東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線駅と山手線物件について語るスレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 山手線駅と山手線物件について語るスレ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-14 13:18:45
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】山手線駅と山手線物件について| 全画像 関連スレ RSS

駅力スレで荒れる原因になったので山手線外側徒歩10分以上の物件や施設の話題はネガティブ意見もポジティブ意見も基本禁止でお願いします。

[スレ作成日時]2018-04-05 12:29:11

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

山手線駅と山手線物件について語るスレ

4551: 匿名さん 
[2022-06-08 05:43:40]
このスレ、山手線駅と山手線物件語るスレですよ。
4552: 匿名さん 
[2022-06-08 05:51:01]
深夜に連投してるよ。ご苦労さまです。
4553: 匿名さん 
[2022-06-08 07:16:31]
港南の話題は荒れるので、山手線駅力スレでお願いします。
4554: 匿名さん 
[2022-06-08 07:54:53]
>>4548 匿名さん
東京ツインパークス 坪700
パークコート浜離宮ザ・タワー 坪1000
虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー 坪2000

低地の高級レジデンスも、時代が変わりましたかね
4555: 匿名さん 
[2022-06-08 08:10:18]
ツインパと虎ノ門はわかるが
浜離宮を高級レジデンスなどと言ったら笑われるだけ
4556: 匿名さん 
[2022-06-08 08:46:44]
>>4555 匿名さん
それあなた知識なさすぎ。パークコートシリーズは資産価値鉄板の高級レジデンスブランドですよ。
4557: 匿名さん 
[2022-06-08 08:48:48]
>>4549 匿名さん
かわいそうなのは理解していますが港南の話題は荒れますのでご遠慮ください。
4558: 匿名さん 
[2022-06-08 08:50:55]
東京都の総合災害マップ 地震、火災
東京都の総合災害マップ 地震、火災
4559: 匿名さん 
[2022-06-08 08:52:45]
内側も古い木造住宅あるエリアは危険だよ
4560: 匿名さん 
[2022-06-08 09:02:52]
煽ってる人は六本木ヒルズにでも住んでる方ですか?高台であっても電柱やら道路狭くて危険ですよ。
4561: 匿名さん 
[2022-06-08 09:53:40]
標高のことはさておき実際に液状化経験あって地盤ゆるゆると証明されてる港南を買うのはかなり勇気がいるよね
4562: 匿名さん 
[2022-06-08 09:59:10]
浜離宮の立地で高級と言われるのは違和感があるというのはわかる
おれも立地的にパークコートじゃなくてパークタワーだろと最初は思ったし
でも実際に建ってみるとすごく評価されるマンションになってるよね
浜松町周辺は東芝が完成する頃には高級エリアとして認知されるんじゃないのかな
4563: 匿名さん 
[2022-06-08 11:33:03]
>>4562 匿名さん
虎ノ門とかも昔はイメージ良くなかったけど、近年急速にイメージが良くなっている。
4564: 匿名さん 
[2022-06-08 12:11:40]
パークコートタワーに住むだけで勝手に億単位でお金が増えていく東京って、かなりのイージーモードですよね
4565: ご近所さん 
[2022-06-08 14:16:34]
>>4564 匿名さん
まだ寝ぼけてるのか???
4566: 匿名さん 
[2022-06-08 19:16:32]
>>4561 匿名さん
買いどきを逃した奴らの言い訳に過ぎんな 笑
4567: 匿名さん 
[2022-06-08 23:30:22]
過去のイメージや価値観とは違った価格やエリアになっている場合もありますよね。
勿論、コロナの影響(在宅や密)もあると思います
4568: 匿名さん 
[2022-06-09 00:52:20]
>>4567 匿名さん
そりゃああるでしょ。
で???
4569: 匿名さん 
[2022-06-09 08:19:20]
コロナ禍で中古マンション価格が大きく上がった東京都内の町100、多いのは都心?郊外?
https://news.yahoo.co.jp/byline/sakuraiyukio/20220608-00299658
4570: 匿名さん 
[2022-06-09 11:31:19]
>>4569 匿名さん

>価格上昇100地点のうち55地点が準都心。つまり、東京都内で、コロナ禍の期間、中古マンション価格が大きく上昇したのは、都心でもなく、郊外でもない、準都心部だったわけだ。

うちは港区(三田)にマンションもっているけど、世田谷や目黒、渋谷、杉並、あとは三鷹とか吉祥寺、田園都市線沿線、横浜市営地下鉄沿線の方が全然住みやすいよ。
殆どテレワークだしね
4571: 匿名さん 
[2022-06-09 11:47:12]
うちは都心三区で数千人を抱える上場企業だけど、近くのマンションから通う人は本当に稀。
役員も社員も殆どが準郊外か周辺3県から通ってくるよ(役員なんか報酬が億超えなのに埼玉の駅遠マンションだったりw)
中には三島とか宇都宮、高崎辺りから新幹線通勤組もいる(今は殆どテレワーク)
都心部マンションに住む人って水商売系?それとも中国人とか零細企業勤めなのかなw 
取引先も含め全く接点がないよ。
4572: 匿名さん 
[2022-06-09 11:54:02]
>浜松町周辺は東芝が完成する頃には高級エリアとして認知されるんじゃないのかな

それはない 湾岸で一括りです。
4573: 匿名さん 
[2022-06-09 11:58:09]
>>4570 匿名さん
はいはい。
山手線沿線はお嫌いなのね。
4574: 匿名さん 
[2022-06-09 11:59:49]
浜松町が高級エリアとか夢見るのは自由だけど脳内お花畑だけにしときなよ
4575: 匿名さん 
[2022-06-09 12:00:03]
>>4571 匿名さん
はいはい。
都心マンションに嫉妬してるのね。
わかるよ。
4576: 匿名さん 
[2022-06-09 12:04:06]
>>4574 匿名さん
はいはい。
キミには1ミリも関係ないけどねー。
4577: 匿名さん 
[2022-06-09 12:11:11]

このご時世、坪1000では高級エリアとは呼べませんね
4578: 匿名さん 
[2022-06-09 12:41:21]
>>4577 匿名さん

沿線エリアに住んでますが、数年で1.5倍上がってます。かなり高くなったなと思います。
4579: 匿名さん 
[2022-06-09 12:42:33]
虎ノ門汐留竹芝のあたりは最近急速に値上がりしている。
4580: 匿名さん 
[2022-06-09 13:53:22]
浜松町が気になる人は街の歴史を調べれば、高級住宅街に相応わしいかどうかがわかる。街の歴史なんてすぐに検索できる。私は資力的に買えないし、買えたとしても買わない。内陸が好きだから。
4581: 匿名さん 
[2022-06-09 13:59:29]
>>4577 匿名さん
はいはい。
キミが高級エリアと呼ばなければよい話。
4582: 匿名さん 
[2022-06-09 14:04:17]
>>4580 匿名さん
まるで過去を引きずる 引きずり女 ですな。
時代に適応できずに置いてきぼりにされてまっせ。
4583: 匿名さん 
[2022-06-09 17:01:15]
浜松町は、銀座、有楽町、日比谷、築地、汐留、新橋、虎ノ門、竹芝が徒歩圏なんだよな
4584: 匿名さん 
[2022-06-09 17:30:16]
>>4583 匿名さん
よくよく考えると浜松町って凄い立地だね

4585: 匿名さん 
[2022-06-09 21:51:04]
浜松町は今まで開発されてなかったのが奇跡だよ。
4586: 匿名さん 
[2022-06-09 23:14:12]
浜松町は東京駅から3キロ圏。地方なら東京駅が最寄駅という距離感。
4587: 匿名さん 
[2022-06-09 23:18:12]
>>4586 匿名さん
なぜ地方に例えるかな??
東京駅がいいなら、東京駅の最寄りに住めばよかろう。
4588: 匿名さん 
[2022-06-10 03:58:50]
>>4560 匿名さん

電柱やら道路狭いやら言ったらそれこそ浜松町がそうだ。
4589: 匿名さん 
[2022-06-10 04:00:58]
>>4562 匿名さん

浜松町が高級エリア?浜松町はオフィス街。居住地としては環境条件が悪すぎ。
4590: 匿名さん 
[2022-06-10 04:03:36]
>>4561 匿名さん

品川駅や高輪ゲートウェイの躍進を見るにつけ、あの激安だった港南買っておけば良かったと今さら後悔している。
4591: 匿名さん 
[2022-06-10 04:06:16]
>>4583 匿名さん

用事があるとすれば銀座、有楽町だけ。あとはどうでもいいわ。
4592: 匿名さん 
[2022-06-10 04:10:45]
>>4587 匿名さん

山手線でも上野から浜松町までの駅近は住むところではなく働くところ。都心に近すぎ過ぎると住環境は落ちる。ある程度、便利さと環境を両立できるのは田町まで。理想的には恵比寿、目黒あたりがちょうどいい。そのあたりでも地下鉄乗ればすぐに都心。
4593: 匿名さん 
[2022-06-10 05:59:28]
早朝から怒涛の連投お疲れ様です
4594: 匿名さん 
[2022-06-10 06:46:58]
いつも何時もアンチ浜松町は港区最底辺エリアの港南さんですね。格差が開くばかりなのが気に入らないようです。
4595: 匿名さん 
[2022-06-10 07:51:17]
>>4592 匿名さん
都心の便利なところに快適に住めるのがタワマンだと思うけど。都心に近すぎると住環境が落ちるというのが理解できない。快適に滞在できる超高級ホテルは都心にあるわけですけど。
4596: 匿名さん 
[2022-06-10 07:53:47]
内陸と湾岸の差は、ますます広がりますね。

パークコート赤坂檜町
1,369万/坪 賃料:29000円/坪 利回り:2.67%

パークコート千代田富士見
1,142万/坪 賃料:21000円/坪 利回り:2.39%

パークコート乃木坂
993万/坪 賃料:23000円/坪 利回り:2.98%

パークコート浜離宮
811万/坪 賃料:21000円/坪 利回り:3.31%

パークコート麻布十番
804万/坪 賃料:20000円/坪 利回り:3.20%

パークコート文京小石川
730万/坪 賃料:19000円/坪 利回り:3.39%

~~~~ 超えられない山手線の壁 ~~~~

グローバルフロントタワー
534万/坪 賃料:15000円/坪 利回り:3.62%

ワールドシティタワー
450万/坪 賃料:13000円/坪 利回り:3.88%
4597: 匿名さん 
[2022-06-10 08:37:05]
浜松町の環境条件が悪すぎなら価格はもっと安いはずなんですよね
4598: 匿名さん 
[2022-06-10 08:38:51]
>>4590 匿名さん
港南は下水と家畜のイメージしかない。投資用ならまだしも実需で住む場所じゃない。
4599: 匿名さん 
[2022-06-10 08:40:58]
>>4590
躍進というのが何を基準にしてるのかわからないけど、値上がりだけで言えばもっと上がってる場所はいくらでもあるわけで、何を後悔するのかよくわからない
4600: 匿名さん 
[2022-06-10 08:46:37]
山手線外側徒歩10分以上の物件や施設の話題は山手線駅力スレでお願いします。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる