東急不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ蓮田について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 蓮田市
  5. 本町
  6. ブランズシティ蓮田について
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2023-10-29 12:16:30
 削除依頼 投稿する

蓮田駅西口再開発で誕生する、住居・店舗・診療所・公益施設の複合型施設です。
情報交換をよろしくお願いします。


公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/hasuda/


所在地  埼玉県蓮田市本町3971-1(地番)
交通情報  JR宇都宮線 「蓮田」駅 から徒歩 1分(エントランスまで徒歩2分)
敷地面積  6,821㎡
構造・規模 鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上14階建
着工時期  2018年11月
完成時期  2020年秋予定  
総戸数  168戸

売主  東急不動産株式会社
施工会社  長谷工コーポレーション
管理会社  株式会社東急コミュニティー(予定)

[スムログ 関連記事]
おすすめ新築マンション5選 2019年9月編 【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/17111/

[スレ作成日時]2018-02-26 08:48:36

現在の物件
ブランズシティ蓮田
ブランズシティ蓮田
 
所在地:埼玉県蓮田市本町3971-1(地番)
交通:東北本線 蓮田駅 徒歩1分
総戸数: 168戸

ブランズシティ蓮田について

81: 妄想さん 
[2019-03-07 11:50:04]
>>79
出張多い人がわざわざこんな田舎のマンション検討しねーだろw
どうせデベも今の市況に合わせて、調子こいて高値で出してくると思われ。
82: 通りがかりさん 
[2019-03-07 19:59:12]
>>81
出張多い人でも蓮田に地縁ある人なら検討の余地あるだろw
83: 匿名さん 
[2019-03-08 10:26:30]
朝イチの飛行機や新幹線利用の時は前泊必須だね。
まあ下手に始発で間に合っちゃう大宮あたりより身体的には楽なんだけど、お財布的に楽じゃなくなるw
84: 通りがかりさん 
[2019-03-09 23:20:45]
会社からその分支給されるしいいんじゃない?
85: 匿名くん 
[2019-03-14 14:32:39]
しかし蓮田市No.1マンションと言えども、蓮田じゃなぁ。。。
蓮田だもんなぁ蓮田

蓮の田んぼですよ
86: 匿名さん 
[2019-03-14 16:11:01]
それをいったら
上の尾っぽ 大きい宮、白い岡、浦の和、桶の川、川の口に挙げ句は蕨、どれもいい感じの地名は無いよ
87: 匿名さん 
[2019-03-14 19:46:05]
一応岩槻から南北線の地下鉄が伸びてくる計画です、いつになることやら
88: 匿名さん 
[2019-03-14 20:16:20]
埼玉高速鉄道線ね。
でも実現しないと思うよ。
もし伸びてきたとして誰が使うの?都心方面なら上野東京&湘南新宿ラインが断然便利。
サッカー見に行く時くらいしか思いつかない。
89: 周辺住民さん 
[2019-03-17 13:20:08]
モデルルーム予約。既に4/13-14は満席。4/20も最後の回が開いてただけ。早い。
90: 匿名さん 
[2019-03-17 14:08:04]
即日完売もありそう
91: 通りがかりさん 
[2019-03-17 14:25:33]
即日完売しようが、資産価値は低いことに気がつかないとな
92: 匿名さん 
[2019-03-17 19:31:52]
>>91
シサンカチシサンカチって一つ覚えみたいにw

資産に縁がない方は気楽でいいですね。
93: 匿名さん 
[2019-03-19 14:31:36]
土呂のレーベンでここの名前を挙げている方がいたので少し調べてみましたが、値段が未定な上に相場を知らないのですが、やはり土呂と同程度の5000万円台前半くらいですか?
蓮田に行ったことはありませんが、その金額にみあう価値はあるのでしょうか。都心への通勤は、宇都宮線が止まったら絶望ですか?
94: 匿名さん 
[2019-03-19 15:57:00]
>>93 匿名さん

宇都宮線止まったら絶望です。
95: 匿名さん 
[2019-03-20 08:43:43]
>>93
それがネックではありますね。
土呂東大宮ならニューシャトルや東武アーパー線へ逃げられる、もっと北に行って久喜栗橋古河なら東武スカツリ線へ逃げられる。
蓮田白岡だけは陸の孤島になります。
この問題は高崎線も同様です。(高崎線のほうが悲惨かも)
96: 匿名さん 
[2019-03-20 12:35:04]
上尾、岩槻に行くバスはありますが、停まったらみんな乗るので難しいかもしれないですね
97: マンション検討中さん 
[2019-03-21 07:27:44]
新聞で蓮田の公示地価を見ましたが安いですね。これで、土呂レーベンと同じ値段では割高に感じてしまいます。ブランズは、レーベンに比べて仕様がすごくよいのですか?
この物件に五千万以上出す人に決め手を聞きたいです。
98: 匿名さん 
[2019-03-21 10:44:14]
(あくまで個人的意見です)
駅前1分の再開発物件で東急のマンションというところでしょうか。
それと快速停車駅というのも大きいです。
鶏口牛後、さいたま市の辺縁地よりも蓮田市の(たぶん永遠の)ナンバーワン物件だと考えています。
99: 通りがかりさん 
[2019-03-21 13:11:40]
通勤快速は停まりません。
100: 通りがかりさん 
[2019-03-22 08:11:35]
実家が蓮田です。駅からバスで15分くらいの場所でしたが…
職場が新宿で通っていました。蓮田に地縁があるものとしては、いいなぁと思います。
ただ、蓮田までくると一軒家も視野に入りますよね。駅前では無くなりますが…

101: 通りがかり 
[2019-03-23 13:35:44]
駅徒歩10分圏内に、空き家がたくさんあります。
5000万なら、一軒家ですね。
3500から4000万円までが、ブランズシティ蓮田の妥当価格ではないかと思います。

102: 匿名さん 
[2019-03-27 08:52:10]
1階のクリニックは診療科が決まっているのでしょうか。
それと店舗に何が入るか気になります。
コンビニが便利ですが夜中まで人がたむろするのは困るし。
イートインもできるベーカリーなどが理想ですが採算的に厳しそう。
103: 匿名さん 
[2019-03-28 10:22:27]
駅から徒歩1分なのがメリットといえます。戸建だとそうはいかないので。ただ、他の方が5000万なら一軒家と書いているように、子育て中だとマンションよりも一軒家を選ぶ人も多いのが特徴です。

間取りは広くていいと感じます。87.12㎡で4LDK、ほかは3LDK×2。子供が2人いるので、3LDKよりも4LDKがいいのかなと思いますが、4LDKが5000万円だと割高に感じます。収納が広いのはメリット。あとは眺望。戸建だと眺望は期待できないので、高層階を選んで風通しのいい景色のいい部屋の選択肢もあります。

>>店舗に何が入るか
コンビニも人がたむろしないコンビニならいいですけどね。居酒屋だと夜遅くまでうるさそうですし。ベーカリー、私も理想ですが、何が入るでしょうか。
104: マンション検討中さん 
[2019-04-01 02:59:24]
二重床ですか?
105: 匿名さん 
[2019-04-01 09:16:37]
>>103
居酒屋は隣のビルに2軒あるのでここには入らないでしょう。
人の動線的にコンビニはあり得ますね。

この店舗を取得する地権者さん(蓮田市所有の他に2名いるようです)がどんな方か存じませんが、その方がご自分で商売をなさる可能性が高いと思います。
106: 匿名さん 
[2019-04-01 20:38:33]
>>105 匿名さん
地権者の商売だと期待薄ですね。
107: 匿名さん 
[2019-04-01 22:21:34]
地権者のうち1名は医療法人。1階の大きい区画でクリニック運営。
だから店舗2区画のうち小さい方は処方箋薬局で決まりでしょう。

残る1つはコンビニには狭い。個人的にはスタバにでも入ってもらいたい。
108: 通りがかり 
[2019-04-02 18:11:26]
今回県議に立候補している方のチラシに、埼玉県の人口推計では近い将来蓮田市は4万人に減少が見込まれ、このままでは財政が逼迫して行政サービスの低下に継り、大変住みにくい街に陥っていくことが予想されます、とありました。
これからもっともっと発展して、人口も増加中のさいたま市を思うと、なんかさみしいですね。住むとよいところなんですけどね。将来的なことを考えると、蓮田は難しいんでしょうか。


109: 匿名さん 
[2019-04-03 10:16:59]
さいたま市と合併しちゃえばいいと思うよ。
というのは冗談としても、
さいたま市などごく一部の市以外は人口減少です。
再度の広域合併など行政の効率化は避けられないでしょうね。
110: 匿名さん 
[2019-04-05 10:14:16]
人口が減っても税収が落ちなければいい。
所得の低い人口が集まるより工業団地とか商業施設のほうがいい。
今後の蓮田市の手腕によるんじゃないかな。

さいたま市は人口微増の予想だけど財政の見通しは暗い。
お隣の白岡市は上手い開発誘導で30年後も人口は微減(マイナス4パーセント)で留まる。
111: 匿名さん 
[2019-04-08 19:26:42]
やっぱり徒歩1分は魅力的です!!
永住するつもりはないので、将来賃貸、売却も視野に入れながら検討します。
@210位のお部屋があれば、購入したいです。
112: 匿名さん 
[2019-04-09 08:14:44]
>>111
その値段で出ますかねぇ。出れば買いますけど。
駅前、再開発、東急。
高くなる予感しかしません。
113: 匿名さん 
[2019-04-09 20:31:53]
こんな蓮田にブランズ来てくれること自体ありがたいわ。
買えるかわからんけど。笑
114: マンション検討中さん 
[2019-04-10 09:44:28]
駅近のライオンズマンションが新築時坪150程度で、蓮田一のマンションだって情報見ましたが正しいですか?そんなに値上がりしますかね?
土呂のマンションのように、駅近くで土地@130万円くらいなら5000万も仕方ないかなって思いますが、蓮田なんて@40万程度ですよね。そんな強気に出しますかねー。
115: 匿名さん 
[2019-04-10 11:09:51]
大京・ライオンズと東急・ブランズでは、正直ブランドの差を感じます。
10年前の徒歩8分と、徒歩1分とでは価格も大きく違うのではないでしょうか。
ブランズは蓮田市と連携しての複合再開発ですので、私は@200は超えてくると考えますが。
116: 匿名さん 
[2019-04-10 15:31:54]
>>114
そんな安くなかったはずです。
一番狭い部屋で3500万円、最高で5,300万円。
販売はリーマンショック前だったので強気な値段でした。

今は建築費が上がっているのでそれより高くなるかもしれません。
117: 通りがかり 
[2019-04-11 14:47:39]
ブランズのブランドなんて、一般の蓮田市民にはわからないと思います。
むしろ、ライオンズのほうが、知名度は高かったりして。

強気の価格なら、土呂のほうがいいなあ。
さいたま市のほうが、行政サービスよさそう。
さいたま市で財政の見通し暗かったら、蓮田市、どれだけ暗いんだろう。
118: 匿名さん 
[2019-04-11 19:21:38]
お年寄りは、ブランズがわからない
若者は、ライオンズがわからない
これじゃね?
119: マンション検討中さん 
[2019-04-13 11:00:46]
川口のブランズは安いですね。最寄りが地下鉄で微妙ですけど、川口駅にも歩けるの好立地なのに蓮田のほうが高くなるってありますかね。
ブランズとブランズシティって別物ですか?
120: 匿名さん 
[2019-04-13 13:09:23]
川口元郷徒歩3分、川口駅徒歩14分で平均200万くらい? >>119
うーん微妙だなぁ。 川沿い幹線道路沿いハザードマップ見れない立地。
こっちといい勝負じゃないの?
121: 匿名さん 
[2019-04-13 13:29:34]
地元需要で売れるんじゃない?
この沿線で大手(メジャー7)は2009年のライオンズマンション蓮田以来。財閥系だと1995年のパークシティ白岡が最後。とにかく大手に飢えてるエリア。
122: 匿名さん 
[2019-04-17 10:34:31]
蓮田駅1分は魅力だすね
人が集まれば、商業も賑わってくるだすよ
蓮田市が力入れての再開発のようだし、資産価値も維持できそうだすよ
123: 周辺住民さん 
[2019-04-17 19:29:26]
さすがに今買った価格の資産価値を維持するのは難しいんじゃないでしょうか。
124: 匿名さん 
[2019-04-18 08:10:46]
資産価値が落ちない街ランキング2018 10年間の資産価値を調査~埼玉編

https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/ms_shinchiku/ms_data/shisank...

蓮田は築10年のマンションが存在しないのでランクにありませんが、岩槻や土呂と同レベルくらいではないでしょうか。
125: マンション検討中さん 
[2019-04-18 08:30:16]
土呂とはレベルが違い過ぎるけど、岩槻なら近いかな?
ただ、岩槻は一応さいたま市だからねー。その差は、意外に大きいかと。
鶏口牛後って言ってる人がいたけど、牛後は岩槻区や西区らへんだよね。土呂はさいたま市でも安くない地域でしょう。
126: 匿名さん 
[2019-04-19 09:26:35]
駐車場保有率が70%ちょい。
4階建ての自走式駐車場だが、行政が入る為半分近くが行政用のコインパーキング。
蓮田でこれはない。
駐車場はせめて100%にしてくれ。
これなら中古マンション買った方が良い。
ライオンズ蓮田レスティアコートからブランズシティに移り住む際の中古を狙った方が良い。
127: 匿名さん 
[2019-04-19 18:20:01]
>126
たしかにライオンズは85戸で駐車場100%だけど、たくさん空きがあるよ。
将来の設備更新時にどうするか問題になってる。
128: 匿名さん 
[2019-04-20 08:09:24]
>>126 匿名さん

蓮田で車がないと致命的ですからね。
129: 匿名さん 
[2019-04-20 08:55:07]
致命的は言いすぎでしょう。
168戸に対して121台なのでちょうどいいのでは?
(今のご時世だとそれでも余るかも)

駅1分だからリアイア世代などは電車移動中心でもじゅうぶん暮らせますし。
130: 匿名さん 
[2019-04-20 22:25:58]
駐車場って余ると管理費圧迫するからね
131: 蓮田が実家です。 
[2019-04-26 11:03:09]
蓮田が実家です。現在都内にすんでいて家の購入を考えていたのですが、蓮田にそんな大きなマンションができるのかと驚いています。
車があれば不便さはありません。
ただ始発は遅い。終電は早いのがネックです。
実家住まいで働いていた時、何度か困りました。
132: 匿名さん 
[2019-04-26 20:35:52]
>>131
久々の投稿お疲れさまですw
133: 匿名さん 
[2019-04-26 22:49:33]
投稿が少ないですね。予定価格、蓮田にしては高いと思いました。それもあって人気ないのかなあ。
134: 匿名さん 
[2019-04-27 11:44:36]
>>133
予定価格なんてどこにも出てないよ。予想ならブログで書いてる人がいるけど。
135: 匿名さん 
[2019-04-29 19:14:31]
競合会社も必死やなw
136: 匿名さん 
[2019-05-04 20:49:58]
立地は抜群にいいですね。
朝8時台は、電車座れますか?
137: 匿名さん 
[2019-05-05 08:53:22]
>>136
蓮田で座れるのは昼過ぎの閑散時だけですよ。
通勤時間は蓮田はおろか久喜でも無理。
確実に座るなら利根川をわたって茨城県の古河駅まで行かないと。
グリーン車なら運が良ければ1席くらい空いてる時もあります。
138: マンション比較中さん 
[2019-05-05 22:34:34]
事前説明会で、価格一部教えて貰った。3000万円(駐輪場の北側)~約6000万円辺り
139: マンション検討中さん 
[2019-05-06 08:58:32]
>>138
駐車場の北には部屋がないのですが東側のことでしょうか。
最高額6000万(実際は5980万とか?)は面積から考えてAタイプ最上階でしょう。
3000万円台の幅がわかりませんが概ね予想通りの水準ですね。よかったです。
140: 匿名さん 
[2019-05-06 13:29:48]
>138

一番広い部屋が6000万とすると坪単価@227万。本当ならすっごく高くないですか?
この単価だと73㎡の部屋でも5000万近くなっちゃう。土呂のレーベンと同水準。
政令指定都市と蓮田は違う。でも駅前再開発で東急。本当にそんな値段なんですかね。
141: 評判気になるさん 
[2019-05-12 10:42:12]
>>140 匿名さん

最上階西端の部屋が高い

東側は3000万半ばくらい

南西ロータリー側が
3700から4000万くらいか

4LDKは4000超
142: 匿名さん 
[2019-05-13 09:24:47]
3LDKが4000万以内に収まると人気化必至ですね。
首都圏のブランズでは一番手が届きやすいのではないでしょうか。
143: 匿名さん 
[2019-05-15 11:04:17]
ようやく価格が価格がわかってきました。
立地は申し分なく、あとは価格だけでしたので検討できそうです。
144: マンション検討中さん 
[2019-05-15 12:41:48]
土呂と比較したりする人がいて焦ったけど、蓮田ならこの程度の価格が限度ですよね。
よかった。
にしても、ブログで予想してた人はすごい精度ですね。
145: 匿名さん 
[2019-05-15 13:08:30]
この値段で(一応)ブランドマンションが買える、しかも駅前再開発。
土呂のレーベンが色あせて見えます。
146: 周辺住民さん 
[2019-05-17 09:28:48]
蓮田で徒歩6分の戸建に住んでいるものですが、こんなところ買う人は既に蓮田に住んでいる人だけだと思ったのですが、今日初めてこちらの掲示板を見て、結構人気なんだなぁと思いました。蓮田に関して、何か聞きたいことがありましたら、お伝えください。
蓮田駅徒歩10分以内の範囲で一戸建てが売りに出ていますが、全く売れません。安くしても売れません(笑)私の知り合いの人も売っていますが、会うたびに「安くするから買わない?」と聞かれます。たまたま買い手が見つかったという話を聞いたら、近所の息子夫婦だとかそんなのばっかで、蓮田村で回っている印象です。今回のマンションも近所の人が結構見に行っていますので、また蓮田のお年寄りが移動するだけかーと思っていました。
147: 匿名さん 
[2019-05-18 11:12:10]
>>146
SUUMOで検索してみました。
なるほど10分圏内に新築戸建てがありますね。
お値段はこちらのマンションとほぼ同水準(立地に難ありの物件は除外)。
同じ金額を出すとして、駅1分のマンションか駅7分~10分の戸建てかは個々人の判断によるだろうと思います。
148: 匿名さん 
[2019-05-18 20:15:12]
東急はメジャー7の一角
レーベンってどこ?
149: 周辺住民さん 
[2019-05-18 20:54:17]
>>147
コメントありがとうございます。
私は正直「蓮田駅徒歩1分のマンション」がどれだけ価値があるのか分かりません。
治安はいいですし、非常に住みやすいですが、やはり蓮田は県内でも有数の「お年寄りの町」です。実感として高齢化が進んでおります。衰退こそあれど、これから発展することはまず難しいと思います。
最初の計画から33年待って、その結果が「小さなマンション」には皆、非常に落胆させられました。
150: マンション検討中さん 
[2019-05-19 07:26:27]
土呂のレーベン、値段出ましたね。@220~ですか?148さんのおっしゃるとおり、ブランズとレーベンで大きなブランド力の差があるうえに、駅徒歩時間に差があるので値段が拮抗するのでは?と思ってました。しかし、蓮田と土呂では土地のブランド力の差が大きすぎて、全く勝負にならなかったですね。
151: 匿名さん 
[2019-05-19 11:13:13]
>>149
「戸建てが安いよ~」の次は「年寄りが多いよ」ですか。
次から次へとお疲れさまです。

たしかに高齢化率は低くないですが、それは県内どこも同じこと。
若い人口が流入して高齢化率が低い県南の和光・戸田・朝霞あたりは当然ながら子育て層が多くて待機児童数が断トツに多い。すべて表裏一体なの。

新宿渋谷、東京新橋品川へ直通40分前後の蓮田が極端に衰退する可能性は低いです。もちろん浦和や23区内の駅近に買えるに越したことはないですが、予算的に妥協するならここは良い物件だと思います。
152: 周辺住民さん 
[2019-05-19 12:54:10]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
153: 匿名さん 
[2019-05-20 08:34:59]
>>150
土呂と蓮田のブランド力なんて大差なくないですか?
単純に土呂のレーベンが割高としか思えません。ここの値段が適正価格です。

154: 匿名さん 
[2019-05-20 16:06:16]
>>153 匿名さん
大宮駅以北は宇都宮線しか停まらないし駅力は対して差はないと思います。
155: 匿名さん 
[2019-05-20 20:15:20]
蓮田駅周辺と土呂駅周辺では公示地価が3倍違いますよ(もちろん土呂の方が高い)。これが答えでしょう。
156: 匿名さん 
[2019-05-20 20:21:58]
公示地価上昇率は土呂3.12%、蓮田0.27%で、これで大差ないというのは流石に無理がある
157: マンション検討中さん 
[2019-05-20 20:27:38]
レーベン近くの土地が@140万で売られてましたね。高い地域です。この物件の購入検討してる人には割高って見えるのかも知れませんが、かなり早く完売見通しみたいです。土呂のレーベン検討者は5000万程度では割高に思わない層ということでしょう。つまり、そもそもの購入層が違うのですよ。
徒歩7分以内に2路線、自転車使えば大宮駅も15分かからないってのは便利ですよ。
と、いうことで比較対象にならない物件のことでなく、上尾や鴻巣みたいな現実的な比較対象についての検討をみたいです。
158: 匿名さん 
[2019-05-20 22:01:16]
公示地価が高い→路線も高い→固定資産税も高い
まぁ、宅建士のオイラがマジレスすると、公示地価なんてのは取引事例比較法によるものが大きい
デベが買った土地の値段が加味されているんだよ
159: 匿名さん 
[2019-05-20 22:08:00]
レー○ンさんには申し訳なんですが、会社の信用度が低いような気がします。
東急さんがトヨタなら、レー○ンさんはヒュ○ダイといったところではないでしょうか。
ブランド力や安心度が違います。
160: マンション検討中さん 
[2019-05-20 23:14:00]
土呂と蓮田では、そもそも市も違うし別物と考えた方がいいんじゃないですか。
大宮からの時間を考えても、北上尾が比較対象では。
161: マンション検討中さん 
[2019-05-20 23:52:09]
東急ブランドをトヨタに例える方がいましたが、どこに重きを置くかですよね。オンボロアパートに住みながらメルセデスを頑張って買う人もいれば、車の不要な好立地のマンションに住みながらチャリの人もいる。
蓮田市というブランドは上尾市にすら及ばないとは思いますが、ブランズっていうブランドは中々ありません。上尾駅の徒歩圏内だけどレーベン、駅前ブランズだけ蓮田駅。同価格帯で悩ましいですよね。北上尾駅近くのオハナあたりも価格的に競合でしょうか。
学校のレベルってのも決め手になりそうですが、蓮田の小学校はどんな感じですか?どの程度、中学受験するのでしょうか。
162: マンション比較中さん 
[2019-05-21 10:34:01]
さいたま市以外なら上尾も蓮田も同レベルじゃない?
上尾が上と思ってるのは上尾市民だけ。
土呂なんて論外。

シントシティが予算的に無理なのでブランズ検討中の川口市民です。
163: 匿名さん 
[2019-05-21 12:36:31]
確かにシントシティが価格的に無理な人は土呂は論外です。
シントシティと同価格帯ですから。
上尾のレーベンは少し駅から遠いですが、価格は蓮田ブランズと同程度です。蓮田にも上尾にも関係ない川口の方が蓮田に絞った決め手は何ですか?
駅前にタワーマンションやデパート、その他多くの商業施設のある上尾駅と、もともと少ない商業施設がどんどん撤退する蓮田だと多少歩いても上尾がいいかなーって傾いていたもので。
164: マンション検討中さん 
[2019-05-21 14:57:05]
上尾と蓮田だと子育ての環境がかなり違います。上尾の保育園は勉強や体操に力を入れてくれている園があったり、英語やそろばんなどの習い事を保育園でやらせてくれるところもあります。保育時間も蓮田はかなり短いです。フルタイムの共働きには、蓮田の保育園はキツイです。保育園の数も蓮田はかなり少ないので、子育て世帯が蓮田のマンションに引っ越してきたら保育園入れるのかな?とかなり不安になってます。
165: 匿名さん 
[2019-05-22 09:02:25]
>>164
保育所と幼稚園を混同してない?
保育所の保育内容と保育時間は個別に変えられないんですよ。幼稚園併設の場合は別ですが。
166: 匿名さん 
[2019-05-22 18:51:53]
上尾市と蓮田市の差は小さくないですよ。人口は3倍以上違います。小さな市は人口密度が高くなりがちですが、それでも上尾の半分以下。上尾駅と蓮田駅を比べても、乗車客数が倍以上違うのですから、駅力は比較対象にすらならないです。
蓮田と比較っていったら桶川や北本ってイメージがありますね。さいたま市民からすると。
167: マンション比較中さん 
[2019-05-23 08:13:21]
なんか上尾と蓮田の比較で必死になってる人がいますがレーベン上尾の関係者でしょうか。
レーベンとブランズで迷う人なんて少数だと思いますけど。
168: 匿名さん 
[2019-05-23 09:06:34]
蓮田駅前徒歩1分の大規模マンションという点では希少性はこちらだろう。そのうえデべのブランド力はかなり違うし。
上尾出身だけどレーベン上尾との比較ならこっちを選ぶかな。上尾ならシティタワーだったな。
169: マンション検討中さん 
[2019-05-23 11:40:46]
ここと比較するならレーベン上尾かオハナ北上尾ですかね

土呂と蓮田では土地の格が違いすぎて比較対象にはならないでしょうけど
170: マンション検討中さん 
[2019-05-23 13:25:08]
土呂は価格が全然違うので比較対象にならない訳ですから、話題に出す必要はないと思います。
上尾と北上尾は、価格的に同じくらい。場所と建物どちらに重きを置くかですよね。
蓮田の小学生のレベルが分かる人がいたら教えて欲しいです。中学校は栄東でいーかなーって思ってますが、小学生が余りにアレだと。。
171: 匿名さん 
[2019-05-24 07:52:43]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
172: マンション検討中さん 
[2019-05-24 10:09:11]
学区の小学校で中学受験が稀のか、2-3割程度はいるのかだけでも分かればいいのですが。。
173: マンション検討中さん 
[2019-05-25 08:49:15]
確かに栄東にお子さんを通わせようとされている、親御さんの言葉とは思えませんね。
174: 匿名さん 
[2019-05-25 13:07:40]
中学受験する児童は、まれです。その年によっても違いますが、駅周辺の小学校で、3~5パーセントといったところでしょうか。いや、そんなにいるかなあ。公立中学の学力が高く、落ち着いているので、中学受験を考える親御さんが少ないように思います。東部の中学の先生方は、蓮田市内に赴任したいといってる方が多いそうです。
175: 匿名さん 
[2019-05-25 13:43:25]
栄東って進学実績みたけど、東大14, 一橋東工大若干、京大0程度の学校にわざわざ行く必要あるかね。
176: 匿名さん 
[2019-05-25 19:52:10]
>>175

中学受験の話題なのに何故大学進学数になるの?

それと、栄東高校は2019年春入学分だと東大19人で全国27位、早慶230人、理科大200人超です。
177: 匿名さん 
[2019-05-25 20:35:09]
>>176 匿名さん
この程度の大学合格実績の私立中学にわざわざ行く必要あるのかね?という意味。
公立中から公立高校でいいんじゃないの。
178: マンション検討中さん 
[2019-05-26 04:01:28]
>>165 匿名さん
市町村や公立私立で違うのか分かりませんが…上尾市の公立の保育園は延長で19時まで、私立では20時まで(場所によりますが)保育してくれます。蓮田の公立は18:30までです。上尾市は私立の保育園が多いからか、体操専任の先生がいる園があったり、ヨコミネ式を取り入れている保育園もありますよ。蓮田に引っ越したくて調べていますが、環境が違いすぎるなって思ってしまいます。
179: 通りがかりさん 
[2019-05-26 07:18:59]
通りががりのもので、もう違うマンションを購入してしまいましたが、参考になればと思いまして。上尾のレーベンはもともと三菱地所レジデンスのパークハウスとして設計されていました。もっというと藤和不動産ですが。しかし三菱が撤退して権利をレーベンが購入しています。モデルルームに行くと説明してくれますが、管理会社はレーベンですが、デザインはパークハウスです。直床などコストカットはありましたが、中身のデザインは三菱地所が担当していて、一見するとパークハウスです。参考までに。
180: 匿名さん 
[2019-05-26 20:21:08]
誰が建てようともレーベンはレーベン。
それ以上でも以下でもない。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる