三菱地所レジデンス株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 福岡タワーズについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 中央区
  6. ザ・パークハウス 福岡タワーズについて
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-24 13:01:04
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 福岡タワーズについての情報を希望しています。
九州最大級の複合開発になるようです。大型商業施設と超高層タワー(WEST棟とEAST棟)です。
物件を検討中の方や周辺のことなど、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-fukuokatowers/

所在地:福岡県福岡市中央区地行浜2丁目30-26(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線「唐人町」駅(3番出口)より徒歩12分
総戸数:584戸予定
 WEST棟:292戸(事業協力者住戸27戸含む)
 EAST棟:292戸予定(事業協力者住戸含む)(建築確認2018年7月取得予定)


ザ・パークハウス 福岡タワーズ WEST
所在地:福岡県福岡市中央区地行浜2丁目30-26(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線「唐人町」駅(3番出口)より徒歩12分
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.84m2~102.56m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社、積水ハウス株式会社福岡マンション事業部、西日本鉄道株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-03-22 16:50:06

現在の物件
ザ・パークハウス 福岡タワーズ
ザ・パークハウス
 
所在地:福岡県福岡市中央区地行浜2丁目30-26(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線 「唐人町」駅 徒歩12分 (3番出口)
総戸数: 292戸

ザ・パークハウス 福岡タワーズについて

3017: マンション検討中さん 
[2021-02-27 12:15:12]
公式ホームページの3Dモデルルームのバルコニーからの眺望に違和感を感じるんですが、どう考えてもWest棟が視界の大半を占めるはずなんですが全く写っていません。
ご丁寧に建設前のクレーンからの写真を合成してるんでしょうか?
注釈くらい付けて欲しいですね・・・
https://www.mecsumai.com/tph-fukuokatowers/plan/type-80eH.html
3018: 名無しさん 
[2021-02-27 14:53:53]
入居予定者です。
平日、PayPayドーム前?ノース天神までバスで通勤する事を検討していますが、混んでますでしょうか?時間帯は8時?9時です。
3019: 匿名さん 
[2021-02-27 15:59:39]
>>3017 マンション検討中さん
3Dモデルですが80WHとなっていますのでWEST棟ではないでしょうか?
3020: 匿名さん 
[2021-02-27 16:02:46]
>>3018 名無しさん
出る時間はもう少し早いのですが15分程ですね。
8時台ですと+10分~は見ておいた方が良いかと思います。
3021: マンション検討中さん 
[2021-02-27 17:28:00]
>>3019さん
教えて頂き、ありがとうございます。自分の勘違いでした。
3Dモデルルームのリンク箇所に80-wHと記載されていることに気づきませんでした;; 指摘して頂かなければ絶対に気づかなかったです。Westですと、こういった抜けた眺望だったんですね。

間取りについて、質問させて頂きたいのですが
この80-eHの間取り図の洋室3の部屋には給気口は付いているのか
ご存じの方がおられましたら教えて頂けないでしょうか。

3Dモデルルームの方で確認すると壁面に隠蔽配管のエアコンダクト、天井部に排気口のようなものが確認できるのですが、これは吸気では無く排気口でしょうか?



3022: 匿名さん 
[2021-02-28 08:13:30]
皆が思い思いに、各自が訪店した際の印象で、色々投稿している様ですね。
しかも、各自が想定した客数の状況や、過去の来店時との比較で、ご判断している。

他者の投稿もあったが、コロナ禍で全国的に商業集積のテナントは撤退・閉店が増加してます。駅ビル・GMS・アウトレット等でも、空き店舗は多数あります。これは不可避です。

そんな状況なので、運営母体によってテナント料の引き下げも行なわれ、零細テナント店の救済・引き留めも行なわれています。又、テナント料の値下げを好機とみて、積極的に新規出店している企業もあるようです。

不謹慎かもですが、立地・規模・設備等が好条件の空き物件を選び放題なのだそうです。こんな借手市場となったのは、リーマン不況以来なのだそうです。
3023: 匿名さん 
[2021-02-28 08:15:15]
結論として、最大約30%程(家賃構成比で)のテナントが撤退し、一定期間の空きが発生しても、母体の三菱地所が安泰なので全く心配不要です。

以前の運営母体(D系企業)とは、経営体力には大きな差があります。
いまだにホークスタウンなんぞを引き合いに出す事に想起するのは、違和感・時代錯誤感・商業集積や経営の仕組みの不勉強。

平日に異なる時間帯によく行くが、賑わっているテナントは、いつも賑わっている印象です。
3024: 匿名さん 
[2021-03-01 17:53:21]
>>3021 マンション検討中さん
壁面はエアコンダクトで天井部は24時間換気では無いでしょうか?
違う部屋ですがそう説明受けました。
3025: マンション検討中さん 
[2021-03-01 23:08:48]
駅近じゃないマンションはやはり資産価値は少ない。テレワーク推進で、等と希望的観測を述べる人は多いが見当違いだ。では三密で内廊下のタワマンは大丈夫なの?と問いたくなる。
3026: 名無しさん 
[2021-03-01 23:23:52]
駅近は確かに良いですが、バス便も多く、地下鉄も十分利用可能、海浜公園も近く、テレビでもよく映る福岡の誰もが知っているエンターテイメント性が高いのこのマンションは良いかと思います。
3027: マンコミュファンさん 
[2021-03-02 02:46:57]
>>3025 マンション検討中さん

都心駅近は資産価値は間違いない。だけどそれは、それ以外の物件が必ずしもダメということではないと思う。
3028: 匿名さん 
[2021-03-02 11:23:16]
>>3025 マンション検討中さん
このマンションがマークイズやドームに隣接しておらず郊外に建てられたなら書かれている通りでしょう。
今の不動産評価方法は違います。
なかなか10年以上前の価値観と不動産評価方法をお持ちですね。
マンションへの注目度・周辺施設の充実度・都心へのアクセス時間・駅近この4つで評定します。
東京や大阪違い環状の電鉄が無い為、福岡では駅近の評価は東京・大阪より低いです。
また内廊下は24時間換気・エレベーターは花粉・ウィルスの為のエアファインが付けられているので三密になる事は殆ど無いと言っていいでしょう。
マンション検討されて書き込みされるならもう少し勉強された方が良いですよ。
3029: マンション掲示板さん 
[2021-03-02 12:06:35]
たぶんこの人は関東の方なのだと思います。
福岡には福岡の評価軸、重みづけがありますしね。
3030: 通りがかりさん 
[2021-03-02 12:37:38]
西新のやつといいここといい
地元民の価値観をこれから覆してくれればと期待はしてもいいんじゃないのかな?
なんかテレワークなんたらとか価値観が古いとか勘違いした意見の人が買ってくれれば少なからず地元経済にプラスですし
3031: 口コミ知りたいさん 
[2021-03-02 13:12:25]
>>3029 マンション掲示板さん
重みづけwww
諸説ありますレベルの事を重みづけって言うのですね。
福岡の評価軸なんて地元では有名レベルで話されても意味なくないですか?
評価基準は全国統一基準ですよ。
3032: 匿名さん 
[2021-03-02 14:49:07]
資産価値上は駅からの距離がマンションの場合最も大切。4番手、5番手に周囲の周辺施設の充実度。
3033: 匿名さん 
[2021-03-02 15:29:05]
>>3032 匿名さん
福岡に10年以上住んでいると赤坂駅徒歩5分に住んでいながら駅を1年に2・3度程使うだけで、車・バス・タクシーの方が圧倒的に多い事に気が付いた。
結局駅近って何なんだと考えさせられた。
東京に住んでいる時は駅近最強だったが、福岡で駅近ってそんなにマウント取るほど大切でも無いな。
周りに同じことを言っても車を持っている奴はほぼ同じ回答だった。
駅徒歩10分でも駐車場が安くバス停が近い方が使い勝手が良い。
資産価値もその内変わるんじゃないだろうか?
3034: 通りがかりさん 
[2021-03-03 09:12:06]
赤坂は都心というのがステイタスなのでは?大丸三越岩田屋徒歩圏とかそっちの意味合いでしょうかね
どっちみち赤坂のマンションなんて徒歩何分だろうが買えませんけどね
3035: 匿名さん 
[2021-03-03 21:36:49]
社会全般の雇用形態も、個々人の就労スタイルも、いずれ変容していくと予想された「未来」が、
コロナによって一気に繰り上がって、今日の足元の「現実」となってやって来ました。

今後も否応なしに、社会構造が変換していきます。既に、変化は起きています。気付いていますよね。

駅(通勤の通過点)や、オフィス(就労の拠点)を軸とした、言わば 窮屈な生き方 を嫌い、
定住の家や家に準ずる生活空間を軸に生活する人々が増えて来ています。
何が何でも駅近優位・中心部への羨望という価値観は、薄れ始めていますね。

とは言え、当面は中心地の価値は下がらないでしょうね。
移住者はともかく、昔から熱い信望者は多いし、天神周辺の開発・活性化は市政の一大事業ですから。
3036: 登記費用 
[2021-03-05 09:39:23]
Eastに住む予定の者ですが、
表示登記費用、30万円なのですが、高すぎませんかね。。
司法書士を変更された方いらっしゃいますか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる