東急不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ蓮田について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 蓮田市
  5. 本町
  6. ブランズシティ蓮田について
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2023-10-29 12:16:30
 削除依頼 投稿する

蓮田駅西口再開発で誕生する、住居・店舗・診療所・公益施設の複合型施設です。
情報交換をよろしくお願いします。


公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/hasuda/


所在地  埼玉県蓮田市本町3971-1(地番)
交通情報  JR宇都宮線 「蓮田」駅 から徒歩 1分(エントランスまで徒歩2分)
敷地面積  6,821㎡
構造・規模 鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上14階建
着工時期  2018年11月
完成時期  2020年秋予定  
総戸数  168戸

売主  東急不動産株式会社
施工会社  長谷工コーポレーション
管理会社  株式会社東急コミュニティー(予定)

[スムログ 関連記事]
おすすめ新築マンション5選 2019年9月編 【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/17111/

[スレ作成日時]2018-02-26 08:48:36

現在の物件
ブランズシティ蓮田
ブランズシティ蓮田
 
所在地:埼玉県蓮田市本町3971-1(地番)
交通:東北本線 蓮田駅 徒歩1分
総戸数: 168戸

ブランズシティ蓮田について

81: 妄想さん 
[2019-03-07 11:50:04]
>>79
出張多い人がわざわざこんな田舎のマンション検討しねーだろw
どうせデベも今の市況に合わせて、調子こいて高値で出してくると思われ。
82: 通りがかりさん 
[2019-03-07 19:59:12]
>>81
出張多い人でも蓮田に地縁ある人なら検討の余地あるだろw
83: 匿名さん 
[2019-03-08 10:26:30]
朝イチの飛行機や新幹線利用の時は前泊必須だね。
まあ下手に始発で間に合っちゃう大宮あたりより身体的には楽なんだけど、お財布的に楽じゃなくなるw
84: 通りがかりさん 
[2019-03-09 23:20:45]
会社からその分支給されるしいいんじゃない?
85: 匿名くん 
[2019-03-14 14:32:39]
しかし蓮田市No.1マンションと言えども、蓮田じゃなぁ。。。
蓮田だもんなぁ蓮田

蓮の田んぼですよ
86: 匿名さん 
[2019-03-14 16:11:01]
それをいったら
上の尾っぽ 大きい宮、白い岡、浦の和、桶の川、川の口に挙げ句は蕨、どれもいい感じの地名は無いよ
87: 匿名さん 
[2019-03-14 19:46:05]
一応岩槻から南北線の地下鉄が伸びてくる計画です、いつになることやら
88: 匿名さん 
[2019-03-14 20:16:20]
埼玉高速鉄道線ね。
でも実現しないと思うよ。
もし伸びてきたとして誰が使うの?都心方面なら上野東京&湘南新宿ラインが断然便利。
サッカー見に行く時くらいしか思いつかない。
89: 周辺住民さん 
[2019-03-17 13:20:08]
モデルルーム予約。既に4/13-14は満席。4/20も最後の回が開いてただけ。早い。
90: 匿名さん 
[2019-03-17 14:08:04]
即日完売もありそう
91: 通りがかりさん 
[2019-03-17 14:25:33]
即日完売しようが、資産価値は低いことに気がつかないとな
92: 匿名さん 
[2019-03-17 19:31:52]
>>91
シサンカチシサンカチって一つ覚えみたいにw

資産に縁がない方は気楽でいいですね。
93: 匿名さん 
[2019-03-19 14:31:36]
土呂のレーベンでここの名前を挙げている方がいたので少し調べてみましたが、値段が未定な上に相場を知らないのですが、やはり土呂と同程度の5000万円台前半くらいですか?
蓮田に行ったことはありませんが、その金額にみあう価値はあるのでしょうか。都心への通勤は、宇都宮線が止まったら絶望ですか?
94: 匿名さん 
[2019-03-19 15:57:00]
>>93 匿名さん

宇都宮線止まったら絶望です。
95: 匿名さん 
[2019-03-20 08:43:43]
>>93
それがネックではありますね。
土呂東大宮ならニューシャトルや東武アーパー線へ逃げられる、もっと北に行って久喜栗橋古河なら東武スカツリ線へ逃げられる。
蓮田白岡だけは陸の孤島になります。
この問題は高崎線も同様です。(高崎線のほうが悲惨かも)
96: 匿名さん 
[2019-03-20 12:35:04]
上尾、岩槻に行くバスはありますが、停まったらみんな乗るので難しいかもしれないですね
97: マンション検討中さん 
[2019-03-21 07:27:44]
新聞で蓮田の公示地価を見ましたが安いですね。これで、土呂レーベンと同じ値段では割高に感じてしまいます。ブランズは、レーベンに比べて仕様がすごくよいのですか?
この物件に五千万以上出す人に決め手を聞きたいです。
98: 匿名さん 
[2019-03-21 10:44:14]
(あくまで個人的意見です)
駅前1分の再開発物件で東急のマンションというところでしょうか。
それと快速停車駅というのも大きいです。
鶏口牛後、さいたま市の辺縁地よりも蓮田市の(たぶん永遠の)ナンバーワン物件だと考えています。
99: 通りがかりさん 
[2019-03-21 13:11:40]
通勤快速は停まりません。
100: 通りがかりさん 
[2019-03-22 08:11:35]
実家が蓮田です。駅からバスで15分くらいの場所でしたが…
職場が新宿で通っていました。蓮田に地縁があるものとしては、いいなぁと思います。
ただ、蓮田までくると一軒家も視野に入りますよね。駅前では無くなりますが…

101: 通りがかり 
[2019-03-23 13:35:44]
駅徒歩10分圏内に、空き家がたくさんあります。
5000万なら、一軒家ですね。
3500から4000万円までが、ブランズシティ蓮田の妥当価格ではないかと思います。

102: 匿名さん 
[2019-03-27 08:52:10]
1階のクリニックは診療科が決まっているのでしょうか。
それと店舗に何が入るか気になります。
コンビニが便利ですが夜中まで人がたむろするのは困るし。
イートインもできるベーカリーなどが理想ですが採算的に厳しそう。
103: 匿名さん 
[2019-03-28 10:22:27]
駅から徒歩1分なのがメリットといえます。戸建だとそうはいかないので。ただ、他の方が5000万なら一軒家と書いているように、子育て中だとマンションよりも一軒家を選ぶ人も多いのが特徴です。

間取りは広くていいと感じます。87.12㎡で4LDK、ほかは3LDK×2。子供が2人いるので、3LDKよりも4LDKがいいのかなと思いますが、4LDKが5000万円だと割高に感じます。収納が広いのはメリット。あとは眺望。戸建だと眺望は期待できないので、高層階を選んで風通しのいい景色のいい部屋の選択肢もあります。

>>店舗に何が入るか
コンビニも人がたむろしないコンビニならいいですけどね。居酒屋だと夜遅くまでうるさそうですし。ベーカリー、私も理想ですが、何が入るでしょうか。
104: マンション検討中さん 
[2019-04-01 02:59:24]
二重床ですか?
105: 匿名さん 
[2019-04-01 09:16:37]
>>103
居酒屋は隣のビルに2軒あるのでここには入らないでしょう。
人の動線的にコンビニはあり得ますね。

この店舗を取得する地権者さん(蓮田市所有の他に2名いるようです)がどんな方か存じませんが、その方がご自分で商売をなさる可能性が高いと思います。
106: 匿名さん 
[2019-04-01 20:38:33]
>>105 匿名さん
地権者の商売だと期待薄ですね。
107: 匿名さん 
[2019-04-01 22:21:34]
地権者のうち1名は医療法人。1階の大きい区画でクリニック運営。
だから店舗2区画のうち小さい方は処方箋薬局で決まりでしょう。

残る1つはコンビニには狭い。個人的にはスタバにでも入ってもらいたい。
108: 通りがかり 
[2019-04-02 18:11:26]
今回県議に立候補している方のチラシに、埼玉県の人口推計では近い将来蓮田市は4万人に減少が見込まれ、このままでは財政が逼迫して行政サービスの低下に継り、大変住みにくい街に陥っていくことが予想されます、とありました。
これからもっともっと発展して、人口も増加中のさいたま市を思うと、なんかさみしいですね。住むとよいところなんですけどね。将来的なことを考えると、蓮田は難しいんでしょうか。


109: 匿名さん 
[2019-04-03 10:16:59]
さいたま市と合併しちゃえばいいと思うよ。
というのは冗談としても、
さいたま市などごく一部の市以外は人口減少です。
再度の広域合併など行政の効率化は避けられないでしょうね。
110: 匿名さん 
[2019-04-05 10:14:16]
人口が減っても税収が落ちなければいい。
所得の低い人口が集まるより工業団地とか商業施設のほうがいい。
今後の蓮田市の手腕によるんじゃないかな。

さいたま市は人口微増の予想だけど財政の見通しは暗い。
お隣の白岡市は上手い開発誘導で30年後も人口は微減(マイナス4パーセント)で留まる。
111: 匿名さん 
[2019-04-08 19:26:42]
やっぱり徒歩1分は魅力的です!!
永住するつもりはないので、将来賃貸、売却も視野に入れながら検討します。
@210位のお部屋があれば、購入したいです。
112: 匿名さん 
[2019-04-09 08:14:44]
>>111
その値段で出ますかねぇ。出れば買いますけど。
駅前、再開発、東急。
高くなる予感しかしません。
113: 匿名さん 
[2019-04-09 20:31:53]
こんな蓮田にブランズ来てくれること自体ありがたいわ。
買えるかわからんけど。笑
114: マンション検討中さん 
[2019-04-10 09:44:28]
駅近のライオンズマンションが新築時坪150程度で、蓮田一のマンションだって情報見ましたが正しいですか?そんなに値上がりしますかね?
土呂のマンションのように、駅近くで土地@130万円くらいなら5000万も仕方ないかなって思いますが、蓮田なんて@40万程度ですよね。そんな強気に出しますかねー。
115: 匿名さん 
[2019-04-10 11:09:51]
大京・ライオンズと東急・ブランズでは、正直ブランドの差を感じます。
10年前の徒歩8分と、徒歩1分とでは価格も大きく違うのではないでしょうか。
ブランズは蓮田市と連携しての複合再開発ですので、私は@200は超えてくると考えますが。
116: 匿名さん 
[2019-04-10 15:31:54]
>>114
そんな安くなかったはずです。
一番狭い部屋で3500万円、最高で5,300万円。
販売はリーマンショック前だったので強気な値段でした。

今は建築費が上がっているのでそれより高くなるかもしれません。
117: 通りがかり 
[2019-04-11 14:47:39]
ブランズのブランドなんて、一般の蓮田市民にはわからないと思います。
むしろ、ライオンズのほうが、知名度は高かったりして。

強気の価格なら、土呂のほうがいいなあ。
さいたま市のほうが、行政サービスよさそう。
さいたま市で財政の見通し暗かったら、蓮田市、どれだけ暗いんだろう。
118: 匿名さん 
[2019-04-11 19:21:38]
お年寄りは、ブランズがわからない
若者は、ライオンズがわからない
これじゃね?
119: マンション検討中さん 
[2019-04-13 11:00:46]
川口のブランズは安いですね。最寄りが地下鉄で微妙ですけど、川口駅にも歩けるの好立地なのに蓮田のほうが高くなるってありますかね。
ブランズとブランズシティって別物ですか?
120: 匿名さん 
[2019-04-13 13:09:23]
川口元郷徒歩3分、川口駅徒歩14分で平均200万くらい? >>119
うーん微妙だなぁ。 川沿い幹線道路沿いハザードマップ見れない立地。
こっちといい勝負じゃないの?
121: 匿名さん 
[2019-04-13 13:29:34]
地元需要で売れるんじゃない?
この沿線で大手(メジャー7)は2009年のライオンズマンション蓮田以来。財閥系だと1995年のパークシティ白岡が最後。とにかく大手に飢えてるエリア。
122: 匿名さん 
[2019-04-17 10:34:31]
蓮田駅1分は魅力だすね
人が集まれば、商業も賑わってくるだすよ
蓮田市が力入れての再開発のようだし、資産価値も維持できそうだすよ
123: 周辺住民さん 
[2019-04-17 19:29:26]
さすがに今買った価格の資産価値を維持するのは難しいんじゃないでしょうか。
124: 匿名さん 
[2019-04-18 08:10:46]
資産価値が落ちない街ランキング2018 10年間の資産価値を調査~埼玉編

https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/ms_shinchiku/ms_data/shisank...

蓮田は築10年のマンションが存在しないのでランクにありませんが、岩槻や土呂と同レベルくらいではないでしょうか。
125: マンション検討中さん 
[2019-04-18 08:30:16]
土呂とはレベルが違い過ぎるけど、岩槻なら近いかな?
ただ、岩槻は一応さいたま市だからねー。その差は、意外に大きいかと。
鶏口牛後って言ってる人がいたけど、牛後は岩槻区や西区らへんだよね。土呂はさいたま市でも安くない地域でしょう。
126: 匿名さん 
[2019-04-19 09:26:35]
駐車場保有率が70%ちょい。
4階建ての自走式駐車場だが、行政が入る為半分近くが行政用のコインパーキング。
蓮田でこれはない。
駐車場はせめて100%にしてくれ。
これなら中古マンション買った方が良い。
ライオンズ蓮田レスティアコートからブランズシティに移り住む際の中古を狙った方が良い。
127: 匿名さん 
[2019-04-19 18:20:01]
>126
たしかにライオンズは85戸で駐車場100%だけど、たくさん空きがあるよ。
将来の設備更新時にどうするか問題になってる。
128: 匿名さん 
[2019-04-20 08:09:24]
>>126 匿名さん

蓮田で車がないと致命的ですからね。
129: 匿名さん 
[2019-04-20 08:55:07]
致命的は言いすぎでしょう。
168戸に対して121台なのでちょうどいいのでは?
(今のご時世だとそれでも余るかも)

駅1分だからリアイア世代などは電車移動中心でもじゅうぶん暮らせますし。
130: 匿名さん 
[2019-04-20 22:25:58]
駐車場って余ると管理費圧迫するからね

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる