三菱地所レジデンス株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 福岡タワーズについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 中央区
  6. ザ・パークハウス 福岡タワーズについて
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-24 13:01:04
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 福岡タワーズについての情報を希望しています。
九州最大級の複合開発になるようです。大型商業施設と超高層タワー(WEST棟とEAST棟)です。
物件を検討中の方や周辺のことなど、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-fukuokatowers/

所在地:福岡県福岡市中央区地行浜2丁目30-26(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線「唐人町」駅(3番出口)より徒歩12分
総戸数:584戸予定
 WEST棟:292戸(事業協力者住戸27戸含む)
 EAST棟:292戸予定(事業協力者住戸含む)(建築確認2018年7月取得予定)


ザ・パークハウス 福岡タワーズ WEST
所在地:福岡県福岡市中央区地行浜2丁目30-26(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線「唐人町」駅(3番出口)より徒歩12分
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.84m2~102.56m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社、積水ハウス株式会社福岡マンション事業部、西日本鉄道株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-03-22 16:50:06

現在の物件
ザ・パークハウス 福岡タワーズ
ザ・パークハウス
 
所在地:福岡県福岡市中央区地行浜2丁目30-26(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線 「唐人町」駅 徒歩12分 (3番出口)
総戸数: 292戸

ザ・パークハウス 福岡タワーズについて

451: 匿名さん 
[2018-09-05 22:17:25]
タワマン批判をムキになって批判している人は教養あるって?
452: 通りがかりさん 
[2018-09-06 01:22:48]
良いタワマンの特徴。
人気の街や駅に建っている
駅直結または隣接
これだけでタワマンの価値は上がる。

悪いタワマンの特徴
人気のない街や駅に建っている
埋立地に建っている
駅から遠い

うん、フルコンボだな

453: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-06 01:34:30]
ここまでに誰も間取りの悪さに触れてない時点でお察しだろ。
本気で買おうとしてる奴が書き込んでるとは思えない。
お前ら間取り良く見とけ。
454: 評判気になるさん 
[2018-09-06 07:26:50]
間取りを書かないのは自分の希望の間取りがすでにあるから。
自分の好きな間取りはこれですって公言する人がいるか?
頭悪いなぁ。
455: 匿名さん 
[2018-09-06 07:41:57]
場所の良い悪い、マンションの価値観は人それぞれ。
それを否定する人も肯定する人も当然いると思います。

何故お互いにそれを押し付けようとするのか?
私はこう思いますで良いのに、こうだろみんな的に周りを巻き込もうとする。

巻き込まれた側はたまったもんじゃないですよね。
ここは掲示板、意見交換の場であって貴方達のブログではない。

意見交換の場なら聞く人たちにも否定せず分からない事やネットで齧っただけの事は書き込まない。
ご自分のツイッターやフェイスブックやブログでどうぞ。
456: 通りがかりさん 
[2018-09-06 07:56:37]
>>455 匿名さん
インターネットは初めてかな?
否定的な意見を全否定して自分に都合の良い意見しか要らないとかどんだけ自己中なんだw
457: 匿名さん 
[2018-09-06 08:24:27]
否定的な意見では無くただの悪口の言い合いが多すぎる。
ただの罵り合いに感じるのは私だけ?

意見交換は「こうだろみんな」では無く「こう思ってるけどどう思う?」ではないのかな?
社会人として会社でもこんな風な話し方してるのだろうか?
458: 匿名さん 
[2018-09-06 08:34:34]
>457 なら自分の意見を。
自分は、こんな場所買うべきでないと思うけどどう思う?
理由は例えば452のとおりだし、渋滞もそうだし。
459: マンション検討中さん 
[2018-09-06 09:18:06]
>>457 なら自分の意見を。
私は購入しても良いと思う。
何故ならほぼ自宅勤務だし隣がモールなら買い物も楽。
大抵なものはここで賄える。
仕事で外出する時は朝7時で帰りは21時前後。
帰るときは逆向きだしそこまで混んでいない。

もともと渋滞はつきものと考え苦にならない。
博多・天神・福岡空港の車のアクセスは良い。
モデルも標準値以上の内容が備わっている。
バスには乗るけど地下鉄に乗るのは年に2・3回なので唐人町まで歩くこともないです。
460: マンション検討中さん 
[2018-09-06 09:36:46]
>>457 なら自分の意見を。
私は購入しても良いと思うけどどう思う?
映画を月に10本近く見れるし天神の会社までも自転車で通える。
雨の日はバスを使えばよいし買い物もスーパーが隣なら言う事は無い。
免震構造で地震の際も少しは安心だし埋立地は杭を本地盤まで打ち込むので危険は無い。
例え液状化したとしてもモール一体の為、復旧は早いと思われる。
竹中工務店なので手抜き工事も無さそう。

福岡は平地は海抜2~4mなので万が一の氾濫でも溜まらず広がっていくと思われる。
価格帯も購入範囲内。
歩きで唐人町から会社に通う人は不便に思われます。
461: マンション比較中さん 
[2018-09-06 10:52:43]
>>457 なら自分の意見を。
自分は購入するの迷ってるけどどう思う?
理由はマークイズの渋滞がどの位解消するのかオープンしてからでないと分からない。
実際の人の流れが2階のデッキになるとどの位変わるのかが把握できていない。
通勤が福岡空港なので唐人町が多い為少し不便。
マークイズのスーパーが21時で閉店。せめて22時までにして欲しかった。
462: マンション検討中さん 
[2018-09-06 11:41:16]
なら自分の意見を。
私も購入を検討しております。
タワーマンションの住みごごちの良さは、以前住んだことのあるタワマンにて実感しているし、このマンションの仕様設備、セキュリティ等には問題はないと考えます。
懸念点は、駐車場の台数2台が取れるかと言う事と自転車置き場の台数が取れるか。
駐車場の1台は、マンション外を探せばなんとかなるだろうが、以外と皆さん自転車って一世帯何台くらい求めてらっしゃるのでしょうか?

渋滞の問題は、土日の帰宅時間は気になるが、平日は恐らくピーク外の時間帯に帰るのでもんだいはなさそう。

液状化の問題は免れないと思うが、そうなった時の不動産会社の対応は確認しておきたい。

大きな懸念点としては、小学校が遠い!これだけ。

それ以外にも細かに気になる点はあるが、大まかにはだいたい問題なさそうなので前向きです。
463: 匿名さん 
[2018-09-06 12:18:13]
ここはファミリーマンションよりはリゾートマンション寄りな感じ
小学校も遠いしファミリーの割合はそんなに高くないと予想
駐輪場は余っちゃうじゃないかな。
464: 匿名さん 
[2018-09-06 12:55:56]
>463 ファミリー層が圧倒的でしょう 次にリタイヤしたシルバー層。リゾートマンション感覚の人は少ない。なぜならそういった余裕のある層は、例えば糸島とかにセカンドハウスを持つから。そもそもこの場所ではリゾートでもなんでもないし。
465: 匿名さん 
[2018-09-06 13:26:02]
そうなんだ〜
糸島の人気が上がってるってなんかで聞いた事はあるけど
糸島って、そんなに盛り上がってるの?
466: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-06 14:23:38]
>>465 匿名さん
糸島はセカンドハウス。

467: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-06 14:30:39]
なんであからさまに1人で何回も書き込み出したのこの人
468: 匿名さん 
[2018-09-06 18:43:34]
>>467 検討板ユーザーさん
糸島の質問しちゃいけなかったかい?
連投はしてないし大して書き込んではないんだが??
469: 匿名さん 
[2018-09-07 06:07:24]
ここは、いいマンションですね。
470: 匿名さん 
[2018-09-07 07:52:03]
こちらと百道や西新と比べると、地震、津波、浸水など、どちらが災害に弱そうですか?
471: マンション検討中さん 
[2018-09-07 22:20:16]
埋め立てですからね。関空みたいになるのかな。
472: マンション投資家さん 
[2018-09-07 22:37:00]
福岡西方沖地震の時は福岡ドーム(現ヤフオクドーム)の壁に大きな亀裂が入っていました。
液状化はどうだったかな。百道浜のほうはあったみたいだが。
473: 匿名さん 
[2018-09-08 19:50:43]
この立地、しかもタワマンで24階以上じゃないとドームを抜けた眺望が得られないって・・・
ここまで駅遠の物件でメリット無さすぎますね・・・
474: マンション検討中さん 
[2018-09-08 20:52:28]
最寄り駅が「空港線」徒歩10分ちょっと
シーサイドももち海浜公園やマークイズ、ヤフオクドーム、博物館、図書館などなど生活環境がとても魅力的に思います

なにより一番の魅力は、福岡都市高速の百道インターがすぐ近くにあることですね
475: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-09 10:13:29]
いいかげんに駅徒歩10分という嘘は辞めようぜ。
普通に歩いたら15分以上掛かる。
しかも唐人町駅側からドームへ渡るには必ずボロボロの歩道橋を通る必要がある。歩道橋には旧型の油圧式エレベーターしかないからめちゃくちゃ待ち時間があるし歩いて登るしかない。
歩道橋が嫌なら福祉学校側から横断歩道のない4車線道路を無理矢理渡るしかない。
一回実際にマンション敷地から歩く想定してみとけ。
476: 匿名さん 
[2018-09-09 13:14:48]
渋滞対策大丈夫かな?
この前ヤフオクで試合が終わったら近くは大渋滞だったぞ。
これにマークイズの渋滞が増えるとか、地獄でしかない。
477: 匿名さん 
[2018-09-09 14:49:57]
毎日福岡1の渋滞を味わえるなんて羨ましい
478: マンコミュファンさん 
[2018-09-09 17:06:42]
いつからかここはマンションのスレではなくマークイズとヤフオクドームのスレになってますね
陸橋渡るのも面倒な人こそここは向いていないのでは?
まず475のような人は買うべきではないと強く願う
479: 通りがかりさん 
[2018-09-09 17:09:39]
そもそもここの住人になる人達は唐人町の駅をそんなに利用しないのでは?
バスの方が便利だし空港には車で行った方が何かと早い
480: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-09 23:38:44]
>>479 通りがかりさん
バスが観光客で馬鹿混み
通勤時間帯は電車も馬鹿混みで体を押し込むのがやっと。
高速乗るには百道IC側が福岡タワーとテレビ局、百道の住人の通勤渋滞を避けた時間じゃないと渋滞。
天候が悪いと都市高速は築港の橋が直ぐに通行止め。
ドームへよく行く奴なら普通に知ってる内容だからな。
都市高があるから便利とか駅徒歩10分とか騙そうとしてるのは土地勘のない三菱の販売員かドームへ来たことのない奴だけだよ。
試合日に1日3万人、イベントで6万人がドームに来てるのに、ドームの交通状況の不便さなんて認知度が高い事ぐらい理解しとけ。
481: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-09 23:48:12]
>>473 匿名さん

>>473 匿名さん
28階建で24階以上じゃないとドームを抜けた眺望が得られないのは角度の問題で浜が見えるかどうかだろ。
実際には10階辺りでドーム屋根と同じ高さだから10階ではドームの屋根が水平線。
18階辺りからは角度的に海が見えてきて24階から浜が見える様になる。
価値がある階を18階以上とすると約半分、オーシャンビューが見たいなら海側の更に半分だから実質4分の1の部屋しかタワマンを活かした美しい景色は見れない事になるね。
下層階なんてどんな動機で買うのか疑問なレベル

482: 通りがかりさん 
[2018-09-10 08:26:22]
>>480 検討板ユーザーさん

いつも出勤するのが朝6時30分に家を出て帰りが21時過ぎ位です。
空港に向かう際は羽田への始発に乗る為6時頃家出れば6時30分には空港に着いてると思っていたのですがずっと混みこみなのですか?
483: 匿名さん 
[2018-09-10 08:37:19]
>>481 検討板ユーザーさん
タワーマンションで下層もしくは眺望が悪い所を買う理由はタワーマンションの共用部恩恵を受けたい人か家からあまり外出しない人がマークイズ等の恩恵に預かりたい人じゃないかな?
眺望はどんな景色でも最初の1週間は見たりするけどその後は見なくなる。
1年も経てば見る事も忘れる。
みんなそんなもんだよ。
484: 匿名さん 
[2018-09-10 10:26:10]
大した共用施設が無いんだよね〜
485: マンション検討中さん 
[2018-09-10 10:47:07]
西側は海が見えますかね?
486: 匿名さん 
[2018-09-10 11:18:37]
>>485 マンション検討中さん
西側は百道タワー側なので階によっては右手に少しだけ海が見える程度です。
海を見るのであれば北側~北東側の方がまだ見えるでしょうね。
ヤフオクドームがどっちにしても邪魔をしますが。
487: マンション検討中さん 
[2018-09-10 11:22:22]
>>486 匿名さん
ありがとうございます。
上階ならドーム、ヒルトン、福岡タワー、海、夕陽を期待していたのですが少し残念、まぁ西日地獄という問題もありますが。

488: 匿名さん 
[2018-09-10 11:22:24]
>>483 匿名さん
共用部はゲストルームも無くあまり期待できないので賃貸に回す人かもね。
購入する人たちにとっては使われない共用部があるよりも全然ましだが。

眺望は普段からカーテン開けて夜景全開の気分に浸りたい人は別ですが正直見るか見ないかと言うとほとんど見ません(笑)
489: マンション検討中さん 
[2018-09-10 11:26:16]
>>487 マンション検討中さん
HPを見ると上の階であればそれなりに抜けるので夕日も見えるかもしれません。
モデルルームで購入予定階・部屋からの眺望を見れるので行かれて参考にしてはどうですか?
490: マンション検討中さん 
[2018-09-10 11:38:45]
>>489 マンション検討中さん
はい、今月末あたりに眺望のシミュレーションがあるみたいなので参加してきます。

491: マンション比較中さん 
[2018-09-10 14:18:04]
羽田空港行きの始発は0700発でしょ。
優先搭乗もしない前提で0640に保安検査場を通過するとして
0630には駅のホームに到着して居ないと間に合わない。
唐人町駅0609発ー福岡空港0626着だから
スーツケース無しで歩いて駅のホームまで20分として、
遅くとも0550にはマンションを出る計算。
タワマンは上層階だとエレベーターで10分余分に見たほうが良いから
0540には家を出ないと全然間に合わないよ。

その時間帯はコミコミじゃないけど座るのは無理。
まぁ天神博多で座れるかな。

そんなに早く起きて移動しなきゃならん前提で
エレベーター持ち時間が不確定なタワマンとか駅遠の物件を買おうとする方がちょっとアレだと思うけど?

赤坂駅近辺りの新築か西新のプラリバ跡地にできるマンションにしたほうがどう考えてもよさそうなもんだけど。
492: マンション検討中さん 
[2018-09-10 14:29:04]
>>491 マンション比較中さん
地下鉄を重要視する人はこの物件は選ばないんじゃないの?
駅まで15分ぐらいかかっても問題ないという人だけ。
493: マンション比較中さん 
[2018-09-10 14:32:48]
共用部分って他の物件より質素だし、
他の物件と比べて屋内通路以外の特徴なんかあったっけ?

浴室に窓が無いとか3面バルコニーの間取りも無い。
3LDKの間取りは1部屋必ず窓も無い採光の無い部屋なんだよね。
個人的にはコレが一番嫌かな。

駐車場も別だから雨に濡れずに移動は難しそうだし、荷物の移動もめんどくさそう。

眺望も見ないのに一体何の目的でこの物件を選ぼうとしてるの?
MJR六本松ですらコンシュルジュとフィットネス設備に来客スペースや集会スペースまであったというのに
494: マンション検討中さん 
[2018-09-10 14:53:09]
ちゃんと理論立てて話すけど、
成人の時速は4kmと言われているので、1km=15分
唐人町駅3番出口からこのマンションまでが1.2か1.3kmだから15分から20分というのは妥当な意見。
確かに3番出口に向かうときに歩道橋を通貨しなきゃならないのも現実だから、悪化要因もある。

上で意見もあったタワマン特有のエレベータ問題抜きでこの数字。
495: 通りがかりさん 
[2018-09-10 15:16:20]
>>491 マンション比較中さん
車での話ですよ。
羽田始発7時なので6時に出ても車ならすぐじゃないかなと思って。
駐車場からはJALのダイヤモンド専用まで5分かからないし。
多い時は月7回行ったり来たりなので都市高入口が近ければ楽かなと。
早く行ってサクララウンジに居ても良いけどすぐに出発するなら15分前に搭乗の方が楽なので
496: 名無しさん 
[2018-09-10 15:24:39]
>>495 通りがかりさん
そこまで回数が多ければ空港の近く住んだ方がいいよ。
497: 通りがかりさん 
[2018-09-10 16:17:28]
>>496 名無しさん
妻と娘がここが良いと。
家の決定には私の意見はほぼ皆無なので。
空港に行きやすい方がと言った所今の六本松よりも高速にすぐ乗れるので行きやすいでしょ?と(笑)
ちなみに今は賃貸です。
498: 匿名さん 
[2018-09-10 16:51:00]
ここは子持ちファミリー向けのマンション見たいだね
広さは80平米以上が大半で
駅遠だから価格も安い
でも通勤はバスでOKだし
小学校は少し遠いけど学区のレベルは高くなる
車は止めやすく駐車場も安そう
買物も便利だしね
ただ高層階でも最広部屋は100平米ほど
共用施設は無し
海もおまけ程しか見えないし
富裕層が喜ぶ様なプレミアム感はほぼないね
福岡の都心駅近に手が出ないファミリー層にはもってこいの物件だね!
499: 匿名さん 
[2018-09-10 17:50:51]
>>498 匿名さん
ここの物件の一番広い部屋は最上階の199㎡ですよ。
話題を出さないとモデルルームでも見せてもらえません。
最上階は5部屋しかないので2棟合わせても10部屋しかありませんが。
500: 匿名さん 
[2018-09-10 18:41:07]
>>499 匿名さん
最上階の27階は事業協力者住居ですよ
地権者からの売却はあるかもですが
一般販売は無いと聞いてます。

501: 匿名さん 
[2018-09-10 18:49:38]
>>500 匿名さん
事業協力者住戸ですが購入希望者がいれば検討するはずですよ。
あえて事業協力者住戸にする事で人を見極めていると思います。
いたずらに問い合わせと価格を知りたがるのを防止する意味合いもありますよ。
本当に買われる関係者も当然いらっしゃいますが。
後で欲しいと言われてもどうとでも対応できる為でしょうね。
その階に住まわれている人が全員協力者かと思って管理組合時に聞きましたがそんな事は無いそうです。
502: 匿名さん 
[2018-09-10 18:57:37]
>>501 匿名さん
そもそも戸建地主があった訳でもない場所に建つのだからダイエーの関係者?
そんなにいるのかね?
事業協力者=元ダイエー関係者になるのでは?
503: 匿名さん 
[2018-09-10 19:14:46]
シンプルに地権者住居ってだけでしょ
どうしても最上階が欲しいから地権者に交渉してくれ!って人もいるでしょうが、それはイレギュラー
本当は売れるけど営業が見極めてるなんて意味が無い
今は部分的な価格しか出てないし最上階が高くてまだ出したく無いなら書かなければ良いだけ
仮に最高価格2億と出したとしてもデメリットはない
予算5000万の人はそのレベルの部屋は沢山あるしね
何の営業的デメリットはないよ
逆に非分譲とする事で最上階を買えた客を逃す事になる。
504: 匿名さん 
[2018-09-10 19:44:10]
どうしても広い部屋を買いたいなら次のタワーでの話をした方が良さそうだね。
WESTでは事業協力者住戸とオープン時より出ている訳だし覆すとは思えない。
フロア丸ごと包括で事業協力者住戸となっているのは珍しいけど。

まぁ最上階が2億前後と言った所かな?
505: 通りがかりさん 
[2018-09-11 00:20:08]
>>502 匿名さん
お前ら本当に馬鹿だな。
ココは海外の投資ファンドが所有してたから地権者なんて居ないんだよ。
あと、パークハウス系の上層は大概三菱系列用で役員とかそんな連中しか手に入らない。
一般人が抽選で当たったのを聞いた事ないからな。
あとココがファミリー向きってのはおかしい。
学区は中央区で福浜も南唐人も最低レベル
B地区近いし、ちゃんと土地柄を調べたら買わないレベル。
駅は遠いし、韓国中国領事館のせいで右翼は煩いし、コンサートだの野球だのでいつも混んでるし、PM2.5も市内の数倍酷い。
オマケに埋立地のタワマンで液状化の恐れもあって、駐車場は離れてて、採光のない死に部屋があって、よかとぴあ通りを渡るには歩道橋通過しなきゃならないからベビーカーは不便極まりない。
天使さまとHKT劇場のオタクがたむろするなかで通学路は安全なの?
マンション選びはもう少し考えた方がいい
506: 通りがかりさん 
[2018-09-11 00:34:46]
>>495 通りがかりさん
車だと電車の倍以上の時間かかる上に、不確定要素デカすぎるから時間が読めない。
都市高速の空港出口から空港までどれくらい離れてて、朝はどれだけ混むかも知らないみたいだけど、土地勘のない販売工作員としか。。

507: 通りがかりさん 
[2018-09-11 00:43:09]
どこへでも車で行きたがるのが田舎者の性だよね
508: 名無しさん 
[2018-09-11 02:10:44]
福岡は基本車が有効。
電車がある所だと良いが、鉄道網が貧弱で殆どがバス路線なので
天神博多以外の場所に行く場合、一度天神博多に出て乗り換えとなり
直接行ける車の方が早い。
509: 匿名さん 
[2018-09-11 07:31:48]
>>506 通りがかりさん
朝6時でしょ?電車の倍かかる?
待ち時間・移動距離考えたらかかる訳ないじゃない?
通常15分以内で空港出口まで着きますよ。
朝6時で事故以外に渋滞したの見た事ない。
あなた土地勘はあっても車に乗っていないんじゃ?
510: 匿名さん 
[2018-09-11 09:28:11]
>>505 通りがかりさん
一度削除されて出禁になったのにまた湧いて出てきたの?
とても粘着質な方なので皆様お気を付け下さい。
511: 匿名さん 
[2018-09-11 09:52:46]
言葉は悪いが505のことはある意味真実
ただし事実誤認がいくつか。南当仁はかなりレベル高いことで知られる。
が、中学は国・私立に相応に逃げる。特に付属は近いしね。
特別支援学校についての偏見もありありだが、例えば高取小の中にもそういう学級はある。
512: 匿名さん 
[2018-09-11 11:54:04]
高速が近すぎるのはかえって不便。適度に(車で5分)離れておいたほうがいい。
駅から遠いのは仕方ないが、やはり渋滞が最大の懸念材料。圧倒的に努力が足りない。
市に働きかけて地下鉄から屋根付き動く歩道とか導入してほしいが、100%無理か。

学区はそこそこでしょう。評判の悪い百道中が生徒過多でパンクしそうで再編成ありそう。
513: 匿名さん 
[2018-09-11 12:42:15]
地下鉄駅から、屋根付き動く歩道とか、荒唐無稽すぎる。
514: 匿名さん 
[2018-09-11 12:46:49]
>>512 匿名さん
高〇市長は三菱地所に対してマークイズとマンションの建設に当初猛反対していた。
渋滞対策で西鉄とヤフオクドームと三菱地所が提示して渋々合意した経緯がある。
いまだに三菱地所に対して販売時期をマークイズがオープンしてからにしろとかオープン当初は混むことがありありなのに命令している経緯がある。
福岡市と言うより高〇市長がいる限り本当の渋滞対策はありえないと思う。
シールド工事をケチって陥没させたのに早く埋める事に尽力したとか言っている高〇市長に本気の渋滞対策はする気がありません。
515: 匿名さん 
[2018-09-11 12:54:43]
市長云々より、渋滞がひどくなったら周囲の住民が迷惑する。そうなった場合は三菱地所は責任取るべきでしょう。
516: マンション検討中さん 
[2018-09-11 13:31:56]
百道は早良区だから学区編成に関係ないよ。
百道は早良区、地行は中央区
517: マンション検討中さん 
[2018-09-11 13:39:49]
行政の話をするなら、ドーム周辺のよかとピア通りは景観指定地域といって諸条件が本当に厳しい。
ドーム周辺は、基本コンセプトが観光や福祉に特化したエリアだからね。
百地の住宅街も元々マンションエリアと戸建てエリアで都市計画が決まっていたからね。

市長云々というか行政的には計画外だし用途変更を歓迎しないのは当たり前。
大使館も有るし、色々問題が発生する。
518: マンション検討中さん 
[2018-09-11 14:02:14]
都市高速の空港出口に空港は無いですよ????
唐人町駅から電車で空港駅まで17分です。
タクシーで空港からヒルトンシーホークへ毎回40分位は掛かります。
自家用車で運よく空港付属の駐車場に停められたとして、現実には駐車場に停める時間やら増えるので40~50分見たほうが良いです。

例えば
赤坂の駅徒歩5分のマンション10階に住む方だとエレベータで降りるのに2分+徒歩5分+改札通過ホームまで5分+13分で25分前後で空港に着きます。

西新のプラリバ跡地のマンション10階に住む方だと、エレベータ2分+徒歩1分+改札ホームまで5分+19分で27分前後で空港に着きます。

パークハウス福岡タワー10階に住むとして、エレベーターで降りるのに2分+駐車場まで徒歩1分+駐車場エレベーターで2分+車で駐車場を出るのに2分+都市高速空港出口通貨+下道で空港駐車場まで理想値の20分で行けたとして+駐車場に駐車するのに2分+駐車場から空港まで徒歩5分

なんとなく計算上最低34分は掛かりそうですね。

私の個人的な体験だと空港からタクシーで毎回40分50分なので、自分で計算した34分というのは相当飛ばさないと難しそうな気がしますが。。
想定が甘いのかも

519: 通りがかりさん 
[2018-09-11 14:24:12]
全然関係ないけど、車通勤や車移動中心で考えてる人って酒は飲まないの?
本社東京だから出張多いけど毎回ラウンジで飲んだり食べたりしてるし、出先でも美味いものが有れば食べて飲んで帰るから車で通勤とか無理だわ

そんな車通勤する様なブルーカラーの人が住む価格帯じゃないけど、運転手付きの人が住むには設備も含めてチープな内容だし。

イマイチどんな人が住む想定なのかわからない
520: 匿名さん 
[2018-09-11 14:39:08]
>519 だから地域住民用にマークイズに赤ちょうちん街でも作ったら需要ないかねって上の方で書き込んだらけちょんけちょんに言われたw

想定は普通にバス通勤じゃないかなあ。

521: 通りがかりさん 
[2018-09-11 14:45:54]
>>519 通りがかりさん
プラリバ跡地、赤坂や大濠の一等地の上層階に住みたいけど手が出ない、下層階なら出せるけど、それは嫌だという見栄っ張りの人。

522: 匿名さん 
[2018-09-11 15:34:50]
>>519 通りがかりさん
世の中には食べ物は食べるけどお酒が飲めない人が約3割はいるのですよ。
そう言う人にとっては食べる事はあっても飲むことは皆無です。
全てが自分の様に飲み食いすると思わない方が賢明かと。
523: 匿名さん 
[2018-09-11 15:39:04]
>>517 マンション検討中さん
その考えであるのであれば元々あったホークスタウンモールは?
道挟んで戸建もマンションもいっぱいあるけど?
524: 匿名さん 
[2018-09-11 15:46:34]
だからホークスタウンはつぶれた。
525: 匿名さん 
[2018-09-11 15:50:53]
>>518 マンション検討中さん
定期的に羽田に行くので始発に乗るけど
朝6時くらいだと愛宕から空港通まで約15分下りて駐車場止めるまで時間かかって10分+家からマンション出るまで10分あれば行けるだろうから35分あれば御釣りがくるよ。
まぁ45分見ていれば専用入口から飛行機乗るまで大丈夫かな?
5時45分ごろに出れば余裕があるのでお勧めします。
526: 匿名さん 
[2018-09-11 16:02:29]
>>524 匿名さん
あの頃は人口今の40%以下だし周辺も今ほど賑わってなかったしね。
北九州に負けてたぐらいだし。
ダイエーも経営難でテコ入れできる状況じゃなかったしいろいろ諸条件が違う。

人口も増えて活気づいているのでリベンジに近いんじゃないの?
527: マンション検討中さん 
[2018-09-11 16:15:02]
プラリバ跡地も6000万円~ぐらいでしょ?
大して変わらないと思うけどね。。
赤坂周辺だと8000万~だから2000万以上の差があるけど。
ヤフオクドーム脇のタワマンに住んでますって言ったら福岡市内の人にはネタとして弄られるでしょうね。
「何でそんなトコ買ったの?」って思われても自慢は出来ないでしょ。

地行のマンションだと「ふ~ん・・・」で終わる
ドーム脇のタワマンだと「へ~wwタワマンってさぁ~液状化は~」の繰り返しになって話すのが億劫になりそう。

今時タワマンのデメリットなんて知れ渡ってるし、大きな地震の度に液状化の話題になるし。

実際ドームは倒壊してるわけでもないし、TDLも今でも健在なんだから問題ないんだろうけど、風評被害で資産価値が通常より下がるのを受け入れるのか考えていないのか微妙な人認定だよね。
528: 通りがかりさん 
[2018-09-11 16:24:29]
>>523 匿名さん
ちょっと何言ってるかわかりませんが、都市計画というのが厳密に定められているのもご存じない感じですね。
市役所に問い合わせて見たら良いですよ。
住宅地でも第1種とか2種とか@@専用とか土地の用途区分が決まっていますし、都市景観法にもちゃんと目を通せば好きに何でも建てられる地域とそうでない地域が明確に線引きされている事を理解できるでしょう。
貴方の言っているのはよかとぴあ通りより昭和通り側の話です。

529: 評判気になるさん 
[2018-09-11 18:57:53]
>>528 通りがかりさん
建つことが決まったならいいんじゃない?
都市計画とか一般の人達知らないのだろう。
結局、福岡市が認めたってことだ。
京都は古い街並みにいきなりラブホやパチンコのネオンが見えたりして大層揉めてたけど。
マークイズの感じもタワーの感じも周りの景観損ねないんだし。

問題は福岡市自体が放置して民間に丸投げしているあちこちの渋滞問題を解決してくれるかだけど
期待薄だしなぁ
530: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-11 19:31:15]
>>529 評判気になるさん

渋滞すると判ってて敢えて住む様なバカを救済する為に何で市民の税金を使わなきゃならんの?
マークイズにしろタワーにしろ三菱地所側が対処すべき問題だろ。
ここは観光地で商業施設に囲われてるからゴミや騒音や住民用駐車場の出入り整理も管理費やら住人の積み立て金で賄うんだよ。分譲だからな。
管理組合で誰かが理事長やって様々なトラブルに自分達で解決策をだすの!

行政は公平性の立場からココだけに税金で特別に何かできないし、前に言われてるみたいに物理的にどうしようもない。道路も拡張できないし、当たり前。

とりあえず早く申し込んで来い
531: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-11 19:43:16]
>>525 匿名さん
ネットでタクシーで空港からヤフオクドームへの所用時間検索しても比較的空いてて35から40分て出るのに自分で駐車場に駐めて35分でお釣りが来るは話を盛り過ぎ。
しかも結局、駅近族には敵わないし、駐車場代金とか高速代やガソリン代を考えたらタクシーで行った方が駐車場に行かない分速いし余程マシだよね。
聞いても居ないのにダイヤだなんだ言ってるけど、頭の弱い出張族なんだね。
532: マンション検討中さん 
[2018-09-11 20:06:24]
話題の物件にはグーグルmapなどを駆使して大して知らない地域の批評をされる評論家?が集まります。
なるべく真実味のある投稿をお願いできれば助かるのですが
533: 匿名さん 
[2018-09-11 20:49:40]
一日中ネットに張り付いている引きこもりオタが時々いるからね
534: 通りがかりさん 
[2018-09-11 21:28:26]
要は普通に生活してると相手にされないのでネットに張り付いてもっともらしいリベートしてるだけですよ
どこの板にもこの手の人は沸いて出てきます
反論したりすると待ってましたとばかりのかまってちゃんになりますので基本スルーが良いようです
販売されて購入が決まった頃には自然と消えていきますので暫くはうるさいでしょう
大人の会話をする余裕もなく喧嘩売られますので基本スルーで行きましょう
535: マンション検討中さん 
[2018-09-11 23:48:31]
久しぶりに見たけど、なんでこんな妄想ばかりのやつが来るんだろ。

買う気ないやつの話は聞いててもなんもさんこうにならん。
ここって、もっとましな話聞けると思った。

空港に何分かかるとか?
渋滞とか?
話聞きに行ってないやつの発想。

みんなそれぞれライフスタイルがあって、それに合えばいいだけの話。

買えないやつの妬みの話は聞いてない。

みんなそれぞれ営業にいろんな質問してると思うけど、それを分かち合う場所だと思ってたよ。
536: 匿名さん 
[2018-09-11 23:53:24]
空港まで車で何分とか、ラウンジ利用してますとか、専用入口利用してますとか、なんか必死で笑える。
537: マンション検討中さん 
[2018-09-12 01:20:11]
ぜんぜん必死じゃねえし。
そう言う生活してるだけだろ。

その生活とここ買った時の生活と会うか会わないかだけだろ。

くだらんこと言うから、ついいいかえしちゃつたんじゃね。

なんか、ひまだな。ひま。
やるかたないのもつらいね。
538: マンション検討中さん 
[2018-09-12 01:22:06]
パークハウスブランドが気になって資料請求したけど、ココだけ設備ショボいしタワマンなのにコンシュルジュの記載も無かったけど、コンシュルジュ常駐じゃないの?
539: マンコミュファンさん 
[2018-09-12 05:56:55]
コンシェルジュとか、いるかね?
ニューヨークのセレブのアパートメントやないんやから
知らない土地のホテルならともかく
自分ちのマンションなら、そげなもんいらんと思うばってん
コストが余計にかかるだけやなかね
それか、管理人をカッコつけてコンシェルジュて、呼びよるだけってこと?
すみません、独り言
540: 匿名さん 
[2018-09-12 07:03:54]
>>539 マンコミュファンさん
コンシェルジュはいるって言ってましたよ。
共用サービスとしてはパーティールーム、各階のゴミ置場、夜間警備員があるみたいです。
ゲストルームとかフィットネスにあまり魅力は感じないので、これくらいが最適かと思いました。過剰な共用部は最初はいいって思っても将来的にはたぶんいらなくなりますからね。
541: マンション検討中さん 
[2018-09-12 08:32:40]
>>538 マンション検討中さん
コンシェルジュは常駐となってましたよ。
恐らく8時-20時かな?
警備員は24時間配置の様です。
サービスは各階ゴミステーションの配置と毎日のゴミ搬送。
玄関先までの新聞配達(夜間警備員の許可・名簿記入制)
パーティルームの常設設置(TV・キッチン・オーブン・レンジ・食器設置)

>>539 マンコミュファンさん
コンシェルジュと管理人は違いますよ。
コンシェルジュは宅配便手配サービス・クリーニングサービス・レンタカーやタクシーの手配・パーティルームの手配管理・駐車場の空きを教えてくれたり各部屋の苦情等を受け付けたりの手配サービスです。
管理人は非常駐で掃除やらを全部1人か2人でします。
あると便利ですよ。
542: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-12 11:18:04]
>>541 マンション検討中さん
そうそう、ここは駐車場にしても何にせよ色々とトラブルが多そうだし、マークイズにクレーム入れるにしてもドームにクレーム入れるにしても個人や管理組合でいちいち対応するのは面倒だし。
都内のタワマンはコンシュルジュは当たり前くらいの感覚だよ。
居ると居ないじゃ全然違う。
とりあえず見に行くかな
543: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-14 00:42:30]
ココはなんで、全面をモールにせずにマンション建てるの?
544: 匿名さん 
[2018-09-14 07:58:56]
ここと同規模のタワマンに住んでいます。

ゲストルーム、ジム、キッズルーム、スカイラウンジ、多目的ルームはあると便利。利用者も多い。
あまり利用されていないのが、和室とシアタールームのようです。

コンシェルジュと管理人にはよくお世話になっております。
545: マンション検討中さん 
[2018-09-14 12:28:45]
>>544
ゲストルームを作ると闇民泊を始める事を考える人や同じ人がずっと抑えたりで都合が悪い。
ジムはメンテナンスを管理費から賄うことになり、使わない人が反発をする。
キッズルームは子供達の溜まり場になり親はそこで遊ばせておいて放置。子供を持たないディンクスから声がうるさい等の苦情連発。
スカイラウンジは最初はみんな人が集まるが5年を過ぎる頃にはお客に自慢する場所にしかならない。
多目的ルームはサークル・セミナーの人が押えなかなか使えない。。。

私のタワマンはこんな感じの殺伐としてました。。。
今回この様な共用部が無いので購入を検討してます。
546: 評判気になるさん 
[2018-09-14 19:24:15]
ヤフオクドームに近い事を考えるとドームのコンサート客等に闇民泊の様に呼びかける事を考える人も少なからずいます。
ゲストルームの様な施設があるとなおさらですね。
私が前に住んでいたタワマンでは上記のような施設がありましたが、

ゲストルーム・・・そもそも親類や友達は自宅に泊めるため、出張してくる人を泊めるスペースに利用する人が多くなり年10回までに規約変更。その後は使う人も減り月に4・5日借りる人がいる程度に。

パーティールーム・・・大人数で遊びに来た際に部屋のお皿もスペースも足らない為、すごく役に立った。

トランクルーム・・・地下にありましたが季節物等入れておくのに非常に役に立った。しかし一回借りられると空きが出ませんでした。

ジム・・・無料で利用者が戸数の1/3で盛況。しかし1年おきに器具が不具合起こすのでメンテナンスや買い替えなど負担が大きくスペースも30名で満杯になる為、空きをずっと見ておかなくてはならず10年後に多目的施設となりました。

キッズルーム・・・1階に合った為絶えず子供たちが走り回りエントランスまで出てくる。お客さんを通す時に恥ずかしくなる。親は何も言わずでした。(17時過ぎると鍵締めの為無駄なスペースに)

DIYルーム・・・汚れたり切ったり家具製作の人にとっては便利だが利用者は少なかった。

シアタールーム・・・そもそも大音量でDVDを見る人も少なく利用者は皆無に。

スカイラウンジ・・・第二のキッズスペースとなっていました。走り回ったりでいても落ち着かず1年目以降立ち入っていません。

結局色々あっても管理費で賄われるため負担額が年ごとに多くなる。
無駄な共用部はいらないですね。
547: マンション検討中さん 
[2018-09-15 00:58:32]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
548: 通りがかりさん 
[2018-09-16 16:54:52]
週末の案内会行ってきましたが。。。
満席の表示の時間帯でしたが、3組しかいませんでした。
苦戦しそうですね。
549: マンション検討中さん 
[2018-09-16 18:37:03]
連休中で3組ですか。
550: 通りがかりさん 
[2018-09-16 18:48:28]
>>548 通りがかりさん

30分ずらしで3組づつらしいでよ

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる