九州旅客鉄道株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「MJR堺筋本町タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. 南本町
  7. MJR堺筋本町タワーってどうですか?
 

広告を掲載

買い替え検討中さん [更新日時] 2021-05-24 02:44:22
 削除依頼 投稿する

MJR堺筋本町タワーってどうでしょうか。
免震タワーで、駅にも近くていいですね。価格や仕様が気になりますが、どうでしょうか。
色々と情報交換をしたいと思っています。よろしくお願いします。

公式URL:http://www.jrkyushu.co.jp/mjr/semba-tower/index.html

所在地:大阪府大阪市中央区南本町1丁目11番(地番)
交通:大阪市営堺筋線 「堺筋本町」駅 徒歩1分 (直結)、大阪市営中央線 「堺筋本町」駅 徒歩1分
間取:1LDK~3LDK
面積:46.42平米~223.61平米
総戸数:296戸
構造、建物階数:鉄筋コンクリート(一部鉄骨造)、地上37階 地下1階建 塔屋2階
売主:九州旅客鉄道株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:JR九州ビルマネジメント株式会社
完成時期:2021年02月下旬予定
入居可能時期:2021年03月下旬予定

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-04-18 13:13:42

現在の物件
MJR堺筋本町タワー
MJR堺筋本町タワー
 
所在地:大阪府大阪市中央区南本町1丁目11番(地番)
交通:OsakaMetro堺筋線 堺筋本町駅 徒歩1分 (直結)
総戸数: 296戸

MJR堺筋本町タワーってどうですか?

551: マンション検討中さん 
[2019-05-28 21:46:47]
ここはもう良い部屋完売…
検討するにはもう遅いよ。
559: 通りすがり 
[2019-05-29 01:08:53]
>>530 名無しさん
とらえ方は人それぞれで他のタワーマンションの悪口はあまり書きたくないのですが私が感じたことを書きます。
あなたが書かれているタワーは全て、とりあえずその場所にタワーを建てておけば売れるので、ある程度の品質で計画されたタワーのように感じました。
実際、売れているのでそれはそれで一つの考え方だと思います。
MJRは駅直結であっても、いいものを作ろうと思い計画されたマンションのように感じました。
ですから私の目には他のタワーと違い、良く映りました。
マンション計画を見れば、私のように感じる人もいるのではないかと思います。
シティタワー大阪本町については情報がまだ無いので分かりません。
565: マンション比較中さん 
[2019-05-29 01:56:08]
[No.523~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害
・他の利用者様に対する暴言や中傷
・削除されたレスへの返信
566: 匿名さん 
[2019-05-30 05:12:47]
検討板は文字通り買うか買わないかを検討するスレなので、ポジ・ネガ入り混じるのが当たり前だと思います。

契約者はこんなスレの評判を気にするより、住民板で有益な情報交換をするのが良いと思います。

このマンションに自信があるなら契約者は検討板なんて見ないことです。
567: 口コミ知りたいさん 
[2019-05-30 09:22:36]
そもそもの話なんですけど、大阪で投資物件買うのはイマイチなんですかね?
やっぱり東京?
568: 入居済みさん 
[2019-05-30 11:47:01]
うーん

逆に東京はもう高止まりかと思いますね。もちろんじわじわと伸びてはいくでしょうけど。

大阪は東京に追いつく感じで伸びる気がしてます。最近投資用も大阪に注目してるひとも多いですしね。

市場でみると、タワマンも利回り4%代も多くでていて、入居者いたら買うのはありかなと思います。
569: 口コミ知りたいさん 
[2019-05-30 13:18:36]
うーん
そうですよね。今後人口が減っていく中で増々東京一極集中の波はさけられないでしょうしね。第二首都にしたいらしいけど、リニアだっていつ大阪来るかわからないしな。
名古屋あたりがねらい目かな?
570: 名無しさん 
[2019-05-30 23:37:53]
ここは明らかに投資向けではない。
堺筋本町に住みたい賃貸需要なんてないよ、よほどの奇特な人しかな。
ここに賃貸で部屋借りるメリットも動機もないからかなり賃料下げないと厳しいな。
グラメ、ミッド、ファインでも未だ埋まらず苦戦してるくらいだから。
関西住みたい駅ランキング100で堺筋本町は納得の圏外。
571: マンション掲示板さん 
[2019-05-31 18:07:52]
>>570 名無しさん
なるほど。坪どれくらいなら借り手がつきますか?
ランキングで西梅田、肥後橋、中之島駅も圏外で、彦根駅とか和歌山駅とかも入ってるんですけど、やはり納得ですか?

572: 匿名さん 
[2019-05-31 19:59:57]
坪8000円程度が妥当でしょう。
西梅田は梅田だからね。
肥後橋はオフィスばかりで生活不便。
中之島は陸の孤島で交通手段はバスかタクシーしかない。店も飲食店もなく空き地と倉庫だらけで人が住むエリアじゃない。
和歌山は百貨店もあるし和歌山県の主要ターミナル駅。
彦根は自然多くて賃料や安いから田舎暮らし好きには人気。
だから納得できるな。
573: 匿名さん 
[2019-05-31 20:14:23]
>>571 マンション掲示板さん

大阪在住の人のみのアンケートではないしね。
574: マンション掲示板さん 
[2019-05-31 22:00:14]
>>572 匿名さん
私の予想では坪8000円?10000円くらいかなと思いますね。こればかりは貸したい人、借りたい人の需給次第ですから多少変動はあるでしょうね。
ランキングは田舎暮しとか百貨店とか言われてピンとこないな。和歌山在住とかじゃないから中之島の方がいいな。
575: 匿名さん 
[2019-05-31 22:06:46]
>>574 マンション掲示板さん

和歌山在住の人は堺筋本町知らないんでしょうね。
576: 匿名さん 
[2019-05-31 22:45:58]
中之島は悪いこと言わんからやめとき。
不便過ぎて住人も悔やんでるよ。
中之島住むくらいなら尼崎のほうがよっぽど便利で暮らしやすいから。
577: マンション掲示板さん 
[2019-05-31 22:53:36]
>>576 匿名さん
尼な?。それでも中之島がいい。
それがブランド力かな。不便でもいいねん。
だから和歌山より堺筋本町や肥後橋がいい。
578: 評判気になるさん 
[2019-05-31 23:01:59]
何も和歌山と比較戦でもええやろに (笑)
それなら中之島や堺筋本町みたいな中途半端な場所より、
梅田、中津、本町、北浜、福島、心斎橋、四ツ橋のほうがよっぽど
ブランドも価値も高いよ。
どう考えてもとも中之島、堺筋本町はブランド力ないで。
大阪知らない地方の人かな?
579: マンション掲示板さん 
[2019-05-31 23:12:48]
>>578 評判気になるさん
申し訳ない。大阪が地方です。
しかし、おっしゃる通り!和歌山と比較できないんですよ。ランキング的には和歌山や彦根より下だと言われてもね。
中津はどうかな?でも他はいい線言ってると思いますよ。
580: 匿名さん 
[2019-06-01 05:38:19]
>>579 マンション掲示板さん

関西住みたい駅ランキングの調査対象
関西圏(大阪府、兵庫県、京都府、奈良県、滋賀県、和歌山県)在住の20歳~49歳の男女。

大阪の人だけの調査なら和歌山や彦根はランキング入りしないでしょうな。
581: 契約済みさん 
[2019-06-01 15:45:12]
そうですよね。
和歌山や彦根の人は駅から地下鉄一駅くらいの距離なら駅前って言いますよ。
和歌山、彦根を対象にするのなら中央区くらいの表現が当てはまるんじゃないかな。
582: 匿名さん 
[2019-06-01 16:21:38]
ランキングではやはり御堂筋沿線が人気ですね。
堺筋線としては96位の北浜のみか。
583: マンション掲示板さん 
[2019-06-02 08:41:46]
なるほど。つまりあのランキングはここではなんの参考にもならないということですね。ドヤ顔で圏外って出されてもね…
584: 匿名さん 
[2019-06-02 12:26:23]
>>583 マンション掲示板さん

なんか悔しそう。
585: 通りすがり 
[2019-06-02 12:37:47]
駅直結のタワーはいくつかありますが、ここはかなりの上位だと思います。
大阪メトロの路線図を見ても分かるとおり、堺筋本町駅は紛れもなく大阪のど真ん中で、しかも縦横の2線と直結していますので利便性においてこれ以上はないかと思います。
そして何よりこの2線の駅のホームがマンションより比較的近く、乗りやすい位置にあることが大きいと思います。
駅近であっても駅が大きかったり深かったりすると、ホームに行くまでに時間がかかってしまいあまり便利とは言えませんので。
586: マンション掲示板さん 
[2019-06-02 13:15:38]
>>584 匿名さん
ドヤ顔
587: 匿名さん 
[2019-06-02 14:05:40]
>>577 マンション掲示板さん

肥後橋と堺筋本町を同列に扱うのは肥後橋に失礼
588: 匿名さん 
[2019-06-02 14:14:42]
>>583 マンション掲示板さん

いや、そもそもスーモのランキングを参考に住む駅選ぶ人いないでしょ。まあランキング外は問題外かもしれませんが。
589: マンション掲示板さん 
[2019-06-02 14:42:46]
>>588 匿名さん
なんか悔しそう。
590: 匿名さん 
[2019-06-02 17:17:57]
>>585 通りすがりさん

勝手に上位って決めつけてるけどそれを裏付けるその具体的理由は?
堺筋本町なんかより中津、北浜のほうが断然上位だよ。
堺筋本町なんて放出駅直結と大差ないレベル。
路線図見て判断するって、余程知識も見識もない素人田舎者のコメントで
なんの価値もない。
591: マンション掲示板さん 
[2019-06-02 18:00:06]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
592: 通りすがり 
[2019-06-03 08:10:56]
>>590 匿名さん
何が言いたいのかがよく分かりませんが、あなた流の言い方をすると、
私は放出駅をよく知りませんが、堺筋本町と放出を同等と裏付ける具体的理由は何ですか?
家賃相場や地価が同じだったりするんですかね。
593: 匿名 
[2019-06-03 08:16:20]
放出は谷四より上位のランキングあった。
何がそんなにいいんだろう。
https://www.stepon.co.jp/eki_ranking/kansai/index.html#ranking_start
594: 通りすがり 
[2019-06-03 08:55:24]
>>590 匿名さん
これまでも駅直結タワーはいくつかありましたが、駅直結と言うだけで希少価値となり売れる為、マンション自体にはこだわらないというのがほとんどだったように思います。
マンションは立地がすべてで他はどうでもいいという考え方も分かりますが、私はそのようなタワーに何の魅力も感じていません。
ただThe Kitahamaだけは例外で、よく出来ていて駅直結タワーの中ではトップではないかと思います。
規模こそ違いますが、MJRも考え方はThe Kitahamaよりではないかと思っています。
595: 匿名さん 
[2019-06-03 13:56:53]
>>593 匿名さん

堺筋本町なんかより放出のほうがよっぽど駅力高いんだよ。
新大阪、京橋、北新地(梅田)、三宮も関西主要ターミナル駅に直通で行けるんだよ。
堺筋本町かとは比べ物にならないくらい便利だよ。
596: 匿名さん 
[2019-06-03 14:00:45]
>>594 通りすがり

The Kitahamaよりって何を根拠に言うてるんや?
1000年おこがましいわ!
大阪のこともわかってない田舎者の素人の思い込みのステマは見苦しいで。
ほとんど見向きもされてないから必死なのはわかるけどな。
597: マンション掲示板さん 
[2019-06-03 15:34:24]
放出遠いよね…
めちゃ見向きしてるやん、
598: マンション掲示板さん 
[2019-06-03 15:39:02]
>>595 匿名さん
直通で行ける。自分の中で全部答え出てるじゃん。ここはね、ミナミや梅田は自転車と徒歩圏内なの。
599: 入居済みさん 
[2019-06-03 16:18:39]
ほ、放出
600: 匿名さん 
[2019-06-03 21:38:25]
>>598 マンション掲示板さん

うん。でも人気ないよね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる