株式会社タカラレーベンの茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「レーベンつくば CORISってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 竹園
  6. レーベンつくば CORISってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-03-23 07:05:21
 削除依頼 投稿する

つくば市竹園一丁目、UR跡地にできるタカラレーベンの19階建てマンション。
ようやく公式サイトができました。

公式URL:http://www.leben-style.jp/search/lbn-tsukuba3/
売主:株式会社タカラレーベン
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ

所在地:茨城県つくば市竹園一丁目2-1、2-2(地番)
交通:つくばエクスプレス「つくば」駅徒歩6分

[スレ作成日時]2018-02-28 00:14:18

現在の物件
レーベンつくば CORIS
レーベンつくば
 
所在地:茨城県つくば市竹園一丁目2-1、2-2(地番)
交通:つくばエクスプレス つくば駅 徒歩6分
総戸数: 330戸

レーベンつくば CORISってどうですか?

1701: 住民板ユーザーさん2 
[2019-06-24 23:05:13]
ここのマンションは近隣のマンションに比べて高いです。何故なら、他のマンションに比べて圧倒的に土地の仕入価格が高いからです。土地が高い分、建物やその設備に掛けるコストは極力抑えられています。
1702: マンション検討中さん 
[2019-06-25 13:10:02]
エントランス部分が完成してきましたね。

車の通り抜け部分が若干狭いような気がしますが、こんなもんですかね。
1703: 名無しさん 
[2019-06-26 19:41:39]
>>1626

価格:4,797万円~5,829万円
間取:3LDK・4LDK
専有面積:81.38平米~100.99平米

これ、第4期1次なのでしょうか?
1704: マンション検討中さん 
[2019-06-26 21:01:57]
先着順住戸は、
Rタイプ4LDK(3階)角部屋(ペデ近く)、5,829万円、100.99平米、坪単価約192万
のようです。
1705: 匿名さん 
[2019-06-26 22:03:55]
ペデ側角部屋で三階かぁ。
びみょ。
警察署跡地がマンションになると、レーベンリヴァーレとミオカス海みたく視線が合いそうで嫌。
1706: 匿名さん 
[2019-06-27 12:15:45]
マンションが立ち並ぶと夜は明るくなりますね。大清水公園の夏の夜は賑わうでしょうね。
でも、20年経つと窓の明かりが少し消え30年経つと半分くらいは暗くなる、嫌ですね。
1707: マンション検討中さん 
[2019-06-27 14:06:45]
第3期2次は、
Mタイプ3LDK(7階か10階?、南東棟)、4,143万円、67.48平米、坪単価約202万
という物件がありました。
1708: マンション検討中さん 
[2019-06-27 18:36:35]
すみません。間違えました。
Fタイプ3LDK(7階、南西棟)、4,143万円、67.51平米、坪単価約202万
でした。
1709: 検討板ユーザーさん 
[2019-06-29 21:15:04]
>>1708 マンション検討中さん

高いなぁ。
やっぱザツクバの中古探そ。
1710: 名無しさん 
[2019-06-29 21:20:21]
ザツクバがどんどん安くなっているということですか
1711: マンション比較中さん 
[2019-06-30 00:28:42]
ザツクバの中古もなかなか高いよ。85.64平米15階4480万。コアリスよりは安いけど分譲時並みの価格ではないかと。
先日エスペリア8階83.23平米3390万という物件が出てお買い得感あるなぁと思って見ていたら瞬時に売れてしまいました。
1712: 匿名さん 
[2019-06-30 11:01:09]
つくば駅周辺の中古市場が冷えないと駅前の開発は進みませんが、
駅前がよくならなければ遠からず中古市場は冷えます。
分譲時並みの価格なんてちょっと変ですよ。
1713: 匿名 
[2019-06-30 11:31:14]
>>1712 匿名さん

中古の値段が高止まりしてるのは、駅前の人気が高いから。
そして、人気が高いから開発が進む。
中古の値段が下がりまくるってときは、人気が無いことを表してるから、マンション開発も進まない。

1714: 職人さん 
[2019-06-30 23:09:17]
戸建は駅徒歩圏の分譲はつくばも研究学園もほぼ終了で築浅の中古も数が出ないし、新しく出来るマンションは既存マンションに比べて割高なので中古価格が下がりにくのかもね。
1715: 匿名さん 
[2019-07-01 11:13:41]
【 マンション市場変調 】
首都圏、近畿圏ともに5カ月連続で前年実績を下回りました。
特に首都圏は1~5月の発売戸数がバブル経済崩壊直後の1992年以来の低水準とされます。
1716: 匿名さん 
[2019-07-01 23:14:46]
竹園一丁目の地価公示、2年前に比べて8%も上がってるよね。
1717: 匿名さん 
[2019-07-02 08:18:31]
2年前から増えたのはマンションのみ。20年以上前から商業施設は全く増えていない。
あ、レクサスがあるか。そんな場所の地価が上がるのは全く不可解。
1718: 匿名さん 
[2019-07-02 09:16:41]
マンションデべが高値で土地を買うから地価が上がるんでしょうな。
マンション購入者にはいい話ではない。
いざ中古で売るときにはもっと安く分譲された他マンションと競合だから厳しいね。
1719: 購入検討者 
[2019-07-02 10:07:07]
日本エスコンが初めに購入したのはQ’tやMOGで半年前です。
情報は以下ですよ
https://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201903/CK2019032802000...
1720: 購入検討者 
[2019-07-02 10:09:22]
もうジャスコ側は壊し始めていますし、プレハブの事務所も設置して、いよいよ西武側も工事開始したようですね。
1721: 通りがかり 
[2019-07-02 10:12:57]
先日、松戸に行ってきました。伊勢丹が撤退しましたが、見事に新しいスタイルのショッピングセンターが出来ていました。食料品などは以前よりダントツにいいですよ。きっと筑波西武跡もよくなりますよ。でないと購入したデペロッパーはやって行けませんから・・・
1722: マンション購入検討者 
[2019-07-02 10:15:11]
その時代、その時代に適した業者が街に現れて、その時代を引っ張って行くものなのですね。
1723: 匿名さん 
[2019-07-02 15:24:29]
松戸とつくばを比較しちゃいけません。松戸は鉄道網がずっと上。周辺の人口もえらく違う。
1724: 匿名さん 
[2019-07-02 22:04:15]
松戸伊勢丹跡の食料品って、良くなってる??
高級スーパーの北野やデパ地下がなくなって、安もんのスーパーが入っただけでは?
1725: 職人さん 
[2019-07-04 16:34:46]
松戸の伊勢丹跡地に入ったスーパーってロピアでしょ。平塚住んでたとき使ってたけど、客層アレな激安スーパーだぞ(笑)
1726: 匿名さん 
[2019-07-04 21:28:13]
エース北野がロピアに変わったのか。
絶句。
郊外の駅前商業施設の末路は寂しいぜ。
1727: 匿名さん 
[2019-07-05 11:56:48]
その点、つくばは駅近くに西友とヨークベニマルがある。
1728: 匿名さん 
[2019-07-05 12:35:34]
>>1727 匿名さん

近くない。
つくばは距離感覚がおかしくなるのも分かりますが。
1729: 匿名さん 
[2019-07-05 17:31:26]
近い。
つくばは距離感覚がおかしくなるのも分かりますが。

つくばが広大であることを示すクイズ問題があります。
つくば市の面積と霞ケ浦、阿蘇のカルデラとではどちらが一番大きいですか?

ですから、つくば→研究学園2.7㎞に対して秋葉原→神田0.7㎞、秋葉原→東京2.0㎞
つくばでは東京の4倍の距離を歩く感覚でしょうか。
東京で徒歩2分の距離はつくばでは10分


1730: 匿名さん 
[2019-07-06 09:38:51]
霞ヶ浦 + 山手線内側1個分 ⇒ つくば市
つくば市 + 山手線内側2個分 ⇒ 阿蘇山のカルデラ草原

とにかくつくば市は広い。人口も少ないからお店も少ないのは当たり前。車が頼りだ。
歩くなら距離感覚をつくばモードに変えないと生きていけない。
東京で徒歩5分の距離はつくばでは25分。
徒歩25分圏内が駅前と考えられる。
1731: 住民板ユーザーさん2 
[2019-07-06 19:42:56]
東京と比べちゃいかんでしょ。
東京には無い郊外の良さをプライベート生活で享受しつつ、ビジネスでは東京に通勤可能ということで、人生に幅を持たせてくれる街ってとこかな?
1732: 匿名さん 
[2019-07-06 20:50:32]
西武跡地が再開発されても駅近というにはちょっと遠いよね。
1733: 匿名 
[2019-07-06 21:05:20]
>>1732 匿名さん

その距離は都内でも駅近だろ?

1734: 匿名さん 
[2019-07-07 07:29:59]
公共交通網が張り巡らされている都内なら「駅近」は重要な因子ですが車中心の生活が確立されているつくばではあまり重要ではありません。現在、TXつくば駅の1日あたり2万人の利用客のうち買い物目的で駅を降りる人は何人いるでしょうか。百人くらいでしょうか。また、エスコンはクレオ再開発にあたりTX利用客を何人くらいと予測しているのでしょうか。

「駅近」はつくばでは重要ではありません。それなのに駅前はつくばの顔だと叫んでいる人たちがいます。きっと駅前の地価を上げることがお仕事なのでしょうね。駅前はつくばの心臓だ、市内に血液を送り出す大切な一帯だと叫ぶひともいます。目的は地価を上げたいのでしょうね。
1735: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-07 08:01:08]
>>1734 匿名さん
つくばの心臓部は

ヨークタウンです。
1736: 匿名 
[2019-07-07 08:08:23]
>>1734 匿名さん

だれも地価をあげようとしてない。
しかも、今のQtやクレオをもとに買い物目的の乗降客を語るとは。

批判のための批判にしか見えないが、理論が穴だらけ。

1737: 匿名さん 
[2019-07-07 11:20:28]
車持ちで駅から離れたところに住んでるけど、
都内へ行くときは、バスを使いますので、
駅までのバス網が弱くならないようにしてもらいたい。
そのためには中心部強化は必須です。
弱い中心部には誰も足を運ばない。

にぎわいは新たな集積を呼び込み、
集積度が高まれば、さらに、にぎわいが生まれていきます。
にぎわいというものは、
街に、出張や観光でたまたま訪れた人、そこで生活する人、通勤通学で通りがかってるだけの人、
そういった人たちを大きく巻き込んで
作っていくものなので、そのどれもが欠けることなく揃っている場所、
そここそが、その都市にとっての、
にぎわいを作っていく場所として一番適した場所ということになります。

だから、中心部否定論というのは、
にぎわいはいらない、
にぎわいによってもたらされる新たな集積も要らない、
と言ってるのと同じなんですよね。





1738: 匿名さん 
[2019-07-07 11:29:44]
中央公園でカヌー遊び。にぎわいによってもたらされる新たな集積。
1739: 匿名さん 
[2019-07-07 11:38:41]
西武百貨店の撤退などのマイナス要因もあったが都市再生機構(UR)庁舎跡地が高値で落札されたことなどがプラス要因となり、つくば駅前広場線(つくば市吾妻1)の路線価は1平方メートルあたり26万5000円と前年比3・9%増だった。来年の路線価はクレオ売却の影響が反映されます。
1740: 匿名さん 
[2019-07-07 19:43:36]
UR跡地は竹園だから、竹園の路線価が上がるはずなのに、なぜ吾妻?
1741: 匿名さん 
[2019-07-07 20:17:22]
>>1740 匿名さん
少しは頭を働かせてね
1742: 匿名さん 
[2019-07-08 08:10:00]
その前に、あそこの売却は、
だいぶ前ですけどね。
1743: 匿名さん 
[2019-07-08 08:45:08]
>>1737 匿名さん
研究学園駅前のロータリーを東京行きバスのターミナルにするとあなたの希望がかないます。
すでにイーアスはつくばで最強のにぎわいの場になっていますから
にぎわいを作っていく場所として一番適した場所ということになります。
1744: 匿名さん 
[2019-07-08 10:05:53]
研究学園の道路網では、
これ以上の交通量を捌くのは厳しいです。
1745: マンコミュファンさん 
[2019-07-18 00:12:17]
>>1711 マンション比較中さん
ザツクバ、南向きの4150ありますね。お得?
1746: マンション比較中さん 
[2019-07-18 23:57:39]
>>1745 マンコミュファンさん
ザツクバ85.77平米7階南向き4150ですか。コアリスよりは安いと思います。
中古、駅徒歩増える、不動産仲介手数料を考慮するとお得という程ではないか。新築でこのぐらいの額なら良いですね。
ザツクバの南方向は高い建物が無いので、眺望が良さそうなのはコアリスよりも良い点。
1747: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-20 12:49:55]
>>1745 マンコミュファンさん
情報ありがとうございます!
まだあるなら、私は即決です。
1748: マンション比較中さん 
[2019-07-21 22:24:14]
レーベンリヴァーレ竹園レジデンス6F南向き95.23平米4150も悪くない?
1749: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-22 18:10:10]
>>1748 マンション比較中さん
ベニマル近くが良いなぁ。
1750: 匿名さん 
[2019-07-23 17:29:31]
第3期の終わりです。
売れ行きを聞きましたら330戸中240~250戸程売れている様子ですね

後第4期と最終期しかないのに大丈夫?な内容でした

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる