三菱地所レジデンス株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「津田沼 ザ・タワー【契約者・住民専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. 津田沼 ザ・タワー【契約者・住民専用】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-14 23:12:04
 削除依頼 投稿する

契約者、住民の方のスレ立ち上げました。

[スムログ 関連記事]
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
津田沼ザ・タワーの内覧会へ行ってきました!
https://www.sumu-log.com/archives/22064/
津田沼ザ・タワー 2021年12月時点の相場 ~年末の買い出しは角上魚類津田沼店へ~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37351/

[スレ作成日時]2018-04-01 06:32:47

現在の物件
津田沼 ザ・タワー
津田沼
 
所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1340番15の一部・16の一部・24・25(地番)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩4分 (南口より)
総戸数: 759戸

津田沼 ザ・タワー【契約者・住民専用】

8001: マンション住民さん 
[2022-04-23 13:38:57]
そうなんですね。外がずっと怒鳴るような声でうるさいので何事かと思っていました。
8002: マンション住民さん 
[2022-04-25 08:14:16]
>>7995 マンション住民6さん

騒音。
腹がたっても、直接文句やクレーム言いに行ったらダメですよ。
昔別のマンションで、隣の人が直接怒鳴り込んできて怖い思いをした友人がいます。その人は犬じゃなくって掃除機で、一度掃除機を23時にかけたらうるさい!時間を考えろ!っておじさんに怒鳴られたらしく、だいぶ怖かったらしいですから。

トラブルになるから、直接交渉や話し合いせず、管理人さんを必ず通しましょー!
8003: 住民 
[2022-04-27 01:42:21]
今日、風すごいですよね、、汗
玄関扉が風で押されてガタガタうるさくて、
こんなに風が強いの久しぶりです。
サッシの件どうなるんでしょう。
8004: 入居済みさん 
[2022-04-27 10:58:23]
>>8003 住民さん
サッシの件ってなんですか?
何かサッシのお知らせ来てましたか?こんなところで質問してすみません!
8005: 住民さん1 
[2022-04-29 08:30:44]
理事会の議事録でサッシの風切り音の問題は売主が誠意を持って対応するとか書いてた件ですよね。いつ対応されるのやら。
8006: 匿名さん 
[2022-05-01 18:32:07]
>>7995 マンション住民6さん
流石に朝4時とかに犬が吠えるのが続くなら、リアルタイムでインターホン鳴らしたほうがいいです
うるさい(聴こえてる)と分からせないと駄目
向こうはインターホンを無視するかもしれませんが、さすがに早朝にインターホン鳴らされるのは苦情のためだと分かりますよ

8007: 匿名 
[2022-05-02 14:24:07]
>>7998 住民さん1さん
内容に不備がなく突っ込めないと、関係ない文章の長さに突っ込むしかないか。

躾しないで騒音出すような犬飼ってるの?
身に覚えもなく関係もないならそこにわざわざ突っ込むことないだろ。

スルーすればいいだけ。
8008: マンション住民さん 
[2022-05-02 22:52:12]
>>8007 匿名さん

何をそんなにイライラしているの?
スルーすればいいだけ。
8009: 住民さん3 
[2022-05-06 11:03:53]
昨夜の33階の火災警報は焼き魚の煙が原因とか。
その時は笑ってしまったが、これだけ感知器の感度が良いと料理するのも気を遣う。
8010: 住民さん1 
[2022-05-08 08:02:47]
付属の魚焼きグリル使えば警報なんてなることないのにどんな焼き方してたのか。
8011: 匿名 
[2022-05-08 08:49:57]
>>7996 マンション住民6さん
集合住宅なので難しいですね。戸建でも騒音に悩んでる方はいるみたいですが。
家族の皆さんが耐えられないなら騒音測定器で実際の騒音レベルを確認して訴えるか、引越すしかないと思います
8012: 住民さん2 
[2022-05-10 16:35:39]
騒音の件、以前エレベーターの中に周知されていたように階数を書いて貼っていただいたほうが必ず皆さんみるのではないでしようか。
以前タバコかなにかで、かなり長い間貼ってありましたよね。



8013: 住民さん1 
[2022-05-12 20:32:29]
モリシアのセリアの奥の外階段上がった所に喫煙所があるんですかね?あそこから降りてくる人みんなタバコの残り香がします。TTTに入っていく人もいるみたいですし。
ベランダで吸われるよりはマシですが、わざわざあんな所まで行くくらいならタバコ辞めれば良いのにと思いますら、
8014: 住民さん 
[2022-05-12 22:03:57]
何もルール破ってるわけでもないのに、わざわざ個人を特定する事を書き込まなくてもいいと思いますら、
8015: マンション住民さん 
[2022-05-13 16:34:56]
騒音の件。
議事録で上がってましたね。
こうして書面に上がるってことは、何件かそういう苦情が出てるんでしょうね。

ペット飼育細則の言葉も上がっていました。
それがしっかり出来上がったら、それはルールを破ってることにつながる可能性もありますし、さらには周知させるため、階数を特定する書き込みも相応になりますね。

大体なんでうるさくする人が放置され、ルールを破ってるわけでもない、周囲に気を配って生活してるかもしれない方が、我慢した上さらに引越ししなくてはいけないでしょう。

細則、どうなるのかわかりませんが、まぁ一般的に常識的なところに落ち着くでしょうね。
8016: 住民さん1 
[2022-05-13 20:09:04]
マンションのスタディルームの記名問題が上がっていましたが、部外者の方が入ってるという懸念点があったのでしょうか?
当方朝から使うことがありますがたしかに人数に対して記載してる方が圧倒的に少ないなという印象でした…外部の方が入っているのは本当に困りますね。
8017: 入居済み 
[2022-05-14 09:04:14]
>>8014 住民さん
ルール、ありますよ。
8015マンション住民さんが細則がどうなるとかなんとか書いてありますけど
もう既にマンション購入時に渡された規約の中の細則に明記されてます。

・ペットには必要なしつけを行うものとする
・動物の習性を理解し、運動不足による無駄吠え、発情期における鳴き声等に十分注意しなければならない

あ、バルコニーでペットの毛の手入れ、ゲージの清掃もダメってある!

窓開けたまま室内でブラッシングするなっていうのもある。

ゲージ内の汚れ(毛や糞尿)が排水溝に詰まったり、
糞尿の匂いでバルコニーを汚さないようにかな。匂いは自分ちでとどまらないしね。

窓を閉めて屋内でブラッシングしろってのは、窓から浮遊した抜け毛が、近隣(隣上下かな)の洗濯物に着かないためかな。

結構細かくあるね。読んでないなら知らないだろうけど。

こうした諸々、知ってようが知らなかろうが
近隣住民に迷惑や危害を加えた場合は管理組合が飼育者に指導を行えるし、飼育者は従わなくてはいけないとも書いてありますよー。じゃこれもルールですね。

あらあら。
『度重なる指導を行なっても問題が解決しない時は、飼育者に与えた飼育の権利を取り消すことも、新しいペットの飼育を禁止することも出来る』って。

『承認を取り消されたら、速やかに新たな飼育者を探す』など(譲渡や、保健所かな)
『速やかに適切な処置を取らなければならない』そうですよ。



ルール、細則、ありますよ。
管理規約書ってまぁまぁ厚いけど、飼育者が必ずしもこれを読んだか読んでないかわからないけど規約書の存在自体まで、知らないとか、もらってないとか、言わないよねー。


8018: マンション住民6さん 
[2022-05-14 10:31:18]
そんな細則あったんですね。早速読んでみます。

ブログみたいな長い文章で不快な気持ちにさせてしまった方へ。
配慮が足らず、申し訳ありませんでした。
あまりにうるさく、時間的にも期間的にも辛かったので
そのペットと同じ敷地内にいる飼い主さんはもっと辛いんじゃないかと思いました。
だから、ペットを持つ方同士のコミュニティにもなるように、ペットの管理会ができたら、たとえばオススメの獣医さんやペットフードみたいな軽い情報交換から、躾の仕方も含めた悩みのある方が他の方の意見や方法の情報交換することにより、救われる場ができて良いんじゃないか?と思いペット管理会の提案しました。

が。それに対し、神経質だとか気のせいだと言われて、正直感情的になり、気のせいでも神経質なのでもない!と言いたくて状況説明した結果、長くなりました。
もし読みづらいと思われた方がいるなら重ね、私の文章能力が低く失礼しました。
そしてまた長くなり申し訳ありません。

匿名さん
朝4時にインターフォンを鳴らすという案をいただきありがとうございました。

マンションの場合、騒音の相手が隣人だと思っていたのに実は上の階?とか下の階?が騒音もとだったというケースを耳にしました。万が一間違えて、結果関係のない住人の方に不快な思いをさせてくないので、その案を実行することは今のところ考えていません。そもそも私は、ただただ夜、寝るべき時間に眠りたいだけなので、出来る限り喧嘩はしたくないという気持ちもあります。
それでもあたたかい、そして効果的であろう明確なアドバイス、本当にありがとうございました。
8019: 入居前さん 
[2022-05-18 22:55:48]
>>2122 住民板ユーザーさん2

北口のってヤツのですか
最低ですよ
家の中の音が近隣にまる聞こえ
階段の上り下りしてるのか?子供が走ってる音?歩いてる音
幼児なのに早朝から夜中、ひどい時は12時過ぎまでドカンドカンと
外の道まで響いてます

一体どんな建て方してるのかと思います
ものすごく安い建材?
それにしてもあんなにせっまい土地にぎっしり建ててるにはお値段だけ高いと思う
十人は一戸建てに引っ越したと思っって音を立て放題と勘違いしますが、外までまる聞こえ。買い損ですよね
35年もローンを払い続けるのに音を立てない生活をしなければならない建物ですよ。。。
8020: 入居済みさん 
[2022-05-23 12:13:36]
携帯電話

8021: 入居済みさん 
[2022-05-23 12:19:52]
携帯電話の電波状況ですが 楽天モバイルがつながりずらいので ドコモに変えようかと思っています ドコモをお使いの方 通話はどうですか
8022: 住民さん3 
[2022-05-23 13:13:47]
>>8021 入居済みさん

通話、ネット共に全く問題なく使用できています。
高層階南向きです。
8023: 入居済みさん 
[2022-05-23 13:49:48]
ありがとうございます ドコモに変えてみます
8024: 住民さん1 
[2022-05-23 18:24:55]
ソフトバンクです
実用にはたえるけど、強くは無い。解約金も無くなったのでソロソロ変えようと思っています。
やっぱりドコモかな、auはどうなんでしょうね

ちなみに南中層
8025: 住民さん1 
[2022-05-24 21:40:27]
ソフトバンクは高層は結構厳しい
プツプツ途切れるし、最悪聞こえなくなって切れる
8026: マンション住民さん 
[2022-05-25 01:22:11]
ソフバン南高層ですが電波2くらいです
8027: 匿名さん 
[2022-05-25 20:28:17]
>>8018 マンション住民6さん
そもそもペット可のこのマンションで、ペット飼っている世帯はどれくらいたくさんいると思っているんですか?
管理人さんに鳴き声のら苦情を言って、エレベーターに苦情を貼り出すにしても、何階か記載されていないのでペット飼っている世帯は、自分ではないかと不安に思っていると思いますよ。
8028: 匿名2 
[2022-05-26 09:12:38]
>>8027 匿名さん
どのくらい世帯いる?
何世帯ですか?

全体の何%ですか?
8029: 匿名2 
[2022-05-26 09:13:25]
>>8027 さん

>>8027 匿名さん
どのくらい世帯いる?
何世帯ですか?

全体の何%ですか?
8030: 職人さん 
[2022-05-26 10:54:11]
8027さんではありませんが、

ネットで検索すると、ペットフード協会の調査というものがあり、
世帯数で 犬9.78% 猫8.94%という数字がありました。
世の中、ペット不可のマンション・アパートはまだまだあるので、
ペット可のマンションの飼育率はもう少し上かもしれません。

猫の鳴き声がクレームするほど問題になることは、発情期
以外はあんまりなさそうで、やはり対象は犬になるんでしょうね。

まあ、この手の話って、貼り紙を気にするような飼い主はそもそもそれなりに
対策していそうです。
自身は気にならないので放置、あるいは留守中に吠えるので気づいていない
飼い主にこそ問題がありがちなので、貼り紙では効果薄そうではあります。

もともとの話は、朝4時とかにぎゃんぎゃんみたいな話だったので、
さすがに常識外。直接だと住人同士のトラブルになりかねないので、
管理会社で部屋特定して対応してくれればいいのですが、そこまでは、
なかなかやらないんだろうな。
8031: 住民さん5 
[2022-05-26 20:18:48]
南東角部屋の部屋の写真が更新されてましたね。17階で十分眺めいいんですね。
8032: マンション住民6さん 
[2022-05-27 14:38:45]
>>8027 さん
一件のみではなく、何件かペットの鳴き声でのクレームが出てるのではないでしょうか?多数だから階数特定した張り紙になっていないのかもしれませんね。

集合ポスト前の掲示板には、先日『大音響のステレオ音に対するクレームが出た』という張り紙もありました。それもやはり階数の指定はなかったです。自分はいいと思っても、他の方は不快と感じることがあるから、という感じの記載でした。集合住宅ということを念頭に、モラルを守り、隣人トラブルが起きないよう、お互いに努力するという気持ちを大事にしましょう!という目的での掲示なのかなと受け取りました。
日本人は比較的トラブルを回避したがる傾向にあり、我慢強い人も多いように思います。困っていても、声を上げられないような方もいらっしゃるかもしれないと、管理人さんたちが配慮してのあの書き方の掲示ではないかと、私は勝手に受け止めています。

私は今回の隣人のことをきっかけに、犬のしつけの大変さ、お世話にかかる手間や時間など、だいぶ勉強しました。
巷ではペットが一緒にいる生活の、いい面、綺麗な面ばかりにスポットが当てられていますが、そもそも種族の違う、四つ足動物である犬と、うまく共存することがいかに大変か?勉強してみて、それが今回よくよくわかりました。ですのでルールを念頭守りながら、近隣の方にも気配りし、その上でかわいいペットを大事に育て、うまく、共に暮らすことができている方をむしろ私は、尊敬するようになりました。

そういう飼い主さんばかりならいいのですが。

連日深夜、そして早朝(最近は6時ですが)に、悲痛な鳴き声を聞くのは苦しく、健康にも影響を及ぼします。騒音計を買って、保健所に連絡したり、警察署に届けたり、訴訟問題を起こすより前に、穏便に済ませるために管理人さんに相談(苦情)をさせていただきたくなる住人の気持ちも、どうかご理解いただければと思います。
8033: 住民さん1 
[2022-05-27 17:45:18]
このマンションの飼い主だけではないんでしょうけど、1階出てすぐの歩道におしっこさせてる飼い主いますよね。ペットボトルみたいなので形だけサッと水かけてるけど、歩道が黒ずんできてて汚いです。
飼ったことないので分かりませんが、犬ってどこにでもおしっこするんですか?公園とかせめて土のあるところまで我慢できないんですかね。
8034: 匿名さん 
[2022-05-27 22:06:56]
>>8032 マンション住民6さん
健康を害する程とは知らず失礼いたしました。
当方は、ずっと犬を飼っていまして無駄吠えする原因等よくわかります。
問題のお隣さんですが、飼って間もなくて犬が1人で寂しいのか、ゲージに入れっぱなしか、留守が多いんでしょうかね?
しつけしてても犬は大なり小なり吠えますけど、深夜・早朝の鳴き声なんて通常の世帯は、あまりないと思います。
お隣さんの犬も今しばらくだけで治れば良いのですが…
8035: 住民さん8 
[2022-05-28 07:11:55]
>>8033 住民さん1さん

同感です
どの犬もみんな可愛いと思ってますけど、飼い主さんのマナーを良くしてもらいたい。「うちの子(犬)は家ではオシッコしないの。いつも外なの」って当たり前のように言ってる人がいますよね。外は公共の場です。公道や歩道は犬のトイレではありません。他人や子供達の害にならない場所でするようにしつけるのがマナーです。
8036: 住民さん6 
[2022-05-28 14:13:10]
ペット飼育の件エレベーターに張り紙出されてますが、
中層階にわんこが鳴いてても窓閉めない人もいるので
階層ちゃんと書かないとあんまり意味もない気がします。

すぐ下の階は別々の部屋ですが、わんこが結構な声量で鳴いてます。
鳴いてるのに窓閉めないで外に響き渡らせるってどいういう神経なんだろう?ただでさえ内廊は下声が響くのに。
たまにならいいけど毎日は本当にうるさいなって思っちゃいます。

個人的には理事会でペットの届け出が出てる家にペット飼育してる目印のシールを玄関に貼ればいい思います。
鳴いててもどの家が吠えてるか分からないなら、クレームいれても注意もできないし、貼られた側もある程度は意識するんじゃないかなと。
理事でそこまでやるのか?って言われるとなんとも言えないですが。
入居からずっと鳴いてるわんこがいて管理人さんにも、
相談したけど鳴いてるであろう該当のお部屋は飼育届け出てないとかありましたからね、1年住んで飼ってたと判明したケースもあるので細則なんのためにあるの?って感じでしたけど。



8037: 住民 
[2022-05-30 14:32:25]
>>8036 住民さん6さん
確かに階層書かないとあまり効果がないと思います。
逆に適切に飼育されている方が不快、不安な気分になりかねないですね。
階数を記入できないほどペットクレームが多い?ということなのでしょうか。

ドアに貼るペット飼育管理シール賛成です。管理会社は、誰が飼育しているかわかっているとは思いますが住民はわからないことが多いです。責任もって動物を管理しているという証にもなりますし、飼育届を提出しているという目安にもなります。
届けでていないというのは論外ですし、規定違反。
管理会社はどう対応されているのでしょうかね。




8038: 匿名さん 
[2022-05-30 21:47:35]
>>8037 住民さん
エレベーターの張り紙の内容なんか1世帯の事を言ってますよね。
犬の鳴き声のクレーム言う人、言われた人なんて1人2人なんでしょうね。
8039: 住民さん4 
[2022-06-02 00:02:27]
8040: 住民さん1 
[2022-06-02 08:07:58]
>>8039 住民さん4さん
南は高い建物無いので12,3階以上なら下もあまり気になりません。
東の大学と西の奏の杜(富士山がひっかかる)はもう少し上にいかないと抜けませんか。
8041: 住民さん5 
[2022-06-02 22:42:03]
南西角の友人宅にお邪魔したら直射日光やばかった、そしてエアコンもあまり効かなくてどちゃくそ暑かった
昼間はカーテン常時閉めっぱなしらしい
8042: 住民さん 
[2022-06-03 11:07:04]
>>8041 住民さん5さん

西側はやはり暑いのですね。
8043: 匿名 
[2022-06-03 17:51:21]
南西角の夏は本当に暑いです。真冬でもすぐ30度超えるので窓を開けて温度調整をします。
8044: マンション住民さん 
[2022-06-05 17:43:26]
>>8036 住民さん6さん
うちも中層階ですがうるさい犬います。
キャンキャン、甲高い声はほんと頭にキンキン来ます。

目印シールいいですね。
本当は躾って、人の目を意識して躾をするもんじゃないとは思うんですけどね。

子供の躾は、産んだ以上当たり前にするものだって思ってたのですが
犬のしつけも同様かと。飼っても躾しない人がいる現実にびっくり。

昔の話ですが
元気すぎる犬が、散歩してもらえなさすぎて、ストレス溜まっていたみたいで。

うまく飼い主の隙をついて逃げて、近所の人に噛みついていたことがありました。

血だらけで救急車で運ばれてったご近所さん。
そして、結局近所の冷たい視線に耐えられず転売して引っ越してった飼い主さん。

どちらも不幸に私には見えました。

犬はそもそも獣。
共同生活したいなら、人間と共存するためにも躾は必須なはず。
8045: 住民さん7 
[2022-06-05 19:56:13]
私は動物を飼っていませんが、全く鳴かないようにすることは不可能だと思います。もちろん配慮は必要ですが
ペット可のマンションなので購入する際はこういったことは予見できていました。
そんなに嫌ならペット不可のマンションや一軒家に引っ越すしかないと思います。
8046: マンション住民さん 
[2022-06-06 07:42:33]
>>8045 住民さん7さん
そうですね。確かに。

うるさいといえば
子供も昼間は騒ぎますし、そもそも子供不可なマンションってないですしね。


昼間はいいんじゃないかと私も思います。
買う側の配慮があれば。

上の方もおっしゃってましたが、
うるさく吠えてるのがわかるなら、窓閉めるとかね。

戸建の友人ですが子供を叱る時、
大きな声を出すことがわかるので
近所へ配慮してシャッターまで閉めて怒るって言ってました。

自分がうるさいと思うなら、
他所様もうるさいだろうなと思える配慮があるかどうか?じゃないでしょうか?

あなたの家の隣にも
深夜早朝
甲高い声で吠える犬を飼い出さないといいですね。

深夜、早朝ね。
8047: 住民 
[2022-06-06 09:35:54]
>>8046 マンション住民さん

やはり一件だけなんですね。
掲示板の他の方のアドバイスに怒ってないで、深夜早朝の鳴き声がうるさいと紙にでも書いて、その住民のポストに入れたらどうですか?
8048: 住民板ユーザーさん7 
[2022-06-06 09:49:28]
>>8043 匿名さん
通常南側は坪単価が一番高いというのが世の常ですが、タワマンに限っては変わってきているようですね。
特に温暖化により夏場の環境が厳しいというのが理由のようです。とは言いながら、TTTに関しては眺望含めて南がNo1ですね。東は朝暑いし西は夕方暑いと有りますが、北は暑さという意味ではコスパ良いです。
直近の中古の市場動向が分かりませんが、2年経ってリセールバリュー的にはどうなんでしょう?
どなたかお詳しい方いらっしゃれば共有頂けると幸いです。

8049: 匿名さん 
[2022-06-06 10:50:16]
>>8048 住民板ユーザーさん7さん
南住みですが、角部屋じゃないので夏場はベランダがある分、直射日光が部屋まで届かないのでそんなには熱くないと思っています。さすがに北側よりは温度上がるとは思いますが。東向きも西向きも住んだことがありますが、夏場の朝と夕方は結構きついです。

マーケットですが、知り合いの不動産関係者と時々、情報交換しますが、この一年は上りも下がりもせず動きが少ないようです。津田沼界隈では今後しばらくは大型の新規案件が無いので、大型優良物件の選択肢がタワーと奏に限られ、需要は底堅いとのこと。
8050: 匿名さん 
[2022-06-13 12:26:17]
ペットのシール貼るなら子供のシールも貼りましょう。
8051: 住民さん 
[2022-06-13 19:07:51]
>>8050 匿名さん
成人するまで剥がせないだと!?
8052: 住民さん1 
[2022-06-15 04:51:27]
>>8051 住民さん
反抗期あるからな。
8053: 住民さん1 
[2022-06-22 08:02:26]
また誤発報か。これでは本当に火災が起きた時に誰も逃げなくなるぞ。管理会社は原因を把握して、今後起こらないようにきちんと対応してください。
8054: マンション住民さん 
[2022-06-22 08:23:47]
こう何度も誤報があると危機意識薄れていきますね。
(危機意識薄いのは承知の上)今回は廊下から煙が上がっていなかったので非常階段前で待機していました。内廊下の方が好きですが、外廊下のメリットを1つ感じた朝でした。
8055: 住民さん1 
[2022-06-22 08:45:42]
電子レンジから煙は出ていたんでしょうから、誤報というよりかは、引火させないように電化製品を使って欲しいです。芋や油汚れは発火し易いそうです。今後でいえば皆んながそれを知らないと回避はできないだろな。あんまり現実的ではないかな。
8056: 住民さん4 
[2022-06-22 13:13:01]
電子レンジでパンを焼くって頭おかしいんですかね
8057: 住民さん1 
[2022-06-22 14:38:12]
解凍しててやり過ぎたのかと思った
ミスで鳴らしてしまったら全館鳴動になる前に管理室へ速やかに電話、をもっと周知すべき
8058: 住民さん1 
[2022-06-22 16:43:36]
ガス会社がよく使うマグネットシールように、中央管理室の連絡先が記載されたマグネットシールがあれば、ガスレンジに貼っておく等、誤発報の場合もすぐ連絡できるかなと思いました。
にしても、2階から34階まで階段で火災を確認しにいくのは相当大変だったはず。確認終了までサイレンが鳴り続けうるさかったですが、頑張って向かってくださってる、と我慢できました。仕事とはいえ、ありがとうございました。
8059: 住民 
[2022-06-22 16:59:53]
>>8045 住民さん7さん
私も動物飼っていません。子供もいません。騒音トラブルもありません。配慮は必要と言う意見、同意します。
ただ騒音はマンションに限らずどこにでも起こりうるトラブルですので、引っ越すしかないと言う意見は乱暴に感じます。
8060: マンション住民さん 
[2022-06-22 18:44:47]
34階まで階段で確認をしに行ってくれた警備員さん、本当にありがとうございました。
吹き抜けの部分から煙の匂いが来てないか、避難する人の様子はどうかと様子を確認したところ何も無かったので今回も誤報だろうなぁとは思っていましたが、やはり誤報だった旨のアナウンスを聞くまで緊張しますね。

管理者しか使えないようなエレベーターが災害時にも使えれば負担が減るのになぁ、と思いました。
8061: 住民さん7 
[2022-06-22 19:22:49]
2階のデジタルサイネージ破損、、子供が傘で付いたのでしょうか?
もそもそこれって必要ですか?
それより、2階の東側の入口の照明をずっと付けておいて欲しいです。
周りがかなり暗くならないと点灯しないのは残念な気がします。(綺麗なのに)



8062: 住民さん3 
[2022-06-22 21:17:54]
>>8058 住民さん1さん

マグネットシール、いい考えですね。ぜひ欲しいです。
サイレンが鳴っただけでかなり慌ててしまいますし、ましてや自分の家が原因になったとしたら確実にパニックになりますから。
8063: 住民さん3 
[2022-06-22 21:24:28]
>>8061 住民さん7さん

確かに。あそこがメインエントランスとは思えないほど暗いですね。奥まっていて通路から見えにくいというのもあるので防犯面からも明るくしていただきたい。
8064: 契約者さん8 
[2022-06-22 22:02:29]
>>8053 住民さん1さん
今朝、セコム?管理人さん?ガードマン?らしき方が該当フロアに到着するまで発報から10分はかかっていたと思います。
本火災発生だとしたら少し心配です。
8065: 住民さん8 
[2022-06-24 23:29:48]
デジタルサイネージで費用がかかっているなら、全く必要は無いと思います。こちらのマンション思う程、エレベーターの待ち時間少ないので、、。
8066: 住民さん3 
[2022-06-25 08:03:21]
>>8065 住民さん8さん

有益な情報でないなら要りません。
いちばん人が行き交う場所なので邪魔でしかないです。
8067: 住民さん1 
[2022-06-25 10:56:49]
モリシアタワーどうなってるか分かる人いますか?
8068: 住民さん1 
[2022-06-25 14:09:18]
最近また高層階のベランダ喫煙ひどくなってきたんだけど
再度警告してほしい、常習犯の賃貸民
8069: 匿名 
[2022-06-25 23:41:26]
>>8068 住民さん1さん
ご自身が賃貸だからって相手もそうだとは限りませんw
8070: 住民さん1 
[2022-06-26 16:25:34]
>>8069 匿名さん
SUUMOで入居者募集してたかどうか知っていれば、賃貸ということはわかりますよ。そして私は賃貸ではないですし、決めつけはやめてください。
8071: 契約者さん5 
[2022-06-26 17:44:08]
>>8067 住民さん1さん
気になるのは同じですが、まだまだ先でしょうね。
少なくとも市民ホールの件の市の方針が固まらないと野村は何も言わないし、言えないでしょう。
8072: 住民板ユーザーさん7 
[2022-06-27 02:21:19]
>>8058 住民さん1さん
2階からエレベーターが使えなく、階段で行ったので時間がかかったというのは本当なのでしょうか?
実は私、丁度サイレンが鳴ったあと1階のエレベーターホールに居ました。
高層エレベーター待ちをしていましたが、3機のうち2機は目的地(1階)に行ったあとに止まってましましたが、そのうち一機は普通に動いてましたよ。少なくても発報から10分程度は動いてました。
そこから確認しに行ったというと、かなり遅い初動だと思います。

8073: 契約済みさん 
[2022-06-27 07:11:17]
>>8071 契約者さん5さん

まだ色々変更ありそうですからね

船橋の西武跡地はタワマンでなくなったなんて話も聞こえてきてるし、ここはどうなることやら
8074: 住民板ユーザーさん7 
[2022-06-27 15:17:22]
>>8073 契約済みさん
一番困るのはモリシアやパルコが閉店だけして、何も進まない船橋西武のようになるのは最悪ですよね。ゴーストタウンみたいなのは嫌なのでせめて解体はすぐにして欲しいです。
8075: マンション住民さん 
[2022-06-27 19:49:55]
>>8072 住民板ユーザーさん7さん

そのうち一機というのは、左端にある大きなかごのエレベーターのことでしょうか?
あれは、災害発生時に消防隊などが使うための、専用のエレベーターなので、
動いている状態なのが普通ですね。
8076: マンション住民さん 
[2022-06-27 22:40:05]
>>8074 住民板ユーザーさん7さん
船橋西武は再開発計画を詰める前に赤字の店の閉店を急いだため、その後が迷走気味でした。所有者が2社でいずれも商業施設+タワマンみたいな再開発のノウハウの少ないところだったのも早めの意思統一と推進の妨げだったかもしれません。結局、大和ハウスが全面的に仕切ることになって解体工事も本格化しました。

モリシアは野村一社で進めていますので(文化ホールなどの課題はありますが)長期間の空白期間が出る可能性はおそらく低いです。(リ―マンみたいな経済変動は別として)

パルコはわかりませんね。今のビルのまま商業テナントビルとしての道を模索しているみたいな噂もありましたが、あの規模の運営には大手デベロッパーと組まないと厳しい気がします。ビルの老朽化も進んでいるでしょうし、手を挙げる大手がいるかどうか。閉店まで一年切っていますし、そろそろ何か聞こえてもおかしくありませんがね。


8077: 住民さん1 
[2022-06-28 00:50:15]
>>8072 住民板ユーザーさん7さん

管理組合の報告によると、通勤通学でエレベーターが混雑する時間帯と重なり、唯一動いていた一機が住民の利用で混み合ったようです。なのでエレベーター利用を諦め、階段で現場確認に向かったとのことでした。
8078: マンション住民さん 
[2022-06-28 08:02:16]
習志野市は7月に野村不動産に現地点での文化ホール再建築を提示します。
収容人数の調整を行い、25年よりモリシアの解体に着手し、30年に完成予定です。
8079: 住民さん1 
[2022-06-30 18:56:15]
最近日差しが強すぎて熱中症が心配です。
リビングのダイレクトウインドウは直射日光のため、手で触れないほど熱せられ、Low-eガラスだけでは遮熱は無理ですね。窓際付近を室温計で計ると41度もありました。冷房も効きにくく感じます。もし遮熱用のガラスフィルムを貼ってる方がいれば効果を聞きたいのですが。
6月末でこれだと8月は地獄ですね。
8080: 住民さん8 
[2022-07-01 11:14:55]
>>8079 住民さん1さん
暑いですね。
うちは、フィルムとチタン入りのカーテンで対策をしています。設定温度28度程度の冷房で、快適です。キッチンでの調理中は別ですが、、
8081: 住民 
[2022-07-02 21:48:08]
庇やバルコニーが無く直接陽があたる窓はこの時期大変そうですね。Low-eガラス+フィルムも考えられますが、熱割れの心配もありそうですね。
8082: 住民さん4 
[2022-07-02 22:52:42]
エントランス向かいのモリシアで室外機が故障しているような嫌な機械音がずっと鳴っているんですが、みなさんはあまり気になりませんか。
8083: 契約者さん5 
[2022-07-11 18:22:56]
>>8082 住民さん4さん

一時期、うるさかったけど、最近は聞きません。
修理したかな
8084: 匿名さん 
[2022-07-14 15:01:14]
>>8078 マンション住民さん
市役所のウェブサイトで、再建設基本構想が発表されています。
パブコメの内容も。
津田沼南口で推進です。
8085: 住民さん1 
[2022-07-17 22:18:32]
デジタルネイサージ7月で、解約のようですね。
8086: 住民板ユーザーさん7 
[2022-07-18 07:43:08]
>>8085 住民さん1さん
年間50万円の保守費用なら不要ですね。それにしても、本マンションの収支見ましたが、不要な物多いですね。
8087: 住民さん1 
[2022-07-18 19:31:12]
ゲストルームがリネン代のみ負担で宿泊費無料というのも管理組合の収支の観点から納得いかない
ほとんどの枠が抽選予約で埋まる人気施設なんだから宿泊費を課すべき
それで泊まる人がいなくなるならさっさと撤去して別施設にでも変えるべき
8088: 住民さん1 
[2022-07-19 20:22:53]
知識がないので不要な物どんどん教えていただきたいです。
土日のスタディルームを見ましたが、カードを掲げずに使ってる方がいましたね。
コンシェルジュの方も定期的に確認してほしい物です
8089: 住民さん1 
[2022-07-20 20:57:03]
総会、議案資料見ましたが、大丈夫なのかい?このマンションって感じです。
まだ、新築1年数ヶ月なのに、数々のミスというか不祥事というか、、、
いままでに経験したことがないマンション。
是正するなら早めが肝心です。
理事、監事の皆様におかれましては、よく見抜かれたなと迅速な対応に敬服しております。

8090: 住民さん1 
[2022-07-20 22:49:56]
>>8089 住民さん1さん

清掃会社のことでしょうか?
8091: 住民さん6 
[2022-07-21 17:46:18]
管理会社が清掃人の稼働を適正に管理できていないなんて終わってますね。何のための管理会社なのか。
だれに頼めばいいのか。
警察? 苦笑
8092: 匿名さん 
[2022-07-23 19:05:04]
漏水とはどこであったのでしょうか。
新築1年で? どこが漏水したのでしょうか。
8093: 住民さん1 
[2022-07-25 21:52:35]
今日21時頃、津田沼駅方面からペデストリアンデッキを自転車に乗って歩道橋まで走行し、歩いている私を横からしれっと追い抜き、タワー2階のエレベーターに自転車ごと乗り入れて降りていった女がいました。
ペデストリアンデッキは自転車走行禁止のはずですが、あまりの光景に唖然としました。

モリシア地下やベルクなどのスーパーを徘徊して見切り品を買い漁る様子を度々見かけたことのある女で、かなり特徴的な風貌をした女のため記憶に残っていました。
非常に危険なので夜ペデストリアンデッキ通る際は気を付けてください。
8094: 住民さん8 
[2022-07-26 03:01:15]
ちょっと前になんか痛いとか叫んでる人いたと
思ったら、なんかまた騒いでて
15階で揉め事っぽいことになってますね。
警察来てましたし、とりあえず場所変えて欲しいですよ。。
2年住んでて初めてこんなのに遭遇しました。
8095: 住民さん7 
[2022-07-26 18:45:50]
>>8094 住民さん8さん
15階だったんですね、外廊下に出てみたんですが、声が反響していて何階が分かりませんでした。
痛い痛い痛いとずっと叫び続けていた声が子供の声に聞こえたので、虐待かと思い心配していました。
夜中の2時頃でしたので、怖かったです。警察の方が来てくれていたのなら、少し安心しましたが、私はその後一睡も出来ませんでした。
8096: 住民さん8 
[2022-07-26 19:43:46]
>>8095 住民さん7さん
ちょうどみたときに警察官?警備員の方が
いらっしゃってました。
自分もあの声きいて虐待なのかと
思ってめっちゃ不安でしたが大人の方(全て見えてませんが)だけだったので、揉め事だったのかもですね。

8097: 住民さん1 
[2022-07-27 00:42:30]
>>8094 住民さん8さん
確認ですが、それは8093のペデストリアンチャリ女とは別人ということでよろしいですか?
同じかと思ってて読み返したら、なんか違うようなので。
ちなみにペデチャリオンナは自分も見たことがあります。ビックリしました(汗)
8098: 住民さん1 
[2022-07-27 09:20:23]
>>8097 住民さん1さん
ペデ女怖すぎですね。同じマンションと思うだけで嫌になる…

昨日スタディルームつかいましたが、まだ外部だろうと思われるような怪しい人いますね…
8099: 住民さん1 
[2022-07-27 09:31:25]
>>8098 住民さん1さん

スタディルームのWi-Fiパスワードの掲示もよくないですね…誰でも使えるじゃないですか…
8100: 住民さん 
[2022-07-27 10:07:49]
ペデチャリはペデを走っていき保育園手前のエレベーターで1階に降りていったという事でタワーの住民ではないという理解をしました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる