということです。
No.125  
by マンション検討中さん 2018-09-29 16:09:00
こちらの物件はまだ待ったほうが良さそうですね。販売期が進むに連れて値引きも進む物件ですね。
No.126  
by 匿名 2018-09-29 17:03:25
>>125 マンション検討中さん
その根拠はなんですか? 具体的に教えて頂けると嬉しいです。
No.127  
by レジデンスマスター 2018-09-30 23:50:56
鷹取バッシングすごいですね。叩いている人はどれくらい良いところに住んでいるんだか。
北区、垂水区、西区とかだったらウケる。
No.128  
by 匿名 2018-10-01 00:04:41
この辺りは土地の坪単価が結構高いですよね。 それなりに評価されて住みたい人が多いからではないでしょうか。
No.129  
by 匿名さん 2018-10-01 00:13:58
ここは今神戸方面で1番の人気マンション
No.130  
by マンション検討中さん 2018-10-01 21:48:38
土地の坪単価をどのエリアを比較しているのでしょうか・・・
須磨の中で中の下・・・・
神戸で一番人気のマンションとか抽象的な書き込みが悲しいですね。
安い=人気は×
今の時代は立地が良く値段が高くても買われる時代です。
要するに中途半端な立地、商品は売れない時代ですよ。
せいぜい書き込み頑張ってくださいね、販売さん・・・
No.131  
by 通りがかり 2018-10-01 22:34:02
>>130 マンション検討中さん
何か恨みでもあるのですか?鷹取出身の人にいじめられたとか。
このマンション、土地へのバッシングひどいですね。もうやめたら?
No.132  
by 匿名さん 2018-10-01 23:11:39
めちゃくちゃ良いわけでもないけど、めちゃくちゃ悪いわけでもない。価格も安いのでそれがちょうどいい人にはぴったりですね。
No.133  
by マンション検討中さん 2018-10-02 01:11:49
もう少し有意義なご意見をお聞かせ願いたいものです。
他との違いとか唯一性とか。

まあ、ディスりも意見のひとつかもしれないですが、不毛ですよね。参考になるとでも?
No.134  
by マンション検討中さん 2018-10-02 14:36:56
説明会いきましたか?
価格が安いは違う。ここは安くない。
安いのは条件の悪い一部の部屋のみで他は高いですよ。
No.135  
by 匿名さん 2018-10-04 21:15:45
予定販売価格帯は税込で2,600万円台~5,400万円台。
最多価格は3,900万円台。
駅まで徒歩圏内という立地で考えたら、高くはないと思います。

それぞれの感覚はもちろんあると思いますが、
共有施設などもあり生活環境も整っている。
条件の悪い間取りってあるのかなと感じました。
No.136  
by 匿名さん 2018-10-06 00:02:32
メチャ売れてるわーここ。神戸のマンションといえばここ。
No.137  
by 匿名さん 2018-10-06 12:38:13
大人気みたいですね!是非購入したいです!
No.138  
by ご近所さん 2018-10-06 13:51:54

業者の書き込みかな?笑
どこのマンションもそうとは言い切れませんが、
やはり怖いのは次の建て替え時。
今でも建て替えで問題になります。相続、売却益...。
ここをクリア出来るマンションは強い。

No.139  
by マンション検討中さん 2018-10-06 20:39:21
ここのマンションで気にすべきところは学区や土地柄だけでしょうか?
土地勘がないので心配です。後々の売却等は考えていません。
No.140  
by マンション掲示板さん 2018-10-07 17:34:29
>>139 マンション検討中さん

学区はお子さんの入学する学年になってみないとわからないですよね。土地柄はご自身が満足できるかどうかだと思いますが、私はそんなに悪くないと思っています。

売却を考えないのであれば良いのではないでしょうか?
No.141  
by マンション検討中さん 2018-10-07 21:09:51
土地柄大事ですよ。
一生住むんですよ?
子育て世代には本当に困ったエリアじゃない?

売却ってこの規模のマンションが売り切れるのは
いつ頃の話?
適当な事かくよね。売ったら普通は二足三文。
きっと値下がりますよ。

エリアとしては長田方面にはよりたくないよ。
言葉が通じない方々が沢山いらっしゃいます。

それに掲示板に書いてあったように、近くの
鉄工所はかなり匂いますよ。

鉛というか、油の匂いだよ。
安いとこは匂いを気にして安くしてるのかもね。

結果としてはここ買うなら、ポーアイとか西区が
まだましかな?

No.142  
by 匿名 2018-10-07 21:20:54
長田の影響がある言ってもだいち小学校の生徒数はかなり増えてる。 人気があるから生徒数が増えているのでしょう。
No.143  
by マンション検討中さん 2018-10-08 13:46:57
人気があるから人が増えているのは違って
車庫が被災してなくなったところ、
街を作る事になって、安価なマンションが
次々建築されて、それなりの人が増えたが
生活レベルは低く、団地ばっかりある地域。
子どもが増えたが、増えた分、悪い子も
多いので結果校区も悪いよ。
No.144  
by マンション検討中さん 2018-10-08 15:47:48
皆さんありがとうございます。139です。
本日マンションサロンで話を聞いてきました。
価格がお手頃なので揺らぎましたが、皆様からのご意見をご参考に、土地柄がやはり気になるのでやめようかと思います。
No.145  
by 口コミ知りたいさん 2018-10-08 19:25:31
139さんもそう感じられたんですね。
私も見学後お断りしました。
どうしても、永住すると気になることが多くて、、、
色々ありがとうございました。
No.147  
by マンション掲示板さん 2018-10-10 16:15:25
[NO.146と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
No.148  
by ご近所さん 2018-10-11 20:11:47
この辺りの公団系は高齢者のほうが多いのでは?
民間デベロッパー系は割と若い層もいらっしゃる気がします。
やっぱり公団系の建物は若干古いですからね・・・。
No.149  
by マンション検討中さん 2018-10-13 23:46:02
なんかアンチの人多いので笑いました(笑)
しかもアンチコメントにいいねしてる方多いので、よっぽどここの評判を下げたいのかなと感じました。
ここ良い感じですけどね。
価格も立地も。
団地もありますが、震災後に綺麗になって戸建もけっこうありますし。
一つ隣の駅の新長田まではガヤガヤしてますが、鷹取駅から一気に静かになるんで。
個人的には静かで良いなと思ってます。
匂いなどと意見たりますが、工場の匂いは感じたことないのですが、
鷹取駅て工場てあります?
マンション予定地の隣に印刷会社があるくらいでは?
No.150  
by マンション検討中さん 2018-10-14 00:15:00
町工場は数件あるけど、町工場に住むわけではない。
ニオイというけど、洗濯物につくほど常に匂うわけではない。
工場の規模を考えても、日中の稼働であってウチは共働き、子どもがいてもあまり影響はないな。

そりゃ、工場が近所にないに越したことはないけど、自分の住まいは価格や利便性の「総合得点」。
自分の基準はなにか、よく考えてみよう。
No.151  
by 通りがかりさん 2018-10-14 12:05:39
ライフの前の通りを渡ると雰囲気は一気に新長田ですね。ここはギリセーフ。
団地は確かに高齢化していますが、子育て世代に対しては無害ですね。家族連れは近くに建つ狭小の戸建てに結構住んでいます。
工場とか気にしてる人居ますけど、全然大丈夫ですよ。匂いなんて一切しません。
ここでマンション買うかは個人の価値観次第ですね。
No.152  
by 通りがかり 2018-10-14 14:58:05
価格が一向にわかりませんね。
それを見てからマンション説明を聞こうと思っているのですが、だいたい今デベが出している価格帯プラス100万円前後くらいなんでしょうか?
例えば65平米なら2700万円くらい?
No.153  
by マンション検討中さん 2018-10-14 21:56:13
>>148 ご近所さん

確かに人が減ってますので、
高齢化してますね。

ただ台風の目になるような少年がいると
一気に学校が荒れますよ、、

可能性が高いだけで僕は無理ですよ。
鷹取はちょっと、、、
No.155  
by マンション検討中さん 2018-10-17 08:28:44
だったら何なの?と思います。嫌なら買わなきゃ良いじゃない。わざわざネガキャンする意味がわからん。
私企業の建物を、写真を勝手に撮ってまで。。。

共働きなら気にならないだろうし。
専業でこの辺りにしか住めないなら、働いてもっと良いところ買うか、我慢するしかないんじゃない?
あるいは、専業でも旦那さんの収入高いなら、こちらももっと良いとこ買えば良い話。
No.159  
by マンション検討中さん 2018-10-18 21:53:09
ここもっと人気あると思ってました。意外とマイナス意見多いですね。近所に住んでますがすごく住みやすいですよ~
スーパーたくさんあるし、坂も少ないし、公園も近いし。この付近よく通りますが工場の匂い気になったことないです。
駅は近くもないけど歩ける距離なので全然OK。ただマンションから徒歩6分とありますがこれはもっとかかるかと。出入り口がメインエントランス以外にあと2つあるのですがそこからだと普通に10分はかかりそう。
あとこの規模でエレベーターが4基しかないのがちょっと残念です。一応全棟廊下で繋がっててちがう棟エレベーターも使えるけど朝は混みそうですね…
治安はどうだろう。マンション近辺は全然問題ないと思いますけど板宿や新長田が近いのでなんとも言えない(笑)あの辺は飲み屋とかパチンコもあるし良いとは言えないかな。中高生には誘惑が多いかも?夜は知らないですけど昼間は全然へんな人とか見かけません。
あ、でも新長田は治安が~という人多いですけど新長田は全然普通でヤバいのは2号線より下の方とか高速長田付近の番町ですのでこの近辺は大丈夫だと思います。
No.160  
by 匿名さん 2018-10-19 06:49:55
[No.154~本レスまで、プライバシーを侵害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
No.161  
by マンション検討中さん 2018-10-19 13:56:45
そうですね。
駅遠いですね。
実際に玄関から駅まで10分でいけるかな?

エレベーター混んでたら15分ぐらいかもね。
中途半端やな~。

それに南向の戸建て側は4000万以上やし。
安くもないよ。

もっと安ければ検討の値に入ります。
No.162  
by マンション検討中さん 2018-10-19 15:06:03
>>161さん


たしかに4,000万超えは高いのですが、それを言ってしまうと、西に行くか、JR沿線を離れるか、駅から遠いところにするか、中古かですね。。。
西といっても、垂水・舞子や明石でも、駅前ならこれくらいか以上しますしね。。。
待ってても今後値段が下がるかもわからないので、ウチは買おうと思います。
No.163  
by 匿名さん 2018-10-19 15:39:28
垂水の物件はもっと高いですよ。
皆さんが言われるように駅まで10分は厳しいと思います。
エントランス出て小走りで改札着が10分ですね。
ただスーパーは近いし総合的にはみて問題ない。というかいい物件だと思いますが。
No.164  
by 匿名さん 2018-10-20 20:08:17
マンションから駅までの時間は最も近いところからの時間と聞いたことがあります。

駅から一番近い棟でそれくらい。
奥の棟になるともっとかかるということでしょうね。
No.165  
by 通りがかり 2018-10-21 17:54:35
自分はいわゆる北摂でも人気と言われる地域からから引っ越してきた者ですが、この辺りは住みやすいと思いますよ。確かに南側は下町風情がありますが、月見山〜東須磨北側〜鷹取北側は落ち着いています。
海浜公園駅近くの外浜町でもマンション造成やってますが、遠いし南側だし、三宮から近い地域では駅近の最後のチャンスでは?
No.166  
by マンション検討中さん 2018-10-22 20:34:36
間取りが今一つ良くないと感じるのは私だけ?
どれもパッとしない。
場所は我々地元なので心配ないのだが、
No.167  
by マンション検討中さん 2018-10-26 19:51:31
リセールの時に価格は上がるかな? 
 
年齢的に老人ホーム入る頃に売ることになると思うから
早ければ10年、元気でおられれば30年くらいは住めると思うのですが・・・

No.168  
by マンコミュファンさん 2018-10-26 22:14:39
>>167 マンション検討中さん

いくらで売れるのか私も気になります。夢があっていいですねー
No.169  
by マンション検討中さん 2018-10-27 10:40:30
>>165 通りがかりさん

マンションのリセールの強みは立地条件です。三宮に近い鷹取駅徒歩6分は好条件です。 
不動産検索サイトでは駅から徒歩時間を5分・7分・10分ときざんでるから、7分におさまってるから良いはずです。

私は最近に検討はじめたので鷹取駅って下車したことないのですが
駅からのアクセスもフラットで楽そうで良いなと思ってますが

それ以外の建物の条件やら色々なことを包括的に考えて

数年先の資産価値はどうでしょうか?

大きな買物だし、転勤などで売りたくなった時の資産価値の推移を皆様はどのように予想されますか?
No.170  
by マンション検討中さん 2018-10-27 13:48:34
No.171  
by マンション検討中さん 2018-10-27 23:21:50
駅遠いのが気になる。
やっはないわ
No.172  
by マンション検討中さん 2018-10-29 13:44:17
SUUMO 。。北口のってない 胡散臭
No.173  
by マンション検討中さん 2018-10-29 18:24:18
もし資産価値気にするなら、資産価値は高いものはより高く安いものはより安く、が鉄則です。
https://www.sumu-log.com/archives/7111/

No.174  
by マンション検討中さん 2018-10-30 20:34:57
パンフレットが届いたのですがAPタイプ 妙な間取りです (・o+)



No.175  
by 匿名さん 2018-11-05 17:38:08
そうですかねぇ、妙な間取りかなぁ。
普通っぽいようにも思えるんだけど。
4LDKだから田の字の基本に一部屋くっついた感じかなと思って見てるんだけど。
その他の間取りもまあ普通ではないかなと思うんだけど。
どのあたりが妙ですか?
住んでみればちょっとした部分でアレッてことがあるかもしれないけど。
APタイプの洋室1と3の窓際はどういったつくりになってるんだろう。
図面が読めません。
No.176  
by 検討板ユーザーさん 2018-11-07 23:14:29
APタイプの洋室の窓は開け閉めできるかが不明ですよね。

ホテルにあるような扉状の少しだけ開く窓が端っこに2箇所ついてるようにも見えますが
そこ以外は開かないガラス窓かな
ならば窓拭きはゴンドラの清掃?

メニュー1の洋室1はイビツな形です。発送力のある人ならこのデコボコを上手く使えるかもしれませんが・・・
No.177  
by マンション検討中さん 2018-11-10 11:27:19
今後の分譲予定は高すぎると感じます。

神戸で、フラットで、JRで、スーパーが近くて、「買える」。

条件が特に厳しいと思わないのですが、他にもあるんでしょうか?
No.178  
by マンション検討中さん 2018-11-11 07:13:23
>>177

新長田とか阪神高速より南側とかなら、もっと安い価格であるんじゃない?
もっとも、神戸市内で最も下町感がもっと高まる地域でしょうけど。
レジェイドも、ここより高いし。

神戸市内でJR沿線でしょ?
垂水や舞子でももっと高いよ。完売したけど、ディアエスタミオ垂水海岸通でも、ここより5〜10%高かった。明石駅前も同じく。
ここより東側の地域が高いのは、言わなくてもわかるよね?
摩耶のステーションシティは、もっと高かったよ。
あそこはフラットではないし、スーパー近くにないし。

なので、昨今の地価高騰と人件費高騰の煽りを受けているだけであって、ここの価格設定が無茶してるわけではない。
No.179  
by マンション検討中さん 2018-11-11 07:20:21
ここって、外断熱ですかね?
No.180  
by 匿名さん 2018-11-11 08:44:27
>今後の分譲予定は高すぎると感じます。
>神戸で、フラットで、JRで、スーパーが近くて、「買える」。

十分に厳しい条件というか我がままです。
その条件を言うには不人気駅以外で坪250万~300万を用意してから
発言しましょう。
No.181  
by 匿名さん 2018-11-11 20:05:10
>>177 マンション検討中さん

結構な条件ですよ。
jr駅近でスーパー近くてフラットでここより安いマンションなら中古を検討された方がいいのでは?

No.182  
by マンション検討中さん 2018-11-11 20:32:53
>>179

私も気になります。。。
どなたかわかる方、いらっしゃいませんか?
No.183  
by マンション検討中さん 2018-11-12 19:19:22
先週末にモデルルームと予定地見学に行って来ました。
南側は車線広めの一方通行で、車道南側の歩道も広い感じでした。

No.184  
by 名無しさん 2018-11-12 20:14:01
外断熱なわけないやろ 笑
No.185  
by マンション検討中さん 2018-11-12 22:06:25
外断熱やで
No.186  
by マンション検討中さん 2018-11-13 01:34:12
モデルルーム見学しました!3LDK,70㎡と4LDK,91㎡。4LDKは参考程度に見ました。
リビングが縦長タイプと横長タイプありますが個人的に使い勝手良さそうなのは縦長タイプかなぁ。収納も多めでした。

少し気になったのは6畳の部屋のエアコンなんですがエアコン取り付けた時の通す穴が下に有りました。なのでエアコン設置すると天井付近から床らへんまで白いホース状のものがあるので若干不恰好だなと思いました。その部屋のちょうど裏側にエコキュートなどのガス電気の機器が置かれるかららしいです。今までエアコンのすぐ横に穴があるタイプしか知らなかったのでちょっと気になりました。当たり前だったらすみません(^^;
No.187  
by マンション検討中さん 2018-11-13 11:54:49
外断熱ではないです
No.188  
by マンション検討中さん 2018-11-13 12:36:44
>>187

根拠は?
No.189  
by 匿名さん 2018-11-13 13:31:12
いまどき外断熱マンションなんてないやろう。
外断熱ならホームページにもかいてるやろ。
No.190  
by 口コミ知りたいさん 2018-11-14 14:17:21
マンション建設会社は外断熱を積極的に導入すべき。
No.191  
by 匿名 2018-11-14 15:12:24
>>190 口コミ知りたいさん
なんですか、その『すべき』というのは?
そうしたいならご自分で勝手にマンション建設会社でも作ってそうすればいいのでは。
No.192  
by 評判気になるさん 2018-11-14 16:15:38
>>190 口コミ知りたいさん

作っても値段高くなったらあんた買えんくなるでな
No.193  
by マンション検討中さん 2018-11-14 23:28:59
価格の安い高いは各家庭の事情やけど、舞子に住んでる人から鷹取だと三宮に近いし、良いね~と言われました。駅より山側なら元々の住宅地やし、フラットやし普通に自転車に乗って庶民的に地に足がついた暮らしできるし、アドレスに華やかさは無いけどお勧めやと言われました。購入モチベーション上がりました(^O^)
No.194  
by 口コミ知りたいさん 2018-11-15 18:21:49
このマンションはペット可のようですが、小型犬2匹とかはOKでしょうか。
モデルルームはまだ見にいってないですが、営業マンはしつこいとかはないですか?
No.195  
by マンション検討中さん 2018-11-15 22:54:46
熟年夫婦二人で広めの2LDK希望ですが、そのような間取りがないですね。 
セミダブル2台置ける寝室が欲しいのですが。
間取り変更のリミットっていつ?かしら
No.196  
by マンション検討中さん 2018-11-17 11:20:13
内装は下層階から仕上げていくので、メニュープランの締め切りは順次ですよ。

戸数が多いので焦ることはないかもしれませんが、できれば自分にとってベストなタイプを選びたいもんです。もちろん階数を含めて。

要望を入れてますが、どーか抽選になりませんように!
No.197  
by マンション検討中さん 2018-11-18 11:16:34
一部の安い住戸以外抽選にはならないでしょう。
残念ながらそこまでは人気ないと思ってます。
抽選にならない期待半分、
マンションの人気がないかもしれないという不安半分。
No.198  
by マンション検討中さん 2018-11-19 11:37:50
戸数が多いので、抽選になるのは
ごく一部の安い物件(C棟とか下層階?)でしょうか?

次期分譲というのがいつから始まるのかも気になります。当然2020年1月より前だとは思いますが、一般的にどのくらい期間を開けて募集するものなのでしょうか?

あんまり他事例を知らないものでスミマセン
No.199  
by マンコミュファンさん 2018-11-21 00:41:03
兵庫県では、ここより東(中央区、灘区、東灘区、西宮市、尼崎市)以外は、明石市と姫路市以外は未来がないように思います。
No.200  
by 匿名 2018-11-21 23:35:52
戸数に対して駐車場が少ない分、駐車場も抽選ということで、早くに購入したからといっても絶対に取れる可能性はないみたいですね。一期購入者で抽選、二期購入者で抽選、、、というようになるみたいです。早々に一期から購入したとしても確率はさらに低くなるみたいです。最近若者の車離れとか言いますが、実際は首都圏に限ってな気がします。この辺ではお子さまがいる家庭では所持してる人多いですよね?地元でもあり、スーパー、コンビニ、駅近と車がなくても生活はしやすい地域ではありますが、やっぱり子供がいると車も必要で中々手離せないですよね。探していますが近隣の駐車場もなかなか見つからないので、抽選に外れたときにはかなり遠くまで駐車場を借りに行かなければならないのが難点です。このマンションの購入を考えてる人たちの中でどのくらい車を所持してる方がいるのか気になります。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる