三菱地所レジデンス株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 福岡タワーズについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 中央区
  6. ザ・パークハウス 福岡タワーズについて
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-24 13:01:04
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 福岡タワーズについての情報を希望しています。
九州最大級の複合開発になるようです。大型商業施設と超高層タワー(WEST棟とEAST棟)です。
物件を検討中の方や周辺のことなど、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-fukuokatowers/

所在地:福岡県福岡市中央区地行浜2丁目30-26(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線「唐人町」駅(3番出口)より徒歩12分
総戸数:584戸予定
 WEST棟:292戸(事業協力者住戸27戸含む)
 EAST棟:292戸予定(事業協力者住戸含む)(建築確認2018年7月取得予定)


ザ・パークハウス 福岡タワーズ WEST
所在地:福岡県福岡市中央区地行浜2丁目30-26(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線「唐人町」駅(3番出口)より徒歩12分
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.84m2~102.56m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社、積水ハウス株式会社福岡マンション事業部、西日本鉄道株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-03-22 16:50:06

現在の物件
ザ・パークハウス 福岡タワーズ
ザ・パークハウス
 
所在地:福岡県福岡市中央区地行浜2丁目30-26(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線 「唐人町」駅 徒歩12分 (3番出口)
総戸数: 292戸

ザ・パークハウス 福岡タワーズについて

1651: 通りがかりさん 
[2019-02-28 18:17:56]
残念ながら天神ビッグバンは西鉄様の動きの鈍化により地下通路が建設できずどんどん遅れています。
テナントを全て出して早々に更地にした福岡地所様他の涙目が目に浮かびます。
25年に完成はまず今現段階で無理でしょう。
1652: マンション比較中さん 
[2019-03-01 15:39:45]
別に残念でも何でもないでしょ。今の天神で皆満足してるし。
1653: マンション比較中さん 
[2019-03-01 15:47:40]
そういう願望めいた屁理屈はホークスタウンの時に聞き飽きたよ。
駐車場無料なら話が変わるけど、興味のない野球だのイベント日にぶつかったら行ってもマトモに駐車できないわ料金がボッタクリ料金になるわ気が向くわけがないよね。

天神は出入り多いから毎回並ぶけど割りとすぐ入れるし、選択肢の少ない郊外型ショッピングモールに行く必要ない。
前みたいに映画見に行く所として使う予定だけど、野球のシーズンが終わってからでいいや
1654: 匿名さん 
[2019-03-01 18:33:44]
定期的に天神マンセイの比較中さんが福岡タワーズの板に出てくるが何なんだろうね?
天神が好きならこの板に来る必要なくないかい?
マークイズを選択肢の一つとして考えればよい訳だし天神に出る必要のない買い物が済ませれればそれでいいんじゃないかな?
仕事場がある訳でも無いのに毎日天神に出なければいけない人はいないでしょう。
視野が狭いなぁ。
1655: 住民板ユーザーさん2 
[2019-03-02 12:38:34]
あとどれくらい残ってるんですか?
1656: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-03 13:07:35]
>>1655 住民板ユーザーさん2さん
マンションギャラリーに行ってみれば良い。

1657: 匿名さん 
[2019-03-03 15:03:09]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
1658: マンション比較中さん 
[2019-03-04 11:11:43]
どういう思考回路してるのか判らないけど中央区に住むのに天神や博多が近い以外の利点あるの?
照葉のずっと売れ残ってる値下がりしまくりのタワマンでも良くない?
もう景観もホークスの新ビルだの何だので悪くなるだけだし。
買いたきゃ売れ残りと転売失敗物件でも待てばいい。
7000円の駐車場代金も5chで嗤われてるし。
1659: 匿名さん 
[2019-03-04 17:36:16]
どういう思考回路しているのかこっちも判らないんだけど。。。
天神や博多が近い=勤務先が近いに繋がらない頭はなんでなんだろう?
働いていないか自宅勤務か引き籠りか知らないけどそこそこ名が通った会社なら支店は博多や天神にあるだろう?
マークイズである程度の買い物もできるし無いのであれば天神に出ればいい。
照葉には天神・博多に出る必要ないくらいお店があるかい?
照葉まで行くと車でもバスでも時間かかるんだよ。
行き詰ると5chをすぐに出す事はレベルが低い証拠だと思わないかい?
固執しなくていいから他の板で笑われていなよ。
1660: 通りがかりさん 
[2019-03-05 20:51:44]
金が有り余ってドブに捨ててもいい金持ちさんは買ってもいいと思います。しかし現実問題イベントで大混雑するしマークイズも10年後は廃墟だしステータスなんて無いし福岡を知らない 東京のお金持ちが安いと思って買えば良いんじゃない
1661: 匿名さん 
[2019-03-06 08:35:52]
もう聞き飽きたよ。
他に言うことないの?イベントで大混雑とか廃墟とかあなたの価値観を押し付けないでくれないかな?
書き込むことによって留飲が下がったかい?
1662: マンコミュファンさん 
[2019-03-06 12:15:17]
ここの立地は不便ですよ。
運転出来る方は別として公共交通機関は
機能していません。混雑もあるし
大型施設が定着しないのは証拠です。
中央区が同じ価格で資産価値を維持出来る物件多数あります。買って失敗も良い経験になりますよ。
1663: 匿名さん 
[2019-03-06 16:07:28]
歩いて行ける距離の早良区民にとってマークイズは立地的にちょうどいい。散歩してついでに映画でもというライフスタイルに持ってこい。予想通り、既にそこまで混まなくなってるし(現状でマリナタウン並)。
1664: 匿名さん 
[2019-03-06 20:10:06]
もっとメルチャリポートを唐人町近辺に増やしてくれれば唐人町-ヤフオクドームの行き来がものすごく楽になるかな。
いい感じの距離で行けるのになぁ
1665: 匿名さん 
[2019-03-06 20:50:03]
>>1663 匿名さん
早良区民が歩いてマークイズに行くわけが無い。
福岡市民は全くあるかないから直ぐにタクシーに乗る風習があるし、西新もあるし空港線にのる方が遥かに良い。
福岡市民ですらないのがバレバレ
1666: マンション検討中さん 
[2019-03-06 21:19:29]
>>1662
中央区のマンションだとパークハウス赤坂タワーのほうが資産価値維持できそう

1667: 匿名さん 
[2019-03-06 22:28:58]
この物件が資産価値の点ではリスキーなのは間違いないでしょう。
現状では選択肢がないので分からないでないですが、普通は手を出しません。
アイランドシティ同様に永住思考の人向けでしょうね。
それか何も考えていない人、経験のない人が衝動買いする物件です。
1668: 匿名さん 
[2019-03-06 23:29:47]
着々と買ってる人がいるのに無礼な物言いはいかがなものかと
福岡は戸建派も多いしハウスメーカー系のデベも多くて東京の人とは感覚が違う
資産価値の維持に重きをおく人ばかりではない

>>1664
メルチャリポート増やすの賛成!
1669: マンション掲示板さん 
[2019-03-07 00:10:54]
普通は手を出しません、の普通の定義はなんだろう。
ここはモール直結のパークハウスで、値段も高すぎず、一般的な基準となる駅からは遠いにしても、基本的な買い物はモールで十分。
この規模のモールにしてはかなり都心に位置しているし、使えばわかるけど福岡のバスはとても便利。渋滞も思ったよりぜんぜん酷くないし、野球も毎日あるわけではないから外出時間を調整することもできる。
資産価値の点ではそりゃ薬院、赤坂あたりが間違いないけど、子持ちの人が同じ広さを買おうとすると其れ相応に値段に差がある。
どちらかというと永住向けなのは同感。
1670: 匿名さん 
[2019-03-07 01:34:08]
資産価値が高いか低いか、つまり、アタリかハズレか。どう考えるかは皆それぞれでいいんでは?
現時点で、アタリかハズレの確証は誰もできないんでは?
1671: 匿名さん 
[2019-03-07 14:54:23]
>>1664 匿名さん
普段使いでバスよりもメルチャリを使用している私としては博多区・中央区・早良区/城南区の一部まであるメルチャリはとても重宝している。
マンションから西新駅にしても唐人町駅にしてもメルチャリ範囲内なので駅周辺にポートがあるとそのまま会社周辺から乗り捨てで帰れるし自転車置き場も気にせず盗られる心配もしなくて済むので便利。
来年までにポートが増えることを期待してます。
1672: 匿名さん 
[2019-03-08 19:51:28]
>>1669
ショッピングモールと一体開発された物件は名古屋などの他都市でもちらほらみかけますが、低価格物件が多いですし、資産価値も微妙な物件が多いですよ。
ショッピングモールが近いというのは間違いなくプラス要因でしょうけど、それだけでは弱いと思います。
1673: 匿名さん 
[2019-03-09 00:56:26]
真面目なアドバイスですが、ファミリー層でお受験しないのであれば、ここの校区は自分の子供にあっているかよくよく調べて買った方がいいです。

ここらの土地勘が無い方は、川挟んだとある団地群は購入前に目で見てみることと情報収集をする事を強くお勧めします。 のびのびした中学生活をさせたいならとても最高にオススメなマンションだと思います。
1674: マンション検討中さん 
[2019-03-09 07:24:51]
>>1673 匿名さん
ここのマンション買うかたはあちらの地域のかたと付き合わないほうが良いと思いますよ


1675: 匿名さん 
[2019-03-09 10:07:50]
Zeppに電グル来てたんですって!
ドームも映画館も隣で、野球の年間シートは買いたくなるだろうし、チケット代の支出は増えそうだ。。。
1676: 匿名さん 
[2019-03-09 11:50:52]
>>1674 マンション検討中さん
中学は一緒だから仲良くしましょう。

1677: 匿名さん 
[2019-03-09 12:29:14]
ブリリアの滑り止めマンション
1678: 匿名さん 
[2019-03-10 00:17:14]
>>1677 匿名さん

こことブリリア、客のかぶりはしくないん

1679: ご近所さん 
[2019-03-11 17:11:31]
マークイズ近辺に住む早良区民ですが、マークイズに頻繁に歩いていっています。早良区民で歩いていく人は沢山いると思います。福岡タワーズマンション購入者としても、ぜひ近隣の住民に愛されるマークイズになって欲しいと願うばかりです。もう少し庶民的で入りやすいお店が増えないと、日常使いは難しいかな、、と感じていますが、ご近所に住まれている方いかがでしょうか。
1680: ご近所さん 
[2019-03-11 17:23:08]
道を挟んで近所に住んでいる身としてはとても重宝しています。
ホークスタウンが無くなって今まではあまりの不便さに辟易していましたが、マークイズが出来て様変わりしました。
歩いていける距離にそこそこのモールが出来る事は福岡タワーズならずとも近くに住んでいる人にとってとても便利が良いです。
映画も10年ぶりに見るようになりました。
日常使いに丁度良いですよ。
週3日は行っております。
1683: 匿名さん 
[2019-03-12 07:48:37]
起こってほしくはないけれど、災害への備えは大事ですよね。こちらは水と電気の対策があって自宅待機のハードルが低い。近隣施設とは独立しているのもプラス。所有したいマンションとしてはブリリアが上でしょうし、他所に避難する想定の財力フットワークの方には杞憂でしょうが、暮らしていくマンションとしては良くできていると思います。
1685: 通りがかりさん 
[2019-03-12 17:44:30]
[No.1681~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換の阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
1686: ご近所さん 
[2019-03-14 08:56:27]
健康のために徒歩や自転車で行くファミリー層早良区民は多いですよ。
ホークスタウンがなくなり映画館難民だったので、すぐに行ける映画館は本当にありがたい。綺麗ですしね。
普段使いのフードコートや肉屋は重宝してます。
自分は利便性からブリリアを購入しましたが、
多分ニトリや映画館はプラリバには入らないでしょうから、これからもマークイズも併用したいと思っています。
お互いご近所さんなのですから相乗効果になると良いですね。
1687: 通りがかりさん 
[2019-03-25 12:08:02]
3LDKでおいくらですか?
1688: 匿名さん 
[2019-03-26 19:00:07]
私が買った部屋は7800万円でした。
1689: マンション検討中さん 
[2019-04-02 14:29:17]
WESTの購入に乗り遅れたのでEASTを検討しています。
WESTも292戸中残18戸になりましたね。
色々言われていた中でこの数字は立派だと思います。
EASTは消費税もあるので値上がりは已む無しと思っています。が出来れば据え置きだといいなぁ。
来年の今頃はWESTの方はご入居のようですね。
やはり購入された方は関東や関西から転居された方が多いのですかね?
私も1月に関東からの転居組です。
関東の時がモール横住居でしたのでこのマンションを見た時にすぐに生活環境が浮かびました。
会社まで30分かからず映画館のあるモール横住居は車通勤ですし良い事しかありません。
コンサートや野球での混雑云々は関東で慣れているので問題ないです。
早く購入したいなぁ
1690: 匿名さん 
[2019-04-06 13:56:09]
スタジム近くの住居はそれなりに覚悟も必要かと思いますけど。

ヤフオクフドームの場合はドーム外でもイベントが多いので、その辺りを
よく調べて割り切って購入された方がいいと思います。
たまになら気になりませんが、頻度的に多いと精神的にかなりつらいものがありますよ。
https://youtu.be/0ws8YTGl-Cg?list=PLBV7Wbpbn1QKdlxIfDzyzLxD1SHh3f-tm
https://youtu.be/pX4ZpFBnBXc?list=PLBV7Wbpbn1QKdlxIfDzyzLxD1SHh3f-tm
1691: マンション検討中さん 
[2019-04-06 16:42:46]
>>1690 匿名さん
>>1689です。
ご忠告感謝いたします。
ただ通常のドーム周りである物販風景と思いますが。。。
東京ドーム周辺の住居に住んだ事もありますが遊園地もある為かなり賑やかでしたが気にもなりませんでしたよ。
静寂を求めて購入するのであれば関東でも九州でもモールやドーム近くの住居を購入されるのは得策ではありません。
どちらかと言えば首都高(こちらで言う都市高)の傍は24時間絶えず車が走っております。
大きな幹線道路の傍も同じことが言えます。
実際住んだ事がありますが道路傍の住居のほうが24時間いつもの為きつかったですよ。
こういうマンションは二極化に分かれるのが常ですね。
そういう意味では私は賑やかしさもあまり気にはなりませんが、モール環境と会社へのアクセスを考えたら余りあるメリットを感じていますよ。
1692: 匿名さん 
[2019-04-06 19:28:30]
>>1691
紹介した動画がいイマイチでしたね。
これは、ほんの一例でyoutubeには他イベントの騒がしい様子の動画は結構上がってます。
https://youtu.be/pX4ZpFBnBXc?t=12

まあ、受け取り方に個人差がある問題だと思うので
気にならないなら問題ないと思いますよ。

ただ、駅から遠いタワマン。
これだけでも色々なリスクがあるということも
理解した上で検討された方がよいかと思います。
1693: マンション検討中さん 
[2019-04-07 08:18:22]
野球中継、イベント時に福岡タワーズがテレビに映り、実際に来場するお客さんも見るランドマーク性
駅遠を吹っ飛ばす価値があるかないか3年後には答えが出る
1694: マンション検討中さん 
[2019-04-08 08:28:40]
>>1692 匿名さん
福岡に移住して3ヶ月が経過しましたが福岡の地下鉄に乗ることが無かった為、駅遠と言われている事があまりピンと来てないのですが実際どうなのでしょうか?
バスは関東よりも縦横無尽に走っていて、街中ではレンタルサイクルの需要が高いのと会社が地下鉄の出口近くに無いので恐らくマンションを購入しても地下鉄を使う事は滅多になさそうです。
転売するには重要な要素かも知れませんが、環境と居住を考えているとよく分かりません。
元々管理組合がすぐに回って来て修繕費積み立てが難しい小規模マンションは考えておりませんでしたのでタワーマンションというよりも環境と大規模があったので候補筆頭になっている感じです。
バス社会とずっと聞いておりましたので地下鉄や電車(新幹線のJRは別として)がここまで言われている事にも少し違和感を感じております。
実際の所どうなんでしょうかね?
1695: マンション掲示板さん 
[2019-04-08 09:36:10]
百道浜に住んでる者ですが、この地区は地下鉄が無いことを心配する必要はないくらい意外にも便利ですよ。
西鉄バスの始発駅が福岡タワーですから、色々な方面へのバスがかなり頻繁に出ています。天神、博多駅を日常で使うくらいでしたら十分な本数です。
また、福岡はバス停があちこちにあり、始発である福岡タワー方面に帰るバスも多いですから、慣れるととても便利です。
また、立地的に都市高速の入り口が近いため大変便利で、車をお持ちであれば空港など、どこに行くのも行きやすいです。バスも都市高速に乗って天神に行くものも多いです。

懸念としてはやはり、ドームイベント時の渋滞です。時間帯にもよりますが下調べせずに混雑する時間帯に当たると、マンション近辺から出るのにすら非常に時間がかかります。
これはドームの近くであれば仕方のないことですし、またいつイベントがあり、何時が混雑するかというのを逆算しておけば、意識的に避けられますからこれも慣れであると感じます。
もう1つの懸念は西鉄バスがずっとバスの運行をこのレベルで続けてくれるかということです。
西鉄バスは運転手不足がなかなか深刻だそうで、バスの運行を減らす傾向にあります。通勤などに使われるバス路線の減便は利用者に著しい影響を与えるため、都心部、天神博多間などの便数を減らしたようです。
福岡タワー、ドーム、シーホークなど、観光客が非常に多く、駅から遠いこの地域の便数を影響が出るほどに減らす可能性はまぁないとは思いますが知っておくべきです。

一般的に駅から遠いため不便なイメージのあるこの地域ですが、バスの本数が極めて多く、都市高速も近く、実際に住むと意外と不便はないと思います。
1696: マンション検討中さん 
[2019-04-08 18:19:12]
>>1695 マンション掲示板さん
情報ありがとうございます!非常にわかりやすく助かります。
調べてみると東西あらゆる場所にバスで行けるのが分かりました。
ヤフオクドームや福岡タワー行きは多いんですね。
減便はあると思いますが観光地に向けての便はそこまで減らないようですね。
ドームイベントはマークイズの赤部分の日ですよね?
無事購入出来ましたらその辺も考慮の上行動したいと思います。
ありがとうございました。
1697: マンション比較中さん 
[2019-04-08 19:46:09]
実際の利便性はバスも電車も大差がないように自分も思いますけど、
不動産の評価はそうではないのが自分も以前から疑問に思っていました。
横浜などでも、バスで中心部の関内までアクセスできる利便性の良い住宅地でも駅からの距離で不動産価格がかなり違ってきます。駅から1kmも離れると倍近く値段も違いますし。実際の住み心地と不動産価格は比例しないということでなんでしょうか。香椎照葉あたりのマンションは価格も安く、住心地も最高だと思いますけど、
さすがに将来を考えると手を出せません。

1698: マンション検討中さん 
[2019-04-09 07:21:26]
>>1697 マンション比較中さん
関東は駅を中心に考えているのでバスでとなった時点で価値が著しく下がるのですよね。
以前より福岡は西鉄が強く他県に無いほどのバス王国だと聞いておりました。
その為バス停何分でもアクセス良ければ関東との見方が違うと思います。
それはこちらに移住して来て実感しています。
照葉地区は天神までのアクセスが都市高を通らなければ著しく悪いので住環境は良くても手を出しづらいです。
恐らくイメージ的には豊洲のイメージにしたいのでしょうけど豊洲ほどの発展が正直難しい。
こちらのマンションはお台場的なイメージですがアクセスが悪いと感じなかったので購入検討をしています。
1699: 匿名さん 
[2019-04-09 14:40:37]
福岡の本当に住みたい街ランキング、第4位、唐人町だそうです。
マークイズ近辺は、地下鉄駅遠いけど、バス便が多く不便を感じないと好評でした。
1700: マンション検討中さん 
[2019-04-11 20:14:00]
とうとうEAST発売開始ですね!
EASTは2Fからカラーセレクトやプラン変更が可能と言う事なので変更できるのは嬉しいです!
入居も早まってほしいけど無理そうですね。
東区から大濠公園のviewが人気でそうなので購入できるか不安ですね。
WESTの残戸数も1戸減って17戸になってましたね!
1701: マンコミュファンさん 
[2019-05-04 07:39:56]
大規模は共用部の設備が充実していていいですね。
マークイズの渋滞は、オープンして間がないからで、
少したてば落ち着くでしょう。これといって、遠くから来るべき店はありませんし、以前の商業施設のホークスタウンの惨状を見ていれば、商圏は広くないです。ただ、この二棟のタワマンができることで、マークイズは安定した売上を確保できて、ホークスタウンの二の舞にはならないのではと思います。
ドームのイベント時は、道が混雑して、バスも影響を受けることは、割り切るしかないですね。唐人町駅は、正直遠いですから、あまり使わないと思います。
1702: マンション検討中さん 
[2019-05-04 20:47:30]
野球終了後、ドーム側のマイク音が非常に大きく、窓を締切った状態でどこまで遮音してくれるのか心配です。。T2サッシとのことなのですがイベント時の音は生活に影響出てしまいますかね??
1703: 通りがかりさん 
[2019-05-05 14:04:14]
T2であればそんなに音を気にする必要が無いでしょう。
ささやき声程度には聞こえる可能性がありますが気にするレベルではないかと。
唐人町の駅は購入されている方は日常的に使用する人が少ないので車かバスか自転車での通勤となるでしょう。
日常レベルであればマークイズで十分事足りると思います。
ドームに向かう人とドームから通う人とでは大きな隔たりがあるようです。
ドームに向かう人は自転車で通う人は少数派でしょう。
車もバスも皆目的地が同じため大きく混雑しますがドームから通う人は目的地も手段も違ういます。
自転車で通う人もいるでしょう。
お店に来られたお客様の話を聞いているとみんなが考えているほど不便には感じられなさそうです。
ドームイベント時は帰宅時間をずらそうかなとおっしゃられていましたが(笑)
1704: 匿名さん 
[2019-05-07 02:59:38]
唐人町駅なんて、東京の感覚でいくと、近いですけどね。
10分位で着きますから。
1705: マンション検討中さん 
[2019-05-07 19:30:28]
低層階の購入を検討しているのですが5年後に売却する場合、価格維持率は高いマンションでしょうか。駅遠がネックとなるか、再開発がプラス要素となるのか。パークハウス赤坂と比べ坪単価は同程度のため、どちらが資産価値があるのか悩ましいところです。タワーズには眺望や規模感、内廊下、マークイーズそばなど他にはない魅力があり、赤坂は天神に近い最大のメリットが価値を維持できる要素かと考えてますがいかがでしょうか。
1706: 匿名さん 
[2019-05-07 20:35:05]
赤坂だと、活断層が気になりますね。
こちらの方が、普通にいいと思いますけどね。
解放感もあって、買い物には便利ですし。
1707: 匿名さん 
[2019-05-09 06:32:27]
>>1705 マンション検討中さん
今まで前例がないタイプのマンションの為、資産価値の維持率のみを気にされる様であれば購入しない方が宜しいかと。
資産価値が分かりやすいマンションをお買いになって下さい。
そればかりを気にする人が購入された事例が以前ありまして管理組合の理事にはならずに毎回クレームを上げてくる方がいらっしゃいましたのでトラブルのもとになり兼ねないです。
1708: マンション検討中さん 
[2019-05-09 14:03:38]
前例がないマンションだからこそ推測が難しいということですね。だからこそ期待したいところですが引き続き自己責任で検討を進めていきます。
1709: 匿名さん 
[2019-05-09 14:15:43]
>>1707

資産価値を気にする方であれば、理事にもなるんじゃないですかね。
このマンションは、隣にマークイズもありますし、非常に有望なマンションのように思われます。
1710: 匿名さん 
[2019-05-09 19:57:44]
普通にダメマンだとは思う。
1711: 匿名さん 
[2019-05-09 21:21:32]
そうかな。
いいマンションだと思うけどな。
1712: 匿名さん 
[2019-05-09 22:16:50]
マークイーズそばの価値は高いので5年、10年は問題ないかと思いますがいかがでしょうか。
1713: 匿名さん 
[2019-05-10 12:13:17]
関東・関西ではモール横や直結マンションは軒並み売却値が2割~5割上がっていた。
当然時勢時期もある。
福岡のマンションはまだ一部を除いて上限ではない状況です。
このマンションを最初に聞いたときは10%~15%相場よりも安く感じた。
上限上がりではなくそう感じたのだからアンチの予想よりは高い可能性で上がると思われる。
価格を発表された時高いと思った人はごく僅かでした。
ホークスタウンの時期は周りに住宅も少なく、人口も今よりも70%位でした。
モールが出来た事で周辺の開発も進んでいく動きが出ています。
状況は>>1703の書かれていた様な事が当たっております。
良い街に育てていける最初の1歩のマンションだと思います。
投資ではなく住宅用で購入した私の見解です。
住みよい街になれば良いですね。
1714: 通りがかりさん 
[2019-05-10 12:41:17]
横からすみません。
昔の品川海岸周辺や豊洲も3000万円台後半で80㎡が購入できる時期が17年程前にありました

最初に購入した方は少なからずあそこを買ったの?と蔑まれて言われていましたが17年経ちマンション建設規制が出来る位に街になり軒並み購入額よりも2割~4割17年前に購入した価格よりも高く売却できています。
前例のない形でのマンションは予想がつかない為、みんな蔑んで言うのです。
良い街になった時は手のひらを返した様に言われる方ばかりでした。
ここのマンションを見る限りその要素が非常に高いです。
ヤフオクドームがある以上必ず向かう所にホークスタウンの様ではなくモールとして存在感を出している事とマンションが近くに出来た事により住民少数派から多数派に変化する事も要素を醸し出しています。
ただその要素があっても嫌われるのは風俗・刑務所・元処刑場。
埋め立ては技術が進んでいる昨今なんら問題ありません。
近くの子供病院跡地に何が建つか分からないと言うのもその要素になっています。
建設の内容によっては更に良い街になるでしょう。
期待しています。
1715: マンション検討中さん 
[2019-05-10 14:30:51]
モールとの一体感で魅力度を維持できれば駅遠のデメリットも払拭し、価値を維持できますかね。リセール時には駅距離では選ばれないのでランドマーク性でいかに指名買いを勝ち取れるか、相場に引きずられる中で希少性で踏ん張ってくれることを期待したいところです。
1716: マンション検討中さん 
[2019-05-10 19:58:38]
資産価値の面で成功することもあるかましれませんが、賭けですね。
安い買い物ではないから、無駄なリスクは負いたくないかな。
1717: マンション検討中さん 
[2019-05-10 20:39:52]
赤坂6分のパークハウス赤阪のほうが中心に寄っていて資産価値上無難じゃないかな。ただ長浜アドレスをどう捉えられるかがネックなところ。
1718: マンション検討中さん 
[2019-05-25 11:34:35]
最近福岡に転勤してきました元東京都民です。
板を読む限り福岡県民の方はタワーマンションは嫌われていますね。
基本タワーマンションは都心に近い所に建設されるので意味があります。
これまで照葉では建っていた様ですがタワーマンションの意味をなしていませんよね。
駅近は確かに東京では重要な要素ですが、福岡に至ってはあまり関係のないように思えます。
東京では国際線も成田が多く都心から羽田にあるとしても40分はかかるところが福岡では大体40分かかりません。
そういう事から考えると今まで福岡県民の方は相当恵まれた土地にいらしたのだと思います。
唐人町から歩くと言われてもたまに出張や旅行で福岡空港を使う以外は日常使いでは地下鉄は不便です。
本数も少ないですし。
駅から地下に降り電車を待ち地上に出て歩くのであればバスとさほど変わりません。
むしろ天神・博多では降りてから歩く方が多いです。
普通に良いマンションと感じるのですが昔から住んでる人の感覚だと違うのでしょうか?
1719: 匿名さん 
[2019-05-25 14:14:52]
>>1718 マンション検討中さん
要約すると福岡はバス便もたくさんある空港線駅近のマンションが最強という事ですね。


1720: マンション検討中さん 
[2019-05-26 10:51:04]
場所が良くても買えないマンションでは。。。
中央区アドレスで学区も良く買い物もしやすく駅近でバスも豊富にある5000万円切る築浅マンションは一体いくつあるでしょうか?
お金を出せば買えるでは絵に描いた餅ですしねぇ。。。
1721: マンション検討中さん 
[2019-05-27 08:29:10]
私は買えるようなマンションは無いけど。。。
薬院や住吉方面に出る場合は赤坂・大濠公園の駅近は意外と不便。
バスがそっち方面ないし。
西鉄も空港線が通っている区間は考えて多方面に行く便を少なくしている傾向あるよね。
1722: 匿名さん 
[2019-05-29 00:25:40]
>>1717 赤坂が無難に同意。
既出のとおり前例のない物件だから、5年後の資産価値って計算できなくないですか?
エリア内に比較できるような中古物件、新築予定もない、子ども病院跡地も決まってない。中古価格なり賃料、どうやって見積もるんだろ???

赤坂はあの坪単価なので堅い、まして5年築浅で手放すならなおさらです。

ちなみにこちらは予測不能ってだけで、良いマンションと思います。少し前に野球観戦で現地行きましたけど、外観も素敵だしマークイズも思ったより全然良かった。
1723: ショールーム見てきました 
[2019-05-31 18:33:06]
最新って感じ!
かなりよかったです。
ただ、中学校が気になります!
みなさん、受験を考えてるばかりの方ですか?うちは、男だから、いろいろな環境でのびのびと、育ってほしいから、公立を希望しています。
小学校は、人気の地区ですね。
小学校、中学校の情報があったら教えてください!
価格はタワーマンション、立地、セキュリティにしたら、お安いと思います。
すへてがいいと思いました。
ファミリー向けのマンションだと思います
首都圏の方からすると格安だと聞きました。
以前がホークスタウンやったから、安くたてれたと聞きました。
1724: マンション検討中さん 
[2019-06-03 18:56:55]
ほぼ28階まで出来上がり大体のイメージが掴めて来ましたね。
ヤフオクドームのシンボルタワーになりそうです。
EASTが出来るまで共用部の完全完成しないのは残念ですが出来上がりを見て眺めて行けたら良いかなと思っています。
引っ越しは1日15組位と考えたら20日位かかりそうですね。
駐車場も希望者で埋まりそうです。
良い隣人に出会えるといいなと思っています。
学校の事は住民版に書かれていましたね。
1725: マンション比較中さん 
[2019-06-04 17:40:30]
>>1718
福岡の中古物件を調べていると他府県の価値観と同様に駅からの距離が不動産価格に直結していますね。幾ら福岡がバス社会とはいっても不動産評価や消費者心理はやはり駅近至上主義ですよ。

横浜も同様にバス路線は発達していますが、駅から遠い不動産の評価は散々たる状況です。

駅遠のマンションというだけでも不利なのに、加えてタワマンというネガティブ要素のあるこの物件は資産価値を気にされない方の物件じゃないでしょうかね。この立地で絶景の海が望めるというなら価値はあると思いますがここはそうではありません。さらに塩害、ドーム近くの交通混雑や騒音などのマイナス要素もあり住環境としては問題が多いかなと思います。
1726: 匿名さん 
[2019-06-05 08:27:49]
>>1725
関東在住です。
面白い解釈ですね。
マンションから1k弱は関東で駅遠に入りませんよ。
豊洲や品川や渋谷や新宿にしても駅遠の部類に入りません。
あなたが言われている駅遠は恐らく歩いては駅に行けなくバスでの駅遠を言われているのだと思います。
駅近至上主義ならその様な物件をお買いなさい。

ちなみにタワマンネガティブ論は一部の人が騒いでいるだけです。
福岡の方はあまりご存じない為、ネットを鵜呑みにしているネガティブ論は聞き流していた方が良いですよ。
1727: 匿名さん 
[2019-06-05 12:02:10]
そうそう、1725さんの価値観に反した物件を下げたところで、あなたの価値観に合う物件の価値が上がるわけではありませんよ。不動産は需給ですし、自分が多数派でないと不安なんでしょうが、人それぞれなんです。福岡の市場からしたら、マンション自体、戸建て派もたくさんいますしね(^o^)
1728: 匿名さん 
[2019-06-05 12:43:21]
検討板なんだから問題点を書くのはいいんじゃないのかな
そういう考えもいるのねってだけで
もちろん駅遠ではないけどかといって駅近でもない
塩害と混雑はその通りだなーとか参考なりますよ
とはいえこの価格でこの立地は魅力的だと思いますけどね
アトモス百道やネクサス百道もいまだに人気ですし
海が望めるwest買えた人は羨ましいです
1729: 匿名さん 
[2019-06-05 14:10:57]
シーサイドももち花火ファンタジアもスケールアップしてかなり豪華だし、今年の花火も楽しみ
1730: 匿名さん 
[2019-06-05 18:07:23]
>>1726
私は、あなたの解釈の方が面白いと思いますよ。どこで仕入れた情報でしょうか?
主観的すぎて全く同意できません。
リセール価格で駅から徒歩5分以内というのが最重要項目というのは常識中の常識です。
福岡や都内だからといって例外はありません。

ちなみに横浜では駅から1kmも離れれば完全に駅遠の部類ですよ。
戸建ての住宅街でさえ不動産価格は散々たる状況ですから、ご自身で調べられたらいいと思いますよ。
まあ、坂が多いというのもありますが。

極端なタワマンネガティブ論を唱えいる不動産ジャーナリストがいますが、あの方の主張は話半分で聞くべきでしょう。
それは正解です。ただ、そういった主張とは別に、有名どころの不動産ジャーナリストの全ての方がタワマンが不利な点、問題点を指摘している点も謙虚に受け止めた方がいいですよ。
タワマンは駅近の一等地以外は手を出すべきではないでしょうね。
1731: マンション検討中さん 
[2019-06-05 18:36:55]
なんか話が脱線して来ていますね。
メリット・デメリットで言うと多かれ少なかれあるのではないでしょうか?
価格にも反映していますしね。
ここは価格と場所が見合っているように感じます。
購入される方がメリットがあると思われていればそれでよいのではないでしょうか?

WESTの西側上階を購入された方は家で花火も見れますし良いですね。
塩害に関してはドームとタワーで駐車場が守られているので少なさそうですしね。
タワーは塩害対策が施されているみたいですので良かったですね。
モールも近いし天神・博多も近いので通勤も遊びも程よく出来そうです。
ただ他の人が書かれている通りデメリットも存在するのは事実ですので包括的に考えて購入された方が良い気がします。
メリット・デメリットの考えは人によって違いますので自分自身で良いマンションと思えばいざ売却するときにもアピールがしやすいので良いのではないでしょうか?
この差で500万位は簡単に変わりますよ。
1732: 匿名さん 
[2019-06-05 18:58:38]
そもそもが福岡の博多区・中央区ではもう土地が少ないのでタワーマンションは規制が緩くなった分これからも建っていきそうですね。
周辺でタワーマンションが建ちそうにない立地なのでメディアビルが建ってしまえば環境は保障されそうですね。
メリット・デメリットについて簡単に書かれていたサイトありましたので参考にされたらいいと思います。
https://miraimo.com/12590
1733: 匿名さん 
[2019-06-05 19:19:47]
マイナス点ですが検討の参考になれば。

おばちゃんが自転車でマークイズ行くのに

地上から横断歩道橋のエレベーターにチャリ乗せて歩道橋へ→歩道橋をチャリでおして渡る→歩道橋エレベーターに再度チャリ乗せてやっと反対側の地上へ
って流れを見ました。
エレベーターにはチャリは2台くらい入る感じでした。

マンション目の前の大通りを渡るのにこの歩道橋ルートはとてもマイナス点かと。
1734: 匿名さん 
[2019-06-05 20:22:58]
通路図を見るとマンションのWESTチャリ置場から表に出るのにヤフオクドーム側を通る為、観光バス待機場を抜けて領事館側から横断歩道で西新へのルートかなと思っていました。
実際にマークイズのメルチャリ置場から走ってみましたが5分位でしたね。
支援学校側から唐人町は道が狭いので考えない方が良さそうですね。
1735: マンション比較中さん 
[2019-06-09 14:16:15]
本日の遠景です。
本日の遠景です。
1736: 通りがかりさん 
[2019-06-09 15:11:57]
本日自転車でマークイズいきましたが、歩道橋のエレベーターはかなり低速でした。
一往復3分ほど。 なぜか閉めるボタンがないので遅い。 ゆっくーり上がってゆっくーりドアが開け閉めされます。 エレベーターの中に自転車は2台しかはいりません。
エレベーターが低速のため上下で自転車が2?3組ほど待ってる状態。

地上から5分ほどかかって、やっと歩道橋上へ。歩道橋エレベーター前も待ってる自転車がおり、それを避けながら出るのも一苦労でした。 一台でると、2台目の自転車が出るときにドアが閉まるため子供が挟まれそうになります。 こっちも待ってる人も自転車片手のためドアを抑えるのも大変でした。

歩道橋から降りる時も同じ感じで、結局自転車で反対側に行くのに10分以上かかりました。

ちなみに本日はG20で比較的落ち着いた人通りにもかかわらずです。

あそこは早急に横断歩道を作るべきです。

ここを購入される方は自転車使いも多いと思いますので、購入検討者は必ず一度は自転車で歩道橋を渡ってみて、よく理解した上で購入する事をすすめます。
1737: 匿名さん 
[2019-06-10 08:44:48]
横断歩道が渋滞対策の為、領事館側しか作れなければ、歩道橋を自転車で押せる整備をするべきですね。
信号無視で渡る人が続出しそうです。
1738: マンション比較中さん 
[2019-06-12 11:01:59]
歩道橋等の利便性の低さは前からこの掲示板で指摘されていたでしょ
自転車だけでなくベビーカーも乗るんだし、超不便だよ。
ちなみに都市景観法の指定区域で特亜大使館が並んでいる地域なので色々と面倒な区域なので簡単に歩道橋の再整備はできないんだよね。
中央区の予算概要みれば判るけど、現状その歩道橋の再整備は見積もりすら取ってない=今後3年以内の整備計画が無い事が判る。
1739: 匿名さん 
[2019-06-13 00:25:02]
すくなくとも、当該マンション住民は、マークイズで日常生活がクローズできるから、歩道橋の不便は関係ないかな?
1740: マンション検討中さん 
[2019-06-13 10:18:46]
出勤や通学や駅までで自転車を使う事はあると思います。
その場合は領事館側から横断歩道で行くでしょうね。
わざわざエレベーター待ってる時間考えたら数倍速いし。
1741: マンション比較中さん 
[2019-06-13 11:34:13]
その領事館側から唐人町駅へ行くのにもマークイズ側⇒韓国領事館へ⇒ガソリンスタンド側へ⇒セブンイレブン側への信号が3回変わる分だけ待たないと駄目なんだよね。
唐人町駅へいくなら動線上でも遠回りになる上に信号3回分の待ち時間が加算されるから
歩道橋とエレベーター使うのと自転車でも大差ないと思うよ。
ベビーカーだと明らかな遠回りになるし。

あの歩道橋も古いし、ドーム客も使ってるから対面にスロープ付とか歩道橋の形も変えてもらわないと駄目だと思う。
区の予算だから来年の予算審議に担当部署が起案すれば最短で4年後位には修正されるんじゃないかな?

1742: マンション検討中さん 
[2019-06-14 15:16:59]
色々自転車の人も大変なんですね。
バスか自家用車で移動の私はあまり気にしておりませんでした。
たまにレンタルサイクル借りれば良いかな程度で。
西新に行くのであれば車では駐車場が煩わしいのでメルチャリ等を利用するかもですね。
いずれにしても使用頻度は少なそうですが。
1743: 匿名さん  
[2019-06-14 17:44:57]
此処に限らず物件購入する方々は、ネが要素とベネフィットとを総合的に判断して購入しますよね。

懸念点として指摘されているEV待ち時間等々、環境の与件・外的要因のネガ的側面は承知の上で、
ネガ事象とはトレードオフ的に、或は別次元で得られる多くのベネフィットを重視して判断するでしょう。

そして、リスクが皆無で、判断項目の全てが高次元でバランス良く満足出来る物件って、希有でしょう。
1744: 職人さん 
[2019-06-14 17:54:13]
ちょっと何言ってるかわかんない
1745: マンション比較中さん 
[2019-06-17 10:00:09]
ルー大芝だっけ?そんなの居ましたよね。
たまにこういう出来もしない英語をちりばめて煙に巻くタイプの人間居ますよね。

それにしても過去の土地価格や人口動態も分析せずに資産価値が向上すると思っちゃう人。
一日中イオンに居座ってる家族みたいにマークイズで完結すると言い張る人。
南区民みたいに西鉄バスが走ってれば便利と言い張る人。
何故か三菱系のマンションスレに毎回現れる画像貼り付けマン。

普通の人ってこの掲示板少ないだろうに、よくこんなんでこのサイトが広告として成立するなあと感心します。
1746: なんじゃ 
[2019-06-17 22:49:27]
>>1745 マンション比較中さん

おめーもきてんじゃねーか!
この暇人!
1747: マンション検討中さん 
[2019-06-18 16:06:34]
海が見えるのは良いと思いますが、西向きって暑くないのでしょうか?
1748: マンション検討中さん 
[2019-06-18 21:05:33]
>>1747 マンション検討中さん
実家が西向きで周囲より高い階だったので、西日が強く暑かったです。海の近くではなかったです。
1749: 匿名さん 
[2019-06-19 08:37:16]
ここのサッシはLow-eじゃないんですか!?
1750: マンション検討中さん 
[2019-06-19 09:19:38]
>>1749 匿名さん
HPには複層ガラスとしか載っていませんね。
あまりLow-e記載されているマンションは見ませんね。
恐らく特定したくないとか色々あるのではないでしょうか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる