東急不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ蓮田について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 蓮田市
  5. 本町
  6. ブランズシティ蓮田について
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2023-10-29 12:16:30
 削除依頼 投稿する

蓮田駅西口再開発で誕生する、住居・店舗・診療所・公益施設の複合型施設です。
情報交換をよろしくお願いします。


公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/hasuda/


所在地  埼玉県蓮田市本町3971-1(地番)
交通情報  JR宇都宮線 「蓮田」駅 から徒歩 1分(エントランスまで徒歩2分)
敷地面積  6,821㎡
構造・規模 鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上14階建
着工時期  2018年11月
完成時期  2020年秋予定  
総戸数  168戸

売主  東急不動産株式会社
施工会社  長谷工コーポレーション
管理会社  株式会社東急コミュニティー(予定)

[スムログ 関連記事]
おすすめ新築マンション5選 2019年9月編 【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/17111/

[スレ作成日時]2018-02-26 08:48:36

現在の物件
ブランズシティ蓮田
ブランズシティ蓮田
 
所在地:埼玉県蓮田市本町3971-1(地番)
交通:東北本線 蓮田駅 徒歩1分
総戸数: 168戸

ブランズシティ蓮田について

No.151  
by 匿名さん 2019-05-19 11:13:13
>>149
「戸建てが安いよ~」の次は「年寄りが多いよ」ですか。
次から次へとお疲れさまです。

たしかに高齢化率は低くないですが、それは県内どこも同じこと。
若い人口が流入して高齢化率が低い県南の和光・戸田・朝霞あたりは当然ながら子育て層が多くて待機児童数が断トツに多い。すべて表裏一体なの。

新宿渋谷、東京新橋品川へ直通40分前後の蓮田が極端に衰退する可能性は低いです。もちろん浦和や23区内の駅近に買えるに越したことはないですが、予算的に妥協するならここは良い物件だと思います。
No.152  
by 周辺住民さん 2019-05-19 12:54:10
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
No.153  
by 匿名さん 2019-05-20 08:34:59
>>150
土呂と蓮田のブランド力なんて大差なくないですか?
単純に土呂のレーベンが割高としか思えません。ここの値段が適正価格です。

No.154  
by 匿名さん 2019-05-20 16:06:16
>>153 匿名さん
大宮駅以北は宇都宮線しか停まらないし駅力は対して差はないと思います。
No.155  
by 匿名さん 2019-05-20 20:15:20
蓮田駅周辺と土呂駅周辺では公示地価が3倍違いますよ(もちろん土呂の方が高い)。これが答えでしょう。
No.156  
by 匿名さん 2019-05-20 20:21:58
公示地価上昇率は土呂3.12%、蓮田0.27%で、これで大差ないというのは流石に無理がある
No.157  
by マンション検討中さん 2019-05-20 20:27:38
レーベン近くの土地が@140万で売られてましたね。高い地域です。この物件の購入検討してる人には割高って見えるのかも知れませんが、かなり早く完売見通しみたいです。土呂のレーベン検討者は5000万程度では割高に思わない層ということでしょう。つまり、そもそもの購入層が違うのですよ。
徒歩7分以内に2路線、自転車使えば大宮駅も15分かからないってのは便利ですよ。
と、いうことで比較対象にならない物件のことでなく、上尾や鴻巣みたいな現実的な比較対象についての検討をみたいです。
No.158  
by 匿名さん 2019-05-20 22:01:16
公示地価が高い→路線も高い→固定資産税も高い
まぁ、宅建士のオイラがマジレスすると、公示地価なんてのは取引事例比較法によるものが大きい
デベが買った土地の値段が加味されているんだよ
No.159  
by 匿名さん 2019-05-20 22:08:00
レー○ンさんには申し訳なんですが、会社の信用度が低いような気がします。
東急さんがトヨタなら、レー○ンさんはヒュ○ダイといったところではないでしょうか。
ブランド力や安心度が違います。
No.160  
by マンション検討中さん 2019-05-20 23:14:00
土呂と蓮田では、そもそも市も違うし別物と考えた方がいいんじゃないですか。
大宮からの時間を考えても、北上尾が比較対象では。
No.161  
by マンション検討中さん 2019-05-20 23:52:09
東急ブランドをトヨタに例える方がいましたが、どこに重きを置くかですよね。オンボロアパートに住みながらメルセデスを頑張って買う人もいれば、車の不要な好立地のマンションに住みながらチャリの人もいる。
蓮田市というブランドは上尾市にすら及ばないとは思いますが、ブランズっていうブランドは中々ありません。上尾駅の徒歩圏内だけどレーベン、駅前ブランズだけ蓮田駅。同価格帯で悩ましいですよね。北上尾駅近くのオハナあたりも価格的に競合でしょうか。
学校のレベルってのも決め手になりそうですが、蓮田の小学校はどんな感じですか?どの程度、中学受験するのでしょうか。
No.162  
by マンション比較中さん 2019-05-21 10:34:01
さいたま市以外なら上尾も蓮田も同レベルじゃない?
上尾が上と思ってるのは上尾市民だけ。
土呂なんて論外。

シントシティが予算的に無理なのでブランズ検討中の川口市民です。
No.163  
by 匿名さん 2019-05-21 12:36:31
確かにシントシティが価格的に無理な人は土呂は論外です。
シントシティと同価格帯ですから。
上尾のレーベンは少し駅から遠いですが、価格は蓮田ブランズと同程度です。蓮田にも上尾にも関係ない川口の方が蓮田に絞った決め手は何ですか?
駅前にタワーマンションやデパート、その他多くの商業施設のある上尾駅と、もともと少ない商業施設がどんどん撤退する蓮田だと多少歩いても上尾がいいかなーって傾いていたもので。
No.164  
by マンション検討中さん 2019-05-21 14:57:05
上尾と蓮田だと子育ての環境がかなり違います。上尾の保育園は勉強や体操に力を入れてくれている園があったり、英語やそろばんなどの習い事を保育園でやらせてくれるところもあります。保育時間も蓮田はかなり短いです。フルタイムの共働きには、蓮田の保育園はキツイです。保育園の数も蓮田はかなり少ないので、子育て世帯が蓮田のマンションに引っ越してきたら保育園入れるのかな?とかなり不安になってます。
No.165  
by 匿名さん 2019-05-22 09:02:25
>>164
保育所と幼稚園を混同してない?
保育所の保育内容と保育時間は個別に変えられないんですよ。幼稚園併設の場合は別ですが。
No.166  
by 匿名さん 2019-05-22 18:51:53
上尾市と蓮田市の差は小さくないですよ。人口は3倍以上違います。小さな市は人口密度が高くなりがちですが、それでも上尾の半分以下。上尾駅と蓮田駅を比べても、乗車客数が倍以上違うのですから、駅力は比較対象にすらならないです。
蓮田と比較っていったら桶川や北本ってイメージがありますね。さいたま市民からすると。
No.167  
by マンション比較中さん 2019-05-23 08:13:21
なんか上尾と蓮田の比較で必死になってる人がいますがレーベン上尾の関係者でしょうか。
レーベンとブランズで迷う人なんて少数だと思いますけど。
No.168  
by 匿名さん 2019-05-23 09:06:34
蓮田駅前徒歩1分の大規模マンションという点では希少性はこちらだろう。そのうえデべのブランド力はかなり違うし。
上尾出身だけどレーベン上尾との比較ならこっちを選ぶかな。上尾ならシティタワーだったな。
No.169  
by マンション検討中さん 2019-05-23 11:40:46
ここと比較するならレーベン上尾かオハナ北上尾ですかね

土呂と蓮田では土地の格が違いすぎて比較対象にはならないでしょうけど
No.170  
by マンション検討中さん 2019-05-23 13:25:08
土呂は価格が全然違うので比較対象にならない訳ですから、話題に出す必要はないと思います。
上尾と北上尾は、価格的に同じくらい。場所と建物どちらに重きを置くかですよね。
蓮田の小学生のレベルが分かる人がいたら教えて欲しいです。中学校は栄東でいーかなーって思ってますが、小学生が余りにアレだと。。
No.171  
by 匿名さん 2019-05-24 07:52:43
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
No.172  
by マンション検討中さん 2019-05-24 10:09:11
学区の小学校で中学受験が稀のか、2-3割程度はいるのかだけでも分かればいいのですが。。
No.173  
by マンション検討中さん 2019-05-25 08:49:15
確かに栄東にお子さんを通わせようとされている、親御さんの言葉とは思えませんね。
No.174  
by 匿名さん 2019-05-25 13:07:40
中学受験する児童は、まれです。その年によっても違いますが、駅周辺の小学校で、3~5パーセントといったところでしょうか。いや、そんなにいるかなあ。公立中学の学力が高く、落ち着いているので、中学受験を考える親御さんが少ないように思います。東部の中学の先生方は、蓮田市内に赴任したいといってる方が多いそうです。
No.175  
by 匿名さん 2019-05-25 13:43:25
栄東って進学実績みたけど、東大14, 一橋東工大若干、京大0程度の学校にわざわざ行く必要あるかね。
No.176  
by 匿名さん 2019-05-25 19:52:10
>>175

中学受験の話題なのに何故大学進学数になるの?

それと、栄東高校は2019年春入学分だと東大19人で全国27位、早慶230人、理科大200人超です。
No.177  
by 匿名さん 2019-05-25 20:35:09
>>176 匿名さん
この程度の大学合格実績の私立中学にわざわざ行く必要あるのかね?という意味。
公立中から公立高校でいいんじゃないの。
No.178  
by マンション検討中さん 2019-05-26 04:01:28
>>165 匿名さん
市町村や公立私立で違うのか分かりませんが…上尾市の公立の保育園は延長で19時まで、私立では20時まで(場所によりますが)保育してくれます。蓮田の公立は18:30までです。上尾市は私立の保育園が多いからか、体操専任の先生がいる園があったり、ヨコミネ式を取り入れている保育園もありますよ。蓮田に引っ越したくて調べていますが、環境が違いすぎるなって思ってしまいます。
No.179  
by 通りがかりさん 2019-05-26 07:18:59
通りががりのもので、もう違うマンションを購入してしまいましたが、参考になればと思いまして。上尾のレーベンはもともと三菱地所レジデンスのパークハウスとして設計されていました。もっというと藤和不動産ですが。しかし三菱が撤退して権利をレーベンが購入しています。モデルルームに行くと説明してくれますが、管理会社はレーベンですが、デザインはパークハウスです。直床などコストカットはありましたが、中身のデザインは三菱地所が担当していて、一見するとパークハウスです。参考までに。
No.180  
by 匿名さん 2019-05-26 20:21:08
誰が建てようともレーベンはレーベン。
それ以上でも以下でもない。
No.181  
by 匿名さん 2019-05-26 21:09:57
わざわざ書き込むことかな? 笑
ステマのような気もしますが、私は信頼できる東急不動産で買いますよ。
貸すとき、売るとき、売主は東急不動産のブランズですからね。
No.182  
by 通りがかりさん 2019-05-27 02:23:04
まぁ私はレーベンもブランズでもなんでもいいですが、蓮田には買いませんでしたけどね。なんとなく投稿しただけです。所詮は蓮田ですから。
No.183  
by 匿名さん 2019-05-27 06:54:19
>>182
>まぁ私はレーベンもブランズでもなんでもいいですが、蓮田には買いませんでしたけどね。なんとなく投稿しただけです。所詮は蓮田ですから
>2019-05-27 02:23

日曜深夜に楽しいですか?
我々は仕事があるので熟睡している時間でしたが。
No.184  
by 匿名さん 2019-05-27 08:45:05
重要なのは売主なんだよね。何かあった時に責任もつのは売主で、多少高くても大手を選ぶ人はそこの信頼感、保険として買うわけで。
モノがもともと大手の企画だったからといって売主はレーベンなんでしょ。
No.185  
by 通りがかりさん 2019-05-27 09:52:32
>>183 匿名さん

残念、私も仕事です

ブランズ蓮田は素晴らしいマンションです!
No.186  
by 匿名さん 2019-05-27 11:30:29
所詮は蓮田ですから。
凄いですね。港区在住の方かな?
やっぱり都会に住む方は違うなー。
No.187  
by マンション検討中さん 2019-05-27 12:31:11
マンションのブランドってのがよくわからないんだけど、何かあったときに安心とは、
何が起きた時を想定して言っているんですか?
No.188  
by 匿名さん 2019-05-27 12:38:18
>>187

>何かあったときに安心とは、 何が起きた時を想定して言っているんですか?

そりゃそうでしょ。何か起きる可能性はゼロではない、どこのデベロッパーの物件であっても。
ただ、「何か起きた」ときの対応は天と地ほどの差になったりする。
No.189  
by 匿名さん 2019-05-27 12:41:52
ああ、「何が起きた」か。
施工トラブルとかだよね、当然。
No.190  
by マンション検討中さん 2019-05-27 12:46:43
施工トラブルとは具体的に何ですか?

数年間の無料定期修繕くらいはどこでもやっていることですが、ブランドだからと言って特別なことではないですよね
No.191  
by マンション検討中さん 2019-05-27 12:48:21
どこでもというと語弊はあるかもしれないけど、少なくともなにかと話題に出るレーベンでは、
2年間は部屋の無料定期修繕やると言っていたので
No.192  
by 匿名さん 2019-05-27 12:52:33
ニュースになるような施工トラブルって実は大手のほうが多かったりする。

三井が多いよね。東急はそういえば知る限り無いな。
No.193  
by マンション検討中さん 2019-05-27 12:56:14
>>188
天と地の差とは具体的にどういうこと?
No.194  
by 匿名さん 2019-05-27 12:59:17
そう。ニュースになるようなトラブルは大手が多いけど、いずれも手厚い対応だよね。
あれが例えばレーベンだったら到底ああはできなかっただろうなあと思う。
ま、レーベン物件は決してそういう施工トラブルはない、と信じてるならそれはそれで自由だけど。
No.195  
by 匿名さん 2019-05-27 13:02:19
姉歯事件を起こしたフューザーみたいに破綻して補償なしみたいなイメージが残ってるのかな。

ただ、あの事件を教訓に瑕疵担保責任履行法が出来たんで、今はそれほどの差はないと思うけど。
No.196  
by マンション検討中さん 2019-05-27 13:04:59
>>194
レーベンって特にニュースになるような施工トラブル起こしてないよね?聞いたことはないけど
施工トラブル起こした所を褒めて、起こしていない所を腐す真意は?

ブランドはわかったけど、具体的に何が違うかを説明できない?
No.197  
by 匿名さん 2019-05-27 13:10:17
ニュースになった三井の横浜の建て替えだけど、建て替え費用の負担をめぐって施工会社と裁判中。今後ああいった手厚い補償は見込めないかも。

まあ、問題のなかった棟まで建て替えなんてスタンドプレーにしか見えなかったけど。
No.198  
by マンション検討中さん 2019-05-27 13:30:08
施工トラブル起きた時の保障が手厚いからブランドと言うのはどうなのか
ここは施工トラブル起こすの?
No.199  
by 匿名さん 2019-05-27 13:31:13
宅建士がマジレスするよ 笑
施工ミスはゼネコンね。それを売主も責任ある対応できるか。これが重要なんです。
例えば、三菱地所X鹿島建設が手がけた南青山高樹町は施工不良。
住友不動産X熊谷組の三ツ沢公園は施工ミス。
三井不動産X三井住友建設の施工不良。
これらは全棟建て替え。
三菱地所は手付金三倍返し。
別に東急の肩を持つ訳ではないが、何かあってときにレーベンじゃ同じことはできない。
No.200  
by マンション検討中さん 2019-05-27 13:34:35
>>199
で、蓮田は施工トラブル起こすの?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる